串本のダイビングポイント / グラスワールド

透明度抜群!!

今日も透明度よし!!!

今日は朝から雨模様・・・。
ただ、海の中は透明度よし!!

ニザダイの群れなど時折群れが固まってやってくる。
近場でも透明度は30mほどで状況のいい海が続いています!!

外洋のダイナミックな地形も綺麗に撮れる。
あとは太陽があれば完璧でした〜〜。

チョウチョウウオの群れも今日も好調。
夏の風物詩で、チョウチョウウオが一同に会するのはこのポイントだけ。
串本の名物です。


そして、テーブルサンゴがこんな感じで見られるのもこのポイントの特徴かなあ。
ゲストさんがご自身で見つけて撮っていらっしゃった素敵な写真です。

最終便はマクロダイブ。
珍しいヒメニラミベニハゼなど2本目までとは違う視点で潜ってきました〜〜。

ただ、ライトが苦手なので、撮る時や観察する時は慎重に。
ゲストさんにお伝えするのがなかなか大変なハゼです(++)

そして、大変といえばこの魚も。

擬態上手のハダカハオコゼです。
今日はこの個体以外にもう1個体が近くに。

同じ場所に居てくれたらいいのにな〜〜。

さて、ここ最近台風が頻発していて気になる状況ですが、
今のところは、近場エリアのうねりは大丈夫。
外洋は明日以降うねりでクローズになっちゃうかもって感じです。

どうか台風の影響が出ずに潜れますように。

本日のお写真はNAOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:12〜25m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、ヒレナガカンパチyg、イラ、アオブダイ、コショウダイ、ヤッコエイ、キリンミノカサゴ、ヘラヤガラ、キビナゴの群れ、キンメモドキygの群れ、アザハタ

タツノイトコ、ハモポントニア・フンジコーラ、チョウチョウウオの群れ、イロカエルアンコウ、オニハタタテダイ、アブラヤッコ、トノサマダイ、ナガサキスズメダイ、コロダイ(クリーニング)、ヤリカタギyg

ニザダイの群れ、メジナの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ニシキベラ(産卵)、タカサゴの群れ、ミナベトサカガザミ、キンチャクガニ

フリソデエビ、ウミテング、アライソコケギンポ、ヒメヒラミベニハゼ、ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、ノコギリハギyg、キビナゴの群れ、クマノミ、マルスズメダイyg

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ヒメニラミベニハゼ, チョウチョウウオの群れ, ニザダイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, イスズミ礁

外洋の透明度いい感じ〜〜

外洋にいい潮入ってきてます!!

今日も天気よしの1日。
透明度も外洋ではとても良く気持ちよ〜〜く潜ることができました!!!

青い海が続く日々を願います。

そして、最近居着いているツバメウオも今日は出会う事ができました。

全部で9匹いるのですが、1匹がのんびりな性格なのか頻繁に逸れて1匹に。
魚にも性格ってあるんですね〜〜。

夏のシーズンはあまり本格的に探しませんが、
今日はニイニイミノウミウシを発見!!!

まだまだウミウシが多いみたい。
多いつながりで今日多かった生き物はキンチャクガニ。

探していると見つからない時もあるのに、何にも意識していないと結構見つかる。
ガイドあるあるなんです。

これからの時期になると増える生き物も。
幼魚です!!!

大きさ1cmほどの可愛い個体。
やっぱり小さいサイズは可愛いですね〜〜。

レアな組み合わせのウミウシカクレエビもいるし、
台風後からの情報も大体進みました。

明日も海は穏やかそうな予報。
透明度が全体的に大幅アップしてくれることを願います(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アカヒメジの群れ、ロクセンフエダイの群れ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、イラ、チャイロマルハタ、イシダイ、ニラミギンポ、イソギンチャクモドキカクレエビ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、ニシキウウミウシ&ウミウシカクレエビ、

カモハラギンポ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、ヤハズアナエビ

ハダカハオコゼ、ハナゴイ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、ワニゴチ、キビナゴの群れ、フリソデエビ

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツマグロハタンポの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカサゴygの群れ、キンチャクガニyg、メリベウミウシ、アカハタ(捕食)

ニイニイミノウミウシ、メジナの群れ、ツバメウオの群れ、キンギョハナダイの群れ、キンチャクガニ、ナカソネカニダマシ(抱卵)、イセエビ、セミエビ、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, ニイニイミノウミウシ, ツバメウオの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

美しい生き物たち

芸術的な生物

こんにちは!日焼けが日々ツライ(´;ω;`)もう、顔中シミだらけになっちゃうよ(´;ω;`) どうも、ヒトミマリです。

あのね、今日はね、キレイな生き物たちを何種類かご紹介しますね!

まずは、ハナイカ!!威嚇すると色がバーッと変わる様子がなんとも美しい生物。この、模様が変わる様子を見た事がある方、なんか、ひと昔前の、理髪店の青と赤の線がじわーっと変わっていく(ように見える)機械に似ていると思いませんか?(笑)あと、この眠たそうな目が、とってもかわいいヤツです。見える?目。

ミナミハコフグ幼魚は、1cm!目と、体の模様が同じサイズ!黄色いサイコロが、可愛い♡同じ、黄色と黒のお魚で、ストライプ柄のしましまの魚って、よく見かけるけど、ドット柄の魚って、珍しいでしょ♪かわいいよね♪

フリソデエビは、その名の通り、着物の振袖みたいに、派手な体色と柄&デザイン。よく見ると、大きい方の子は、腰にハート柄が♡

最後は、キレイというよりは、おもしろい生き物って感じかな?ウミテング!!テングのような、ピノキオのような。おもしろいデザインの生き物です。神さまはなんでこんな、水中生物を色柄美しく、そして不思議な生き物にデザインしたのかなぁ?楽しいね、ダイビング!!(*^^*)

今日のお写真はワッキーさんにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございました。

さて、明日はどんな海かなぁ?今日はビーチも7mくらい見えていて快適でした♪明後日は、私は初めて、地元の高校生たちのオープンウォーター講習を担当させてもらうので、ドキドキ・わくわく(?)しています!透視度の良い、快適な海が続いているといいなぁ(^^♪

ではでは、またね~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m(ボート) 7m(ビーチ)
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、アオサハギyg、キビナゴ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、フリソデエビ

ロクセンフエダイ群れ、ハナイカ、タテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ、テングダイ

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, ハナイカ, ミナミハコフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

いいコンディションの2日間

生き物豊富な海で楽しい週末でした。

8月最後の週末。
今日も相変わらず朝は雨模様でしたが、昼からは晴れに。

日中はまだまだ暑く夏の気候です。
今日も海は穏やかな1日で、快適に潜ることができました。

外洋では20m超えの場所もあり、透明度が良くなるかも!?なんて
期待をしちゃいます。

さて、秋に向かうと増えてくるのが幼魚。

大き2cmくらいの可愛いサイズのキンチャクダイyg。
タテジマキンチャクダイの幼魚はよくみますが、キンチャクダイの幼魚はあまり見ないのでレア〜〜。

そして、レア種も健在です。
毎回探すのに苦労するウミテング。

今日は無事に発見されました。
結構ウロウロする放浪癖のある個体。

なかなかの強敵です(><)
そして、昨日発見したオオモンカエルアンコウyg。
今日も同じ場所に居てくれました〜〜♪

しばらく居着いてくれるかな〜〜??

最後は極小シリーズ。
ジョーフィッシュygです。

右の指示棒と比較してもらうと小ささが分かるかな??
こんなサイズのジョーフィシュがいまたくさん。

魚の成長は早いので、見たい方はお早めにお越しくださいませ〜〜。

明日からしばらくは晴れ予報。
ただ、沖合に台風が3つできる予報も出始めています。

今のところ影響が出ることはないと思いますが、今後の予報も要チェックです(^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜29℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:10〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、アオチビキ、タカサゴの群れ、モンガラカワハギ、ニシキベラ(産卵)、スジアラ、キンチャクガニ(抱卵)、マルタマオウギガニ(メガロパ幼生)、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg

クロホシイシモチygの群れ、ムチカラマツエビ、オルトマンワラエビ、ナマコマルガザミ、クマノミyg、ゴンズイygの群れ、セミエビ、ヒオドシユビウミウシ、キンギョハナダイの群れ、ソラスズメダイygの群れ

オオモンカエルアンコウyg、シズミイソコケギンポ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレギレイカyg、クマノミ(卵)、ガラスハゼ(親&卵)、アカホシカクレエビ(抱卵)、アカホシカクレエビyg、ノコギリハギyg、キンギョアハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミヤケテグリyg

ジョーフィッシュyg、フリソデエビ(ペア)、ウミテング、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ヒメニラミベニハゼ、アライソコケギンポ、ワライヤドリエビ、キンチャクガニ、ハナゴイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ウミテング, キンチャクダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

生物豊富☆

生き物いっぱい♪

こんにちは!今日も安定の、降ったり晴れたりよくわからないお天気!!って言ったら、「安定しているのか」「不安定なのか」よく分からない…日本語が、変ですね(笑) どうも、寝言がうるさい、ヒトミマリです( *´艸`)

そんな今日も、安定して見られているのは、メジナ群れ!!&コガネスズメダイ群れ!!不思議なことに、同じスズメダイ科でも、グラスワールドに多いスズメダイと備前に多いスズメダイでは種類がちがうぅぅぅ~!!おもしろいですね~♪

こちらはモンガラカワハギとの出会い!「ドロボー」と呼ばれる由縁、目のラインにモザイクを入れたみたいな白線が。(笑) なんか、敷石状というのか、黒地に白い水玉が、いつもいい味の魚だな♪って思いながら見ちゃうよね!?あとはさ、この、くちばしみたいな黄色いお口ね!!今度出会ったらぜひ、チェックして見て下さい♪

オオアカホシサンゴガニは、サンゴの下でかくれんぼ。ハサミをこっちに向けて振り回し、「やんのかコラ、やんのかコラ」・・・!?(笑) しかしこの、白い体に赤いドット柄ってのは、カニのくせに随分オシャレよね! 

ジョーフィッシュは、血走っているみたいな目が印象的!?口を開けてポカーンって感じでかわいく見えるけど、実は口を開けて威嚇する姿も見られちゃいますよ!

あぁ、今日も生き物豊富で良き海でした!透視度もまずまずいい感じ☆

8月最後の週末なので、たくさんのゲスト様にお越しいただいて、夏らしい風景のひとつ、船上がダイバーでいっぱい!!ゲスト様には船上がせまく、ご迷惑をおかけしちゃいますが、ありがたいことです!!感謝して、日々、安全かつ楽しい、思い出に残るダイビングのお手伝いをさせて頂けたらと思います♪

みなさまぜひぜひ、ダイビングしにいらしてくださいね♡お待ちしています(*^-^*)♡

今日のお写真は、T.Tさんよりお借りしました!すてきなお写真、ありがとうございました!!

ではでは、またね~!熱中症予防に、たくさん水分取ってくださいね~!あ、でもでも、糖分が多いものを、一気飲みしちゃダメですよ!血糖値が急激に上がっちゃうからね、実は危険なんだよね。そんな話はまた今度♪

ではでは、ほんとに、またね~\(^o^)/(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミツボシクロスズメダイYg、オオアカホシサンゴガニ、スジアラ、クエ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ群れ、ハチジョウタツ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウYg

カゴカキダイの群れ、ウミテング、キンチャクガニ、フリソデエビ、コガラシエビ、ナガサキスズメダイ群れ、セナキルリスズメダイ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、イタチウオ、タカサゴスズメダイYg、ハダカハオコゼ、ホンソメワケベラ、アカマツカサ群れ、ハタタテハゼ

クエ、クロホシフエダイ群れ、チョウチョウオ群れ、カノコイセエビ、ナガサキスズメダイ、キイロイボウミウシ、クマドリカエルアンコウ、モンハナシャコ、ワライヤドリエビ、クマノミYg

シマキンチャクフグYg、ノコギリハギ、ツキチョウチョウ、キンチャクガニ、マツバギンポ、スジアラ群れ、コガシラベラ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ、メジナ、ニザダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオアカホシサンゴガニ, メジナ群れ, モンガラカワハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

ダイビング日和(^^)

今日もいい凪の1日でした。

今日も良い天気&いい凪。
快適にダイビングができました!!

今日は、外洋と近場に分かれてのダイビング。
僕は、カナダからのゲストさんと一緒にダイビング。

ここ最近シーマンズがインターナショナルになってきました!!

海の中では、タツノイトコなど台風前に見つかった生き物が健在。
これからどんどん新しい生き物が見つかりそうです。

 

そして、フリソデエビも相変わらず健在です。
少しダイバーに慣れてきた気がします。


最終便では、あまり数の多くないカノコイセエビにも遭遇。
同じ場所に2匹というラッキー。

ここ最近、カノコイセエビがとても多い気がします。

最後は夏らしい写真を。
バブルリングの写真。

いつも間にかゲストさんがとても綺麗な構図の写真を撮ってくれていました。

さて、明日からは週末。
たくさんのゲスト様にお越しいただく2日間となりそうです。

明日も天気晴れ時々雨ですが、最近予報が外れることが多いので
晴れると信じて楽しんできま〜〜す。

本日のお写真はAIKOHさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハダカハオコゼ、カンザシヤドカリ、キンギョハナダの群れ、フリソデエビ、アカハチハゼ(ペア)、セボシウミタケハゼ、ワライヤドリエビ

オルトマンワラエビ、ジョーフィッシュ、シズミイソコケギンポ、オオアカホシサンゴガニ、ハチジョウタツ、クマノミ、アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、コガネスズメダイの群れ、ケラマミノウミウシyg

チョウチョウウオの群れ、ナガサキスズメダイの群れ、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、ニシキウミウシ、カノコイセエビ、カザリイソギンチャクエビ、スミツキノノサマダイ、ヤッコエイ、オキナワベニハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, タツノイトコ, カノコイセエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, イスズミ礁

ウミテング

充実のグラスワールド

今日はそこそこの雨予報に反して、実際は晴れている時間帯も多く、ドバっと降ってすぐ晴れる! そんな夏らしい気持ち良い雨だったので、涼しくなって良かったかも!? というわけで陸上も水中も明るくて快適に遊べています(^^)

さて、本日の写真はAYAさんにお借りした、生き物ネタ充実のグラスワールドからマクロ4点です。

まずは大発生中のアナモリチュウコシオリエビ。色鮮やか!

とある場所でイワアナコケギンポが多数いる根を発見。

フリソデエビは今日も健在!「お供え物」がめちゃ増えてる気が(((^^;

砂礫そっくり擬態上手なウミテングも無事経過観察できました。

朝イチの「塔の沖」ではアザハタ&キンメ群れや、「サメのヒレ」ではツムブリVSキビナゴ大群、など夏らしい魚群も増えてきています。
快適水温28℃、視界も平均15mと、コンディションも安定してきました(^^)

皆さん今が潜り時ですよ~~~!! 次の台風が来る前に是非~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:24~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ、メジナ&イサキ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ゴイシウミヘビ、クエ、ハナキンチャクフグ、イセエビ

キビナゴ群れ&ツムブリ、アオウミガメ、ツバメウオ、ハナミノカサゴ、ヘビギンポ(ケンカ)、トゲトサカテッポウエビ、アオサハギ、イボヤギ群生、クマノミ(卵)

ウミテング、コロダイyg、フリソデエビ、モンハナシャコ(捕食)、アカハチハゼ、ソラスズメダイ群れ、アオウミガメ、キビナゴ群れ、ワモンダコ、コケギンポ、イワアナコケギンポ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウミテング, アナモリチュウコシオリエビ, イワアナコケギンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 塔の沖, サメのヒレ

夏らしい楽しき光景!

お久しぶりのあの方この方、初めましてのあの方この方♪

こんにちは!午前中は降ったり止んだり、晴れたり降ったり、なんだかややこしいお天気でしたが、午後からピーカン照り!今日も良い感じです♪

今日は平日にもかかわらず、満員御礼、なんとありがたい(*^^*) たくさんのゲスト様と出会えて、お久しぶりの方も、初めましての方も、嬉しいです!!「人見」だけに人見知りの私も、これだけ色んな方に出会えると、もうメーター振り切って、毎日幸せに感じます!(笑)どうも、ヒトミマリです\(^o^)/

今日は外洋と近場で別れてのダイビング☆外洋は2の根へ、近場はイスズミ礁へ。まりチームはイスズミ礁からのスタートです。

イスズミ礁って実は、晴れてて、水中が青くてっていう条件が整えば、白い砂地あり、サンゴが豊富で、なんだか沖縄みたいな雰囲気が味わえちゃうんです!(こちらのお写真は、過去ストックより1枚だけお借りしました!)

2便目以降は全員合流、当店自慢の8世に乗り換え♪

グラスワールドでは、アオウミガメが向こうから泳いでこっちへ来てくれて、ふわふわとお散歩中の姿をじっくり見せてくれました(*^^*) かわいかった~♡しばし並走(ならぬ並泳)♪かわいい子ですね!まだ子どもって感じ♡♡

カゴカキダイ群れは今日も健在!ちょっと小ぶりな若魚もチラホラ混じってました。でも、今日は少なめのカゴカキ御一行様。

こちらはスポットライトを浴びた、ワカウツボ。目が、オレンジ色で、ついついじっと見つめてしまうヤツ☆ご存じでしたか?ウツボって、色んな種類がいるんですが、特徴がいろいろあるんですよ~!まりのウツボ講座を聞きたい方、ぜひ今度、声をかけて下さいね♪

さて、ここで問題です!ジャージャン!!こちらは、ヒメイソギンチャクエビのかくれんぼ。何匹かくれているでしょうか!?透明の体にイソギンチャクと同じような白い点がついてるだけなので、見つけるのがちょいムズです!制限時間10秒!!チッチッチッチッチッ・・・正解は~!? 3匹ですね!!隠れ上手ですよね~!!かくれんぼ、私も昔、したなぁ♪こんなに上手には隠れられなかったけど…って、エビと張り合っても仕方ないか(笑)

今日のお写真はヒロさんにお借りしました!素敵なお写真をありがとうございました!

明日は何が見られるかな?良い海が続いてほしいです~!そして、まだまだ夏は続くよ!!ってことで、たくさんのゲスト様との出会いも続いていきますように~(*^^*)

お久しぶりの方に出会うと、「きゃぁ~!○○さぁ~ん!」ってちょっと甲高い声が出ちゃう。岩崎さん曰く、これ「超音波みたいな声」らしいです(^^;。皆さん、たくさん、私に超音波を出させてくださいね♡(笑)

ではでは~、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨→くもり→はれ
  • 気温:27~31℃
  • 水温:26.6~28.4℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

クエ、コロダイ、イセエビ、チョウチョウオ、ナガサキスズメダイyg、シチセンチョウチョウオ、レンテンヤッコ、ワカウツボ、クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、ウミウサギカイ、フリソデエビ、ジョーフィッシュ、ウミテング、クマノミ卵、セナキルリスズメダイ、ナガサキスズメダイ、アマミスズメダイ、シコクスズメダイ、ハナゴイ、コガラシエビ、クロユリハゼ

イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、スザクサラサエビ、ヒメイソギンチャクエビ、オランウータンクラブ、ミナベトサカガザミ

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイ, ヒメイソギンチャクエビ, ワカウツボ, サンゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, イスズミ礁, 住崎南

日に日に良くなぁ~る♪

透視度ちょっと回復☆

こんにちは!どっちも好きだけど、アイスクリームよりは、ソフトクリーム派!どうもヒトミマリです。

今日は、BANDOUさんにお写真をお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございます♡

まずは、今年豊作、ありがたし。ハチジョウタツ(*´ω`*) めっちゃかわいいです♡ずっと観察して見ていたい、かわいい生き物の一つです!

お次は、とある場所で発見したばかりのウミテング!

体はドット、口内きいろ!その名も、アデウツボ!!艶やかだから、アデウツボ?知らんけど。図鑑で見ると、主な生息場所は「HAWAII」。岩礁域やサンゴ礁域のやや深い所「水深100m前後」のところに生息 している・・・って書いてある!!ここ、日本は本州の最南端、串本で見られるとは、超珍しいってことだね☆だがしかし。名前の由来はわからず。

こちらは、待ち伏せして襲う系。狙いを定めると俊敏に泳ぐ姿を、見たことがない人はいないのでは!?その名も、アカエソ!!の、口の中をクリーニングするアカホシカクレエビ!!「アカ・アカ」コンビ!!ナイスタッグです\(^o^)/

いやぁ、今日は、朝イチ、めっちゃ大きいアオウミガメに出会い、のんびり朝の二度寝している姿を間近で見せてもらえたり、思いのほか透視度もまずまずで、なんか、良い日でした♪

透視度は、日に日に回復してきているような気がする♪このまま、きれいな海に戻ってくれたらいいなぁ( *´艸`)♡串本ブルー、カモーン!!来い来い来い、串本ブルー!!

あしたも、よい海になりますように☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ、ミヤケテグリyg、ベニカエルアンコウyg、アカマツカサ、タテジマキンチャクダイ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ卵、オトメハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ

カモハラギンポ、アナモリチュウコシオリエビ、アデウツボyg、クロホシフエダイ、アカヒメジ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、アカエソ、アカホシカクレエビ、イラ

キンギョハナダイ、ワライヤドリエビ、コガラシエビ、ハダカハオコゼ、ネッタイミノカサゴyg、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、フリソデエビ、キビナゴ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ハナゴイ

カゴカキダイの群れ、タツナミガイ、ウミテング、アナモリチュウコシオリエビ、フリソデエビ、キビナゴ群れ、イサキ、ムロアジ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼyg、ネッタイミノカサゴyg、ハダカオコゼ、キンセンイシモチ、コロダイyg、クボミサンゴヤドリガニ、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ウミテング, アデウツボ, アカエソ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

衝撃のシーン

自然の厳しさを見せられました。

今日は久々の外洋へ。
天気も良く海も静か〜〜。

外洋は透明度10mくらい。
まだ回復途中って感じでした。

水温は依然25〜27℃。
快適にダイビングができています。

高水温でもウミウシは健在。
大きさは1mmほどですが、やっぱり見つけると嬉しいですね〜〜。

そのあと、出会ったミナミハコフグygに悲劇が・・・・。

写真で見るとやや傷を負った個体だったのですが、水中では全然そんなことなし。
可愛い〜〜ってみんなで見ていたのですが、そのあと、登場したこのウツボが悲劇を生むことに。

察しの良い方はもうお分かりですね〜〜。
その様子は動画でお伝えしようと思います。

すごく短い動画ですが・・・・。

最後はワイドにアザハタの根。

キンメモドキの群れは縮小してしまいましたが、コンパクトになった分、狙いを定めるのがちょっと楽に??

アザハタとキンメモドキという串本の代表的な光景が復活しました〜〜。

さて、明日も海は静かそう。
明日の海が回復していますように〜〜。

本日の写真は、MIKAさんとTAKESAKIさん、動画は大橋さんにお借りしました。

素敵な写真と動画ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜32℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、ミナミハコフグyg、サビウツボ、ツバメウオの群れ、キンギョハナダイの群れ、ウルマカエルアンコウ、アオモンツガルウミウシyg、ミヤケテグリyg

ハチジョウタツ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg

ウミテング、フリソデエビ、ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、ニシキカンザシヤドカリ、アライソコケギンポ、オナガスズメダイyg、ワライヤドリエビ、

アデウツボyg、ハナイカ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ミヤケテグリyg、コケギンポ、イソギンチャクモドキカクレエビ、アカゲカムリyg、アオサハギyg、クマノミyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, サビウツボ, アザハタ&キンメモドキの群れ, アオモンツガルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根