串本のダイビングポイント / グラスワールド

喰いついてます。

水中は快適♪ 視界良好でした。

今日は気温が低くお天気も一日雨だったので、さすがに肌寒い一日でした。
それでも例年より水温は高めで、水中はいたって平穏。快適に潜れてます(^^)

さて、今日はウミウシがやたら目につく一日だったので、ウミウシ5点盛りでお届けします。

まずはボブサンウミウシ。最近よく見かける様になってきました。

お次はシロタエイロウミウシ。白いフリフリ&背中に♡マークがあります。

こちらは産卵直後のイボヤギミノウミウシ。右上のオレンジ色の塊が卵です。

これは極小サイズのミアミラウミウシ。体長1cmほど。

そして最後はニシキウミウシに喰らいつくキイボキヌハダウミウシ。

体格差がありすぎて、どっちがピンチか分かりませんね(笑)

水温が17℃で安定して、最近は特に南方系のお魚の動きが鈍くなるなか、ウミウシ類は種類も数もぐんぐん増えている気がします。
これからウミウシシーズン本番に突入ですが、黒潮大蛇行も継続中なので、見慣れない種類がたくさん見られそうですね~(^^)

というわけで、本日の写真は宮地お姉にお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

さて、明日は凪ぎ予報でダイビングとクジラサーチに分かれて出港予定です。
1週間目撃が途絶えているクジラは、果たして見られるでしょうか?(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:8~℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、オオモンカエルアンコウyg(白)、アナモリチュウコシオリエビ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、イボヤギミノウミウシ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、アカゲカムリ、クマドリカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシyg、ミアミラウミウシyg、ハチジョウタツ、テングダイ群れ、キャラメルウミウシ、サガミアメフラシyg、テンクロスジギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ジョーフィッシュ、シロタエイロウミウシ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イソバナガニ、スルガリュウグウウミウシ、ヤハズアナエビSP、ワモンダコ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ボブサンウミウシ, シロタエイロウミウシ, イボヤギミノウミウシ, キイボキヌハダウミウシ(捕食)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アマミスズメダイyg

冬の海もおもしろい。

今日は1日中穏やかな海と思いきや、午後からそこそこ西風が強くなってしまい、ダイビングの方はなんとか全便潜り切りましたが、午後のクジラ船はクローズになってしまいました。(今日はクジラも発見できずじまいでした(((^^; )

さて、水中の方は一日を通して概ね静かで視界も良好でした。
そんな中、新たなカエルアンコウが2匹登場しています。

まずは色いオオモンカエルアンコウyg

続いて黒いオオモンカエルアンコウyg

どちらも2~3cmほどの可愛いサイズでした(^^)

そのほか背景キレイなヒロウミウシや、

体色鮮やかなアシビロサンゴヤドリガニ、

季節定番ネタのサガミアメフラシyg、

最後はアマミスズメダイyg

こちらも冬に多くなる普通種です(^^)

今は年間で一番冷たい時期ですが、ヒメギンポの産卵行動や、アマミスズメダイの幼魚など、意外と活発なお魚達もたくさん見られます。また春に向けては、砂地のカスザメやツバクロエイなども増えてくるので、近々サーチに出てみようと思います(^^)

意外とおもしろい冬の海へ、是非是非お出掛けしましょ~~~(^^)

というわけで、本日も写真はナースさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ヒメギンポ(産卵)、アナモリチュウコシオリエビ、テングダイ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、サガミアメフラシyg、スルガリュウグウウミウシ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, サガミアメフラシyg, ヒロウミウシ, アシビロサンゴヤドリガニ, オオモンカエルアンコウ(黒)yg, オオモンカエルアンコウ(白)yg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

水中賑やかです♪

今日はうねりもとれてコンディション良好!!

今日は、波もうねりも収まり、最高のコンディション。
明日は春一番が吹く予報となっていますが、嵐の前の静けさのような海況でした。

透明度も15m前後と良好です♪
ワイドももちろんながら、今日はマクロ中心で遊んできました。

今年の冬は水温がやや高い事もあってか、南方種や幼魚が多い気がします!!
今はアマミスズメダイygがとても多く、色々なシチュエーションがありますよ〜〜。

他のスズメダイ達もとても元気です!!!モンスズメダイなどなど水中は賑やかです(^^)

南方種の一方で今の時期、旬の生き物も。
今の旬といえば、やっぱり、クロヘリアメフラシやサガミアメフラシ達ですよね〜〜。

アヤニシキのバリエーションによって写真の雰囲気が変わるので、撮っていて面白いです♪

最後は綺麗な生えものをご紹介します。


写真:スタッフ小池

白色が綺麗なヒメホウキムシ。シチュエーション次第でいろいろな表情を見せてくれる被写体です!!!

明日は、西風の予報・・・。
なんとか午前中2ダイブ潜れたらいいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシyg、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、カミソリウオ(ペア)、イソギンチャクモエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、イソコンペウトウガニ、ウララカミノウミウシ、ヤッコエイ、キッカミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、モンスズメダイyg、ヒメホウキムシ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, クロヘリアメフラシyg, ヒメホウキムシ, モンスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

様々な組み合わせ

コラボレーション!!

今日は朝から生憎の雨。
でも、降っている間は風が穏やかなので
助かります(^^♪

そんな中、最近の串本の海は様々な組み合わせが盛り沢山です。
ソフトコーラルやアヤニシキ、それとケヤリムシなど背景にするには
ピッタリな素材ばかりです。

こちらがその組み合わせ写真です。
ナガサキスズメダイ&ケヤリムシ

オキゴンベ&ソフトコーラル

サガミアメフラシ&アヤニシキ

写真3点:OBNAさん
ありがとうございました。

それと、本日はクジラ船も出しました!!
無事、見る事ができました(^^♪
また、戻って来てくれたのかな?これからも調査し続けます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、アカホシカクレエビ、アマミスズメダイyg、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、サガミアメフラシ、オキゴンベ、ガラスハゼ

クマドリカエルアンコウyg、イラ、ジャパピグ、テングダイ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ウミタケハゼ、ホウライヒメジ

串本の生きもの

サガミアメフラシ, オキゴンべ, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

狙いを定めて

時間をかけた成果!

午前中は、風が吹き水面が少し荒れていましたが
午後につれ、風が治まり穏やかな海に(^^♪

そんな本日は、ボートダイビングからのホエールウォッチングへ。
ダイビングは最近絶好調です!!
透明度は良いし、水温もこの時期にしては暖かく感じます。
人数も少なく写真もまったり撮影可能なので
1つの個体にかなりの時間を使えます。

そんな中、運よく本日はマンツーマンという事もあり渾身の写真を収めて頂きました。それがこちらの写真です。
ナガサキスズメダイ

アマミスズメダイyg

アカスジウミタケハゼ

イロカエルアンコウyg

それと、ホエールウォッチングは残念ながらザトウクジラには遇えず・・・。
ですが、違うクジラでニタリクジラを発見!!その写真がこちらです。

背びれだけちらっと見えました!!(^^♪
5枚の写真を提供して下さった古川さん
ありがとうございます!

水中も水面も気が抜けませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アマミスズメダイyg、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ナマコマルガザミ、イロカエルアンコウyg、ツルガチゴミノウミウシ、ピカチュウ、コケギンポ、オキゴンベ、コマチコシオリエビ、ミナミギンポ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アマミスズメダイyg, アカスジウミタケハゼ, ナガサキスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

オールイエロー

この体色は目立つよね~~!!

今日も西風の串本。
寒いこの時期になると、こんな日が続きます。
荒れてるのは水面だけであって、水中は穏やかそのもの!
かなり快適なコンデションになっております(^^♪

そんな水中ですが、最近ソフトコーラルやムチヤギのポリプが全開で
背景が綺麗なシチュエーションよく目に入ってきますが、それと同じぐらい
目に留まるのが体色が黄色のこの生き物達!!

イロカエルアンコウyg クマドリとオオモンカエルアンコウも居ます!

イエロージョーフィッシュ 目がクリクリで可愛い

ピカチュウ 沢山居るのですぐ目に入る!!

写真3点:山下さん
有難うございました。

明日はクローズが濃厚な海況になりそうです。
こんな時は内浦ビーチにレッツゴー!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、カゴカキダイ群れ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg

ジャパピグ、イエロージョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イラ、ピカチュウ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

仲良し

二匹一組!!

昨日と打って変わって、陸上が暖かい串本。
午前中は海も穏やかでクジラ捜索船も出し、探しに行ってきました。
運悪く本日は遇う事が出来ずでしたが、諦めず海況が良ければ引き続き
トライしていきたいと思います!!

さて、ダイビングの方は午前中は快適でしたが、午後から荒れ始めてきましたが
その影響は水面付近のみで、潜ってしまえば問題無し(^^♪
魚達もまだまだ活発の中、本日は仲良しな光景があちこちにその一部がこちらです

カミソリウオ(ペア)2匹仲良く優雅にフラフラ~~。
ピカチュウ 同じ所で餌探し(^^♪

写真2点:YOさん
ありがとうございました。

魚類だけではなくウミウシもこれからのシーズン盛り沢山です!
ウミウシ好きにたまらん季節ですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、キカモヨウウミウシ、カミソリウオ、ガラスハゼ、クエ、オキゴンベ、ピカチュウ、アカスジウミタケハゼ

串本の生きもの

ピカチュウ, カミソリウオ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

西風に負けず!!

3本潜り切りました〜〜〜。

今日は朝から西風傾向で、時間の経過と共に波がUP・・・・汗
ギリギリの戦いでしたが、3本潜り切りました〜〜(^^)

北寄りの風であれば、なんとか潜れるのが串本エリアのいいところ〜〜♪
マクロネタ中心で遊んできました!!

いよいよ立春を迎え、春の風物詩が出てきています。
この時期の風物詩といえば、クロヘリアメフラシですよね〜〜。

これから数が増えて行きそうです(^^)

これからもっとアヤニシキ見ていかないと!!!

そして、やっと撮れる位置にきてくれたフリソデエビ!!!!
ただ、コンデジが圧倒的に有利なシチュエーションです(^^;)

他にもクマドリカエルアンコウygも。

ネタが集まるところにはどんどん出てきますね〜〜。

ウミウシも結構豊富〜〜♪
今日は久々にコナユキツバメガイを多数目撃!!

明日も西風傾向・・・・。
いい加減穏やかな海になってくれ〜〜〜〜。

ホエールウォッチングの問合せも結構増えてきました。
まだいてくれるといいなあ〜〜。

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、カゴカキダイの群れ、イソギンチャクモエビ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ、クロヘリアメフラシyg、コナユキツバメガイ、カザリイソギンチャクエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、ツバクロエイ、セボシウミタケハゼ、コマチテッポウエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg, クロヘリアメフラシ, コナユキツバメガイ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

ふんわり

春っぽい写真!!

今日の串本はベタ凪快晴!!
陸も水中も適温で快適そのもの(^^♪
こんな日がいつまでも続いてくれたらいいのになぁ~~。

そんな本日は近場でまったり3ダイブ!
カメラ持ちのゲストだったので時間をかけて、満足するまで撮って頂きました。
その結果、冬とは思わせない春らしいふわっとした写真に仕上がりました!!

それがこちらになります。
オキゴンベ&ソフトコーラル

カミソリウオ

ニラミギンポ&ヒメホウキムシ

それとまた新たなカエルアンコウ登場です!
オオモンカエルアンコウyg かなり撮りにくい場所でした。

写真4点:吉村さん
ありがとうございました!!

明日は後半荒れてきそうな予報です。
なんとか2ボート行かしておくれ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、イソバナカクレエビ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ、コケギンポ、ベッコウヒカリウミウシ

ミナミギンポ、オルトマンワラエビ、オキゴンベ、アオサハギ、マダライロウミウシ、アカスジカクレエビ、カミソリウオ、トサカガザミ

イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメセミエビ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニラミギンポ, カミソリウオ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

1ホエール2ダイブ

クジラ好調です♪

ザトウクジラブームに湧く串本。
今日はホエールウォッチング船からのスタート。

しっかりとクジラの姿を確認でき、最終便のエントリー前にはブリーチングも見せてくれました!!!少し波があるとブリーチングする気がします。

ブリーチングの写真撮りたいな〜〜〜。
そして望遠レンズが欲し〜〜〜〜〜〜〜(><)最近物欲が止まらないです(^^;)

ホエール後のダイビングでは、新キャラが2種類登場!!
まずは週末に発見されたフリソデエビ。久々の登場です!!!

写真は過去の物ですが、かなり奥にいたため今日は敗北・・・。
明日は勝利を目指すぞ〜〜〜〜〜!!!

そして、フリソデエビの前には、クマドリカエルアンコウygのNEW個体が!!!水中でマリンステージの谷口さんに教えていただきました。

大きさはもう少し大きいかな??教えてくれたかっつんさんに感謝です(^^)

水温が徐々に下がってきていますが、串本の海はアツいです!!!
潜ってから、潜る前にクジラ見て、そしてダイビング!!!ダイバーには贅沢すぎる状況です!!!

ホエールウォッチングをご希望に方は下記お知らせ欄の「ザトウクジラを見に行こう」をご覧くださいませ〜〜。

明日も串本の海でダイビングできそうです(^^)
明日もクジラ見れるといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:3〜13℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

アカシマシラヒゲエビ、マルタマオウギガニ、コマチテッポウエビ、イソバナガニ、クマドリカエルアンコウyg、ヒラメ、コトヒメウミウシ、イロカエルアンコウyg、アライソコケギンポ、フリソデエビ、ゾウゲイロウミウシ

串本の生きもの

フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド