串本のダイビングポイント / グラスワールド

魚!ギョ!ギョ!!

魚の多い1ダイブでした〜〜。

昨日の雨から一転。今日は天気もよく最高のダイビング日和でした〜♪

今日も朝一は話題の塔の沖へ!!!相変わらずキンメモドキ&クロホシイシモチの群れが多く、楽しいポイントです!!

そして、群れだけでなく今日はマクロも新発見が!!
まずはクマドリカエルアンコウyg。

そして・・・ニシキヤッコygも!!!潜り込んだら色々見つかりますね〜〜♪

今日は動画のゲスト様とマンツーマンだったので、過去の写真でお送りしております(ーー;)

2本目からは近場エリアでのんびりと。
最終便ではマツカサウオyg、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼなどなど時間が足りませんでした(^^;)

しかもアオウミガメまで出会えるビックリな1本!!!

黒潮も寄ってきてこれから串本の本領が発揮されそうです(^^)
まだまだ水中はハイシーズンですよ〜〜。

ドライスーツのモニターも兼ねて魅力満載の串本の海に潜りませんか〜〜???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキの群れ、クマドリカエルアンコウyg、クマノミyg&白色イソギンチャク、ニシキヤッコyg、ワライヤドリエビ、キンギョハナダイ の群れ

ニシキフウライウオyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ミドリリュウグウミウシyg、イバラウミウシSP-10、タカサゴの群れ、イラ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギyg、ニシキヤッコyg

マツカサウオyg、テングダイ、ニシキフウライウオ、ホタテツノハゼ、ヒレナガナジリンボウ、キンギョハナダイ yg、アオウミガメ、クエ、オオモンカエルアンコウyg

ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、クマドリカエルアンコウyg、ナマコマルガザミ、マダラタルミyg、ニラミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマドリカエルアンコウ, ニシキヤッコyg, アザハタ&キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

クダゴンベのあくび

生き物満載、秋の海。

今日は東風が一時強くなりましたが、海中はとても穏やか(^^) 今週からドライスーツに衣替えした方も多く、のんびりペースで旬ネタ満載の近場のエリアをじっくり遊んで廻ってきました~。

さて、そんな本日の写真は、カズさん&ミカさんにお借りした6点です。

まずは現在あちこちで見かけるアオサハギyg 美背景~♪
写真:カズさん

ウメイロモドキygもあちこちに小さな群れを作っています。
写真:ミカさん

こちらはコホシカニダマシ。ここ数年会ってなかった南方種。

写真:カズさん

ケサガケベラygも南方種のベラ。成魚は袈裟掛けしている様な姿。

写真:ミカさん

先日新たに出会ったニシキフウライウオ。美背景で定着中~。
写真:カズさん

最後は貴重なクダゴンベygのあくびシーン(^^)

写真:ミカさん

生物層が幅広く、目移りするほど生き物満載の秋の海はとても楽しいですよ~(^^) 現在キャンペーン中の無料モニタードライスーツをお試しがてら、是非潜りにお越し下さい!!

というわけで、カズさん&ミカさん、素敵なお写真ありがとうございました!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スミツキベラyg、ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、アオサハギyg、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメウツボ、アオウミガメ

クロホシフエダイ群れ、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタyg、ベニカエルアンコウ、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg、テングダイ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミヤケベラyg、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ群れ、ヒレグロスズメダイyg、マルスズメダイyg、モンスズメダイyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, アオサハギyg, コホシカニダマシ, ウメイロモドキyg, ケサガケベラyg, クダゴンベ(あくび)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

wide point 新たに!!

アザハタの根の魚影がやば〜〜〜い!!!

今日も穏やかな海で3ダイブ!!!最近海況にも恵まれて最高のダイビング日和が続いています!!

今日は今話題のアザハタの根があるポイントへ行ってきました!!!
行ってみると・・・・・とんでもない数のキンメモドキの群れが!!!!!

この写真の数でほんの一部!!!ワイコン・フィッシュアイつけている方は必見ですよ〜〜〜〜!!!!

その後には、センターウェルの中井さんに教えてもらったニジギンポ。

綺麗な場所にいてくれてました!!!こんなシチュエーション初めて見たかも(^^)ありがとうございます!!!

最終便は安定の住崎でニシキフウライウオの卵の発眼状況を確認してきました。
一部の卵は発眼していてそろそろギラギラの卵がみられるかな〜〜???

他にもオオモンカエルアンコウygなど相変わらず安定した生物層です♪

明日もべた凪の予報。
今日と同様楽しく3本潜ってきま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14〜22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ワライヤドリエビ(ペア)、クロメガネスズメダイyg、マダラタルミyg、ヒレナガハギyg、キビナゴの群れ、アオヤガラ、イシガキスズメダイ

キンメモドキの群れ、アザハタ、イセエビ、キミシグレカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、イソギンチャクモドキカクレエビ、コマチガニyg

ニシキフウライウオ(ペア)、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クロホシフエダイの群れ、イソコンペイトウガニyg、バラハタ、ナンヨウハギyg、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキの大群, ニジギンポ, ニシキフウライウオ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

魚影濃い!!

今が一番水中賑やかな気がします(^^)。

すっかり朝晩が寒くなって季節の変わり目をひしひしと感じますが、日中はまだまだ暖かくウエットのゲストさんもまだまだお越しいただいております♪

にしても久々のブログな気がします(^^;)いつぶりだろ・・・・。

さて、今日は近場でのんびりと潜ってきました。
黒潮の蛇行も終わるようで水中も賑やかさを増しているような気がします!!!

やっと串本の本領発揮かなあ??

今日は季節の風物詩。ワイングラスを発見!!!これから色々な場所でみられるかな??

ちなみにワイングラスは「ナガサキニシキニナナガサキ」の卵です!!!
他にも探してみよ〜〜!!!

一時行方不明になっていたオオモンカエルアンコウygも今日は復活!!!!
めっちゃ見にくいところにいるけどしばらくは今日の場所が定位置になりそうです♪

2本目ではハゼエリアへ。まだまだハゼは元気いっぱい!!!

ヒレナガネジリンボウも今日はペアで出ていて機嫌良かった〜〜(^^)

他にもマダラタルミygなど色々見られています!!!

そして、ウミウシも極小個体が出てきましたよ!!!
今日も極小GET!!!!

これから楽しい季節がやってくるな〜〜。極小ご希望の方は言ってくださいね!!!

最後に、種が不明の魚が・・・・。
おそらくキンギョハナダイ の子供なのですが・・・・・・

近くの群れとは動きが違う・・・・。これはなんなんだろ????

確信が持てずにいます。知っている方教えて〜〜〜〜。

明日も天気はいい予報!!楽しむぞ〜〜〜〜!!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜23℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、アカハタ(捕食)、シラユキモドキyg、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、スジアラ、ガラスハゼ、キンギョハナダイ の群れ、イソギンポ、テヅルモヅルカクレエビ、コマチコシオリエビ、マツカサウオyg、

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、マルスズメダイyg、ヒレナガスズメダイyg、ワライヤドリエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、マダラタルミyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヒレナガネジリンボウ, マダラタルミyg, ワイングラス, シラユキモドキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

偶然

こんな日もありますね!!

今日も西風の串本。
後半、かなり荒れてはきましたが何とか無事に潜りきれました!!!
久々に、エキジットする梯子も揺れまくりで上がるのに一苦労でした。

でも、水中の穏やかそのもの(^^♪
そんな中、今日は偶然な出逢いありました。

まずはウミウシカクレエビとフジナマコのセット
ウミウシやニセクロナマコなどに居るのは見たことありますが
このナマコについてるのは初めて見ました!

それと、ベニカエルアンコウも偶然にも発見!
たまたま動いたこともあり見ることできました。
それにしてもこの柄、居てた岩とそっくり。

その他にもこんなのも見ました。
名前はクマドリです。カエルアンコウじゃないよハギだよ(^^♪

写真提供者:小林さん
有難うございました。

明日も今日も同じ風!
安全第一で潜りますよ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

クロホシイシモチ、イセエビ、ヤセアマダイ、キンメモドキ、シンイボテガニ、ゾウゲイロウミウシ、ミナミハコフグyg、ナミマツカサ、ナマコマルガザミ、ハリセンボン、スジアラ、イシガキダイ

ジョーフィッシュ、イソバナガニ、シマキンチャクフグyg、クマドリ、ウミウシカクレエビ、カゴカキダイ、アカヒメジ、モンハナシャコ、タテジマヤッコ、コバンハゼ、ヘラヤガラ

クダゴンベ、ニシキフウライウオ、クロホシフエダイ、ムチカラマツエビ、クエ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ヤッコエイ、ビシャモンエビ、アザハタ、キビナゴ、ベニカエルアンコウ

コクテンカタギyg、アサドスズメダイyg、ヒレナガハギyg、カザリイソギンチャクエビ、イサキ、タレクチウミタケハゼ、クマノミyg

タテジマキンチャクダイyg、クリアクリーナーシュリンプ、キリンミノカサゴ、ネジリンボウ、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ベニカエルアンコウ, クマドリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, サンビラ, 北の根

やっと晴れました〜〜♪

透明度最高です♪

昨日までは極寒・・・・もう冬!?って思いましたが、
今日は季節が戻り、春のような気候に〜〜(^^)

透明度もいいし、天気もいいし、最高の1日でした。

生き物も色々と目白押しでとても楽しいです!!!
黒潮の蛇行も終わりを告げるとの情報もあり、海の中は賑わっています。

クダゴンベygをはじめ幼魚も色々出てきました。

久々に見たタスジウミシダウバウオ。綺麗なウミシダに寄り添っていてとても綺麗です。

小さいと言えば、綺麗な体色のワライヤドリエビ。

最近小さい生き物をご覧いただく際に、カメラのクローズアップレンズを使用して見てもらうのですが、ここにきてやっと小さい物も見てみようと思ったと感謝してもらえました〜〜♪

やっててよかった〜〜〜〜!!!!
小さいのは見にくいからいいよ・・・・って思っている方も是非一度魔法のレンズを使って見てみてください!!!!

世界観が変わるかも〜〜♪

最後は生態シーンを。
これはしばらくフォト派の方に使えそうなアカシマシラヒゲエビのクリーニング場。

クロホシイシモチ・タカサゴyg・ケラマハナダイygと色々な魚がクリーニングを受けに口を開けておねだり。

これだけで1時間行けそう!!!!

魚影も濃くて、楽しい期間がまだまだ続きそうです(^^)

明日も天気最高の予報〜〜。
楽しみな事もあるし、明日が待ち遠しいな〜〜。

楽しみな事については報告ができれば・・・・・・
SNSなどで報告しますね。

本日のお写真はモリタニさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17〜22℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ(ペア)、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギyg、ノコギリハギyg、イソコンペイトウガニ、テングダイ

ジョーフィッシュyg、ワライヤドリエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、イソギンチャクモエビ、カンザシヤドカリ、タスジウミシダウバウオ、

タテジマキンチャクダイyg、コウライトラギス&ケヤリムシ、ネジリンボウ、ミナミハコフグyg、アカシマシラヒゲエビ&タカサゴ(クリーニング)、クマドリカエルアンコウyg、コマチガニ

串本の生きもの

クダゴンベyg, タスジウミシダウバウオ, ワライヤドリエビ, アカシマシラヒゲエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

カラフル

肉眼では分かりません!!

今日は朝から雨が降って気温が低い!!
でも水中は暖かい!!
この時期のダイビングスーツが一番悩みます。

それはさておき、台風後はやはりネタが豊富です。
ニシキフウライウオやクダゴンベ、マツカサウオygなど
新たな個体が続々発見されています。

ですが、本日は甲殻類攻め!
擬態する個体からカラフルな個体など
写真を通して解るのが甲殻類の面白い所です(^^♪

そんな写真がこちらです。
ビシャモンエビ ムチカラマツに擬態!

モンハナシャコ 派手な色!

アシビロサンゴヤドリガニ 意外とカラフル!

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

明日も天気が曇り予報・・。
太陽の偉大さを感じます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ソメワケヤッコyg、タテジマヤッコ、ヒレグロスズメダイ、マルスズメダイ、モンスズメダイ、シコクスズメダイ、アマミスズメダイ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ウミシダウバウオ、ジョーフィッシュ、

アザハタ、ケラマハナダイ、ニシキオオメワラスボ、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、シマキンチャクフグyg、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ、ミナミハコフグyg

ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、キビナゴ、カツオ、テングダイ、ナンヨウハギyg、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、アオウミガメ

串本の生きもの

ビシャモンエビ, モンハナシャコ, アシビロサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻

クダゴンベyg

コンディション順調に回復中です!

今日もお天気は最高~!! 海も凪ぎでとても良い日和でした。
海中も昨日よりさらに回復が進んで、透視度は6~8m程に(^^)
マクロ主体な内容ですが、たっぷりと楽しめています。

さて、写真の方は住崎浅場のキンメモドキ&アザハタから。

深場にはテングダイが6匹戻ってきました。

タスジウミシダウバウオも新規発見です(^^)

グラスワールドでは本州では珍しいタイマイにも遭遇しました!

ラストは昨日の調査ダイブで発見した3cmのクダゴンベyg

高水温もキープしているので、秋深まる今後もまだまだ新発見が続きそうです♪

以上、本日の写真はN・Iさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました(^^)

明日は外洋エリアもトライしてみます~!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~27℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、ナンヨウハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ、ツバス群れ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、タイマイ、ミナミハコフグyg、ジョーフィッシュ、ヒレグロスズメダイyg、キンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギyg、ノコギリハギyg、ハナゴイyg

串本の生きもの

テングダイ, クダゴンベyg, タスジウミシダウバウオ, アザハタ&キンメモドキ群れ, タイマイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

浅場

ワイドからマクロまで揃っています!

今日もベタ凪の串本。
久々に鏡の様な水面を見ました!
まるで沖縄見みたいな雰囲気でした(笑)

そんな事を思いながら本日も3ダイブしてきました。
ここ最近、本当にコンディション良好過ぎて潜ってるだけで気持ちが良いです(^^)
水温も高いし、透明度も抜群でこれ以上言うこと無しの日々が続いております。

そして今が色々揃っているのが住崎エリア!
ワイドでしたらキビナゴの群れやアザハタの根のキンメモドキなどが一押し!!
マクロに関してはナンヨウハギygやニシキフウライウオなど揃っています!!
キンメモドキ

ニシキフウライウオ

ナンヨウハギyg

写真3点:竹田さん
貸して頂きありがとうございます。

明日も良いコンディションになっています様に!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ウメイロモドキ、ユウゼン、ミスガイ、ツマグロハタンポ群れ、スジタテガミカエルウオ、タカサゴ、キビナゴ、ナンヨウハギyg、キンチャクガニ、クダゴンベ、ムレハタタテダイ

アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、クロイトハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴ、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、コモンフグ

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イソコンペイトウガニ、ヤノダテハゼ、イソカサゴ、コマチコシオリエビ、ムラサキウミコチョウ、シマキンチャクフグ

アオサハギ、ジョーフィッシュ、アカヒメジ、キンギョハナダイ、カンザシヤドカリ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ

ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイyg、ヘラヤガラ、ホウライヒメジ、フタスジタマガシラyg、コケギンポ、キンメモドキ、オオモンハタ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ナンヨウハギyg, キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

アンドの鼻

閉まるまであと1ヶ月!!

今日は晴天の串本。
陸上も夏の様に暑かったです。

そんな中、アンドの鼻があと1ヶ月となりました!!
潜り始めは中々ネタも見つからずでしたが
諦めずに探し続けた結果、最近なってネタが少しずつ増えてきました。

何か月の間、誰にも触れられていない分やっぱり何か隠れていますね~~!!
これからも閉まるまでの間どんどん探していこうと思います。

そんな今、アンドの鼻で見られるネタがこちらです。
ネジリンボウ 浅い水深に居るのでありがたい!!

クマドリカエルアンコウyg
赤松ダイバーズの赤松さんに教えて頂きました!!ありがとうございます!!

写真2点:焦さん

貸して頂きありがとうございます。
まだ潜った事ない方やウエットダイバー方は
是非この期間に潜りに来てみて下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イタチウオ、クダゴンベ、クマノミyg、セミエビ、アオブダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、キンチャクガニ、オニカサゴ、キイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、モンガラカワハギyg

ホホスジタルミyg、マツバスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、ソラスズメダイyg、コロダイyg、キビナゴ、セボシウミタケハゼ、ノコギリハギyg、アオサハギyg、ウミスズメ

アザハタ、ケラマハナダイ、タキゲンロクダイyg、タテジマキンチャクダイyg、キリンミノカサゴyg、アカハチハゼ、ネジリンボウ、タカサゴyg、ウメイロモドキyg、イシヨウジyg、ハナミノカサゴ、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻