串本の生きもの / ハナイカ

内浦の生物たち

マンツーで内浦ビーチ探索へ。

今日は1日中穏やかな天気&海況になりました。町内全域、西も東もベタ凪ぎでしたが、平日でのんびり潜れそうな空いてる内浦ビーチ狙いで!?ゲストとマンツーマンで探索へ行って来ました(^^)

そんな本日の写真はスタッフが携行したTG6のデータです。

まずは泥砂エリアに住み着いているハモ。数十匹のエビに囲まれてます。

同じく泥砂エリアのシマカスリハゼ&ニセオニテッポウエビ。

たくさん居るダイナンウミヘビにはエビが乗ってたりします。

そしてこちらは砂地の人気者、ハナイカも健在でした。

中層にはイサキの子供たちの群れもわんさか。

ハシゴの周辺にはゼブラガニをはじめマクロネタが充実してます。

今期も何かと面白い生き物が集まる内浦ビーチ。須江DCの新クラブハウスも快適度アップでこの冬も話題のスポットになりそうです(^^)

さて、今夜から明日にかけてはお天気が崩れて強めの雨が降りそうです(((^^; 午後は晴れる様ですが、吹き返しの西風がさらにヤバそうです。。。土曜日は中村征夫さんの講演会も開催予定なので、なんとか海況良くなります様に~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~19℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ヒレナガネジリンボウ、ダイナンウミヘビ&オドリカクレエビ、ハナイカ、アマクサヨウジ、セトミノカサゴ、シマカスリハゼ、ベニカエルアンコウ、ミノカサゴ、カミナリイカ、ハモ&クリアクリーナーシュリンプ、アカオビハナダイ群れ、ニシキフウライウオ、コノハミドリガイ、クロイトハゼ、アオリイカ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、キュウセンフエダイ&ヨスジフエダイ群れ、アカカマス群れ、クロホシイシモチ群れ、スズキ、ツマジロオコゼ、カミソリウオ、サザナミヤッコyg、イセエビ、シマキンチャクフグ、サザナミフグ

串本の生きもの

ハナイカ, イサキ群れ, ゼブラガニ, ダイナンウミヘビ, シマカスリハゼ, ハモ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

美しい生き物たち

芸術的な生物

こんにちは!日焼けが日々ツライ(´;ω;`)もう、顔中シミだらけになっちゃうよ(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。

あのね、今日はね、キレイな生き物たちを何種類かご紹介しますね!

まずは、ハナイカ!!威嚇すると色がバーッと変わる様子がなんとも美しい生物。この、模様が変わる様子を見た事がある方、なんか、ひと昔前の、理髪店の青と赤の線がじわーっと変わっていく(ように見える)機械に似ていると思いませんか?(笑)あと、この眠たそうな目が、とってもかわいいヤツです。見える?目。

ミナミハコフグ幼魚は、1cm!目と、体の模様が同じサイズ!黄色いサイコロが、可愛い♡同じ、黄色と黒のお魚で、ストライプ柄のしましまの魚って、よく見かけるけど、ドット柄の魚って、珍しいでしょ♪かわいいよね♪

フリソデエビは、その名の通り、着物の振袖みたいに、派手な体色と柄&デザイン。よく見ると、大きい方の子は、腰にハート柄が♡

最後は、キレイというよりは、おもしろい生き物って感じかな?ウミテング!!テングのような、ピノキオのような。おもしろいデザインの生き物です。神さまはなんでこんな、水中生物を色柄美しく、そして不思議な生き物にデザインしたのかなぁ?楽しいね、ダイビング!!(*^^*)

今日のお写真はワッキーさんにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございました。

さて、明日はどんな海かなぁ?今日はビーチも7mくらい見えていて快適でした♪明後日は、私は初めて、地元の高校生たちのオープンウォーター講習を担当させてもらうので、ドキドキ・わくわく(?)しています!透視度の良い、快適な海が続いているといいなぁ(^^♪

ではでは、またね~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m(ボート) 7m(ビーチ)
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、アオサハギyg、キビナゴ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、フリソデエビ

ロクセンフエダイ群れ、ハナイカ、タテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ、テングダイ

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ハナイカ, ウミテング, ミナミハコフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

擬態のプロ!

ハナイカ捜索してきました。

今日は予報通りの大雨スタートで、午後にかけては予報以上の西風も加わって、午後は久々のクローズになってしまいました(((^^;
なので残念ながら1ボートで終了にはなりましたが、ネタが超豊富な備前で濃い目の1本を楽しんで頂けました(^^)

リクエストのハナイカとハチジョウタツをサーチしつつ、オーソドックスコースで遊んできました~。

さて、そんな本日の写真は吉村さんにお借りしています。

まずはロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。多数越冬したかな。

お次はワカヨウジ。ハナイカサーチ中の発見その1

こちらはナマコマルガザミ。ハナイカサーチ中の発見その2

運よく発見、ハナイカ~! 今日はメスらしきシングルでした(^^)

発見時のカラーはこれ! 砂地でじっと佇んでいました。

危うく真上を通過しそうになるほどでした(^^; いやぁ~、擬態のプロですね。

他にもいつものカエルygやカメ、抱卵ハチジョウタツ、そして見つけたばかりのハダカハオコゼなどなど、盛りだくさんの1ダイブでした~(^^)

以上、吉村さん、素敵なお写真を3日間どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:18~20℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ヤッコエイ、イロカエルアンコウyg、カシワハナダイ、アオウミガメ、ハダカハオコゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ハナイカ、ワカヨウジ、アカホシカクレエビ、ハチジョウタツ(抱卵)、クラゲウオ

串本の生きもの

ハナイカ, アナモリチュウコシオリエビ, ナマコマルガザミ, ワカヨウジ

串本のダイビングポイント

備前

話題の生物

ハナイカを追跡調査中~。

今日は風も弱まりお天気も良く、カラっと晴れて汗ばむ陽気になりました(^^)
水温はやや低めで推移していますが、波は一日穏やかで、良い日和でした~。

今日は話題の生物を求めて備前へ、そして話題のポイントを調査しにサメのヒレへ。それぞれマンツーマンで遊びに行ってきました。

写真はWakakoさんにお借りした、備前の話題生物5点です(^^)

まずは砂地の生物安否確認で遭遇、ホタテツノハゼ。

同じくヒレネジ観察中にはカスザメが悠々と泳いできました。

こちらも定着して長いクダゴンベ。今日はナイスポジションでした。

とある場所にひっそりと、ビシャモンエビも隠れています。

ラストは数日前から話題のハナイカのペア。

先日数回の交接が目撃されたあと、産卵場所を探して西へ東へ良く動き回っている様です。近々産みつけた卵が見られるかも~!! 今後追跡調査していきま~す(^^)

という事で、Wakakoさん、お写真ありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:14~22℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、カスザメ、クダゴンベ、イロカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、ハナイカ(ペア)、ウデフリツノザヤウミウシ、サガミリュウグウウミウシ

ヒオドシユビウミウシ、イセエビ、イロカエルアンコウ、ハリセンボン、ハマフエフキ群れ、タカサゴ群れ、オオモンカエルアンコウ、イボヤギ群生、マツバギンポ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハナイカ, ホタテツノハゼ, カスザメ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

備前, サメのヒレ

ハナイカ出現!

貴重な生物が続々登場~♪

今日は弱い南うねりが入っていましたが、湾内はとても穏やで、水中は生き物の活性がとても高く、コンディションもまずまずでした。
産卵行動や子育てに忙しそうなお魚たちがあふれる今日この頃ですが、幼魚や幼体も多数出現し始めているほか、昨年からの越冬組もますます元気になって、賑やかな水中が楽しめています。

そんな本日の写真は、ナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは越冬組のモンガラカワハギyg すくすく成長中です。

昨年多かったウミウシカクレエビ。最近よく見る生物のひとつです。

オキナワベニハゼも多数出現中です。

こちらはフォト派に人気のタスジウミシダウバウオ。

そしてナースさん発見の貴重なハナイカ! 久々の登場です。

岩の亀裂を物色する様な、何やら怪しい動きをしてたので、これは今後も追加調査が必要ですね~~!!(^^)

生き物の種類はもちろん、新たに生まれた生き物も激増中で、これからますます面白くなりそうです。

というわけで、ナースさん、お写真ありがとうございました~。
明日も宜しくお願いします~(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~28℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、アオリイカ(卵)、ウミウシカクレエビ、ハダカハオコゼ、カモハラギンポ(産卵)、ベニカエルアンコウ、ハチジョウタツ、クマノミ(卵)、ツムブリ群れ、タスジウミシダウバウオ、タテジマキンチャクダイyg

テングダイ、ウミウシカクレエビ、イラ、ミナミハコフグyg、ハナイカ、ミヤケテグリyg、ヤッコエイ、モンガラカワハギyg、クロアナゴ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ(求愛)、ボブサンウミウシ(産卵)、キビナゴ群れ

クエ、スジアラ、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ、ミナミハコフグyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クロスジギンポ、、ヤハズアナエビ、メジナ群れ、ツムブリ群れ、イソコンペイトウガニ、コケギンポ、マツバギンポ、ニラミギンポ(婚姻色)、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, タスジウミシダウバウオ, モンガラカワハギyg, オキナワベニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 備前(南)

徐々に回復

だいぶ落ち着きました~~~!

台風の影響を受け、一度はコンディションが落ちましたが
本日、ようやく落ち着き始めました~~~(^^)
うねりも治まり、透明度も少しずつ回復してきました!!

そんな本日も近場で3ダイブ!
透明度が良くなったからと言っても、紹介するのはマクロネタばかり(笑)
カエルアンコウやジャパピグなどうねりに耐え生き残っていました。

そんな中、偶然にもハナイカに遭遇しました。
色々過去を振りかえるとこの時期にあらわる事が多い様な・・・。
また、産卵とか見れないかな~~~(^^)

それでは本日の写真です。
タスジウミシダウバウオ 良い所に乗っててくれてました!

オランウータンクラブ 美背景!

そして、ハナイカです(^^♪

写真3点:杉浦さん
貸して頂きありがとうございました。

水温も少しずつですが、上がってきましたよ~~!
ウエットシーズンまであと少しです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ワニゴチ、クダゴンベ、イロカエルアンコウyg、オランウータンクラブ、イソコンペイトウガニ

イラ、オオモンカエルアンコウ、ヒメギンポ、バサラカクレエビ、ジャパピグ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、サンゴガニ

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイ、ハナミノカサゴ、イソバナガニ、ゾウゲイロウミウシ、ウメイロモドキ

串本の生きもの

ハナイカ, タスジウミシダウバウオ, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ハナイカ

貴重なネタが増えました!

今日は気温も高く、東風と海も穏やか!
こういう日にダイビングするのに最高ですよね~~(^^)

さて、そんな本日はスタッフで調査ダイブ!
ネタが盛りだくさんの中、また新たなネタが登場しました。
それは・・・・ハナイカです!!

去年もこの時期ぐらいから現れてたな~(^^)
今年も産卵までしてくれたらいいな~!

写真は過去のデータです。

明日から週末だって言うのに雨かいな~
水が濁らないといいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ハナイカ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ホーム&アウェー

備前、内浦ビーチ、それぞれ楽しく。

今日は予報通りのお天気で、ホームエリアは強風大波で午後はクローズに(^^;
なので午後は風陰の須江へ遠征ダイブとなりましたが、ホームの備前も、アウェーの内浦ビーチも、水中はコンディション最高で、とても楽しく潜れています。

備前では久々に復活したクロクマygや、のんびり昼寝中のアオウミガメ、内浦ビーチではちょっと話題になっているシムランスやハナイカ、アジの大群VSブリの群れなど、盛りだくさんの内容でした(^^)

さて、そんな本日の写真は、ナースさんにお借りした4点です。

まずはイソバナカクレエビとベニキヌヅツミガイ。珍しい2ショット。

こちらも珍しい、フィコカリス・シムランス

内浦ビーチでは人気者のハナイカや、

ハシゴ周りではギンガメアジの群れも間近で見られます。

そのほかマアジの大群に突っ込むブリの群れなど、迫力のシーンも見れて大満足な2ダイブでした(^^)

ナースさん、お写真どうもありがとうございました。

明日はホームエリアでがっつり潜れそうなお天気です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~8℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、イソバナカクレエビ&ベニキヌヅツミガイ、ヒレナガネジリンボウ、イロカエルアンコウyg、クダゴンべyg、ハナミノカサゴyg、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイyg、モシオエビ

フィコカリス・シムランス、ワカヨウジ、ゼブラガニ、ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナイカ、イロカエルアンコウyg、セトミノカサゴ、マアジ大群、ブリ群れ、ギンガメアジ群れ

串本の生きもの

ハナイカ, フィコカリス・シムランス, イソバナカクレエビ, ベニキヌヅツミガイ, ギンガメアジ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 内浦ビーチ(須江)

嵐再来・・・

串本エリアクローズのため須江へ。

今日は冬型の気圧配置のため須江へ逃避行。
水温が津波の影響で上がったらしく19℃。

快適に潜る事ができました〜〜♪

初内浦ビーチのゲストさんとだったので、須江の見どころを!!と内浦ビーチをぐるっと1周。カメラを持っていない方とだからできる技ですね〜〜♪

今日は入ってすぐにカスザメと遭遇。
しかも向こうからこっちに泳いでくるというラッキー(^^)

ダイバーのことなんて気にせずに目の前を泳ぎ去っていきました!!幸先いいスタート〜〜。

そして、須江といえばのアジの群れとブリ&ハマチの群れ。
今日も安定していてくれました。

写真は過去のものなので、ここまでではなかったですが・・・(^^;)
ただ間近で泳いでくれたのでこれくらいの迫力はあったかな〜〜??

群れもさることながら、マクロ生物も豊富です。
1本目に出会えなかったハナイカを2本目に探してみると、前回とは違う場所に。

ほんと神出鬼没です(^^;)
毎回見つけるのに苦労するカエルアンコウygも発見できて一安心。
楽しく2本潜ることができました!!!

フィコカリスシムランスなど色々登場していて内浦ビーチも賑やかになってきましたよ〜〜。


(これは串本の写真です汗)

明日は串本エリアで潜れそう!!
須江と同様串本も水温上がってくれるといいなあ〜。

今日の写真は過去にお借りした写真を基にお送りしました。

最後に、串本海中フォトコンテストについてお知らせです。
いよいよ延期されていた審査会が明後日20日に行われます。

少しお時間を頂戴いたしましたが、今週末明けまでに受賞された皆様へはご連絡をさせていただければと思っております。

いましばらくお待ちくださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜8℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マアジの群れ、マトウダイ、カスザメ、スナダコ、ダイナンウミヘビ、オオモンカエルアンコウyg、テルメアジ、アカヒメジ、アカハチハゼ、ギンガメアジの群れ、フィコカリス・シムランス、ハナイカ、ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイyg、ハチジョウタツ、ワモンダコ(抱卵)、ハマチの群れ

串本の生きもの

ハナイカ, カスザメ, マアジの群れ, ハマチの群れ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

内浦ビーチ

ワイドを見ずマクロに集中!

今日は予報通り西風強風になり串本がクローズです。

なので、須江の内浦ビーチで潜ってきました!!
今年の内浦はコンディション抜群!
透明度も良く、水温も高めで、生き物豊富!

その中でも、アジの群れが迫力満点なんですが
本日はそれにすら目もくれず、マクロにくぎ付け!

それではこちらが本日の写真です。
イロカエルアンコウyg 見れて良かった~(^^)

ハナイカ1号

2号 まさか2匹居るとは思いませんでした。

写真3点:吉村さん
3日間貸して頂きありがとうございました。

この西風も週末には収まるみたいです。
早く串本で潜りたいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ハナイカ