串本のダイビングポイント / 住崎

ウミウシサーチ実施!!そして・・・番外編も!!!

水中はミクロ、水面はすごい珍客が!!

今日はウミウシサーチデー!!!
1日で30種類くらいのウミウシに出会いました!!!

今南方系のウミウシがとても多いです♪

まずは、ミナミツツイシミノウミウシ。オレンジのリングが付いた白いモサモサがいっぱい!

ハギレミノウミウシは小さかったのでズームで撮ります!

そして、なんといってもレア度は一番☆

ホシゾラウミウシ!!まるで夜空に星が輝いてるような模様が、とってもキレイです!

ゴマフビロードウミウシは、ゲストさんからもリクエストをいただいていたので、見つかって良かった〜♪かわいいウミウシです(^ ^)

イナバミノウミウシ、こちらも小さめのサイズですが、白いぼんぼりがたくさん付いていて、キレイです。

ナスコンチョウチョウミドリガイは、紫色が美しく、スケルトンなのもおしゃれです!ナスみたいな色だから、ナスコンなのかなぁ〜?

次は、トウモンウミコチョウ。面白い柄で、なおかつカラーリングもキレイな組み合わせです。

ウミウシサーチ、まだまだ参加者募集中です!!1日でかなりの数、かなりの種類のウミウシが見つかるので、とっても楽しいですよ〜!ウミウシ好きさんも、そんなにウミウシは得意じゃないけどじっくり自分でウミウシ探しをしてみたい方も、ぜひふるってご参加ください(^_^)

ここまでのお写真はミカリンさんにお借りしました!素敵なウミウシコレクションフォトをお貸しいただいてありがとうございます☆ がんばってBINGO目指しましょうo(^o^)o

そして、最後は、本日とっておきのムービーです!!今日またイルカのファミリーが来てくれました!!その様子をドローンで空中からも、手持ちゴープロで水中からも撮影できたので、ぜひぜひご覧ください☆

次は、一緒に泳げるくらい、イルカたちもヒトに慣れてくれたらいいなぁ〜!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜14℃
  • 水温:17.4℃
  • 透視度:15〜25m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ハクセンミノウミウシSP、シロミノウミウシYg、タオヤメミノウミウシ、ムロトミノウミウシ、アオウミウシSP、セリスイロウミウシ、ホシゾラウミウシ、トウモンウミコチョウ、ハレギミノウミウシ、クロヘリアメフラシYg(黒)、ミチヨミノウミウシYg、ウスアオミノウミウシYg、ヒメコモンウミウシYg、シロハナガサウミウシ、ナスコンチョウチョウミドリガイYg、ボブサンウミウシ、クロヘリアメフラシYg、ウデフリツノザヤウミウシ、ゴマフビロードウミウシ、キャラメルウミウシ、イナバミノウミウシYg、ケラマミノウミウシ、コトヒメウミウシYg

アオウミガメ、イロカエルアンコウYg、黒クマドリカエルアンコウ、白クマドリカエルアンコウ、クダゴンベ、黒オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギ、ニセクロホシギンポ、イサキ群れ、キカモヨウウミウシ、サラサウミウシ、コマチコシオリエビ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ニシキウミウシ、シンデレラウミウシ、イガグリウミウシ、モンハナシャコ、ホタテツノハゼ、アオブダイ、マツカサウオ、ネッタイミノカサゴ、タスジウミシダウバウオ、カモハラギンポ

串本の生きもの

トウモンウミコチョウ, イナバミノウミウシ, ゴマフビロードウミウシ, ミナミツツイシミノウミウシ, ナスコンチョウチョウミドリガイ, ホシゾラウミウシ, ハギレミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

楽しいシチュエーション☆

シチュエーションを楽しむOne Dive☆

今日はDAIMONさんにお借りした、楽しいシチュエーションの写真で串本の海をご紹介します!

まずは、誰か並べた??ちょこんと並ぶウミウシ2種。

アライボヒトデに乗っかって休憩、イソカサゴの子ども。5cmくらいのかわいい子でした!小さい子は、こんな所で休憩するのね!

ゲストさんがご自分で見つけて撮ってくださったオキゴンベYg、良いところに☆このピンクと黄色の色合いが、めっちゃ良い感じです!

こちらは色彩変異、イボヤギミノウミウシ!こちらもゲストさんがご自身で見つけて撮ってくださいました。色彩変異って、図鑑で調べてても見つからないし、難しい( ;∀;)

こちらもゲストさんが…って、あれ?なんだか、「ゲストさんが見つけてくださった」シリーズにテーマが変わってきちゃいましたが、こちらはイラモツノテッポウエビ☆写真で見てみて初めて知りましたが、こんなにかわいいとは…♡

ウデフリツノザヤウミウシは交接中でした!交接器がまるみえ(/ω\)イヤン☆身体の右側同士をくっつけてます。こうして子孫を残すんですね。雌雄同体の生命のつなぎ方の不思議…☆

最後は、ユウレイクラゲ!私、初めて見ました。大きくて、気持ち悪いくらいでした…触手に触れると激痛みたいです、見かけても触らないで下さいね(;^ω^)

というわけで、素敵な写真がたくさんで選びきれず、たくさん載せてしまいました。DAIMONさん、ありがとうございました。

また、生き物探しで一つの根、じっくりとワンダイブ贅沢にねばりましょうね~( *´艸`)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨~くもり
  • 気温:6~9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0~0.5m

観察された主な生き物

トラフケボリタカラガイ、ニシキウミウシ、アマミスズメダイYg、ユウレイクラゲ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミウシ、ウメイロモドキ群れ、ホウライヒメジ群れ、イボヤギミノウミウシ、ニラミギンポ、ガラスハゼ、イラモツノテッポウエビ、ニシドマリハナガサウミウシ、ウミケムシ

串本の生きもの

オキゴンべ, イソカサゴ, イボヤギミノウミウシ, イラモツノテッポウエビ, ウデフリツノザヤウミウシ(交接), ユウレイクラゲ, アオウミウシ&ウデフリツノザヤウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ニシキフウライウオ

旬ネタを中心にパトロールしてきました。

2月という事で、気温、水温ともに最低温度に近く、朝は水槽に薄氷が張る程の寒さですが、海中は変わらずコンディション良好(^^♪ 海はやや風が強くなる時間帯がありましたが、予報よりも静かで快適でした。

そんな本日は、なんとゲスト1名様の貸し切り状態(^^) アミハタで入って住崎で浮上や、備前で入ってグラスで浮上、などなど、マンツーマンでじっくり、ゆっくり、旬ネタを網羅すべく潜り廻ってきました~!

写真はDAIMONさんにお借りした、力作マクロ6点です。

まずは深場ネタ、アヤトリカクレエビ。よく見ると2匹居ます。

こちらはピンク→褐色→オレンジを経て、赤へと変色したオオモンyg

ホームエリアでは珍しいセミホウボウ。立派な成魚でした。

こちらはミギマキのお子様。冬の旬ネタのひとつです。

アミハタでは、珍しいヨコシマエビに遭遇しました。

最後は貴重なニシキフウライウオ。しっかり定着してくれています。

以上、ダイビングの前後は冷えますが、水中はそんな事も忘れるほど、視界良好&生物満載なので、ついついロングダイブになってしまいます(((^^;
こんなパターンで遊べるのも、この時期ならではの贅沢かもしれませんね。

というわけで、DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(白)、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、ゴシキエビyg、ミギマキyg、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ。ナンヨウハギ

ケラマハナダイ群れ、ヒトデヤドリエビ、ミナミクモガニ、ヨコシマエビ、ニシキフウライウオ、クロアナゴ、ボンボリイロウミウシ、モンガラカワハギyg、カンザシスズメダイyg、サガミアメフラシyg

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、セミホウボウ、チンアナゴ、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイyg、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, アヤトリカクレエビ, セミホウボウ, ミギマキyg, ヨコシマエビ

串本のダイビングポイント

住崎, アミハタ→住崎, 備前→グラスワールド

カエル カエル~♪

カエル祭り継続中

こんにちは。先日「まりひめ」というイチゴをいただきました。ほっぺが落ちる程、美味しかったです、ヒトミマリです( *´艸`)

今日はポカポカ陽気の串本、海の中も18℃台あって、暖かいですし、透視度もまずまず☆そして、カエルアンコウ祭り、継続中です。住崎だけでも、5~6個体はいるかも!もっといるのかも?

もう珍しくない!? 白クマドリカエルアンコウ!オレンジのオオモンカエルアンコウ!そして新しく、住崎にも黒いクマドリカエルアンコウが!

エキジット時には、船のロープに、カツオノエボシと同じクダクラゲの一種、コボウズニラが。触手に触れるとかなりの激痛で、透明の触手は3mほど長くなったりもするようで、けっこう危険なヤツだそうです。安全停止などでロープを握る際は、ちょっと注意して見てみて下さいね☆

最後は、私の、今日の「キュン♡」をお届けします!

小指の爪サイズのアミメジュズベリヒトデ! Tg4のファンタジックフォーカスモードで撮ってみました( *´艸`)その近くに、ハート形の黄色いカイメン!同じくファンタジックフォーカスで。1.5cmくらいのピカチューも近くにいました!かわいいサイズ~☆

ちなみに、昨日のブログでも書いてましたが、「イルカいるかな?」→いなかったです、残念((+_+))

でもまた、イルカファミリー、船の近くまで遊びに来てくれたらいいなぁ♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0~0.5m

観察された主な生き物

白クマドリカエルアンコウ、黒クマドリカエルアンコウ、オレンジオオモンカエルアンコウ、黒巨大オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベ、ミギマキ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、ハタタテダイYg、イセエビ、イタチウオ、コボウズニラ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg(黒), クマドリカエルアンコウyg(白), ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ), アミメジュズベリヒトデyg, コボウズニラ, オオモンカエルアンコウ(オレンジ), カイメン

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

再び

タイビングより興奮しました!!

今日はショップのガイドで3ダイブ潜ってきました。
近場の住崎・備前・グラスワールドで珍ネタチェックも兼ねてしてきました。
たまたま遇えなかった子もいれば、健在の子もいました。

そんな中、まさかの港に帰る道中でイルカに遭遇!!
前回いた個体と同じらしく、しかも結構慣れてきたのか
かなり船の近くまで寄って来てくれました。

でも、そんなチャンスがあったのにも関わらず写真は惨敗( ノД`)シクシク…
今後、また居ついてくれたらいいな~~。
チャンスがあれば、次こそ水中での写真を収めたいです!!

それでは、本日は過去写真を載せます。
ハチジョウタツ

クダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg

最終便から帰ってきたときはイルカに遇えなかったな~~。
まだ近くに居たらいいのにな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、モシオエビ、ピカチュウ、ワカヨウジ、ミナミギンポ

キンチャクガニ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ゴイシウミヘビ

アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、コケギンポ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、キカモヨウウミウシ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ、イラ

串本の生きもの

クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドが楽しいな~♪

のんびりワイドで遊びましょ!

今日も透視度良し☆遠くまで青い!

こんな日は、昨日にひき続きワイドで遊びます♪

群れに歓迎されたりして、ワクワクのスタート☆

そんな中、2本目の住崎では、なんと事件が!!

ウツボやオオモンハタ、イラたちが、イセエビを囲んでいるので、何かなと岩陰をのぞき込むと、イセエビが八つ裂きに・・・!!それだけでもビックリですが、

このあと、まさかのシーンです!

ぎゃぁあ!!

イセエビの頭にウツボが頭を突っ込んで、抜けなくなった~!!ウツボはパニックになってたようです・・・(笑)手がないから、カポッて外せないもんね(;^ω^)

このあとちゃんと、イセエビ、頭から外せたみたいです(笑)

ホウライヒメジ群れは今日も健在。たくさん集まってる中に、赤が映えてます☆

色々な群れに囲まれて、青い海も合わせて撮ると、とっても素敵な仕上がりです(*´ω`*)

今日も癒しの3ダイブでした。皆さんも、いつでも癒されに来てくださいね♪

今日のお写真はFujiiさんにお借りしました。Fujiiさん、ありがとうございました!

明日からはちょっと海が時化る予報。穏やかな海に早く戻るといいなぁ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、フトコブヒトデ

イセエビ、ウツボ、イシガキダイ、オオモンハタ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、タカベyg、イラ、白クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ミヤコウミウシ、ハナミノカサゴ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

イラ, キンギョハナダイ群れ, ウツボ, ホウライヒメジ群れ, タカベ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

ホウライヒメジ

透明度抜群!ワイドもあり!!

ここ数日、串本の海は恵まれています(^^♪
透明度は良いし、水温も高いので水中が苦になりません(^^♪

時期的には、風は西風になり水面が荒れたりす時もありますが
中に入ってしまえばその影響もなく快適です!
こんな時って滅多にないので今がチャンスですよ~~。

そんなコンディションだとマクロもありだけどワイドもいけちゃうね(^^♪
そこでワイドにお勧めなのが、去年も現れたホウライヒメジの大群!!
未だになぜ集まっているのか謎に包まれています。

そんなホウライヒメジの写真をご覧あれ!
こんな風に中層で漂っているのもあれば

岩の上で休んでいる個体もいます。

下から煽れば船とセットで撮れちゃいます(^^♪
これも透明度が良いから出来ることですな!!

写真3点:藤井さん
貸して頂きありがとうございました。

誰かこのホウライヒメジの群れを解明してくれ~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:9℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、タカサゴ、イセエビ、セミエビ、ヒトデヤドリエビ

イロカエルアンコウyg、イソギンチャクエビ、ワカヨウジ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、カイメンガニ

クダゴンベ、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、ウメイロモドキ、アオリイカ、ミギマキ、クロホシフエダイ

串本の生きもの

ホウライヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

休業明けのダイビング

久々に外洋へ行ってきました。

冬季休業明けで久々に外洋へ行ってきました!!
外洋も久々に行くと、楽しいですね〜〜♪

深場には、ガラスハゼがナシジイソギンチャクに乗っていていい被写体に〜
外洋ってマクロも何がいるのかワクワクしますね〜〜。

外洋といえばアヤニシキが豊富〜〜。
アメフラシ系が多くなってきています。

僕らしく1mmの大きさを紹介させていただきました笑
これから大〜小まで増えてくるかな〜〜。

増えてきているといえばクマドリカエルアンコウ。

1ポイントに3個体いるなどどんどん見つかっています。
クマドリカエルアンコウのレア度が下がる!?

人間現金なものですね〜〜。
他にもカエルアンコウたくさんいるんだろうな〜〜。

ウミウシも種類が増えてきていて、マクロ写真を撮る方にはもってこいの海になっています(^^)

最後にはマニアックなホヤも撮ってもらったり、楽しく3ダイブできました〜〜。

明日も問題なくダイビングができそう!!
水温も高いし、快適に潜ることができますよ〜〜。

ただし、陸上の防寒はお忘れなく。

本日のお写真はタケダさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:7〜12℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ガラスハゼ、アカオビハナダイ、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、サガミリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロミノウミウシ、クロヘリアメフラシyg、ニセゴイシウツボ

アザハタ、キンメモドキの群れ、ケヤリソウ、ハナアナゴ、コウライトラギス、キミシグレカクレエビ、シロウミウシ、モンハナシャコ、ミアミラウミウシ、タカベの群れ、タカサゴygの群れ、イサキの群れ

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、コモンウミウシyg、コケギンポ、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、ハモポントニア・フンジコーラ、ホウライヒメジの群れ、クエ、コトヒメウミウシyg

串本の生きもの

ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, クマドリカエルアンコウ, クロヘリアメフラシyg, シロミノウミウシ, パンダホヤ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 塔の沖

水中の方が快適

雨が降ると更に冷え込みますな~

今日は朝から雨が降り、寒さが倍増!
でも、風は無くダイビングとしては最適の日!
しかも、陸上に居るよりか水中の方が快適です(笑)

透明度も相変わらず抜群ですが、やはり天気が悪い時は暗くなってしまし
ちょっと残念な感じになるので、やっぱ一番は快晴で風が無い時が良いですな(^^♪

そんな本日は近場でまったりダイビング!
1チームごと少人数で満足すぎる3ダイブをしてきました。
これがこの時期の特権でもありますな(^^♪

そんな満足した中、撮って頂いた写真がこちらです。
ガラスハゼ&アカヤギ(ポリプ全開)

ホホスジタルミyg だんだんと弱ってる感じです。

アヤトリカクレエビ ヒョウ柄好きにはたまりませんな!!

写真3点NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

それと、明日からお店が冬季休業にはいります!
24日(木)~27日(木)までお休みです。
お電話する際は気を付けて~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ノコギリハギyg、イセエビ、ワニゴチ、トゲトサカテッポウエビ、

クボミサンゴヤドカリ、ジョーフィッシュ、ホホスジタルミyg、ハタタテハゼyg、アオウミウシ、イソコンペイトウガニ、サビウツボ、ハナミノカサゴ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

越冬できるかな~?

穏やかなダイビング日和でした~。

昨日までの西風は治まって、今日は一日穏やかな良い日和でした(^^)
大寒という事で、早朝の気温は1℃台と、なかなかの冷え込み具合でしたが、水中は18~19℃で、明るく視界も良好! とても気持ちよく潜れています。

真冬を迎えた近頃は、甲殻類やウミウシ類が多く目につく様になってきましたが、この時期としては水温はやや高めで、限界水温に近い熱帯種たちも、まだ何とか生き延びてくれています(((^-^;

そんな本日の写真は、引き続きナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはアマモウミウシ(左)とテントウウミウシ(右) 大発生中です。

こちらはキリンミノの赤ちゃん。今季よく見かけています。

キンチャクガニも今季豊作で、あちこちで遭遇。

熱帯種のホホスジタルミygもまだ健在です!

秋頃から観察しているマダラタルミは6匹から3匹に。越冬できるかな~(^^;

最近黒潮の流軸が変形して、紀伊半島東側へ接岸中なので、このままうまくいくと低水温を免れて、通常より暖かい海が続いてくれるかもしれません。
現状の18℃で折り返してくれると、個人的にも嬉しいんだけどな~(^^;

というわけで、ナースさん、今日もお写真ありがとうございました!!

さて、明日はお天気が下り坂予報です。。。
今夜から気温は上がりますが、久々の雨になりそうです(((^^;

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、ケラマハナダイ群れ、アザハタyg、アカホシカクレエビ、アマモウミウシ、テントウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキフウライウオ、アオサハギ、キリンミノyg

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg×3、ハタタテハゼyg×9、キンチャクガニ

クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、アオウミガメ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、ヤッコエイ、フリソデエビ、カンザシスズメダイyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, マダラタルミyg, テントウウミウシ, キリンミノyg, アマモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ