串本の生きもの / キンギョハナダイ

フォトジェニック

生え物のコラボって最高!!

本日も穏やかな串本!!
水中以外は快適そのものです(^^♪
寒さ的な部分も気温が高いおかげでなんとか我慢できます。

そんな今日は近場でまったり(^^♪
フォト派の方が多かったので写真をがっつり撮って頂きました。
この時期ならではの生き物も含め載せたいと思います。

キンギョハナダイ&ソフトコーラル

ワレカラ&ケヤリ

ウミシダヤドリエビ&ハナウミシダ

写真3点:ナースさん
有難うございました。

明日は今日よりも凪ぎです!!
ゴールデンウィークまでこのままで
保っといておくれ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カスザメ、キンメモドキ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ、ヒメギンポ、トゲトサカテッポウエビ、アナハゼ、キャラメルウミウシ、シラユキモドキ、マダコ

ジョーフィッシュ、ハナショウジョウウミウシ、アカエラミノウミウシ、ナカソネカニダマシ、ピカチュウ、イロカエルアンコウ、ビシャモンエビ、ジャパピグ、イボヤギミノウミウシ、マツカサウオyg、

コケギンポ、ミヤコウミウシ、ボブサンウミウシ、テングダイ、ミナミヒョウモンウミウシ、ウミシダヤドリエビ、ケヤリ&ワレカラ、ミアミラウミウシ、メリベウミウシ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, ウミシダヤドリエビ, ワレカラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

衝撃の光景。

強風&大雨の内浦ビーチへ。

今日は一日中風が強く、大粒の雨が絶えず降り続けました。
透視度への影響が心配でしたが、連日お世話になっている須江の内浦ビーチは、ここ数日で一番視界がクリアでした。

という事で、今日も砂地大好きスナジーさんと4度目の内浦ビーチ探索ダイブです。

まずは深場のエリアを探索中に、オオウミウマを発見。
昨日は会えなかったので、スナジーさん大喜びでした。

今日はマトウダイの子供も見つけました。体長7cmほど。

今季は紀伊半島全体で例年より低めの水温なので、広いエリアから凍死してしまった生物の話を聞きますが、このビーチでも寒さで死んでしまったお魚由来の出来事によく遭遇しました。

まずはメジロダコ。死んでしまったイシモチを食べてました。

普段は素早いイシモチを捕まえる事は出来ないはずです。低水温に強い生き物たちにとっては、お腹いっぱい食べられるチャンスなんでしょうね。

そして普段は砂地に潜って全身をさらす事が珍しいダイナンウミヘビ。
なんとアジを咥えたまま絶命している衝撃の光景です・・・。

アジのサイズを見誤って、喉に引っ掛かり吐き出せなかったんでしょうね。
でも表情がひょうきんで嬉しそうにも見えたりして・・・(^^;

ビーチの浅瀬には大型のテーブルサンゴが多数あり、安全停止中もこんな景色を楽しめます。

ほんと何でも揃うスーパービーチですね~。
内浦ビーチは今月末まで開放中ですよ~!

というわけで本日もスナジーさんにお写真お借りしました!
6日間のロングステイ、どうもありがとうございました。

さて、明日は西風に変わり、海は少し荒れそうです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:5~9℃
  • 水温:14.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジ大群、カスザメ、ウミテング、メジロダコ(捕食)、スナダコ、クルマダイ、オオウミウマ、マトウダイyg、ムラサキハナギンチャク、ダイナンウミヘビ(捕食)、イロカエルアンコウyg、ミヤコウミウシ、ムレハタタテダイ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, オオウミウマ, マトウダイyg, メジロダコ(捕食), ダイナンウミヘビ(捕食)

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

アオリイカ&群れ

魚が多いところを求めて

今日は晴天でとても気持ちのいい1日♪
明日からGWですが、今日はマンツーマンでゆっくりと潜ってきました~~!!!

僕のチームは昼から2本だったので、1本目はアオリイカ&群れ狙いでグラスワールドへ。

アオリイカは多い時で4ペアが産卵に来ていました!!!
スイッチONの状態らしく、ダイバーがいてもお構いなし。
カメラの練習もしたいとの事だったので、今日のイカは最高の練習台でした(#^.^#)

このままGWも継続してほしいな~~。

そして、イカを狙っているのかエイラクブカも産卵床の周りをうろうろ。
個人的に最近このサメとよく遭遇します(^^♪
ただ、毎回写真は撮っていただけず・・・相性がいいのか悪いのか・・・(;^_^A

そして、グラスワールドのカゴカキダイもいい感じで群れていて、これまた写真にはもってこい!!!

1本目の後半には、カメラの使い方も掴んでいただいて、すごく楽しそうに撮ってらっしゃいました~~♪

2本目は備前へ。
ここでも群れがメインで、イサキの群れに遭遇!!!

そして、サンゴの上を泳ぐ魚というシチュエーションでリクエストをいただき、備前のお決まりの場所へ。

もう少ししたら、魚ももう少し増えてくるかな??

さて、明日からGW!!!!
がっつり潜るぞ~~~。

本日のお写真はまいちゃんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~18℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、クエ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タテジマヘビギンポ、キビナゴの大群、イシガキフグ、メクシクロミス・マリエイ、キンギョハナダイの群れ

アオリイカ(産卵)、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、エイラクブカ、ワカヨウジ、ホウライヒメジ

イセエビ、イサキの群れ、スジアラ、タカサゴの群れ、アザハタ&クロホシイシモチ&キンメモドキ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

アオリイカ, カゴカキダイの群れ, キンギョハナダイ, イサキの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

浅地には行けず・・。

外洋に行きっぱなし!!

昨日に引き続き今日も凪!!
そんな海況の時は、外洋へ!!
ポイントは、昨日断念した浅地に行ってみましたが
まさかの今日も釣り船・・・。

諦めて島廻りって言ってもマンツーマンなのでどこでも大丈夫!!
そんなゲストから今日は船上待機からの外洋に2ダイブのリクエスト!
こんなこと平日でしかできませんな(^^♪

午後からは近場でまったり(^^♪
ロングダイブで1時間越えしちゃいました(笑)
ゲストさんは大満足してました!!!

そんな今日の写真はこちらです!
ムチカラマツエビ 黒抜き最高!
ムチカラマツエビ
オオモンカエルアンコウ 大きいの久しぶり(^^)
オオモンカエルアンコウ
キンチャクガニ 数少ない中見つけました!
キンチャクガニ
モロックニシキウミウシ 珍しいウミウシです
モロックニシキウミウシ
ガラスハゼ ポリプ全開です
ガラスハゼ
5点写真:井本さん
ありがとうございました。

明日は雨予報~~~~!!
風が吹かないだけましですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ガラスハゼ, ナンヨウハギyg, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アオサハギyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, クエ, ムチカラマツエビ, マダラタルミyg, バサラカクレエビ, タカサゴ, ヒオドシユビウミウシ, アカヒメジ, スジアラ, スジタテガミカエルウオ, センテンイロウミウシ, ヤマブキハゼ, ネッタイミノカサゴ, モクズショイ, モロックニシキウミウシ, ヒプセロドーリスクラカトア

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, アカゲカムリ, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, クエ, ミナミギンポ, ムチカラマツエビ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, スジアラ, メジナ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, ハナゴンベ, バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, クチナガイシヨウジ, ロボコン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

群れ!群れ!群れ!

キビナゴ&メジナ&イサキ大群!!

昨日の予報通り、東風の串本!
うねりも少し治まりコンディション抜群!!
そんな海況の時は、外洋へ!!!

という事で、午前中は外洋に潜ってきました。
そんな串本の外洋は今、魚が群れ群れ!!
特に、イサキ&メジナ&キビナゴが多い!!
たまに、回遊魚も来たりなど興奮する事ばかり!
もぉそれだけで大満足(^^♪

午後からは近場でまったりしてきました。
一番ネタが豊富な住崎で潜ってきました!!
ネタが気になる方は、潜りに来てみてください(^^)

そんな今日は、二人のゲストさんからお借りした写真を載せます。
アカゲカムリ  カイメン帽子がおしゃれ!!

イガグリウミウシ 背景が綺麗な所でした!

写真2点:さっちーさん
ホホスジタルミyg お気に入りは産卵床の気なのかな(^^♪

ハダカハオコゼ 今日も揺られてました。

写真2点:高橋さん

2人の方有難うございました。

明日も潜れるぞ~~~!!
でも天気と風が心配~~~~~!!
ダイビング終わるまで穏やかでありますように!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, オルトマンワラエビ, イラ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, イサキの群れ, メジナの群れ, イソバナガニ, セミエビ, キビナゴ群れ, スジアラ, ミドリリュウグウウミウシ, キホシスズメダイ, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

じっくりダイブ!

ウミウシ&甲殻類がたくさん!

本日も昨日に引き続き穏やかな海になりました!!
うねりの方も少し落ち着き、さらに快適に(^^♪
このままのコンデションがずっ~~~~~と続いたら良いな(^^♪

さてさて、そんな今日も外洋&近場でまったり潜ってきました。
どちらのポイントも冬っぽくなってきました!!
その証拠に、ウミウシや甲殻類が少しずつ多くなってきました。
これからは、まったりではなくじっくりのダイビングになっていくのかな(^^♪

そんな今日の写真はコチラ!
アカゲカムリ  外洋には沢山!

ハタタテハゼ(ペア) まだまだ出てますよ(^^♪

コホシカニダマシ 口もぐもぐしてます。

最後はこれ!! ホラガイ&ヒトデ捕食

写真4点:小林さん

有難うございました。

明日は雨予報・・。
でも風は東!!
まぁ潜れるから大丈夫!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, イソコンペイトウガニ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, アカゲカムリ, アカホシカクレエビ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, ハナミノカサゴ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, ミカドウミウシ, セミエビ, テンクロスジギンポ, ヤマブキハゼ, ムスジコショウダイyg, キミシグレカクレエビ, コホシカニダマシ, ソメワケヤッコyg, モンガラカワハギ, ミチヨウミノウミウシ, キンチャキガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 北の根

珍生物豊富!!

また水温が・・・。

陸の気温が徐々に冬に近づいてきました。
これから先もっと寒くなるので暖かい格好しなければ(^^♪

そんな中、まさかの水温低下(T_T)
今まで温かくて快適だったのに!!
もう一回温かくならないかな~~~~~。
でも、魚は豊富です!!
特に、珍生物が多くフォト派の方もそうでない方も面白い海になってます(^^)
冬に見られる生き物も続々と現れつつあります!
これからが楽しみですね(^^♪

そんな本日の写真はコチラです!!
ヒレナガネジリンボウ ハゼもまだまだ行けますね!!
1-p1030135
ハダカハオコゼ アップ過ぎる~~~!!
1-p1030151
アオウミガメ 最近隙間から出てくること多いな!
1-p1030129
写真3点:柳井さん

有難うございました。

明日も、海況が良さそうです(^^♪
外洋に行っちゃうかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, クエ, キンメモドキ, イボイソバナガニ, キビナゴ, スジアラ, イソバナカクレエビ, ニシキヤッコyg, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, ベニヒレイトヒキベラyg, サザナミヤッコ, モンガラカワハギ, メンコヒシガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

串本Blue!!

テンション上がる!!

本日の串本の海は、青色一色!!
今までに無いぐらい青かったです!!
天気も良く、太陽が差し込むことでさらに綺麗になってました。

そんな中、まさかのゲスト一人!!
スタッフ総出で、案内してきました~~~~!!
もぉやりたい放題です(^^♪

外洋は、浅地へ潜りに!!
近場は、グラスからの住崎までエリア移動!!
そんなラッキーDAYでした(^^♪

今日、撮って頂いた一押しを載せていきます!

テングダイ 見られる時期になってきましたよ!
1-img_3688
クダゴンベyg 貝の上がお気に入りみたいです(^^♪
1-img_3701
マツバギンポ 外洋にはたくさん住んでます。
1-img_3787
キンギョハナダイ こんだけ群れてると綺麗です。
1-img_3797
アオウミガメ 大人しかったな(^^♪
1-img_3882
フリソデエビ ヒトデ捕食中でした!!
1-img_3940
以上写真6点でした!!

841さん有難うございました!!

明日も良いコンディションみたいです!
どこに潜ろうか悩みます(^^♪

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, ミナミギンポ, キンメモドキ, マツバギンポ, ツムブリ, ハナミノカサゴyg, ムスジコショウダイyg, キホシスズメダイ, ベニヒレイトヒキベラyg, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地