串本の生きもの / ハナゴンベ

新ネタ続々と!

魚もヒトデもサンゴも産卵ラッシュ!

昨夜はクシハダミドリイシの小規模産卵が確認されました。そして日中はナマコやヒトデ、カキなどの放卵もあちこちで目撃するなど、大潮前後の海はホント面白いです。

一夜明けた今日も、各所でベラやスズメダイの産卵、カモハラギンポの産卵、ジョーフィッシュの産卵行動などなど、産卵系の出来事を多数目撃したほか、備前の砂地では複数のホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウなど、新ネタもたくさん発見されています。

さて、そんな今日の写真は池田さんにお借りしました~。

まずは復活したガンガゼエビ。長く居ついてほしいな~。

お次はツバクロエイ。生まれて間もないミニサイズで可愛いかった~。

最後はオトヒメエビ。魚たちのクリーニングに忙しそうでした。

池田さん、お写真提供ありがとうございました。

さて、今夜も再びサンゴナイトへ行ってきます!
昨日よりも大きな規模の産卵に期待が高まります!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼSP④、アザハタ&クロホシイシモチの群れ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、オビテンスモドキyg、ガンガゼエビ、ハナミノカサゴ&キンメモドキの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ツバクロエイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、アオウミガメ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、パンダダルマハゼ

串本の生きもの

ハナゴンベ, ツバクロエイ, ガンガゼエビ, オトヒメエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

出現!!

イロカエルアンコウ

今日からゴールデンウィークスタート!!
まさかの出だしは海、荒れ荒れ・・。

それでも、潜れないほどではないので出港!
朝一だけ、外洋に行きあとは近場でダイビング
相変わらず春濁りは続いてます。

ですが、少しだけ水温が上昇!!
陸も暖かいので快適さは抜群(^^♪
あとは回復を待つだけかな(^^♪

そんな今日の写真はこちら!!!!!
ハナゴンベ 今年多いなぁ

ジョーフィッシュ 可愛さ抜群!!

イロカエルアンコウ  新たに発見!!明日も居るかな~

写真3点:烏賊蔵さん
ありがとうございました。

明日も今日みたいな1日なりそうだなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、イボイソバナガニ、ウミエラ、キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ、アマミスズメダイyg

ワカヨウジ、ニシキウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、アオリイカ卵、ヤマブキハゼ、カゴカキダイ、イソギンチャク、ハナゴンベ、テングダイ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ

クダゴンベ、イサキ、カンパチ、ガラスハゼ、サガミリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、アラリウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、クロヘリアメフラシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、テナガダコの一種、キカモヨウウミウシ

セナキルリスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ハナキンチャクフグ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、マルタマオウギガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

まったり

アイドル達再確認!

昨日に引き続き、本日もマンツーマンダイブ!
なんかマンツーマンって聞くだけで特別な感じですな(^^♪

なので全ダイブ、ロングコースのロングタイムしちゃいました!!
ついでに近場のアイドル達も再確認してきました。
もちろんみんな健在でした!!ゲストも大満足(^^)

新ネタも発見しちゃいました(^^♪長い事居てくれたらいいな。
では本日の写真です!!
まずは、住崎からはコブダイ!クリーニングも大変!

とNEWブリソデエビ!見やすかったなぁ(^^♪

次は備前からはワニゴチこの時期に現れる生き物!

とまたまたNEWハナゴンベ!!

ラストはグラスワールドからはオランウータンクラブ

とサガミアメフラシとアヤニシキ

写真6点:841さん
有難うございました。

明日も海的には穏やか!!
午前中は天気は良いし、言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コブダイ、イサキ、クダゴンベ、コケギンポ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ホクヨウウミウシ、フリソデエビ、モンハナシャコ、マルタマオウギガニ、ハダカハオコゼ

アザハタ、フタイロハナゴイ、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ハワイトラギス、ワニゴチ、ハナゴンベ、クチナシイロウミウシ、ロボコン、タマオウギガニ、トゲトサカテッポウエビ

ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、ボブサンウミウシ、ヤッコエイ、ハナゴンベ
ヤマビキハゼ、ウミタケハゼ、オランウータンクラブ、テングダイ、サガミアメフラシ

串本の生きもの

フリソデエビ, ハナゴンベ, ワニゴチ, オランウータンクラブ, サガミアメフラシ, コブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色鮮やか。

水中も春っぽくなってきました!

先週からの度重なる春の嵐で、水中もかなりかき混ぜられた様で、今日も透視度は悪いところで5~6mほど。春濁りを連想させる感じでした。
あちこちに嵐の爪痕が残るなか、それでも生き物たちはたくましく過ごしていました(^^)

さて、今日の写真は近場の色鮮やかなお魚たちです。

まずはこちら、鰓蓋にカギ爪状のケガ痕を持つ備前のボスアザハタです。
すっかり人慣れしていて、ダイバーを避けません。

お次はツユベラの赤ちゃん。体長2cm、厳しい水温を耐えて頑張ってます。

こちらはハナゴンベ。かわいいサイズの幼魚が多数出現中です。

ラストは人気者のクダゴンベ。この子もずいぶん人に慣れてくれました。

以上、素敵な写真4点は、下野尻さんにお借りしました(^^)

どうもありがとうございました~!

さて、明日も太陽が出ていいお天気になりそうです! 午前中は外洋エリアへトライしてみまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキの群れ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、サガミリュウグウウミウシ

ハナゴンベyg、ジョーフィッシュ、シマウミスズメyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、テングダイ、ツユベラyg

クダゴンベ、ケヤリ、アオサハギ、サガミアメフラシyg、ハナゴンベ、ハダカハオコゼ、テングダイ、ケイミノウミウシ

串本の生きもの

クダゴンベ, アザハタ, ハナゴンベ, ツユベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ハナダイ!

グラスワールドで今見られるハナダイたち!

今日もクローズで二日連続海はお預け状態・・・。頭の皿が干からびて割れそうです(笑)

そんな今日はストック写真より現在グラスワールドで見られるハナダイの写真をご紹介します!

まずはフタイロハナゴイ。深場のエリアで成魚がたくさん見られます。

お次はカシワハナダイ。こちらも成魚が深場のエリアに住み着いています。

最後はハナゴンベ。こちらは極小2cmの幼魚です。

他にもグラスワールドではハナゴイの「群れ」があちこちで見られますよ~。

さて、明日も残念ながら海は荒れる予報です。。。

まともな冬の季節風はいつまで続くのでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:3m

観察された主な生き物

ポイントクローズ

串本の生きもの

ハナゴンベ, フタイロハナゴイ, カシワハナダイ

がっつりフォトダイブ!!

昨日に引き続き!!

昨日に引き続き、本日もコンデジ講習!!
マンツーマンだったので、全力でサポート!
それに応えるかのようにがっつり撮ってました。

カメラの影響力って半端ねぇ~~(^^♪

そんな本日は、ペア尽くしです!
ハタタテハゼ(ペア) まだまだ見かけます
ハタタテハゼ
テングダイ 寒くなってきた証拠ですな(^^♪
テングダイ
ウミタケハゼ 仲良く並んでました。
ウミタケハゼ
写真:たきわきさん
有難うございました。

カメラってはまると面白いですよ(^^♪
今のコンデジでもこんなにも綺麗に撮れるんですから
やる価値ありますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, テングダイ, ガラスハゼ, ニシキフウライウオ, アザハタ, ホタテツノハゼ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, クエ, イラ, ミナミギンポ, キンメモドキ, ハナゴンベ, ナマコマルガザミ, ツムブリ, キカモヨウウミウシ, クロホシイシモチ, ミドリリュウグウウミウシ, ウミタケハゼ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, ケラマハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

悪天候です

久しぶりの浅地!!

本日は朝から雨が降り、陸上はいつもより寒さが増してました。
こんな時、ドライスーツは快適ですな(^^♪
まだ着たことない人は、今キャンペーンしてますので是非使ってみてください!!

さてそんな中、午前中は穏やかなので外洋に行ってきました。
ポイントは浅地へ!!無事潜れました!
カラフルな魚が群れ群れ!!しかも透明度も抜群!!
大満足の1ダイブでした。

それ以降は、風とうねりが上がってきたので近場でまったりしてきました。
もちろん、近場も透明度抜群!!水温も高い!!
快適そのものでした(^^♪

そんな今日の写真は住崎ネタオンパレードです。
ハダカハオコゼ  顔面アップです
1-p1030210
フリソデエビ いつもヒトデを抱えてます(^^♪
1-p1030216
ニシクフウライウオ(ペア)  ラブラブ~~~~♡
1-p1030212
写真3点:SPさん
有難うございました。

明日は、晴れ模様です。
風も落ち着く予報なので
あとは、うねりだけ落ち着いてくれれば言う事無し!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ヒレナガネジリンボウ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アカゲカムリ, キンギョハナダイ, ハナゴンベ, バサラカクレエビ, イソバナガニ, アカヒメジ, カグヤヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシ, ニシキヤッコyg, スルガリュウグウウミウシ, サザナミヤッコ, モクズショイ, クチナガイシヨウジ, ロボコン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

調査ダイブ!!

今回は被害無し!

今回は、直撃コースを回避!!
元々の予報よりかなり逸れたおかげで、被害もなく過ぎ去ってくれました。
海もそこまで荒れ無かったので良かったです(^^♪

そんな中、台風明けの調査に本日は行ってきました!!
若干うねりが残ってますが、全然写真は撮れます!
透明度も悪くなく、水温も27℃前後あり快適そのものです!!

そんな今日の海フォトは、アンドの鼻と住崎で撮ってきた写真を
載せたいと思います。

クダゴンベyg  後ろにネッタイミノカサゴ映ってます!!

アオサハギyg いいところに居てくれてました。

STAFF小池
ネジリンボウ&ニシキテッポウエビ  アンドに数匹居てます。

パンダダルマハゼ かなり小さいです。

STAFF川嶋

明日からばんばん潜っていくぞ~~!!
なんか新しいの流れてきてくれないかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, アザハタ, ネジリンボウ, アオサハギ, ハナゴンベ, パンダダルマハゼ, クロホシイシモチ, カンパチ, キリンミノ, オトメハゼ, クロイトハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

アンドの鼻、オープン中!

宝探しの様なワクワク感です ♪

今日はうねりもいっそう治まって透視度もアップ!アップ! でもまぁ、嵐の前の静けさなんですけどね・・・(^^;

うねりが落ち着いたので、この週末から解放されている「アンドの鼻」へ、調査を兼ねて!?ゲストとじっくり潜ってきました!

というわけで、今日の写真はアンド調査の成果の一部です!

まずは今年当たりのウミウシカクレエビ!成体のペア発見!
ウミウシカクレエビ
写真:ENOさん

同じ個体を接写でもう一枚。
ウミウシカクレエビ
写真:KOBAさん

このペアの他に、別個体も発見しています!

お次はスミレヤッコyg 可愛いサイズでした~。
スミレヤッコyg
写真:ENOさん

カメンタマガシラyg ちょっとマニアックな南方種です。
カメンタマガシラyg
写真:KOBAさん

こちらも今年大当たりのイロブダイyg 背骨透けてる極小サイズ。
イロブダイyg
写真:KOBAさん

ENOさん、KOBAさん、お写真ありがとうございました~(^-^)ゞ

他にも、ナカソネカニダマシ、ネジリンボウ、ヒレネジygなどなど、新ネタが続々登場しています。宝探し感覚で当分楽しく潜れそうです(^^)

と言いながら、明日、明後日のクローズが決まりました。無念・・・。

台風明けのダイビング再開は木曜日の予定です。
二日間、クラブハウスもクローズになります。ご了承くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, ヒレナガネジリンボウ, ウミテング, ホタテツノハゼ, クダゴンベyg, イロブダイyg, ネジリンボウ, クエ, セボシウミタケハゼ, ハナゴンベ, イサキの群れ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), チョウチョウウオの群れ, ホラガイ(ヒトデを捕食), スミレヤッコyg, カメンタマガシラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁

穏やかそのもの!!

週末穏やかだったなぁ~!

本日も東風と穏やかそのもの!!
いつも週末が今日みたいな感じだといいのにな(^^♪

そんな本日も、外洋&近場に分かれて潜ってきました!
外洋は流れあるものの、透明度が抜群!
水温も高いし快適!!

近場もイスズミ礁辺りは透明度が若干回復してました。
このまま全体的に綺麗な方向になればいいな。

そんな今日の写真は近場&外洋から一枚ずつ載せたいと思います。

オオモンカエルアンコウ かれこれ何ヶ月いるんだろう(笑)

アオウミガメ 背景の青が素敵!!やっぱ晴れてる日はいいね(^^♪

写真2枚:下野尻さん

水温も変わらずで安心(^^♪
後は透明度の回復を待つだけ!!
どうか3連休までには元通りになってほしいな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, ホホスジタルミyg, ピカチュウ, ウミテング, ミアミラウミウシ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ハナゴンベ, イソバナガニ, カイカムリ, スミレナガハナダイyg, スジタテガミカエルウオ, シンデレラウミウシ, ヤマブキスズメダイyg, ソメワケヤッコyg, ベラギンポ, ウルマカエルアンコウ, ミナベトサカガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り