串本の生きもの / キンギョハナダイ

まるで沖縄!!

良い潮が続く☆

今日はお昼からのゲストさんとマンツーマンで、2ダイブ!!

普段あまり行かないポイントへ・・・というわけで、1本目、イスズミ礁へ!!

港の中から、そして桟橋出てすぐも、穏やかすぎて、まるで鏡の様な水面、そして水底が丸見えの海にワクワクしながらエントリー!!

船の上からも、もちろんエントリーしてすぐの水面からも、水底まで丸見え丸見え!!ひゃあー、まるで沖縄のようでしたよ!!!\(^o^)/

ほんでもって、いきなりマリリンのおしりを晒して、大変恐縮なんですが、イスズミ礁のトンネルよ!これよ!すごくないです?トンネルくぐる前から、向こう側まで見えていて、水中も、明るくて!!いうことのない海☆

サンゴたちも、心なしか嬉しそうで・・・!( *´艸`)

ミナミハコフグ幼魚と、クリアクリーナーシュリンプも、一緒に写真に写り込んでくれる大サービス!

グラスワールドの産卵床には、今日もアオリイカが産卵、大フィーバー!!7~8ペアくらいは来ていて、ダイバーの真横を通過したり、

普段は岩に貼り付いているウミシダが泳いでいたり、

こちらは、ハナオコゼの遊泳シーンに出会ったり、

キンギョハナダイたちだって、ごきげんカメラ目線のサービスで、背景の青色が良いでしょ☆

で、で、で!!

もったいぶって、最後に登場させちゃう!!(笑) ハナヒゲウツボの幼魚!!!岩崎師匠が発見\(◎o◎)/! 遠くからベルを鳴らして教えてくれました、感謝!あまりビヨ~ンとは出てきてくれなかったけど、これから人慣れしていっぱい出てきてくれたらいいのにな~♪

なかむ~さん、お写真、ありがとうございました!

さぁさぁ、これから、ナイトダイビングに行ってきます!!今夜は何に出会えるかな~?(∩´∀`)∩

そしてそして、

明日も沖縄みたいだったらいいなぁぁぁぁぁ~~~~~( *´艸`)♡♡♡

 

☆★今日のおまけ★☆

プチ情報!

今週末のご都合は、皆さん、いかがですか?潜りには行けないけどなぁ、暇なんだよなぁ・・・という皆さん、大阪 ハナミズキホール 花博記念公園鶴見緑地にて、【BLUE OCEANFES KANSAI 2022】が、開催されます。当店からは、島野・川嶋が、現地で皆さんをお迎えします!!ご興味のある方、入場無料で、10時~18時まで、たっぷりと遊べると思いますので、ぜひ、いらしてくださいませ☆ダイバーの皆さんはもちろんですが、ノンダイバーのお友だちや体験ダイビング、オープンウォーター講習、興味あるんだよね・・・という方も、一度お話聞いてみたい!という方も、お誘いあわせの上、お越し下さると嬉しいです!

も・ち・ろ・ん、「潜りたいわ!!」という方や、私(ヒトミマリ)に会いたい♡って方は、串本まで、お越しくださいね!(笑)

お待ちしていま~す♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、時々雨
  • 気温:16~20℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:20~25m、のち、15~18mに
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クエ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ、ホウライヒメジ、チョウチョウオ、キンギョハナダイ群れ、、ニシキウミウシ、ハナヒゲウツボyg

カゴカキダイの群れ、アオリイカ産卵、メジナ、ミゾレチョウチョウウオ、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、ウツボ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイ, ハナヒゲウツボyg, クリアクリーナーシュリンプ, ハナオコゼ, ミナミハコフグ, サンゴ, ウミシダ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

幼魚盛りだくさん。

久々に浅地に行ってきました。

今日は穏やかな東風で、海も1日静かそのものでした。
湾内は鏡の様な穏やかな水面で、透視度も15m前後と視界も良好。
ということで、久々に外洋エリアにもチャレンジしてきました(^^)

まずは外洋、浅地の風景から。まだまだ小魚いっぱいです。

ウメイロモドキの子供も混じってとてもカラフルな場所も。

ムレハタタテダイも50匹ほど住み着いてます。

なかなかの流れでスポーティーな浅地でしたが(((^^;、 頑張ったおかげで巨大ヒレナガカンパチも見れて、この時期としてはラッキーでした(^^)

そして近場では相変わらずのマクロ豊富な楽しいのんびりダイブ。
今日もシロクマ、クロクマ、イロカエルに、クダゴンベ、タテキンなどなど、人気の幼魚が盛りだくさんでした。

こちらはコースターサイズのタテジマキンチャクダイyg

今季はタテキンygも当たり年で、様々なサイズで爆増中です(^^)
水温がじわじわ下がって来ていますが、幼魚シーズンは継続中ですよ~。

以上、本日の写真は奥谷さんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日も穏やかな海が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ群れ、ワモンダコ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウ(黒)yg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、クマドリカエルアンコウ(白)yg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タテジマキンチャクダイyg, ウメイロモドキyg, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

塔の沖

視界良好~!ワイドが映えます♪

今日も抜群のお天気で、海も引き続き静かでキレイでした~!

あまりにも凪ぎなので、午前中は初心者の皆さんを連れて塔の沖へ! 水中は昨日に続き視界超良好で、飛び込めば透視度は20m以上! ドロップオフに沿って中層を移動したり、キビナゴの群れに突っ込むカンパチや、キンメの群れを眺めたりと、皆さんとても楽しそうでした(^^) とにかく群れが多く、マクロはほぼ紹介せずに完結できるほどでした。

さて、写真の方はINNOさんにお借りした5点です。

まずは塔の沖の様子。イシモチとキンメとキビナゴがどっさり。

中心には主のアザハタが陣取っています。

根の上はハナダイ中心の群れが多くて、超カラフル!

こちらは備前のヒレナガネジリンボウ。珍ハゼ大集結中です。

最後はホホスジタルミyg 先週の台風前後で流されてきた様です(^^)

この二日でホホスジタルミyg、マダラタルミygが複数見つかっていて、このあとも熱帯種が続々と発見される予感です。

というわけで、INNOさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も凪ぎのお天気が続きそうです。楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、ムロアジ群れ、ホンソメワケベラ、

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、ミナミハコフグyg、マツカサウオyg、タテジマキンチャクダイyg、アカホシカクレエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, キビナゴ&イシモチ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖

あんなに良かったのに

透明度の変化!!

本日も穏やかな串本!!
風もなく、うねりも無く、しかも晴天!!
まさにダイビング日和(^^♪

なので、今日は外洋に2本行ってきました。
朝一は、もちろん浅地へ!!
透明度も良く、水温も高め!!おかげで魚影も濃く
しかも、初めに潜降していったゲストのみニタリザメ遭遇してました!!
あとに、降りて行ったガイドは拝めずでした(笑)

コンデションもよく、海況も良かったので2本目も外洋の二の根へ!
ですが、透明度が少し落ちていて水も冷たい!!
なぜこんなにも違うんだ~~~~~(T_T)

自然ことは分かりませんな!!

そんな本日の写真はこちらです。
キンギョハナダイ 水の色が真っ青!!

ムレハタタテダイ まとまっていると可愛い(^^♪

そして、大量のメジナ!!
見渡す限り群れ群れでした!!

写真3点:Sさん
貸して頂きありがとうございました。

明日から9月かぁ~~。
なんか1年ってあっという間にやな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ、シラコダイ、キンチャクガニ、マダコ、ニタリザメ、スジアラ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、ヘラヤガラ、キンギョハナダイ

コマチコシオリエビ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コロダイyg、キンチャクガニ、クエ、スジアラ

ハダカハオコゼ、キビナゴ、カンパチ、アオウミガメ、ソメワケヤッコ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, メジナ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

本日も快晴!!

台風6号のうねりが到達。

今日もお天気は最高~! 日中は気温30℃超え!! 灼熱の真夏日になりました(^^)
そして今日から、台風のものと解るうねりが届き始めました(((^^; うねりの影響もあって!? 水中は透視度はイマイチでしたが、水温は24℃を超えていて、皆さんウエットで快適に潜れています。

さて今日のゲストに写真を借りそびれてしまったので(^^;) 過去のストック写真(N・Iさん提供)からご紹介します。

まずは夏に時々大群になるクロホシイシモチの群れとハナミノカサゴ。

外洋ではスジタテガミカエルウオが子育てスタートする頃です。

テンクロスジギンポも同じく子育てシーズン真っ盛り。

そしてキンギョハナダイも各所で群れを大きくしていきます。

こんな感じで、早く夏っぽい海に変化して欲しいところですね~。
まずは頻発しそうな台風が消滅してくれることを祈るしかありません(^^;)

N・Iさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日はうねりはどうなるかなぁ~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:23~24.5℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、クマノミ、ウツボ、タツノイトコ、スジアラ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ニシキウミウシ、カンムリベラ(求愛)、アオブダイ(求愛)

イサキ群れ、モンハナシャコ、モンガラカワハギyg、クエ、クマノミ(卵)、ヒョウモンウミウシ(産卵)、タテジマキンチャクダイyg、カンザシヤドカリ、イソギンチャクエビ

コロダイ群れ、テングダイ、ハナイカ(卵)、オオウミウマ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギyg、ソラスズメダイ(卵)、

串本の生きもの

キンギョハナダイ, ハナミノカサゴ, テンクロスジギンポ, スジタテガミカエルウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドレンズ

これぞ!ワイドの魅力!

本日も穏やかな串本。
昨日は、流れは速く入れなかった浅地にも潜る事ができました。
しかも、透明度が日に日に回復しているのでストレスも感じません。

そんな、透明度が良い時の外洋にはワイドで撮影!!!
魚影が濃いし、楽しめる事間違いなしです(^^♪
しかも、水温が高いおかげで魚が動きも活発です。

なんで、本日の写真はワイドの魅力が満載です。
タカサゴ  幻想的な写真です。

キンギョハナダイ この数写るのもワイドレンズならではですね(^^♪

ムレハタタテダイ 今日は集まりが良かったです。

写真3点:みかさん
貸して頂きありがとうございました。

串本は、マクロも面白いですが
ワイドも海の状態が良ければかなり楽しめますよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イシガキフグ、アカハタ、モンツキハギyg、マツバギンポ、ユウゼン、キンチャクガニ、ワモンダコ(抱卵)、ヘラヤガラ、クエ、スジアラ、ハナミノカサゴ

モンハナシャコ、セミエビ、アカゲカムリ、アオサハギyg、クダゴンベ、タカサゴ、キホシスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、イセエビ

ヤノダテハゼ、オニハゼ、ダルマカレイ、ワライヤドリエビ、マルガザミyg、アジアコショウダイ、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、ベニワモンヤドカリ

シマキンチャクフグ、フタイロサンゴハゼ、ミナミギンポ、コケギンポ、イラ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タカサゴ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

まさかの出会い

興奮しました~!!

今日も穏やかな串本。
なので外洋へ!!もちろんポイントは二の根へ!!
最近は、ワイドからマクロまで盛り沢山なので面白いです。

そんな中、まさかのハンマーヘッドシャーク登場!
いきなり過ぎて写真に収めれず・・・。
ですが、追いかけた先でまさかの違うサメにも遭遇!!

かなりの時間ウロウロしててくれまいたが、少し距離があり証拠写真のみ
でも、大興奮間違いなし(^^♪

その他にもアオリイカや

キンギョハナダイ&ソラスズメダイ

本日もボリューム満点の二の根でした(^^♪
ついでに住崎のアザハタの根も最近絶好調です。

ワイドならではの一日でした。
横手さん写真を貸して頂き有難うございまいました。

明日から天気が崩れてきそうです。
そろそろ梅雨の時期かな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ、モンガラカワハギ、キホシスズメダイ、ハンマーヘッドシャーク、スジアラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、キビナゴ

イソギンチャクモエビ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、メジナ、イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、ゾウゲイロウミウシ、アオウミウシ

シロハナガサウミウシ、ヤッコエイ、クマノミ&卵、ナガサキスズメダイ、アカゲカムリ、ヤミハタ、

串本の生きもの

アザハタ, アオリイカ, キンギョハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, サンビラ

ウミウシカクレエビ

水温17℃キープ。快適です。

今日は東風で一日穏やかな海況になりました。予報通り気温は低めでしたが、水中は今日も17℃と、2月にしてはとても快適です。

さて、写真の方は大上さんにお借りしたマクロ4点をご紹介します。

まずはリクエストのクマドリカエルアンコウ。かろうじて発見(^^;

こちらはキンギョハナダイ。目元が美しいおさかなですね~。

1cmのオオモンygも定着してくれています。

そして最後はウミウシカクレエビ。久々にペアに遭遇しました。

他にもこの季節らしい生き物が盛りだくさんの3ダイブでした。

というわけで、大上さん、ナイスフォトをありがとうございました~!

明日はお天気最高!! 海もさらに静かになりそうです。
何が見られるでしょうか~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、イシダイ群れ、キビナゴ群れ、テングダイ、ムスメウシノシタ、ミドリリュウグウウミウシ、コケギンポ

イロカエルアンコウyg×2、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、キンギョハナダイ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、

オオモンカエルアンコウyg×3、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ホウライヒメジ群れ、スルガリュウグウウミウシ、サガミアメフラシyg、クロヘリアメフラシyg、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, キンギョハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

外洋日和

今日もお天気絶好調でした!

今日もお天気は絶好調~! 日中は気温も上がって薄着で過ごせる陽気になりました。
最近少数派になりつつあるウエットスーツの方も、今日は快適そうでした(^^)
海況もとても穏やかで、昨日は速かった流れも止まって、今日は外洋で2本潜れています。

浅地、2の根では、大物こそ出ていませんが、豪快な地形あり、大群あり、回遊魚ありで、楽しく遊べました。

こちらは浅地の水路の写真。ハナダイがボリューム満点でした。

こちらは2の根。ウメイロモドキとハナダイがカラフルに群れてます。

根の上ではマツバギンポがうようよ。

最後はヒトデヤドリエビ。ついつい探してしまいます(^^)

開けた視界と大群いっぱいの中を浮遊しているだけで気持ちいい。
そんな感じの外洋エリアでした。

というわけで、今日の写真はNishitaniさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~20℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、クダゴンベ、テングダイ、クエ、スジアラ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビ、マツバギンポ、ウメイロモドキyg、キンメモドキ群れ、ニザダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、イタチウオ群れ、ハマチ群れ、キビナゴ群れ、カザリイソギンチャクエビ、ホホスジタルミyg

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、スミレナガハナダイyg、チョウチョウコショウダイyg、キンメモドキ群れ、アザハタ、アオウミガメ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、クロホシフエダイ群れ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、

 

 

 

 

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, キンギョハナダイ, マツバギンポ, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

一気に回復!

久々に透視度10m以上に!

今日はついにうねりがなくなりました~!!
揺れない水中はじつに7日ぶりになります。

うねりがとれた途端に透視度も一気に回復。
久々に二桁の透視度まで戻ってきました~(^^)

さて、写真の方は前方後円墳さんにお借りした5点です。

まずはキンギョハナダイの子供たち。台風乗り切りました~。

アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)もあちこちで無事を確認。

こちらはセボシウミタケハゼ。多数復活中です。

メジナの群れも各所でゆったり泳いでいました。

最後はイガグリウミウシ。飛ばされずに堪え切りましたね~。

いやぁ~、やっぱり揺れのない水中って潜り易くて良いですね~。

というわけで、前方後円墳さんお写真どうもありがとうございました。

明日もこの調子で回復に期待しまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

オニハゼSP3、キンメモドキ群れ、ネンブツダイ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、イソバナガニ、クチナシイロウミウシ、メジナ群れ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、セボシウミタケハゼ、イソバナカクレエビ、イガグリウミウシ、キンギョハナダイyg群れ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, キンギョハナダイ, イガグリウミウシ, セボシウミタケハゼ, メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前