iwa のすべての投稿

嵐の前のラストダイブ

うねり到来! 透視度はアップ!?

昨夜から風が一気に強くなり、今朝はさすがにうねりも大きくなるかと思いましたが、朝の海は意外にも静かで、しかも海中は視界がグンとアップしていてビックリ。快適に3ボート出来たので嬉しい誤算でした(^^)

さて、そんな本日の写真はゲストに借りそびれたので(^^; ストックデータからなるべく青い写真を!

青いといえばまずはこれ。今日もこんな感じの青さでした~(^^)

こちらは住崎のワンシーン。今日もフエダイの群れは健在でした。

最後はコントラストが鮮やかなトラフケボリタカラガイ。

今日現在は備前のハゼも、住崎のカメやキビナゴ&カンパチも生き生きとして躍動的でした。が、うねりは午後から少しずつ大きなものに変わってきたので、明日以降は予報通りの大荒れになりそうです(((^^;

という訳で、今日の夕方には船の台風備えや施設の防風対策を終え、

明日17土曜日から19月曜日まで「台風休み」

とさせて頂きますので宜しくお願いします。

台風は列島を縦断するようなので、皆さんもくれぐれもお気をつけて~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP③、チンアナゴ、キビナゴ群れ&ツムブリ、マツバスズメダイyg群れ、キンギョハナダイ群れ

キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、ナンヨウハギyg、クロホシフエダイ群れ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、カモハラギンポ、ビシャモンエビ、フタイロサンゴハゼ、アカゲカムリ、

串本の生きもの

クロホシフエダイ, トラフケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

嵐の前の静けさ。

台風頻発。連休がピンチかも!?

紀伊半島の南で台風14号が誕生して、今週末の海に確実に影響が出そうな状況になりましたが、今日現在まだうねりも無く、午前中は外洋2の根、午後は湾内で意外とのんびり遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は、ワッキーさんにお借りした、当店レンタルTG6で撮影したマクロ5点です。

まずは2の根のクダゴンベ。今日はペアで撮影出来ました。

根の上にはあちこちにトゲトサカテッポウエビが。

今季豊作、ビシャモンエビもカラーバリエーション豊富です。

午後の備前ではヒレナガネジリンボウや、

ヤシャハゼの無事を確認しに行ってきました。

水温は深場でも28℃以上あり、砂地のハゼたちもすっかり元気でした。
視界もなかなか良好で、嵐の前の静けさって感じですね~(^-^;
明日以降、なるべく影響少なくなります様に。。。

というわけで、ワッキーさんお写真ありがとうございました!!
明日もとりあえず様子見ながら潜りま~す!!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、クダゴンベ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、アカマツカサ群れ、トゲトサカテッポウエビ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ&コガシラベラ産卵

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP③&④、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、キビナゴ群れ、ツムブリ、ホシカイワリ、ソウダガツオ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg

ナンヨウハギyg、イシガキフグ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、メジナ群れ、メガネゴンべ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒレナガネジリンボウ, ビシャモンエビ, ヤシャハゼ, トゲトサカテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

チョウチョウウオ玉

ワイド日和な1日でした~。

今日も台風のものらしきうねりは届かず♪ 近場も外洋もとても快適に楽しく潜れています。明け方にはやや強い雨も降った様でしたが、日中はお天気にも恵まれて、おかげで水中も明るく爽快でした~!

さて、そんな本日の写真は永塚さんにお借りした「虫の目レンズ」写真5点です。

まずは住崎本根の風景から、青さが際立つ1枚。

お次は住崎で遭遇した、まっくろオオモンちゃん。

バブルリングも綺麗に撮って貰いました~!

最後はイスズミ礁の季節限定ネタ、チョウチョウウオ!

ここ数日、良い感じで群れてます!!!

というわけで、不思議な虫の目レンズのお写真を、永塚さんどうもありがとうございました~!(^^ゞ

さて、明日もうねりの影響が出ない事を祈りつつ、たっぷり潜る予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24~29℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジハナダイ、クダゴンベ、ハナミノカサゴ、イセエビ、アヤトリカクレエビ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

チョウチョウウオ群れ、クエ、ハナハゼ&ダテハゼ、ベラギンポ、タカサゴ群れ、クマノミyg、モンスズメダイyg、ヒメスズメダイyg、トラフケボリタカラガイ、キンギョハナダイ群れ、ニザダイ群れ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、イラ、オオモンカエルアンコウ、テングチョウチョウウオ、ヤッコエイ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイ群れ、イシダイ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、マダライロウミウシ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アカヒメジ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

大うねり到来。

ついに来ました、台風の大うねり。

昨日までのパターンと同じく、今日も快適に潜れるかな~♪ と思いきや、今朝はしっかりとうねりが増大(*_*) みるみるうちに水底から濁っていき、お昼前にはなかなかの濁りっぷりでした(((^^; なので午後便は欠航、明日以降も数日クローズになりそうです。。。

さて、そんな本日の写真は、お借りするタイミングが無かったので、昨日のデータをご紹介します。

まずは甲殻類、イソコンペイトウガニ。抱卵中メスです。

南方種のワライヤドリエビもじわじわ増殖中。

こちらはアカホシカクレエビ。珍背景キレイバージョン。

カラフルな体色のクロメガネスズメダイyg

最後はヤシャハゼ。今日はうねりで引きこもってる事でしょう(^^;

というわけで、ナースさん、ストック写真をありがとうございました。

明日は更にうねり増大予報で終日クローズとなります。
なるべく早く海況回復しますように。。。。。

何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24~30℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~1m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、キビナゴ群れ、カンパチ&ツムブリ群れ、オオモンカエルアンコウ、オトメベラ(求愛)、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギyg、メガネゴンべ、イラ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アカホシカクレエビ, ワライヤドリエビ, ヤシャハゼ&コトブキテッポウエビ, クロメガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎

嵐の前の静けさ

今日も快適に潜れています。

台風11号が「猛烈」な強さに成長しつつ沖合を横断していきましたが、串本のうねりは今日現在まださほど大きくはなく、水中も撮影にはほとんど影響ないレベルの揺れで「嵐の前の静けさ」って感じでしょうか? とにかく今日も意外と快適に潜れています(^^)

さて、そんな本日は湾内の備前、住崎、グラスワールドで3ダイブでした。
どのポイントでもキビナゴ&回遊魚のセットが必ず出現! うねりと流れが相まって、お魚の活性は高め! あちこちで迫力の捕食シーンも見ることが出来ました。

こちらはグラスワールドのキビナゴ&カンパチの群れ。

深場の砂地エリアでは当たっているヤシャハゼや、

超々当たっているヒレナガネジリンボウもじっくり観察。

ほかにも忙しそうに移動中のモンハナシャコや、

ハッチアウト寸前のクマノミの卵も確認。9月末頃まで見られます。

高水温、エサ豊富で、定着中の2匹のナンヨウハギygも元気でした~。

以上、素敵なお写真は寺嶋さんにお借りした6点でした!
どうもありがとうございました~!!

というわけで、今日は全然問題なく快適に遊べています! が!11号は、このあと折り返して週明けに本州方面に戻ってくる噂もあり、明日以降もひやひやさせられそうです(*_*;

今週末、何とか潜り切りたいところですが! 無理かなぁ~(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ホタテツノハゼ、バルタンシャコ、クロホシイシモチ群れ&ハナミノカサゴ、クマノミ卵、マダライロウミウシ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、コガネスズメダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、アオウミガメ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、メジナ群れ、キビナゴ&カンパチ&ツムブリ群れ、ビシャモンエビ、マルタマオウギガニ、ナンヨウハギyg、クマノミyg、ニシキフウライウオ、ミナミギンポ、ホシカイワリ群れ

モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、セジロノドグロベラyg、キビナゴ&カンパチ群れ、シイラ&ツムブリ群れ、アオウミガメ×3、キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, モンハナシャコ, ヤシャハゼ, クマノミ卵, カンパチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風11号発生。

嵐の前の良い海でした~。

台風11号の間接的影響で、今日から東風強めのお天気が続きます。うねりはまだ感じない程度なので、午前中は外洋も1本潜れてしまった程で、意外にも海中はコンディション良好。湾内も水中は静かで楽しく遊べています(^^)

そんな今日の写真は引き続きDAIMONさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは2の根の深場ネタ、ヤシャハゼ。

同じくアヤトリカクレエビ。

根の上では抱卵中のマルタマオウギガニ。ハッチアウト間近の卵

近場ではスミレヤッコygが出現中です。

そして本日発見!クマドリカエルアンコウ。ベテラン感出てる成魚(笑)

以上、DAIMONさん、貴重な写真を連日どうもありがとうございます!

明日以降はお天気も下り坂ですが、海は水曜辺りまで特に問題なさそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:26~29℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、アカオビハナダイ、キビナゴ&ヒレナガカンパチ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンチャクガニ、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、バルタンシャコ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ&ヒレナガカンパチ群れ、イシガキフグ、ニシキフウライウオ、タテジマキンチャクダイyg

ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、ミナミハコフグyg、クマドリカエルアンコウ、マルタマオウギガニ(抱卵)、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウ, ヤシャハゼ, アヤトリカクレエビ, スミレヤッコ, マルタマオウギガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

ヒレナガカンパチ

外洋&近場でカンパチ大発生中~!

今日も凪の海が続いていてお天気も夏らしい晴天!!
海中も穏やかでとても快適に遊べています(^^)d

外洋エリアは深場のハゼやハナダイなどに加え、根の上ではメジナやニザダイ、タカサゴなどの超大群が大迫力でした。
近場エリアも珍生物はもちろん、フエダイやアカヒメジの群れ、人懐っこいアオウミガメも出現していい感じでした~。
そしてここ数日は全エリアでカンパチの群れがキビナゴを追って泳ぎ回る様子が見られます(^^) 迫力ある「大群」が見られるのも夏ならではですね~。

さて、そんな本日はDAIMONさんに写真をお借りしました~!

まずは外洋のメジナの大群。群れ全体が入り切りません~(^^;

こちらは今季当たりのビシャモンエビ。ONネジリカラマツ。

イソコンペイトウガニもあちこちに見られます。

備前の砂地ではヒレナガネジリンボウが大発生中~!

最後は各ポイントで当たっているヒレナガカンパチ。

子供サイズのカンパチたちは、反応良くダイバーに接近してくれるので、ついつい遊んじゃいます。時々見られる捕食シーンも迫力満点ですよ~!

水中は真夏の様相がまだまだ続きます。
これから秋に向けても楽しみです~!

というわけで、大門さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~30℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、クダゴンベ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、マルタマオウギガニ

キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、ツムブリ、コガネスズメダイ群れ、

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、キビナゴ&ヒレナガカンパチ群れ、スケロクウミタケハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ビシャモンエビ、イソバナガニ、ナンヨウハギyg、タスジコバンハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、アオウミガメ、ミナミハコフグyg、キビナゴ&ヒレナガカンパチ群れ、アカゲカムリ、カンムリベラ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、バルタンシャコ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、ヤノダテハゼ、タテジマキンチャクダイyg、モシオエビ、キンチャクガニ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, イソコンペイトウガニ, ビシャモンエビ, メジナ群れ, ヒレナガカンパチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

キンチャクガニ

今日も外洋日和な海でした。

今日も穏やかなお天気で、暖かくて静かな海が続いています。
ということで、2隻のボートで外洋&近場へ行ってきました(^^)

外洋は少しうねりがありましたが、コンディションは引き続き良好で、群れ、回遊魚、マクロもあれこれ出て、楽しく潜れています。
近場エリアも生き物満載&生態行動盛り沢山で、じっくりゆっくり楽しんで頂けています(^^♪

さて、そんな本日の写真は、Miharuさんにお借りしたエビカニ4点です。

まずは今季当たりのビシャモンエビ。オスメスペアです。

こちらも今季多いイソコンペイトウガニ。

こちらは昨日発見したウミウシカクレエビ。

ラストは脱皮直後のキンチャクガニ。隣に脱け殻が(((^^;

甲殻類もガンガン増えるこの季節、これから秋に向けて新ネタが楽しみです(^^)

以上、Miharuさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツムブリ群れ、ソウダガツオ群れ、ホシカイワリ、アオウミウシyg、ミヤコウミウシyg、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ、コガシラベラ(産卵)

スジハナダイ、ヤシャハゼ、アヤトリカクレエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、クロヒラアジ、ヒレナガカンパチ、センテンイロウミウシ、キカモヨウウミウシ、キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、オキナワベニハゼ、ビシャモンエビ、クマノミyg、ヤッコエイ、ニシキフウライウオ、アジアコショウダイyg、ミヤケテグリ、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、スミレヤッコyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ニシキベラ(産卵)、ハナゴイ、キビナゴ群れ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, イソコンペイトウガニ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

バルタンシャコ再来!

冷たい潮も再来!? 水底24℃に。

今日も西風の影響が少し残り、湾内でのんびり潜ってきました。若干冷たい潮が入り始めていて、水底で24℃と、寒さが苦手なガイドにとってはギリギリの温度です(((^^;

ここ数日「住崎備前グラス」のループが続いていますが、ネタは豊富で生き物はぐんぐん増えていて今日も楽しく遊べています(((^^;

さて、そんな今日の写真はワッキーさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはセスジスミゾメミノウミウシ。冷たい潮でウミウシ系は元気に!?

タテジマキンチャクダイygはこのサイズが多く見られます。

ニシキフウライウオは今日も仲良く2匹一緒でした。

こちらは今季当たりで大発生中のビシャモンエビ。

最後は人知れず越冬していたとみられるバルタンシャコ!

 

以上、ワッキーさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、バルタンシャコ、ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、セスジスミゾメミノウミウシ、キビナゴ群れ、キホシスズメダイ群れ、モシオエビ、キンチャクガニ、クチナシイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、ツユベラyg、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg、ビシャモンエビ、ミナミギンポ、ニシキフウライウオ(ペア)、クロスジギンポ、クマノミyg、メガネゴンベ、イラ

ジョーフィッシュ、アオウミガメ、イシガキフグ、イソコンペイトウガニ、アカゲカムリ、カンザシヤドカリ、キンギョハナダイの群れ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マダラタルミyg

やっと海が落ち着いてきました。

数日ぶりのブログ更新です。お待たせしました(((^^;

昨日のクローズから一夜、今日も朝から西風がやや強く大波が残る状態でしたが、午後にかけて次第に風が治まって、夕方には久しぶりに凪ぎました~(((^^;

三日三晩荒れていたのと、雨水の影響で、水中はやや冷たく濁り気味ですが、陸上が暑すぎるので、ゲストの皆さんは少々の冷水は「気持ちよい」と感じる方が多かった様です(^^)

さて、そんな本日の写真は、ボラバイトスタッフせんちゃんのデータを勝手に借りた4点です(^^)

まずは住崎の風景。メジナ&ニザダイがめっちゃ群れてます。

こちらはすっかり居ついた黄色いコケギンポ。

そして現在2匹目が登場しているナンヨウハギyg

最後はデータを見てびっくり。今季初となるマダラタルミyg

せんちゃん、写真ありがとう。そしてマダラタルミどこで見たの?(笑)
明日確認しにいこーっと(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ハナミノカサゴ、ヨコシマクロダイyg、ツユベラyg、ヘラヤガラ、レンテンヤッコ、ヒレナガハギ、アカヒメジ群れ、クマノミyg

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、バルタンシャコ、クエ、セボシウミタケハゼ、ミナミハコフグyg、ヒョウモンウミウシ(産卵)、アカホシカクレエビ、クロスジギンポ、キビナゴ群れ、マダラタルミyg

ナンヨウハギyg、ハチジョウタツ、ヤハズアナエビSP、アザハタ、コケギンポ、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ヤッコエイ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ、イラ

串本の生きもの

コケギンポ, マダラタルミyg, ナンヨウハギ, ニザダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前