串本の生きもの / コケギンポ

リクエスト

今日はカエルアンコウygのリクエストをいただきました〜。

昨日は暖かかったのに、今日は寒〜〜い1日。
朝は冷えました・・・汗

日中が暖かいだけに、朝の冷えはとても堪えますね・・・・。
そんな今日はカエルアンコウygをリクエストいただき、2ダイブ。

結果としては、知っているほぼ全てのカエルアンコウを見る事ができました〜〜♪
一部は時間が足りず見れなかった・・・。コンプリートできなかったのが残念・・・。

今日見た個体の中から小さい2個体を紹介します!!!
まずはイロカエルアンコウyg。

少しずつ大きくなってきていますが、ほぼほぼ動かず安定的にいてくれます♪
そして、こっちは強敵のオオモンカエルアンコウyg。

こんな感じで隠れるのがとても上手・・・。
毎回ドキドキさせられます・・・汗
無事に見つかって良かった〜〜(^^)

そのカエルアンコウ観察の間には色々なマクロが。
何よりも印象的だったのは、この真っ黄色の魚。

個人的に初めて見た気がします。
気にしていなかっただけかな??マルクチヒメジ。
モルディブなどにいる南方種だそうです!!!!綺麗な体色で目を引きました。

最後は最近大量発生中のハチジョウタツ。
1つの岩に3個体。一体どれくらいいるんだろう??

ほかにも、可愛い顔でこっち見てくるコケギンポなどなど、マクロネタは撮るものたくさん♪ぜひ色々な被写体を撮りに来てくださいね〜〜。
今からの時期の平日は狙い目です!!!

本日のお写真は、奥山さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜14℃
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、アライソコケギンポ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、カンザシスズメダイyg、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、マルクチヒメジ、ハチジョウタツ、アオサハギyg、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, ハチジョウタツ, イロカエルアンコウyg, マルクチヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

TG使い

のんびりコンデジ撮影会。

今日は冬の風が吹いてちょっぴり肌寒い一日でしたが、お天気は晴れで水中もコンディションはまずまず。後半は若干波が出てきましたが、近場のエリアでのんびりじっくり遊んできました。

そして本日ゲストは全員TG3~4仕様という事で共通点も多く、じっくりフォトダイブを楽しんでもらえました。

旬ネタのカエルygたちから、ミニミニジョーフィッシュyg、ハチジョウタツなど、アイドル達はもちろん、かわいい普通種たちも盛り沢山(^^) それぞれ好みの被写体をローテーションしつつ、楽しく遊んで頂けました。

さて、そんな今日の写真はこちらです。

まずは昼間に見るのはちょっと珍しいユキミノガイ。泳ぐ二枚貝です。

撮影:ますこすさん

お次は顕微鏡モードでアシビロサンゴヤドリガニを。カラフルです。

撮影:ガイドが水中でカメラを拝借して撮りました。

お次はイソカサゴ。普通種ですがとても綺麗なお魚です。

撮影:なっちゃん

最後はコケギンポのあくび。貴重なシーンです(^^)

撮影:KADOIさん

以上、こんな感じでTG撮影会、楽しく潜り切りました~。

皆さんお写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ミドリリュウグウミウシ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ、サラサゴンベ、

ユキミノガイ、アカホシカクレエビ&ミノイソギンチャク、テンロクケボリタカラガイ、アカゲカムリ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、アカハチハゼyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、イソカサゴ、アオサハギ、アシビロサンゴヤドリガニ、

串本の生きもの

コケギンポ, イソカサゴ, ユキミノガイ, アシビロサンゴヤドリ外

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ドライスーツ

そろそろウエット限界です!!

最近、一気に気温が下がり朝と夜が冷え込んできました。
そこで快適なのはドライスーツ!!!ウエットはもぉ陸上が厳しいです。
今日も数名のゲストは、ウエットでしたが陸上でガクガク、ブルブル状態。

そこで、今ドライスーツキャンペーンやってますので
この機に一度試しに使ってみて下さい!寒さなんてへっらっちゃです(^^♪
夏の海も良いですが、冬の海も魅力が一杯で~~~す!

それでは、本日の写真です。
イエロージョーフィッシュ おとぼけ顔

コケギンポ お目目ぱっちり!

写真2点:りゅうさん
ミドリリュウグウウミウシ そんな時期ですね

ヒメゴンベ 緑のサンゴが良い感じ!

トラフケボリ 後ろに誰かいる?!

写真3点:ちゃんゆりーす♡さん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

明日は何が見れるのか楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スミゾメミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ウイゴンベ、ミチヨミノウミウシ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ

キミシグレカクレエビ、モンツキベラ、キイロイボウミウシ、ヒロウミウシ、セボシウミタケハゼ、ササスズメダイ、コマチガニ

ヒメゴンベyg、ハチジョウタツ、イエロージョーフィッシュ、シラユキウミウシ、アカホシカクレエビ、テングダイ、クエ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、コケギンポ、

オオモンカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ群れ、アマミスズメダイyg、モンハナシャコ、ナマコマルガザミ、ミドリリュウグウウミウシ、トラフケボリ、

串本の生きもの

コケギンポ, ミドリリュウグウウミウシ, イエロージョーフィッシュ, ヒメゴンベ, トラフケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

嵐の前のなんとやら・・。

ベタ凪ぎ&快晴!!

昨日の海況から一変して、本日はベタ凪ぎ&快晴!!
まさに嵐の前の静けさですな(^^♪

なので、朝イチは外洋へ
浅地まで行って、アンカーまで入れたのに
まさかの激流で断念です。なので二の根まで戻りエントリー!
程よい流れで、魚が盛り沢山で泳いでるだけで楽しい~~~!
それと、メジナの大群に当たりました~~~。川のような大行列でした。

2本目からは近場へ。
今出てるアイドル達に逢いに行ってきました。
最後になるかもしれないので見納めです。

でも、この台風で新たなアイドルがやってくるかもしれないので
それも楽しみです(^^♪

それでは今日の写真はこちらです。
コケギンポ

ヒメゴンベ

オオモンカエルアンコウyg

カゴカキダイ

写真4点:井手さん
有難うございました。

せっかく、透明度が良くなってきたのに台風のせいで台無しや!!
今回は、特に凄そうなので念入りに対策しなければ!
とにかく、明日はまだ潜れそうなので満喫するぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、アカマツカサ、キンギョハナダイ、メジナ、キホシスズメダイ、サメジマオトメウミウシ、アカゲカムリ、カグヤヒメウミウシ、セミエビ

イラ、キビナゴ、ツバス、カンパチ、クエ、イエロージョーフィッシュ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、カマスyg、ジャパピグ、ヒメゴンベ、ヒョウモンウミウシ、コケギンポ、テンクロスジギンポ

タテジマヤッコyg、ナマコマルガザミ、ハタタテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、キサンゴカクレエビ、エソ、カゴカキダイ、ミナミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, カゴカキダイ, サラサゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

18号「ミートク」終息へ。

やっとうねりがとれました~。

今日はお天気は下り坂でしたが、台風18号のうねりはようやく終息に向かいました。水中は軽い揺れ程度になり、視界は回復傾向に転じています。

住崎、備前で2ダイブだった今日も、魚類、甲殻類、また幼魚も多く、うねりの後は宝探しの様な感覚で楽しく潜れています(^^)

元々生き物が多いこの時期は、どこへ行っても生き物が豊富です。現在各所に若いキンメやネンブツダイの群れが発生していて、アザハタの根もあちこちで賑やかになっています。

さて、そんな今日はストックデータから4点ご紹介です。

まずは定番のコケギンポ。今日もあちこちで見かけました。

撮影:福ちゃんさん

こちらはクマノミの赤ちゃん。体長1cmクラス。

撮影:福ちゃんさん

モンハナシャコは巣作りの季節。最近よく見る様になってきました。

撮影:モリタニさん

最後はミヤケテグリのお子さま。例年より少なめで貴重かも。

撮影:モリタニさん

「実りの秋」は海中も同じ。引き続き新たな幼魚や珍生物の登場にも期待できそうです(^^)

というわけでモリタニさん、福ちゃんさん、お写真どうもありがとうございました。

うねりが取れたのも束の間、明日は吹き返しの西風でやや風波が出そうです。
今季初の内浦ビーチへ遠征かも!?!?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22~26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クマノミyg、クロホシフエダイ群れ、ツバメウオ、クエ、テングダイ、イボイソバナガニ、フチドリハナダイ、ガラスハゼ、イソギンチャクエビ、ゾウリエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ&ネンブツダイ群れ&カマスyg群れ、ジョーフィッシュ

アザハタ&キンメモドキ群れ&ネンブツダイ群れ、コケギンポ、ミヤケテグリyg、ニラミギンポ、イセエビ、イソコンペイトウガニ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、テンクロスジギンポ、イラ、コガネスズメダイyg群れ&キンギョハナダイ群れ、モンハナシャコ

串本の生きもの

コケギンポ, モンハナシャコ, ミヤケテグリyg, クマノミyg

うねり届いちゃった・・・。

台風の影響が届いています・・・。

ここ最近毎週のように台風の影響に悩まされていますが・・・
今日も台風が届いてしまいました・・・。

昨日よりも意外と水は悪くなっていませんでしたが、うねりのうねりの影響がやや強く写真を撮るのが時折しんどい時も・・・。

うねりに耐えてくれている生き物達もいますが、その生き物のうねり対策を垣間見ました!!

ウミウシカクレエビのうねり対策は、ウミウシの裏側にすっぽりと隠れる事。
ハサミで器用にウミウシの体と岩の際をめくって裏側に。
ウミウシとっては迷惑ですが、エビからしたら鉄壁の防空壕です♪

ほんとは二次鰓とのセット撮りたかったのにな〜〜。
うねりが収まるまでいてくれますように〜〜。

一方でうねりに強いギンポ系はいつも通り穴から顔を覗かせていました。
貝殻から顔を出すニジギンポ。

後ろの石灰層がいい雰囲気です♪
薄ピンクの石灰層がある場所は写真に撮るといい感じになります(^^)

最後は、うねりを受けやすいところにいるにも関わらず、台風を2つ超えた強靭なメンタルの持ち主。

眼上皮弁を揺らしながらも動じる事なくいました!!!
というかむしろうねりを利用して餌を探しているみたい笑
タフなやつです。

上から見るとうねりは減っているように見えますが、入ってみたら意外とって事も??明日はどうなるか出たとこ勝負です。

うねり収まりますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

コケギンポ, ウミウシカクレエビ, ニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎

うねりMAX

ハードなダイビング!!

昨日に比べ、うねりが倍増!!
1日中ハードなダイビングで3連休がスタートしました。
基本、止まることが出来ません。なので写真を撮るのも一苦労!
でも、移動するときはとっても楽です(^^♪

そんなコンディション中、撮って頂いた写真がこちらです。
ミナミハコフグyg このうねりの中、流石です!!

コケギンポ 穴の中、最強!!

クマノミ たまには良いですね(^^♪

写真3点:横笑美さん
貸して頂き有難うございます。

それと、本日は記念ダイブ方も居ました!!
とってもいい思い出になりましね(^^♪
宮地お姉さん900本おめでとうございます

明日は出たとこ勝負になりそうです!
台風の奴、やってくれたな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2~2.5m

観察された主な生き物

アナジャコ、カモハラギンポ、ロボコン、イソギンチャクモエビ、ニラミギンポ、ゾウリエビ、レンテンヤッコ、ハコフグ、イソギンチャクエビ、スカシテンジクダイ、タマオウギガニ(抱卵)

サンゴハゼyg、ヤリカタギyg、センテンイロウミウシ、ハチジョウタツ、イラ、アカホシカクレエビ、ミナミハコフグyg、ジョーフィッシュ、アザハタ、コケギンポ、ノコギリヨウジ

串本の生きもの

コケギンポ, ミナミハコフグyg, クマノミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

負けるか〜〜!!!

台風?前線??いずれにしても招かざるやつが来ちゃいました・・・。

台風17号の進路が気になる3連休・・・。
台風の話題を書くときはいつも週末という言葉とリンクしている気がします・・・泣

本当に迷惑なやつです・・・・。台風を一瞬で消滅させられる道具が開発できたらいいのにな〜〜(これ開発したら、間違いなくノーベル賞ですね!!笑)

今日は、朝は穏やかでしたが、最終便になるにつれてうねりがアップ・・・。
最終便では時折耐えるのが大変なうねりが入り始めています。

それでも負けるもんか〜〜って意気込みで小さいマクロもしっかりと見てきました!!!その小さ〜〜い生き物からご紹介します。

指との比較すると小ささが分かりますね〜〜(^^;)
拡大するとこんな感じ。

うねりに耐え綺麗に撮っていただき感謝です♪
そのあとには、極小でレアなクロフチウミコチョウが登場!!!こちらも大きさ1mm笑

視力検査レベルの2種類でした〜〜。しかも最終便の最初と最後にこの2種類。
ご一緒したゲストさんにマイクロな世界を体験していただきました!!

ここからは、通常マクロを。
昨日ご紹介したニシキフウライウオの生存も確認し、そのあとは可愛いアライソコケギンポ。

目にリングライトが映り込み、素敵な瞳を持つコケギンポになりました!!
人間にも目の中にハートとか写るようにする方法がありますが、こいつにもできるかな??

その他オオモンカエルアンコウygなどのアイドルもうねりに耐えて残ってくれています。

透明度は今日も10m〜12mほど見えていて綺麗な感じ。
明日もこのままの透明度を維持してくれる事を祈ります。

連休うねりに負けずなんとか頑張るぞ〜〜〜!!!!

本日のお写真はNISHITANIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22〜25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コホシカニダマシ、クマノミyg、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ、ダテハゼ、ミツボシクロスズメダイyg、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオ(ペア)、カゴカキダイの群れ、モンハナシャコyg、アライソコケギンポ、ハタタテハゼ、トラフケボリ、オオモンカエルアンコウyg、アカスジカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ミナミハコフグyg、シラユキモドキyg、ウララカミノウミウシ、アザハタ、キンメモドキの群れ、クロフチウミコチョウyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, クロフチウミコチョウ, シラユキモドキyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アミハタ

コケギンポ3兄弟

今日も楽しく潜れています。

今日は雨予報でしたが、日中は晴れ間が出るほどで、結局夜までお天気はもちました。海の方は相変わらずですが(^-^; マクロ中心に楽しく潜れています。

さて、そんな今日の写真はOBANさんにお借りした5点です。

まずはセンテンイロウミウシ。美背景ペア。

お次はテンロクケボリタカラガイ。つぶらな瞳、解りますか?

そしてあちこちに出現中のコケギンポ。ギンポ3兄弟はこちら。

スタンダードカラーに、

イエロータイプ、

ラストはシックなブラックタイプ。

バリエーション豊富なコケギンポ3兄弟でした~。

というわけで、OBANさん、お写真どうもありがとうございました。

明日から台風13号の影響が少し出始めるかも!?です。
週末も少なからずうねりが届きそうですね~(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24~31℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒレナガカンパチ、キンチャクガニ、ハナオトメウミウシ、ユキミノガイ、ミナミハコフグyg、

ジョーフィッシュ、ウミテング、オビテンスモドキyg、コケギンポ、ニラミギンポ、アザハタ、テンロクケボリタカラガイ、アカシマシラヒゲエビ、

クロホシイシモチ大群、ハナミノカサゴ、カンパチyg群れ、センテンイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ミナミハコフグyg、オハグロベラ、ハナハゼ

串本の生きもの

コケギンポ, センテンイロウミウシ, テンロクケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 中黒礁

浅瀬

暖かい所を目指して!

本日も快晴な串本!!
風も無く、最高のダイビング日和になりました!!

なのに、水中は相変わらずのままです。
そんなコンディションなので良い所&暖かい所を選んで潜ってきました!
そうなると、ダイビングポイントも必然的に浅瀬へ!
最後の便では、全体的に一番浅い中黒礁へ潜ってきました!快適でした(^^♪

それでは本日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ リクエストがあったので見に行ってきました!

コケギンポ ふんわり撮影!

イガグリウミウシ 生き生きしてました。

写真3点:村田さん
有難うございました。

昨日よりかは若干が水温上昇してました。
この調子で上から下まで暖かくなってくれ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ムラサキウミコチョウ、トラウツボ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、オランウータンクラブ、ヒメイソギンチャクエビ、クマノミ、アザハタ、

オオモンカエルアンコウ、イサキの群れ、オルトマンワラエビ、テングダイ、コケギンポ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、スジアラ、メジナ

キンメモドキ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ、ソラスズメダイ、マダコ、トノサマダイ、カイメンガニ、シロハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, イガグリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁