小池 のすべての投稿

天気予報ハズレ~~

いい方へ天気予報が外れてくれました♪

今日は朝から雨・・・・
のはずが晴れ間が時折出る天気(^^♪

ラッキーなハズレです!!!

今日はアンドの鼻からスタート!!!
一時行方不明になっていたフリソデエビが復活しました!!!


写真:宮地憲一さん

相変わらず体が少し青い。
そして、ヒトデを運搬中でした~~。ヒトデ探しに出かけていたのかな???

深場の砂地には、相変わらずニシキフウライウオもいるし、月の半分を過ぎる前に徐々にレアキャラが揃ってきています。

他にも、ウミウシ類が徐々に数を増やしてきています!!!

純白で綺麗なシロタエイロウミウシ。

そして、泳ぐ事で知られている「ヒオドシユビウミウシ」。


写真2点;宮地憲一さん

クリクリの眼が可愛いウミウシです♪
でもその気になると泳ぐのめっちゃ早いんです!!!

今日はマクロが盛りだくさん!!
明日もいい方へ天気予報が外れますように~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:21~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンメモドキの大群、オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウyg、ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、カミソリウオyg、ミナミハコフグyg、マツカサウオyg、フリソデエビ(ペア)、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、ネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、ヒメイソギンチャクエビ、ハナゴイの群れ、ナンヨウハギyg、パンダダルマハゼ、キンメモドキの群れ、タスジウミシダウバウオ、カミソリウオ(ペア)、ヒトスジギンポ、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ(ペア)

串本の生きもの

フリソデエビ(ペア), ヒオドシユビウミウシ, シロタエイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, 北の根

岩捲ってみるもんですね。

ガレ場の下から可愛い子が出てきました。

今日も天気は最高!!!
少し前まで肌寒い日が続いていましたが、最近は残暑が続いています。

そんな今日は、ビックリな出会いが!!!
キンチャクガニを探していると・・・なんと1cm以下のフリソデエビが登場!!!
はじめはゴミが漂っているのかと思うほど。

肉眼ではよくわかりませんでしたが、写真で見てみると、負傷している子でした(+_+)一瞬でも目を離すと、もう分からなくなりそうなこのエビ。
奇跡の出会いでした~~。

そして、綺麗なシチュエーションにいる「タスジウミシダウバウオ」も。

あまり動かないとてもいい子で、じっくり写真を撮る事ができました。
しばらくいてくれないかな~~。ちょっと水深が深いのが、残念・・・。

他にも、ヤマブキハゼをはじめ、様々なマクロ系の生き物と遊んできました~~。

さて、明日も天気は最高の様なので、がっつり朝から3本潜ってきま~~す。
アンドの鼻にも行きたいな~~~。

本日のお写真は荒木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~26℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヘコアユyg、ミヤケテグリyg、タキゲンロクダイyg、タレクチウミタケハゼ、アザハタ、フリソデエビyg、タスジウミシダウバウオ、キンギョハナダイの群れ、ガラスハゼ、ベニキヌヅヅミ、キホシスズメダイの群れ、イソバナカクレエビ、ヤマブキハゼ、マダラタルミyg、ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼ、ワモンダコ、ハナゴンベyg、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ベニヒレイトヒキベラyg

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, ヤマブキハゼ, フリソデエビyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻

連休終了!!!

連休お越しいただいた皆様ありがとうございました。

今日で3連休も終了。
お越し頂いた皆様ありがとうございました。

連休最終日は、外洋と近場に分かれて潜ってきました。
外洋は、黒潮が離れている為か、浅地は上り潮だったのに、2の根は下り潮。

不安定な潮周りが続いています。
今日は、外洋でマクロ中心に遊んできました。

外洋ではキミオコゼに遭遇!!!!
(写真を借りるのを忘れてしまいました・・・・泣)

去年住崎で見た以来な気がします。
そして、2の根でお馴染みのクダゴンベも今日は、それほど逃げず撮らせてくれました!!!

もう何回もダイバーと出会っているはずなのに、いまだに慣れてくれない・・・。
近場の魚達はすぐに慣れるのにな~~。

他にも純白で綺麗なヒトデヤドリエビにも出逢えました!!!

これから、どんどん数が増えてくるかな~~???

最後の住崎では、マクロにワイドに今日も忙しい感じ。

キンメモドキの群れは相変わらずダイナミックで皆さん釘付け。

そして、上から、後ろからと油断できないほど、ヒレナガカンパチがキビナゴにアタック!!!今日は、活性がいつも以上に高かったのか、ダイバーの泡にもすごい勢いで突っ込んでいました!!!!


写真;841さん

この激熱スポットは凄いです!!!
欲を言えば透明度が欲しいですが・・・(^_^;)

さて、明日からは平日。
水中もダイバーが減ってきて、ゆっくりと潜る事ができます!!

また色々な生き物に出会えればいいなあ~~~。
がっつり楽しんできます!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~25℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、メジナの群れ、ナカソネカニダマシyg、ミナミギンポ、スジタテガミカエルウオ、キミオコゼ、キンチャクガニ、キホシスズメダイの群れ、アカツメサンゴヤドカリ、クダゴンベ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、カンムリベラyg、ハタタテハゼ、ヒオドシユビウミウシ、フリソデエビ、タスジウミシダウバウオ、キンメモドキの群れ、アザハタ、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチ、ツバス、アオヤガラ、イロカエルアンコウyg、ナンヨウハギyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 吉右衛門

もう大変!!!

ワイドにマクロにもう大忙し(^_^;)

連休2日目は、天気も最高♪
気持ちよくダイビングをする事ができました!!!

今日は、近場でビックリなシーンに遭遇!!!
キンメモドキを見に行くと・・・・そこには今まで見た事がない光景が!!!

アジの大群がヒレナガカンパチやツバス・そしてアオヤガラに追われて
ぐるぐる~~~。

いつもはキンメモドキをごり押しするのですが、今日はキンメモドキの群れよりもこっちでしょ!!!という事で「キンメモドキ<アジの群れ」のスタンスで楽しんできました!!!

串本版サーディンランを体感出来てみんな大満足~~~~♪
(イワシではないのですが・・・(;^_^A)

そのわちゃわちゃのエリアから少し動けば今度はメジナの群れ&キビナゴの群れ


写真2点;三浦さん

途中までは、スレートに逐一魚の名前を書いていましたが、途中から忙しすぎて、
止めました(笑)書かなくてもみんなに十分伝わるのでそんなスタイルもありですね~~。

目まぐるしい群れを見てる合間の小休憩では、しっかり珍しいマクロの生き物も見てきました!!!

いつもはみんなに注目されるのに、今日は一匹でポツン・・・。
寂しそうにしていたように見えました(笑)
たまにはゆっくり休憩したらいいのになあ~~。

他にも、極小サイズの生き物も沢山。
1cmほどのイロカエルアンコウyg、個人的にはやっと見る事ができました!!!

写真2点;ルミさん

めちゃくちゃ小さくて可愛い~~。
キーホルダーにしたいくらいです(笑)

もう一匹の極小はジョーフィッシュ。
グラスワールドの遺伝子を受け継いだのか、全然引っ込みません!!!

このまま大きくなって欲しいです。

その他、ドリーなどなど、ワイドにマクロに楽しくなってきています!!!


写真2点;マキさん

明日は連休最終日。
どんな出会いがあるのか楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~26℃
  • 水温:24.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、キホシスズメダイの群れ、ムチカラマツエビ、ヒトデヤドリエビ、アオサハギyg、タカサゴの群れ、メジナの群れ、バイオレットボクサーシュリンプ、ヘコアユyg、あざはた、ナマコマルガザミ、シロハナガサウミウシ、ハナミノカサゴyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、シマウミスズメyg、ジョーフィッシュyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、カンザシヤドカリ、オトメハゼ、フリソデエビ(ペア)、アカホシカクレエビ、マアジの大群、キンメモドキの群れ、ヒレナガカンパチ、ツバス、アオヤガラ、キビナゴの群れ、イロカエルアンコウyg、フリソデエビ、ナンヨウハギyg、イソコンペイトウガニ、クエ、ヒロウミウシ、サンゴテッポウエビ、シンデレラウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, キビナゴの群れ, ジョーフィッシュyg, メジナの群れ, ヒトスジギンポ, アジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻, イスズミ礁, 島廻り

連休初日

天気予報いい方へハズレました~~。

今日から3連休。
西風が吹く予報でしたが、天気予報が外れ、東風の1日でした。

昨日は大雨が降り、今日の透明度が心配でしたが、そんな心配は必要なく、
透明度も良好♪

とりあえず連休は透明度を維持してほしいな~~。

もう完全に自分の事をガラスハゼと思い込んでいる「アカメハゼ」に最初に会ってきました。

水温が下がるまでいてくれそうです(^^♪

どういう経緯でここに居つく事になったのかな~~??

違う種類といえば、アミメハギygもしばらくいてくれています。

横にいるアオサハギとは、模様も形も違うんです。
こうやって2匹並ぶと分かりやすいかな??

そろそろ小さい幼魚も成長しはじめ、水中は賑やかさを増してきていますが、
まだ遅くに生まれた子が残っています。
小さい幼魚好きの方もまだ楽しめるので、ご安心を。

今日は、背骨が透けているガラスハゼの赤ちゃんに遭遇しました。
魚の成長は早いので、1週間もすればあっという間にサイズアップ(-_-;)

この子もあっという間に2cmから5cmとかになるのかな~~。


昨日は、行方不明だったイロカエルアンコウygも今日は無事に会う事ができました。
人間の子供もそうですが、小さい子の成長は早いですね~~。

明日は一日晴れ予報で気温も上がりそうなので、快適に潜れそうです♪

本日のお写真はノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:21~24℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ツムブリ、ウミシダウバウオ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ、クマノミyg、ガラスハゼ、アカメハゼ、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハナヒゲウツボyg、ヤマブキハゼ、マダラタルミyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、アカヒメジの群れ、ハナゴンベyg、テンスyg、キンチャクガニ、カルイシガニ、モンハナチャコ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、マダライロウミウシ、クダゴンベ、フリソデエビ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ナンヨウハギyg、タスジウミシダウバウオ、キンメモドキの群れ、ヒトスジギンポ、キビナゴの大群、パンダダルマハゼ、イロカエルアンコウyg、ニセカンランハギの群れ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アカメハゼ, アミメハギyg, ガラスハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

入ってしまえば快適〜〜

東風が強く波も立ちましたが、水中は快適。

今日は、東風が強く、雨も降る天気。
水面は波もありますが、水中は透明度もよく快適に潜ることができました〜〜。

魚達は陸上の天気など知る由もないので、ゆったりと過ごしていました。
綺麗なウミシダに寄り添って暮らしているタスジウミシダウバウオ。

このウミシダはやっぱり映えますね〜〜。
個人的に大好きな背景です!!!

昨日も紹介しましたが、今日は別バージョンのアオサハギyg。

今日は綺麗なトゲトサカに寄り添って泳いでいました。

最後は、ワイドの写真を。

写真3点;のぼ魚さん

キンメモドキ玉もまだまだ健在です!!!

さて、明日から3連休!!!
天気と風が少々気になりますが、今の所、徐々に回復していく様なので、
早く回復する事を祈ります。

ワイドにマクロにまだまだ海の中は大にぎわいです。
明日から3日間がっつり潜るぞ〜〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19〜21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

アジアコショウダイyg、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴ、ニラミギンポ、アカメハゼ、ヒレナガカンパチ、アオヤガラ、キビナゴの大群、アオサハギyg、アオウミガメ、ニセカンランハギの群れ、ヒトスジギンポ、キンメモドキの群れ、アオブダイ、フリソデエビ、ミツボシクロスズメダイyg

串本の生きもの

アオサハギyg, タスジウミシダウバウオ, キンメモドキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

秋らしくなってきました。

間違い探し!?

今日は、東風が強く吹き肌寒い1日でした。
そんな今日は近場で3本潜ってきました。

朝一は備前へ。
一見するとスルーしてしまいそうなこいつからご紹介です。

ガラスハゼと同居している「アカメハゼ」。
本来であれば、エダサンゴに住んでいるので、すぐにいなくなるかと思いきや・・・意外と長期滞在!!!

アカヤギについていると本当ガラスハゼと間違いそうです笑
自分をガラスハゼと勘違いしているのかな??

そして、マクロ系の可愛い子たちともたくさん出会いました。
最初は、綺麗な家を見つけた子。

めっちゃ小さくて可愛いアオサハギygです。
ポリプも全開でいい感じです!!!雨の日など水中が暗いとポリプが開いていることが多い気がします。

天気が崩れていても悪いことばかりではないんです。

そして・・・、町内のガイドさんに教えていただいたイロカエルアンコウygも
無事に会うことができました。

2cmほどの可愛い個体です。
場所が少々動いていたので、探すのに苦労しました汗
明日も、さらに動いているのかな・・・??

さて、明日は東風が強く吹く予報です。
海は出られるのかな〜〜・・・。

朝の様子を見ての判断となりそうです。

本日のお写真はノボ魚さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19〜21℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アカメハゼ、ミナミハコフグyg、ムチカラマツエビ、アオサハギyg、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、アオヤガラyg、オランウータンクラブ、ハナヒゲウツボyg、ヤマブキハゼ、コマチコシオリエビ、ハナゴンベyg、シロイソハゼ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、パンダダルマハゼ、フリソデエビ(ペア)、ナンヨウハギyg、キビナゴの大群、ツバス、ヒレナガカンパチ、ナンヨウカイワリ、キンメモドキの群れ、アミメハギyg、

 

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, イロカエルアンコウ, アオサハギ, アカメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

回遊魚大当たり〜〜。

近場でカンパチ・ツバスなど大当たり〜〜。

昨日の夜はすごい大雨が降りました。ゲリラ豪雨かと思うくらいの大雨。
その雨の影響が気になりましたが、透明度には影響なし!!!

快適に潜ることができました。
そんな今日は1本目から回遊魚が大当たり。

入ってすぐにヒレナガカンパチが登場し、キビナゴへアタック!!!
2本目もヒレナガカンパチ&ハマチがアタック!!!

マクロも見たいけど上も気になる〜〜って感じで忙しい2本でした。

このアタックはどれ位続くのかな〜〜???
そして、群れといえばのキンメモドキがまだまだ健在。

形をどんどん変えていく様はとても豪快で綺麗です!!!
皆さんもご自身のお気に入りの一枚を撮ってみてください!!!

マクロでは、ホタテツノハゼのリベンジへ。
今日は、昨日ほどシャイではなかったのですが、今日はホタテツノハゼなのに帆を立てない・・・泣

せっかく4人で近くまで寄れたのにな〜〜。

最後は、外せないアンドの鼻へ。
今日はツマジロオコゼが登場!!!

とても小さい個体で、一瞬枯葉なのかな??と思いました笑
彼らの擬態能力はすごいですね〜〜。

砂地エリアもまだあまり行けてないし、これから行きたいな〜〜。
1ヶ月間の短期決戦なので、色々見つけたいのにな〜〜。

さて、明日は晴れ模様なので、気持ちよくダイビングが出来そうです。
明日もがっつり潜ってきます!!!

本日の写真はスタッフのストック写真から掲載しております。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:25〜26℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ、トゲトサカテッポウエビ、アカホシカクレエビ、ホンソメワケベラ、ミナミハコフグyg、ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ、イソコンペイトウガニ、ツバス、アオヤガラ、キンメモドキの群れ、パンダダルマハゼ、ナンヨウハギyg、フリソデエビ、ツマジロオコゼ、ヘコアユ、マツカサウオyg、サンゴテッポウエビ、ネジリンボウ、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, キンメモドキ, ツマジロオコゼ, ツバス

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

続々〜〜

今日もアンドを調査してきました。

今日は、生憎の雨模様でしたが、がっつり3本潜ってきました。
まずは、やっぱり外せない「アンドの鼻」から。

今日は、テングチョウチョウウオなどまた色々と出会いがありました。

そして、モンハナシャコが抱卵している所にも遭遇!!!
この卵の光沢がとても綺麗です♩

他にもヘコアユygやネジリンボウなど色々とアイドル級の魚達が確認されています。明日も行かないとな〜〜。

そして、2本目からは毎度お馴染みの住崎エリアへ。
備前では、最近ずっと滞在中のキビナゴ&回遊魚がアタックの真っ最中!!!

アタックのシーンはめちゃくちゃ早いので、カメラで追いつくのは、抜群の反射神経がいるかもしれません・・・汗
あとはひたすら連写???笑

最後は、表情豊かなこちらの子をご紹介します。

タスジウミシダウバウオです。
目をクリクリと動かすこの表情は個人的に大好きです。
写真を撮るたびに違う表情をしてくれるので、モデルのような魚にも感じます。

しばらく、雨が降りそうですが、海は東風で穏やかになりそうです。
ただ、木曜日あたり海が時化るかも!?

秋の天気は変わりやすいので、まだ分かりませんが、海が荒れないことを願います。

本日のお写真はダイモンさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24〜25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、アザハタ、ケラマハナダイ、ヘコアユyg、コウライトラギス(捕食)、イシダイ、ヒラメyg、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、モンハナシャコ(抱卵)、テングチョウチョウウオ、アカメハゼ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、キビナゴの大群、ツバス、ヒレナガカンパチ、アオヤガラ、メジナの群れ、フリソデエビ(ペア)、パンダダルマハゼ、ヒトスジギンポ、タスジウミシダウバウオ、キンメモドキの群れ、ナンヨウハギyg、イソバナガニ、イソコンペイトウガニ

 

串本の生きもの

モンハナシャコ, タスジウミシダウバウオ, テングチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

アンドの鼻オープン!!!

ついに期間限定ポイントオープンです。

今日から10月。
そして、本日より期間限定ポイントの「アンドの鼻」がオープンしました。

これから1か月間という限られた時間しか潜れないポイントですので、興味のある方はお早めにお越し下さいませ。

そんなアンドの鼻では、初日にして、レアキャラが続々と発見されました。
まずは、ウミテング!!!!!

(ウミテングに出会ったゲストさんからお借りするのを忘れたため、写真は過去のストック写真です。)

大きさ1cmほどの小さな個体が見つかりましたが、次の便で捜索に行くと・・・
もう姿が分からず・・・泣

また、探しに行きたいな~~~。

そして、10円玉サイズのマツカサウオygも見つかり、今年のアンドの鼻はとても
充実しそうな予感がします(#^.^#)

上の写真2点;ストック写真

他にも最終の備前では、アカメハゼがガラスハゼに交じっていたそうです!!!!
仲間だと勘違いしているのか、とりあえずの防御策なのか・・・海の生き物って不思議ですね。

写真提供;なっちゃん

本来は、エダサンゴの仲間に住んでいることが多いので、長期滞在は厳しいな???

期間限定ポイントにレアな生き物にと盛りだくさんとなってきました!!!
これから楽しみになりそうです(^^♪

明日からもどんどんアンドに潜りたいな~~。
宝探ししているみたいでいつもとは違った楽しみがあります!!!

明日もがっつり3本行ってきます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

コガネオニヤドカリ、ツマグロハタンポの群れ、オオモンカエルアンコウ、キンギョハナダイの群れ、アカエソ(捕食)、キンチャクガニ(抱卵)、ミアミラウミウシyg、ニラミギンポ、オニカサゴyg、キンチャクダイyg、ソメンヤドカリ、ホラガイ(捕食)、マツカサウオyg、ウミテングyg、ツバクロエイ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、ハナヒゲウツボyg、ヤマブキハゼ、シマウミスズメyg、カゴカキダイの群れ、マダラタルミyg、ハナゴンベyg、イガグリウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ウミウサギ産卵、アカホシカクレエビ、ミナミクモガニ、アカメハゼ、

串本の生きもの

ウミテング, マツカサウオ, アカメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻