串本のダイビングポイント / グラスワールド

蒼い外洋

回遊魚大当たりの1日でした〜〜。

お盆週間目前。
今の所綺麗な潮が継続して入ってきています!!!

今日は朝イチは外洋へ〜〜。
入ってみると、まず水が綺麗(^^)♪

その後にはキビナゴとヒレナガカンパチ・ツムブリそしてスマガツオなどなど祭り騒ぎ〜〜!!!

1ダイブキビナゴに戯れながら潜っていると気付けば浅地を1周笑

回遊魚に追われるともう360度キビナゴなることも。
いよいよ夏の外洋がやってきたようです♪

最後は近くでアタックしてくれたりととても迫力ある1本でした〜〜♪

2本目は久々に極小を笑
なぜかというと・・・・水中虫めがねの話になり、僕が持っているクローズアップレンズの威力を知ってもらうためです(^^)

大きさ5mmほどかな〜〜?
他にも色々探したらウミウシ出てきたので、今年は夏でも多そうです♪

ゲストさんにはクローズアップレンズを使用してよく見えた〜〜って言ってもらえて
また一つマクロダイバーの人口が増えたかもしれません。

1本目はワイド、2本目はマクロ(ミクロ)こんな1日も楽しいですね〜〜。

明日は海外からのゲストさんもお越しいただきインターナショナルなダイビングショップになる予定です。
英語の能力鍛えて、海外の人に串本の魅力をどんどん知って欲しいな〜〜。

本日のお写真は過去のストック写真にてお伝えしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:27〜29℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、スマガツオ、タカサゴの群れ、ニシキベラ(産卵)、ヘラヤガラ、キンチャクガニ(抱卵)、マツバギンポ

チョウチョウウオの群れ、クロホシフエダイの群れ、カノコイセエビ、モンスズメダイyg、クマノミyg、ベラギンポ、ヒョウモンウミウシ、アオモウミウシ、ユビウミウシSP、キイロワミノウミウシyg

ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイの群れ、ソラスズメダイの群れ、ミヤコウミウシ、アオウミガメ、モンスズメダイ(産卵)、ヒレナガカンパチの群れ、ハナゴイの群れ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、アオサハギyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, イスズミ礁

最高~♡

青い海、最高~!!!

こんにちは、夏ですね♡どうも、ヒトミマリです。

今日は気温30℃越え、水温も25~29℃台を推移、暖かい!!シーガル(半袖のウエットスーツ)でも快適☆でも、皆さんは半そでマンにならず、ラッシュガードなどで良いので、肌は死守してくださいね、クラゲやイラモ、ガヤなどにやられちゃわない様に・・・!

お写真はNishikawaさんにいただきました♡ありがとうございます!

今日は、マクロ仕様のNishikawaさん、まずは今HOTなニシキフウライウオ!ペアなんですYO!美しい柄です!並んでるのがまた、かわいい♡

ミナミギンポは今日もスマイル(*´ω`*) 癒されますね~♡

個人的に、このお写真の色合いがめちゃくちゃ好き!イソコンペイトウガニ!!今日の海が青かったのが良くわかる背景、青ぬき、最高ですね!

セボシウミタケハゼはこっち向いてる子と、向こう向いてる子がいるのが、なんか良い感じ☆ヒトがまた写真撮ってるなーって思いながらこっち見てるのかな~(笑)

Nishikawaさん、すてきなお写真をお貸しいただいて、ありがとうございます!またよろしくお願いしまぁす( *´艸`)♡

さて、今日は、外洋では、カンパチ ぐるぐる、キビナゴ キラキラ シャーシャー(って動くよね?)、ツムブリ VS メジロザメまで見れたらしいです!!!もし、この後、目撃されたゲストさんからお写真をお借り出来たら、あとでInstagram投稿するかも☆お楽しみに・・・(投稿しなかったら、ごめんなさい!)それにしても、メジロザメって、すごいなー!!大きかったのかなぁ~?

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンパチ、キビナゴ、キンギョハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ

キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、ツムブリ、メジロザメ、メジナ

クマノミ、セボシウミタケハゼ、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ(ペア)、ミナミギンポ、アジアコショウダイ

クマドリカエルアンコウ、ナカザワイソバナガニ、ニラミギンポ、ミナミハコフグYg、ナンヨウハギyg

ヤッコエイ、アカホシカクレエビ、コホシカニダマシ、コガネスズメダイ、サビウライロウミウシ、クチナシイロウミウシ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, ミナミギンポ, セボシウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

古見きゅうさん滞在中~!

高水温キープで深場も快適度アップ!

予報通り今日も西風がやや強くなりましたが、海中は視界良好で穏やかそのもの(^^) 28℃越えの暖かい水も中層下まで行き届いて、寒さが苦手なガイドにとっては嬉しい限りです(笑) 備前では久々に深場のエリアもうろうろしてきました~。

まずは備前のチンアナゴ。計3匹、水温上がって元気にしてます。

深場では、ホタテツノハゼやヤノダテハゼも確認してきました。
共生ハゼエリアも水温上がって楽しくなりそうですよ~。

こちらはテナガダコの一種。小さな貝殻の中で抱卵中でした。

サンゴの中にはタスジコバンハゼが爆増中です。

近年少ないアジアコショウダイyg この子は越冬した2年生サイズ。

ラストは最近登場したばかりのナンヨウハギyg 体長2cm

気が付けば、この1週間ですっかり真夏仕様の海中になりました。
真夏の海はまだまだしばらく続きます。今後も楽しみ楽しみ(^^)

以上、本日の写真はナースさんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました。

古見きゅうさん、週末まで滞在中です!

そして本日から日曜日まで、写真家の古見きゅうさんが滞在中~!

長期取材のラストスパート! 明日は凪ぎそうなので外洋攻めてきま~す!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、クマノミyg、ミナミギンポ、ニシキフウライウオ(ペア)、アジアコショウダイyg、イラ、ヤッコエイナンヨウハギyg、タカサゴ群れ

アオウミガメ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、クマノミ(卵)、イソギンチャクエビ(抱卵)、ビシャモンエビ、テナガダコ属の一種(抱卵)、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ

カゴカキダイ群れ、カンザシヤドカリSP4、スミツキベラyg、タツノイトコ、モンハナシャコ、ニジョウサバ、ツムブリ、キビナゴ群れ、アオスジテンジクダイ、キンセンイシモチ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, チンアナゴ, アジアコショウダイyg, タスジコバンハゼ, テナガダコの一種(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

穏やかになるのはいつになるのやら

荒れていたのは見た目だけ!

昨日の予報通り、午後からは海が荒れ始めてきました!
午前中はそんなに荒れていなかったのにな~~~。
でも、中に入ってしまえば問題なし!

荒れているのは見た目だけやったな~~(^^♪

なので住崎エリアで3ダイブできました。
そんでもって最近は、浅瀬で遊ぶことが多くなってきました!
なぜかというと、水温が高いからです(^^♪

だって上から下まで28℃前後あるので我慢しなくても快適なんですよ(^^♪
多少はうねりで揺れてはいますが、水温には負けるな(笑)

早く全体的に穏やかにならないかな~~。

それでは本日の写真です。
ニシキフウライウオ(ペア)今日も飛ばされずに居りました!

クマドリカエルアンコウ(黒) 少しずつ動いてたな

アカゲカムリ 擬態上手でした。

写真提供:川瀬さん&伊藤さん
貸して頂きありがとうございました。

明日も今日と似たような予報やな~
早めに午前中に2本潜った方が良さそうかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウ、ハナキンチャクフグ(産卵)、アザハタ、イシガキフグ

ソラスズメダイ、クマノミ&卵、アオウミガメ、ハリセンボン、ベニワモンヤドカリ、アカゲカムリ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, クマドリカエルアンコウ, アカゲカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

荒れてたな~~

耐え抜いておくれ!

久々に西風の串本!
時間と共に風波が出始め、台風の影響のうねりも若干残ってはいるものの
水中は、まだコンディションを保ちつつあります。

そんな串本ですが、最近になりアイドル的な生き物が続々と登場しております。
ニシキフウライウオやクマドリカエルアンコウなどマクロネタが豊富になってきました。

でも、この荒れで飛んでいかないか心配になります。
頼むからお盆まで耐え抜いておくれよ~~~!!

それでは本日の写真はこちらです。
ニシキフウライウオ(ペア) 一番飛んでいきそうなネタだな~

クマドリカエルアンコウ 他にもカエルアンコウ居たのに本日1個体だけ

ピカチュウ こちらも軽くて飛んでいきそうやな~~

写真3点:Mさん
貸して頂きありがとうございます。

明日の予報がクローズ濃厚かも・・
久々にエリア移動かな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、ワライヤドリエビ、タカノハダイ、ナガサキスズメダイ、ミヤケテグリ、ウルマカエルアンコウyg、タテジマヤッコ

クマドリカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、キビナゴ、カンパチ、オオモンハタ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、ナンヨウハギyg、ピカチュウ、アオウミガメ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ピカチュウ, クマドリカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

うねり再来。

熱低がまさかの変身、6号に!

5号のうねりを何とかやり過ごして週末は楽しく潜りきりましたが、5号に続いていた熱低がまさかの変身で6号に格上げ(*_*) そんなわけで昨夜から再びうねりが続いていて、今日はやや透視度が落ち込みつつのスタートになりました。

土日ほどの透視度はありませんでしたが、今日も中層~表層は視界良好で29℃、やや揺れはありましたが皆さん快適に潜れています。

今日も浅場ではキビナゴとカンパチの群れが至る所で攻防していて、見応え充分でした。また、マクロもネタが豊富であちこちに珍生物が出現中。うねりが治まれば新たな珍生物も続々登場しそうな予感です。

さて、そんな今日の写真はなかむ~さんにお借りしたマクロ4点です。

育卵中のミナミギンポ。この子は背景がきれいで人気者です。

抱卵中のニシキフウライウオもペアで定着中です。

こちらは高水温下では珍しい、ピカチュウとミドリリュウグウウミウシ。

そして最近よく会うアオウミガメに今日も遭遇。サービス良しです(^^)

明日以降は、さすがにうねりも治まりそうです(^.^d
真夏の天気が数日続きそうなので、陸上も海中も更に夏っぽくなりそうです!

というわけで、なかむ~さんお写真ありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:24~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、アオリイカyg、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ、アカゲカムリ、ハナゴイ群れ、ニューギニアベラ、メジナ群れ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、ミナミギンポ、ニシキフウライウオ(ペア)、アザハタ、クマノミyg、コケギンポ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、イシガキフグ

ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミガメ、ツバメウオ、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、アカホシカクレエビ、イソバナガニ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウデフリツノザヤウミウシ, ミナミギンポ, ニシキフウライウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

蒼い海継続〜〜♪

ワイドな海からのmm単位(笑)

今日も朝イチは透明度30m オーバー(^^)
快適な海が続いています!!

朝はアオウミガメが大サービス!!
全然逃げない良い子で一度泳いでいった後に再び登場!!

この子ずっとこの辺りにいるカメかもしれません!!
そして、キビナゴも相変わらず良い感じ〜〜。

この中にヒレナガカンパチの群れがアタックしたりとお祭り騒ぎです。

この下には、マクロでニシキフウライウオのペア・クマドリカエルアンコウなどマクロネタも豊富です(^^)

今このエリアはアツいぞ〜〜。


写真提供:大橋さん

マクロも夏場ではありますが、ウミウシ類が豊富♪
サビウライロウミウシ、クラカトア、キャラメルウミウシ、そしてキッカミノウミウシygなどなどウミウシも今日は豊富に見られました(^^)

透明度が良くてもやっぱりウミウシは目に入ってしまう(^^;)
今日はうねっていたせいかあまり出ておらず、埋もれた個体が多かったです(++)


写真提供:コバさん

度付きレンズを新調されてから初ダイビングで小さいものがめっちゃ見える〜〜!!!

って喜んでいらっしゃったゲストさんが見事なお写真を撮ってくださいました(^^)

さて、今日も台風の影響はそれほどなく快適なダイビングができました。
明日はうねり収まるかな〜〜??
透明度も継続しますように〜〜。

本日のお写真は大橋さんとコバさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜31℃
  • 水温:24〜27℃
  • 透視度:12〜30m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、ボブサンウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、アオウミガメ、ニシキフウライウオ(ペア)、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ(黒)、アザハタ、クマノミyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリ

アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ナマコマルガザミ、サビウライロウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒョウモンウミウシ、センテンイロウミウシ、オランウータンクラブ、ヒレナガカンパチの群れ、キッカミノウミウシyg

ジョーフィッシュyg、クマノミ(卵)、ハモポントニア・コラリコーラ、スミレヤッコyg、キンセンイシモチ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、タツノイトコ、タテジマヤッコ、ヤマブキベラ、ハナゴイ、アオウミガメ、メジナの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, キビナゴの群れ, ヒレナガカンパチの群れ, キッカミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久しぶりの登場!!

久々にあいつが登場!!

昨日はイルカに沸いた1日でしたが、今日は残念ながら登場せず。
その代わりといってはなんですが、ワイドマクロともに見どころ満載の1日でした〜〜。

今日は毎ダイブカメに遭遇。

2ダイブ目には食事に夢中。
どんなに近寄っても逃げませんでした〜〜。

そして、毎ダイブといえば、ヒレナガカンパチの群れ。

多い時には100匹!?
もうカンパチにまみれた1日でした〜〜。

キビナゴの大群とカンパチ。
これも水が綺麗な今だからこそ見られる光景かもしれません(^^)

最終便では、久々の登場!!
ニシキフウライウオが。

お腹に卵を持っているようで、近くにオスがいるはず・・・。

だったのですが、今日は発見に至らず(><)
明日以降チャンスがあれば探しに行こ〜〜。

というか・・・カメラの設定かな??このニシキフウライ背鰭が光ってる?!笑

上がり際、まだ時間あるな〜〜っと寄り道をしてみると、オオモンカエルアンコウがど〜〜ん!!!

海の中が夏らしくなってきました〜〜。
これから季節来遊魚が続々とやってくる気配。

魚達も夏に向けて体の手入れをして備えています(^^)

また楽しみが増えました〜〜。
明日から週末。

今の所熱帯低気圧のうねりも入っておらず週末は行けそうかな??
穏やかでありますように〜〜。

本日のお写真はともちゃんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクモエビ、キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、キビナゴの群れ、アオウミガメ、ヒョウモンウミウシ、ホシススキベラyg、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、キンチャクガニ

シコクスズメダイyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、タツノイトコ、ヒレナガカンパチygの群れ、アオウミガメ、ナガサキスズメダイ(卵)

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、コロダイ(クリーニング)、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、アオウミガメ、キビナゴの大群、ヒレナガカンパチygの群れ、ツムブリの群れ、メジナの群れ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, ヒレナガカンパチyg, コロダイ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

透き通った水

透明度が良いとアレンジしやすい!

今日も東風と穏やかな串本
海のコンディションも変わらず抜群!
でも、2本目からいつも変化が多いです。

一体いつになったら、1日中安定してくれるんだーーー!!

それでも、透明度が良いので色々アレンジできちゃいます(^^♪
連日のゲストもいたので、いつもとは違うコースを廻ってきました(^^)
透明度が良いからこそできるアレンジの1つですよ!

そこで見つけた生き物を載せていきたいと思います。

ずは、アシボソベニサンゴガニ
ソフトコーラルの裏に隠れていました。
体も綺麗で背景もキレイでした!

続きまして、ナカソネカニダマシ!
普段見つけるサイズよりデカい!
これなら誰でも見れちゃいます(^^♪

そして最後はキンセンイシモチ!
口内哺育かと思いきや顎の下になにやら付着物が付いてる個体です。
これが何?でどうやって付いたのか教えておくれ~~~(笑)

写真を貸して下さった吉村さん
ありがとうございました。

明日も朝イチは快適なんだろうな~~(笑)
風も穏やかやし外洋でも行こうかしらね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:31℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

テングダイ、クエ、スケロクウミタケハゼ、ナカソネカニダマシ、アシボソベニサンゴガニ、ナマコマルガザミ、アカスジウミタケハゼ

キンセンイシモチ、スジアラ、ジョーフィッシュ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、カゴカキダイ、ワライヤドリエビ、ヤマドリ

イラ、クマノミ&卵、アザハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ホウライヒメジ、ハナミノカサゴ

串本の生きもの

ナカソネカニダマシ, キンセンイシモチ, アシボソベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

不安定

初めは良かったのにな~~

昨日に打って変わって海の色が青くなっていました!
「これは」と期待をしつつ潜ってみると、透明度は良く水温も上昇!(^^♪
今日1日、快適なダイビングが出来ると思っていましたがそれも初めだけ・・。

時間が経つにつれて透明度も下がり、冷水塊もあちこちで感じる程に
せめてどっちか1つは良くしてほしいな~~~(笑)

ちなみに、このコンディションは近場だけではなく外洋にも影響でてました。
いつになったら安定するのやら。

それでは本日の写真はこちらです。
ピカチュウ

ゾウゲイロウミウシ

やっぱ冷水塊が残っているからウミウシ目に入ってきますね~
逆に暖かい所を探すとミナミハコフグygや

抱卵しているヒメキンチャクガニにも遭遇しました。

写真を提供して下さった奥山夫妻
貸して頂きありがとうございました!

明日から数日は穏やかな日が続きそうですよ~~!
まったり好きにはもってこいな日和で~~す(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ビシャモンエビ、クマノミ&卵、コガネミノウミウシ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、ヒメウツボ、タテジマキンチャクダイyg

ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、アザハタ、クロホシイシモチ、ナマコマルガザミ、オトヒメエビ、ピカチュウ、テヌウニシキウミウシ

ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、アカホシカクレエビ、ヒメキンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、クエ、コケギンポ、ゾウゲイロウミウシ

マツバギンポ、イセエビ、キンチャクガニ、タカサゴ、ツムブリ、ヤイトハタ、スジアラ、テングダイ、ムレハタタテダイ

ナカソネカニダマシ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、ハリセンボン、ソラスズメダイ、キホシスズメダイ、サカタザメ

カノコイセエビ、ソメンヤドカリ、チョウチョウウオ、マダラエイ、イサキ、モンハナシャコ、イスズミ、アオブダイ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ピカチュウ, ゾウゲイロウミウシ, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁