iwa のすべての投稿

ピカチュウ

今日も安定のコンディションでした。

今日は湾内に強い流れが入り、一日中、安定したコンディションが続いています。水温がほんの少し戻って、冷水で身を潜めていた南方種が少し活動再開した様です。

そんな今日もカラフルなお魚から、小さなウミウシまで、生き物盛り沢山で楽しく潜れました(^^) 写真の方は昨日に引き続きヨコエビさんにお借りした5点です。

まずはモンガラカワハギyg 低水温で引きこもってましたが今日は復活。

アカヤギのポリプが全開でガラスハゼもキレイでした。

こちらはテヌウニシキウミウシとブンブくん(笑)

そして本日発見のオオモンカエルアンコウyg

最後は極小ピカチュウ。これから激増しそうな気配です(^^)

今日も新発見ネタや冬の生物も盛り沢山でした~。
ヨコエビさん、どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~11℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オドリカクレエビ、ツバクロエイ、イトヒキハゼ、ナマコマルガザミ、ウメイロモドキyg群れ、テヌウニシキウミウシ(ブンブくん)、セボシウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、アオモウミウシ、テングダイ

モンガラカワハギyg、ホウライヒメジ群れ、アカゲカムリ、ムラクモウミウシ、ハチジョウタツ、ヨゴレヘビギンポ、ミナミギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、ヒョウモンウミウシ、タカサゴ群れ

オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ(交接)、ガラスハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ガラスハゼ, ウデフリツノザヤウミウシ, モンガラカワハギyg, テヌウニシキウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

ニシキフウライウオ

すっかり真冬の海になりました。

2022年2日目の本日も、とてもいいお天気&海況に恵まれました。

気温に押されて水温が17℃弱まで下がってきたので、気が付けばすっかり真冬の海になって、生き物たちの動きにも変化が出てきました。
南方種を中心に寒さでじっとしている生物もよく見かけましたが、透視度はとても良く、今日も気持ちのいいダイビングが楽しめています(^^)

そんな本日は、臨時開放中のアンドの鼻も含めて、じっくり3ダイブしてきました。写真はヨコエビさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは定着中のコガラシエビ。見れば見るほど不思議な姿してます。

同じく不思議な姿のイソコンペイトウガニ。目の位置がどこか解るかな?

そして今日新発見のイロカエルアンコウyg 体長2cm

低水温が苦手なカンザシスズメダイは、動きが鈍くなり撮り易いかも。

最後は明日がラストのアンドで新発見(((^^; ニシキフウライウオ。

以上、ヨコエビさん、素敵な写真をありがとうございました(^^)

すっかり真冬の海になりましたが、視界良好でまだまだ生物も豊富!
混雑も少なくのんびりゆっくり楽しめます。是非初潜りへお出掛けを!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

コガラシエビ、アカホシカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ウミウシカクレエビ、ウメイロモドキyg群れ、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg(白)、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、カイメンガニ

ミナミギンポ、ヒトデヤドリエビ、テングダイ、クロヘリアメフラシyg、アオモウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ウミウシカクレエビ、ワモンダコ、ニシクフウライウオ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、モンガラカワハギyg、ワモンダコ、ハナキンチャクフグ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、カンザシスズメダイyg、アザハタVSハナミノカサゴ、ホウライヒメジ群れ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, コガラシエビ, カンザシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

謹賀新年

透視度最高の初潜りでした。

新年明けましておめでとうございます!!

2022年初潜りの本日は、心配していた西風も穏やかで天気は快晴! 何より水中がとてもキレイになって視界は20mほどあり、大時化の直後とは思えないコンディションの良さで、幸先の良い初潜りになりました(^^♪

このところの寒波で、水温はじわじわ下がってきましたが、生物は変わらず安定して多く、ネタには困りません(^^)

さて、そんな本日の写真は、SACHIさんにお借りした4点です。

まずはミギマキの群れ。なぜかここに集まる不思議は今年も続く。

お次はウミウシカクレエビ。寿カラーでお正月っぽいかも!?

こちらはタテジマキンチャクダイygとアカシマシラヒゲエビ。

臨時開放中のアンドの鼻では、ダイバーもクリーニングしてくれます。

水中は明るくキレイで、皆さん楽しく初潜りして頂けました~!

SACHIさん、新年一発目のナイスフォト、ありがとうございました!

ということで、本年度も皆さん宜しくお願いします!!!
スタッフ一同お待ちしております!(^^)
近々是非、初潜りにお越し下さい~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミギマキ群れ、コケギンポ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、モンガラカワハギyg、ウメイロモドキyg群れ、カンザシスズメダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ワモンダコ、ミナミハコフグyg、キンチャクガニ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、イトフエフキyg、タレクチウミタケハゼ、アカハチハゼ、モンハナシャコ、サツマカサゴyg、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ウメイロモドキyg群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカシマシラヒゲエビ, ミギマキ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

冬の天気再び。

午後はクローズになりました…。

昨夜から今朝まで生暖かい風が吹いていましたが、今日は午前中から再び冬の天気に逆戻りで、少しづつ空気が冷え込んでいきました(((^^;
西風も同じく徐々に強まって、午後は残念ながら大波でクローズでしたが、水中の状態は良く、視界は15m以上あり快適に遊べています。

さて、写真の方はSACHIさんにお借りした、住崎ネタ5点です。

まずは長く住み着いているクダゴンベ。撮りやすい良い子です。

更に長く住み着いているコケギンポも愛嬌抜群です。

こちらは最近登場したオオモンカエルアンコウyg

冬の名物、ホウライヒメジの群れも日毎に増量中。

ミナミハコフグygは低水温で動きが鈍くなってきたかも!?

住崎だけでもまだまだネタが豊富でたっぷり楽しめます。
冬の生物も多数現れ始めて、ある意味今が一番面白い時期かもです。

以上、SACHIさんどうもありがとうございました!

明日は大時化予報でクローズ濃厚ですが、年始の天気予報は若干穏やかな感じに変わってきました。お暇な方は初潜りしに是非お越しください!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ミギマキ群れ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、ナンヨウハギyg

クロイトハゼ、トラギス、オドリカクレエビ、タキゲンロクダイ、アマミスズメダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、アオモウミウシ、コナユキツバメガイ、ネズミフグ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, コケギンポ, ミナミハコフグyg, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

内浦ビーチへ!

今日も真冬の西風でクローズに。

今日も真冬らしい西風が強く吹き続けていて、串本では珍しい雪が舞う時間帯もあり、残念ながらホームエリアは連日のクローズに(((^^;
それでも移動先の内浦ビーチは風陰で、海面はとても穏やか。陸上は刺すような冷たい風でしたが、水中は20℃弱と快適温度で、のんびりまったり2ダイブしてきました。

大人気のスーパービーチとあって、今日も満員御礼の内浦でしたが、水中は適度に流れていて視界良好♪ マアジの大群とハマチの群れも健在で、ワイドもマクロも盛りだくさんで楽しく遊べました。

さて、写真の方はDAIMONさんにお借りした5点です。

まずは深場で出会ったベニカエルアンコウ。

砂地では欲張りなスナダコが貝を抱えてました(^^)

敷石エリアではマアジを狙う大きなヒラメや、

あちこちにゼブラガニの姿も。

狙っていた「カスザメのあくび」も目撃出来てラッキーでした(^^)

というわけで、内浦ビーチは相変わらずの面白さでした~。
この冬あと何回入れるかなぁ~(^^)

DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~7℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジ大群、ハマチ群れ、カマス群れ、ギンガメアジ群れ、タカベ群れ、マトウダイ、ヒラメ、ベニカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ニセゴイシウツボyg、サラサウミウシ、カスザメ、ハナイカ、スナダコ、オオモンカエルアンコウyg、ダイナンウミヘビ、ゼブラガニ、ワモンダコ、オドリカクレエビ、オニハタタテダイ、クチナガイシヨウジ、ミスガイ

串本の生きもの

カスザメ, ヒラメ, ベニカエルアンコウ, ゼブラガニ, スナダコ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

超回復!!

嵐のような天気から一夜。

今日も冬らしい北西風が強く、昨日に続きやや波のある一日でした(((^^;
それでもうねりは治まって、また昨晩キレイな水が湾内に入り込んでくれたおかげで、飛び込んでみれば海底まで一望できるほどの劇的な回復具合!! 午後は大波でクローズになりましたが、水中は視界超回復で20℃、とても楽しく遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真はスタッフのストック写真を4点ご紹介です。

まずは今季大量発生中のクマドリカエルアンコウyg

こちらは最近少なくてちょっと貴重なハチジョウタツ。

背景も美しいセボシウミタケハゼ。

最後は体色がとてもキレイなカンザシスズメダイyg

以上、ストック写真4点でした~(^^)

うねうねニゴニゴの海から一転、今回は速攻超回復で冬らしいキレイな海に元通りです。このまま年末年始までコンディションキープしてくれます様に!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イボヤギミノウミウシ、コケギンポ、ガラスハゼ、タスジウミシダウバウオ、ハチジョウタツ、

チンアナゴ、アカホシカクレエビ、ミナミハコフグyg、ムラクモウミウシyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ、カイメンガニ、イサキ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, セボシウミタケハゼ, カンザシスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

深場へ

浅場はパンチが効いてました!

今日は、昨日の予報通りで西風強風で串本がクローズになり
エリアを移動して須江の内浦ビーチへ。

須江も昨日の雨の影響&うねりで
だいぶ浅場がパンチが効いてるコンディションになっていましたが
砂地の深場へ行くと透明度良好に!!

いや~~落差が激しい海でしたな~~(^^♪

そんな内浦ビーチで見れた生き物がこちらです。
ニシキフウライウオ

トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

カザリイソギンチャクエビ

写真提供:柳さん
貸して頂きありがとうございます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズm

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, トゲトサカテッポウエビ, カザリイソギンチャクエビ

コガラシエビ出現!

久々に下浅地へ行ってきました。

今日は午前中は良い凪ぎで、鏡の様な穏やかな水面。というわけで、朝イチはザトウクジラサーチもしつつ外洋エリアへ! ゲストのリクエストもあって、下浅地にエントリーしたところ、これが大当たりでした~♪

潜行してすぐにマダラトビエイが悠々と目の前を通過。

深場に降りてみれば、サービス満点のクダゴンベのペア。

そして今季大当たりだったタルミ系の、ホホスジタルミygがこんなに!

フレームアウトしていますが、全部でなんと8匹も居ました(^^)
因みに現在近場ではマダラタルミが6匹居る場所もあります(笑)

下浅地ラストはキンチャクガニ。右隣の物体?はカルイシガニです。

そして、最後は備前に出現中の珍しいコガラシエビ。

ガイド自身10年ぶりの遭遇。今のところ定着してくれています(^^)

そのほか、今日はシロクマ、クロクマ、オオモン、イロカエル、、、カエルアンコウygがなんと7個体、カエル好きなゲストさんも大喜びな内容でした(^^)

以上、本日の写真はMIYAMOTOさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

今夜からお天気が下り坂、、、海も荒れそうでクローズ濃厚です(*_*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~17℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、テングダイ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、ホホスジタルミyg×8、サガミリュウグウウミウシ、クロユリハゼ、キンチャクガニ、カルイシガニ、アオウミガメ

コケギンポ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黄)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、フリソデエビ、ハチジョウタツ、ダルマハゼ、タスジウミシダウバウオ、イソコンペイトウガニ

コガラシエビ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg(白)×2、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ネッタイミノカサゴyg、カイメンガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, マダラトビエイ, コガラシエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

幼魚盛りだくさん。

久々に浅地に行ってきました。

今日は穏やかな東風で、海も1日静かそのものでした。
湾内は鏡の様な穏やかな水面で、透視度も15m前後と視界も良好。
ということで、久々に外洋エリアにもチャレンジしてきました(^^)

まずは外洋、浅地の風景から。まだまだ小魚いっぱいです。

ウメイロモドキの子供も混じってとてもカラフルな場所も。

ムレハタタテダイも50匹ほど住み着いてます。

なかなかの流れでスポーティーな浅地でしたが(((^^;、 頑張ったおかげで巨大ヒレナガカンパチも見れて、この時期としてはラッキーでした(^^)

そして近場では相変わらずのマクロ豊富な楽しいのんびりダイブ。
今日もシロクマ、クロクマ、イロカエルに、クダゴンベ、タテキンなどなど、人気の幼魚が盛りだくさんでした。

こちらはコースターサイズのタテジマキンチャクダイyg

今季はタテキンygも当たり年で、様々なサイズで爆増中です(^^)
水温がじわじわ下がって来ていますが、幼魚シーズンは継続中ですよ~。

以上、本日の写真は奥谷さんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日も穏やかな海が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ群れ、ワモンダコ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウ(黒)yg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、クマドリカエルアンコウ(白)yg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タテジマキンチャクダイyg, ウメイロモドキyg, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

カエル祭り開催中。

カエルカエルカエル!!

今日は久しぶりに一日凪ぎの穏やかな海でした(^^) 水温はじわじわと下がってきていますが、何とか20℃をキープ。ドライスーツで快適に遊べています。

さて、昨日のエビに続き、今日はカエル写真を。

今季大当たりのクマドリカエルアンコウは現在各ポイントに複数います。

こちらはお腹パンパンのオオモンカエルアンコウ。

擬態上手なベニカエルアンコウも複数確認中です。

ヒトデヤドリエビも多く、背景のバリエーションがとても豊富です。

最後はカゲロウカクレエビ&冬っぽい背景のハネウミヒドラと。

ドライスーツでまだまだ快適に潜れますが、冬らしい冷え込みが続き、気温が水温を下回る日がほとんど。厚手のインナーやカイロはもちろん、船上の防寒対策も必須の季節になってきました。
是非暖かい装備を用意して遊びにお越しください(^^)

以上、本日の写真はDAIMONさんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~13℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ(白)yg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、コケギンポ、アカホシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、フリソデエビ、コミドリリュウグウウミウシ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウ(白)yg、カゲロウカクレエビ&ハネウミヒドラ、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、アオモウミウシ、モンハナシャコ、キリンミノyg、カゴカキダイ群れ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ(黒)yg、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウ(白)yg、ベニカエルアンコウ、ゴシキエビyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, ベニカエルアンコウ, カゲロウカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前