串本の生きもの / ヤシャハゼ

にぎやかな水中!

幼魚も求愛も、あちこちで!

まっ白な現地ガイドさんを目指しています!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日も、一日凪で、お天気も良く、とても気持ちのいい海でした。午後便はサメのヒレへも行ってみましたが、ブン流れすぎて、入れませんでした!住崎の南へ行き先変更して入ったものの、住崎南でもまぁまぁの流れでした。安全停止中に泡が斜めに上がっていきます。それを見ているのも、まぁまぁ好き(*^^*) でも、流れは苦手。

そんな今日は、お写真は、ヒデさんにお借りしました!!

まずは、ハナオコゼ。目がどこにあるか?お写真中央の右手側2,3センチくらいのとこにある、黒い小さな粒が、目ですね。海藻に擬態中。隠れ上手です。普段は浮遊生活をしています。水面近くの流れ藻についていることが多いです。

そして、リクエストのヤシャハゼYg!小さすぎでした!なんと、体長1.5cm!深いし遠いし!!なので、ナイトロックスをご利用いただき、熟練したダイバーしか行けない場所ですね(^^)

こちらは、ちょっと珍しい、ジョーフィッシュの仲間。向こう向いてますね。私の小指くらいの細さ(わかる?)。こちらも、とても小さいです!

そして、ドーン!と現れたのは、イセエビ!ちょっと前までは、全然イセエビも見なかったけど、最近少し見かけるようになった気がします。近くまで寄らせてくれると、迫力があります。

そして、グラスワールドで見かけたこの光景。お魚界に詳しい方なら、誰しもゾッとする光景でしょうね。肉食魚のつどい。ほとんどオオモンハタです。頭脳派のハンターがこんなにも大集結しているとは、何ごとかと思いますよね!きっと、多分、何かあったんでしょうね・・・(笑)

そして、最終便ではマンツーマンでしたので、じっくりのんびりあちこち回ってきたのですが、なんと、また、良い感じのギンポマンションを発見しちゃいました♡住人の一人の、カモハラギンポ。機嫌よく、お写真撮らせてくれました♪ありがとう♪

それから、アジアコショウダイの幼魚、多分。すごーくすごーく小さい子でした!よくこんなにキレイにお写真撮ってくれたなぁ~。しかも、想像の15倍くらい素早い動きで泳ぐので、一瞬を切り取るのが至難の業です。体長1.5cm! 

という感じでした!!ヒデさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!また来月?じっくり潜りましょうね~!!

さて、明日もマンツーマンです!たくさんかわいい子たちをご紹介したいな~(*´▽`*)

ではでは、また明日♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~31℃
  • 水温:24.4~26.2℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イトヒキベラ求愛、ハリセンボン、イスズミ群れ、スジアラ、イシガキフグ、メジナ群れ、イソバナガニ、ニラミギンポ、カモハラギンポ、コケギンポ、アジアコショウダイYg

タツノイトコ、コケギンポ、ミナミギンポ、アオスジテンジクダイ口内保育、ハナゴイYg、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ウツボ(向かって来て怖かった!笑)

ヤシャハゼYg、チンアナゴ、ハナアナゴ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイYg、クジャクケヤリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヤシャハゼ, イセエビ, カモハラギンポ, オオモンハタ, ハナオコゼ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

復調の兆し?

前線のうねりと黒潮の流れ。

梅雨前線のうねりが入り、湾の外はなかなかの揺れでしたが、そんな事より下がってしまった水温!! 調べれば黒潮の流軸がやや離岸して距離60kmに(*_*; それでも今日は少し盛り返して水底で24℃ 雨とうねりのせいで透視度はやや下がりましたが、快適度はアップ(((^^; この調子で再び接岸して欲しいところです。

今日はゲスト1名で貸し切り状態でした。うねりが入る塔の沖では、冷水が入った影響なのか、シンデレラウミウシやカグヤヒメウミウシなど、ウミウシによく遭遇。少し前に遭遇したオオモンカエルアンコウも再会できました。

そして備前では深場の砂地へ。程よい流れが入って活性は高く、共生ハゼ三昧で思う存分遊んで頂けました(^^)d

さて写真は今日もYOSHIさんにお借りしています。

塔の沖から、ゾウゲイロウミウシ、

オオモンカエルアンコウyg

備前では、ホタテツノハゼ、

ヤシャハゼyg(小さくてちょっと寄りきれませんでした)

ヤシャハゼ(越冬した成魚)

良い流れで水温盛り返し復調の兆しかな? と思いたいですね。
ぐんぐんコンディション上がります様に。

以上、YOSHIさん、今日もありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、イセエビ(抱卵)、シンデレラウミウシ、アザハタ&キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ(育卵)、セダカスズメダイ(育卵)、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg

ヤシャハゼyg、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ジョーフィッシュSP、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、カルイシガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ホタテツノハゼ, ゾウゲイロウミウシ, ヤシャハゼ, ヤシャハゼyg

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖

大あくび

ホームエリアも透視度良好。

今日は2日ぶりにホームエリアに入れました。クローズ中も潮色は良かった様で、透視度は15m、水温も17~18℃で、水中はとても快適に遊べています。

写真は本日もナースさんにお借りしました。マクロ6点+αです。

まずは備前のウミカラマツエビ。ちょっぴりレアなエビです。

おつぎはヒメオニハゼ。地味系ですが南方種です。

久々にヤシャハゼの安否確認もしてきました。

安定のミナミギンポ。表情が可愛らしいです。

こちらはド派手メイクなハナキンチャクフグ。

ラストは久々に確認、ハナヒゲウツボyg 元気そうでした(^^)

今日はカスザメの大あくびも撮れたので動画でどーぞ。

 

以上、ナースさん、どうもありがとうございました。

コンディション安定の冬の海、爽快で楽しいですよ~!!!
今日は今からナイトも行ってきまーす(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:3~11℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒメオニハゼ、ホタテツノハゼ、カスザメ、ウミカラマツエビ、ニシキフウライウオ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、テングダイ群れ、イガグリウミウシ、アオサハギ、スルガリュウグウウミウシ、ミノイソギンチャク&ミナミクモガニ

ネズミフグ、ウメイロモドキ群れ、ニシキフウライウオ、カモハラギンポ、ハナヒゲウツボyg、ワモンダコ&オオモンハタ群れ、スカシテンジクダイ群れ&アザハタ、マアジ群れ&ブリ、ミナミギンポ、ニジギンポ&クビナガアケウス、クダゴンベ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

カスザメ, ミナミギンポ, ヤシャハゼ, ハナヒゲウツボyg, ハナキンチャクフグ, ウミカラマツエビ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

最近はめっちゃ縁がある魚がいます。

今日も新たな個体を発見!!!

連休は海外からのゲスト様とご一緒していて、久々に日本人のゲストさんと潜った感覚でした〜〜笑

そんな今日は、マクロ中心に2ダイブしてきました。
大きさのサイズ感はこんな感じ??笑

 

すっかりこのシーンも定着してきました!!
Googleで生き物検索するとウミウシではよくこのパターンが出てくるように。
継続は大事ですね〜〜(^^)

今年はドーリス系が多いようで、色々なイロウミウシが目に入ります。
例年はミノウミウシが多いのですが、海の変化がウミウシにも??
毎年海の表情が違うので、面白いですね〜〜。

そして、今日もまた新しい出会いが。
昨年末以降、縁があるのか、数が多いのか、新しい個体が続々と見つかります♪
今日はオオモンカエルアンコウの白個体をゲット!!!

 

めちゃ小さくてとても可愛い個体でした〜〜♪
1cm以下の個体。しばらくいてくれるといいなあ〜〜。

午後からはちょっとギャンブルに出てみました。
水温が下がってきている今の時期ですが・・・ハゼエリアへ。

結果は・・・・・・
良好!!!

ヤシャハゼはめっちゃホバリングしていて、元気いっぱい!!!
水温的にはまだ大丈夫なようです。

さらにホタテツノハゼも元気いっぱい!!!!

どちらも30cm以内まで寄れるほど。
まだまだハゼエリアも遊べそうです!!

さて、最後にウミウシサーチ企画についてお知らせです。
今年で3回目となるウミウシサーチ企画ですが、非常に有難い事に、週末開催については非常に多くのお問い合わせをいただいており、満席の日程が増えてきております。

空き状況については、HPの「ウミウシサーチ」チーム参加者募集中!!!」

内にてご案内しております。ご予定を立てていただく際の参考にしてください。
空き状況については、可能な限り早めに更新をさせていただいておりますが、
タイムラグが発生する場合がございます。

ちなみに平日は随時開催しておりますので、平日にお休みの取れる方は、
是非平日開催についてもご検討をよろしくお願いいたします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

クエ、コロダイの群れ、アデウツボyg、キクチカニダマシ、ルージュミノウミウシ、フサカサゴyg、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、マッチボウミノウミウシ、ボラの大群

アオウミガメ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ハチマキダテハゼ、ミツイラメリウミウシ、シラユキウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(ピンク、キイロ、オレンジ)、アオテンミノウミウシ、イチゴミルクウミウシ、シンデレラウミウシ、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ホタテツノハゼ, ヤシャハゼ, キイロワミノウミウシ, シラユキウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

久々の登場!!

良い潮入ってコンディションアップ!

今日は朝からスカッと晴れて、海も穏やかそのもの(^^) 水中も良い潮が入って、昨日よりグンとキレイになりました。
水温も24.5℃と、平均よりも高めをキープしていて、ウエットの方も快適そうでした。

さて、そんな本日の写真は、BANDOさんにお借りした力作7点です。

まずはタテジマキンチャクダイ幼魚。そこら中に出現中です。

擬態上手なワライヤドリエビも密かに増殖中です。

こちらはハチジョウタツのお子様。体長6mm

チンアナゴも何気に数が増えてます。来年は群れが見れるかも!?

今日のヤシャハゼは、ご機嫌でサービス満点でした。

そして最後は久々の登場! ハナヒゲウツボのお子様。

今まで見た中でも最小クラスの小さい子でした(^^)
このままうまいこと住みついてくれますように~!!

秋の海は新しい出会いと発見がたくさん、高水温キープでまだまだ新発見がありそうですよ~。皆さん是非海へお出掛けください!!!

というわけで、BANDOさん、素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、シンデレラウミウシ、スジハナダイ、ガラスハゼ、テングダイ、キンチャクガニ、キホシスズメダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、ハナゴイyg、マダラタルミyg、ハタタテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボyg、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ハチジョウタツyg、サビウツボ、ハナミノカサゴyg、フリソデエビ

クマドリカエルアンコウ(黒)、ホホスジタルミyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、マダラタルミyg、シマアジ群れ、セボシウミタケハゼ、コクテンカタギ

ハダカハオコゼyg、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヒメオニハゼ、ホタテツノハゼSP3、イラyg、ウミテング、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、ワモンダコ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイyg, ワライヤドリエビ, ヤシャハゼ, ハナヒゲウツボyg, チンアナゴ, ハチジョウタツyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

コンディション良好~!

今日も盛りだくさんな1日でした。

今日も穏やかな秋のお天気が続いています。ちょっと空気が冷たく感じる朝晩ですが(((^^; 水中のコンディションは良好! 皆さんウエットで難なく潜って頂けています(^^)

さて、そんな今日の写真は平賀さんにお借りした6点です。

まずは2の根に群れているタカサゴygたち。各所で増えてます。

すっかりお馴染みのヤシャハゼ。高水温で元気です。

こちらも健在で元気なホタテツノハゼ。

大きなトサカにはスケロクウミタケハゼも。

増殖中のオオモンカエルアンコウyg この子は体長2cm

最後は明るい根の上、ハナミノカサゴ。

黒潮の流軸もじわっと変化していて、気が付けば60km沖合まで接近中~! そのおかげなのか?近頃コンディションも良好なので、このままキープして欲しいところですね~(^^)

遥か彼方の台風15号も、このまま影響なくやり過ごせそうです。

というわけで、平賀さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、ウミテング、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg

スジハナダイ、アカオビハナダイ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴyg群れ、メジナ群れ、ウメイロモドキyg群れ、オニカサゴ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ

アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、オキザヨリ群れ、マツバギンポ、コケギンポ、ソウダガツオ、クエ、ミナミクモガニ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ホタテツノハゼ, ハナミノカサゴ, ヤシャハゼ, スケロクウミタケハゼ, タカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

キビナゴパニック

アタックに次ぐアタックでした

こんにちは!どうも。最近よく、髪を本気でばっさり切っちゃいたい衝動にかられるヒトミマリです。

今日はゲスト様にお写真をお借り出来なかったので、過去ストックから何点かお写真をお借りしたいと思います!!

まずは1本目。

備前は、いま、ハゼも

ちびカエルアンコウもいて、賑わいまくりです。

クロホシフエダイもよく群れていて、

幸運な時はでっかすぎるクエにも出会います!大迫力!

住崎では、ワモンダコ発見!

まるでコロッケみたいな色&サイズの、ベニカエルアンコウ

クチナガイシヨウジにも出会いました!

モンハナシャコは、お家を2か所も発見したので、狙えばかなりの高確率で出会えます!!

で、今日いちばんすごかったのは、キビナゴの嵐!!

と、それを追う、ハマチ

と、タカサゴ

と、メジナ!

と、それにつられてスイッチの入った、オオモンハタ!!

もう、オオモンハタなんて、そんなに俊敏に泳げるのね!?ってビックリしちゃうスピードで、めっちゃ追いかけてました。しかも、いったいどこからこんなに集まったの!?っていうぐらいの数がいて、なんか、鳥肌立っちゃうような映像でした・・・(;^_^A

明日も、東風&お天気も良くなる予報なので、長期滞在予定のHさまと、ダイビングしてきまーす!!

過去のお写真をお貸しくださった皆さん、素敵なお写真の数々、ありがとうございました。

ではでは、またね~(*^-^*)♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウYg、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイYg、ホウライヒメジ

ワモンダコ、クチナガイシヨウジ、ベニカエルアンコウ、タカサゴ、メジナ、オオモンハタ、ハマチ、イラ、クマノミYg、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ナカザワイソバナガニ、ミナベトサカガザミ、ウミウサギカイ(卵)

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, モンハナシャコ, クエ, ベニカエルアンコウ, キビナゴ, ヤシャハゼ, タカサゴ, ワモンダコ, オオモンハタ, クロホシフエダイ, クチナガイシヨウジ, ネジナ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

海天狗

一時大荒れの暴風雨に。

今日は前線の通過に伴う一時的な暴風雨が抜けて、久々に西風でラフな海面になりましたが、水中にはさほど影響なしでホッと一安心。
数日前から水温が下がってきているのが気がかりですが、曇天のなか視界はまずまずで、楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真はOさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはハゼエリアからヤシャハゼ。広げたヒレが綺麗ですね~。

こちらも人気者のホタテツノハゼ。アケボノハゼも健在でした。

抜群に安定してきたフリソデエビはすっかり体格差が無くなりました。

最後はとっても貴重でありがたいウミテング様。現在2個体出現中です。

難しいローアングルの正面カットも。

見れば見るほどヘンテコで不思議な姿のお魚ですね~(^^)

豪華な生き物たちの競演は今がピークで最高に賑やかですよ~!!
秋に向かって水中も少しひんやりしてきました(((^^;
皆さんお急ぎくださーい。

というわけで、Oさん素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

アケボノハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ウミテング

フリソデエビ、オビテンスモドキyg、ウミテング、ジョーフィッシュyg、アオウミガメ、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ、キビナゴ群れ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、テングダイ、クエ、アザハタ&キンメモドキ群れ、クチナガイシヨウジ、キビナゴ&ツムブリ群れ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, ホタテツノハゼ, ヤシャハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々のポイント

今日はワイドにスタート!!

三連休前の平日。
久々に普段行かないポイントへ行ってきました〜〜。

このポイントはテーブルサンゴのエンタクミドリイシがとても多いです!!!
これほど群生しているのはここが一番なのではないでしょうか??

そして、多いのは魚も〜〜♪
カメラに収まりきらないほどの群れ〜〜。

その横にはキンギョハナダイの群れも〜〜。

水も綺麗でワイド好きな皆様には大好評のポイントです!!!

そして、みなさん気になっているであろうアケボノハゼですが、本日現在健在です!!
ただ、昨日行方不明になりかけたとの情報も入っていたので、連休中はより優しく見守るように見ないとですね。

最終便にはハゼエリア独占。
ヤシャハゼは相変わらず愛想良くホバリングしていました〜〜。

他にもキビナゴの群れやアザハタの根の復活などなど、日々変わる海。
これからの変化が楽しみです(^^)

本日のお写真はSASAKIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜31℃
  • 水温:15〜27℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ツムブリ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、エンタクミドリイシの群生、キビナゴの群れ、スジクロユリハゼ

アケボノハゼ、アライソコケギンポ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、オオアカホシサンゴガニ、メジナの群れ、マルタマオウギガニyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ヒオドシユビウミウシyg、アザハタ(クリーニング)、イセエビ

ゴイシウミヘビyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、キビナゴの群れ、クロホシフエダイの群れ、メジナの群れ

串本の生きもの

キンギョハナダイの群れ, ヤシャハゼ, アケボノハゼ, コガネスズメダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

ピンクのチビカエル

気持ちいい秋晴れ。海も穏やかです。

今日はスッキリ晴れて、気持ちの良い秋晴れになりました。
海の方もベタ凪ぎで、水中は視界も温度も良好でした~♪

さて、そんな本日の写真はモリタニさんにお借りしたマクロ7点です。

まずは浅地から、ミヤケテグリyg 最近また増えてきてます。

こちらはレンテンヤッコyg カラフルですね~。

こちらもカラフル。フルセゼブラヤドカリと言うらしい。

根の上では定番のキンチャクガニも見れてます。

近場の備前では、色彩鮮やかで人気者のアケボノハゼや、

こちらも鮮やかなストライプ柄のヤシャハゼ、

最近登場のピンクのチビカエルは、捕食直後でお腹パンパンでした。

季節性の生物から、幼魚、幼体とマクロネタが充実で、近頃水中の賑やかさは凄いです。ホント、毎ダイブ時間が足りないですね~(((^^;

というわけで、モリタニさん、素敵な写真をどうもありがとうございました。

明日も秋晴れ&ベタ凪ぎが続きそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ニザダイ&メジナ群れ、ツムブリ群れ、ツマグロハタンポ群れ、コガネスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、ウミウシカクレエビ、ミヤケテグリyg、キンチャクガニ、フルセゼブラヤドカリ、クロアナゴ、マツバギンポ、コガシラベラ(産卵)

アケボノハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP4、ウミテング、ミヤケテグリyg、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、マダライロウミウシ、タテジマキンチャクダイyg

カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、フリソデエビ、アナモリチュウコシオリエビ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, ヤシャハゼ, ミヤケテグリyg, アケボノハゼ, レンテンヤッコ, フルセゼブラヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地