串本の生きもの / ベニカエルアンコウ

ブルーからグリーンへ。

まるで春濁り!? 一夜にしてグリーンに。

串本ブルーが復活して、海は青くてとてもいい感じになった昨日から一転、今日も青い海に期待して飛び込みましたが、なんと水中は一夜にしてグリーンに激変してました・・・。
まるで春濁りの様なプランクトン満載の潮色で、いつまで続くのか、ちょっぴり心配になっちゃいますね。

さてそんな今日はマクロ中心にじっくり遊んできました~。

まずは先日からアンドで観察中のカミソリウオ。ペアになっていました。

撮影:YAIさん

こちらは本日発見! 3cmのベニカエルアンコウ。

撮影:YAIさん

備前では巨大ナカソネカニダマシ。なかなか綺麗な色してます!

撮影:DAIMONさん

住崎では人気者のパンダダルマハゼをじっくり撮影して頂きました。

撮影:DAIMONさん

アイキャッチ画像の青いフリソデエビもダブル台風を耐えて復活中! 他にもレアな生物盛りだくさんなアンドの鼻は11月末までの限定解放中です。
是非リクエストしてみて下さい!

本日の写真はYAIさん、DAIMONさん、にお借りしました。
お2人ともありがとうございました~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カミソリウオ、ネジリンボウ、ベニカエルアンコウyg、アカシマシラヒゲエビ、フリソデエビ、テンクロスジギンポ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、パンダダルマハゼ、イロカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、イシガキフグ、キンメモドキ群れ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、ナカソネカニダマシ、アカシマシラヒゲエビ、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

ナカソネカニダマシ, ベニカエルアンコウ, カミソリウオ, パンダダルマハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

いる所にはいるもんですね!

久々に中黒礁に入りました!

最終ダイブで、じつに半年ぶり(?)に中黒礁へ入りました!

小魚や群れ魚が多い印象のポイントですが、期待通りイシモチの大群やキビナゴの群れなど、エリア内はあちこち魚が多くて楽しかった~!

備前や住崎では、現在すっかりイシモチの群れが消えてしまいましたが、いる所にはいるもんですね~(^-^;

さて、今日の写真はAki坊さんにお借りした3点です。

アオサハギ 背景のトゲトサカもキレイです。
P3170130

オキゴンベ 表情が豊かなお魚です。
P3170351

ベニカエルアンコウ 中黒礁で出会いました。
P3170354

最後はボートからの風景。今日はいい凪ぎでした~。
P3170197

Aki坊さん、どうもありがとうございました。
次回もふんわり潜れるといいですね~(^^)

さて、明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:快晴
  • 気温:14~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, タツノイトコ, アオサハギ, イボイソバナガニ, ベニカエルアンコウ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, コブセミエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 中黒礁