iwa のすべての投稿

コガラシエビ出現!

久々に下浅地へ行ってきました。

今日は午前中は良い凪ぎで、鏡の様な穏やかな水面。というわけで、朝イチはザトウクジラサーチもしつつ外洋エリアへ! ゲストのリクエストもあって、下浅地にエントリーしたところ、これが大当たりでした~♪

潜行してすぐにマダラトビエイが悠々と目の前を通過。

深場に降りてみれば、サービス満点のクダゴンベのペア。

そして今季大当たりだったタルミ系の、ホホスジタルミygがこんなに!

フレームアウトしていますが、全部でなんと8匹も居ました(^^)
因みに現在近場ではマダラタルミが6匹居る場所もあります(笑)

下浅地ラストはキンチャクガニ。右隣の物体?はカルイシガニです。

そして、最後は備前に出現中の珍しいコガラシエビ。

ガイド自身10年ぶりの遭遇。今のところ定着してくれています(^^)

そのほか、今日はシロクマ、クロクマ、オオモン、イロカエル、、、カエルアンコウygがなんと7個体、カエル好きなゲストさんも大喜びな内容でした(^^)

以上、本日の写真はMIYAMOTOさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

今夜からお天気が下り坂、、、海も荒れそうでクローズ濃厚です(*_*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~17℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、テングダイ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、ホホスジタルミyg×8、サガミリュウグウウミウシ、クロユリハゼ、キンチャクガニ、カルイシガニ、アオウミガメ

コケギンポ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黄)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、フリソデエビ、ハチジョウタツ、ダルマハゼ、タスジウミシダウバウオ、イソコンペイトウガニ

コガラシエビ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg(白)×2、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ネッタイミノカサゴyg、カイメンガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, マダラトビエイ, コガラシエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

幼魚盛りだくさん。

久々に浅地に行ってきました。

今日は穏やかな東風で、海も1日静かそのものでした。
湾内は鏡の様な穏やかな水面で、透視度も15m前後と視界も良好。
ということで、久々に外洋エリアにもチャレンジしてきました(^^)

まずは外洋、浅地の風景から。まだまだ小魚いっぱいです。

ウメイロモドキの子供も混じってとてもカラフルな場所も。

ムレハタタテダイも50匹ほど住み着いてます。

なかなかの流れでスポーティーな浅地でしたが(((^^;、 頑張ったおかげで巨大ヒレナガカンパチも見れて、この時期としてはラッキーでした(^^)

そして近場では相変わらずのマクロ豊富な楽しいのんびりダイブ。
今日もシロクマ、クロクマ、イロカエルに、クダゴンベ、タテキンなどなど、人気の幼魚が盛りだくさんでした。

こちらはコースターサイズのタテジマキンチャクダイyg

今季はタテキンygも当たり年で、様々なサイズで爆増中です(^^)
水温がじわじわ下がって来ていますが、幼魚シーズンは継続中ですよ~。

以上、本日の写真は奥谷さんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日も穏やかな海が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ヒレナガカンパチ、タカサゴ群れ、ワモンダコ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウ(黒)yg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、クマドリカエルアンコウ(白)yg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タテジマキンチャクダイyg, ウメイロモドキyg, ムレハタタテダイ群れ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

カエル祭り開催中。

カエルカエルカエル!!

今日は久しぶりに一日凪ぎの穏やかな海でした(^^) 水温はじわじわと下がってきていますが、何とか20℃をキープ。ドライスーツで快適に遊べています。

さて、昨日のエビに続き、今日はカエル写真を。

今季大当たりのクマドリカエルアンコウは現在各ポイントに複数います。

こちらはお腹パンパンのオオモンカエルアンコウ。

擬態上手なベニカエルアンコウも複数確認中です。

ヒトデヤドリエビも多く、背景のバリエーションがとても豊富です。

最後はカゲロウカクレエビ&冬っぽい背景のハネウミヒドラと。

ドライスーツでまだまだ快適に潜れますが、冬らしい冷え込みが続き、気温が水温を下回る日がほとんど。厚手のインナーやカイロはもちろん、船上の防寒対策も必須の季節になってきました。
是非暖かい装備を用意して遊びにお越しください(^^)

以上、本日の写真はDAIMONさんにお借りしたマクロ5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~13℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ(白)yg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、コケギンポ、アカホシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、フリソデエビ、コミドリリュウグウウミウシ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ

ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウ(白)yg、カゲロウカクレエビ&ハネウミヒドラ、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、アオモウミウシ、モンハナシャコ、キリンミノyg、カゴカキダイ群れ

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ(黒)yg、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウ(白)yg、ベニカエルアンコウ、ゴシキエビyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, ベニカエルアンコウ, カゲロウカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

嬉しい発見。

新たなフリソデエビが登場!

冬の西風がようやく落ち着いて、今日は数日ぶりのホームの海で潜れました(^^) 水温がじわっと下がった感がありましたが(^^; 流れが入っていたおかげで、水中は心配していたほど悪くなく、快適に遊べています。

今日は湾内で3ダイブ。各ポイントの生き物たちを確認がてら、少人数であっちこっちのんびりパトロールしてきました。

そんな本日の写真はナースさんにお借りした、マクロ5点です。

まずは貴重なピンクのオオモンyg、無事でひと安心~。

背景キレイなタスジウミシダウバウオも無事でした~。

冬によく現れる巨大ヒラメとは、約半年ぶりの再会です。

アオモウミウシは最近覚えて良く紹介しちゃいます(^^)

そして嬉しい発見、先日に続きフリソデエビのペアが登場しています。

なかなか良い環境に現れたので、しばらく居ついてくれそうです(^^)

そのほか、今季豊作のクマドリカエルたち、タルミ系幼魚たち、ハナヒゲygもクダゴンベも、みんな丸っと元気でしたが、ハナダイやスズメダイ系の幼魚たちは、やや減少傾向で、岩陰に身を隠す幼魚たちも多く見かけました。

これから水中もますます冬っぽくなる予感がします(((^^; 寒さ対策をしっかり準備して遊びにお越しください!!!

というわけで、ナースさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、バルタンシャコ、ヤノダテハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ネッタイミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギ、オルトマンワラエビ、ムラクモキヌヅツミガイ

フリソデエビ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、クロホシフエダイ群れ、イセエビ群れ、タスジウミシダウバウオ、ホウライヒメジ群れ、ヒラメ、ミゾレフグ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg

ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ホホスジタルミyg×2、マダラタルミyg×6、アオモウミウシ×5、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ヒラメ, タスジウミシダウバウオ, アオモウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

3日ぶりのホームエリア。

ハナヒゲウツボ、出現中~。

ここ数日大荒れの天気が続き、今日は3日ぶりのホームエリアでした。
水温がじわっと下がって水中は21℃でしたが、コンディションはまずまず。
生物たちも変わらず元気で、アイドルたちは(マダラタルミが失踪した以外)健在でした~。

さて、そんな今日の写真は今季加入の新人スタッフ、人見茉利(ひとみまり)の本日撮影グラスワールドネタ写真です。
※人見茉利の紹介&ご挨拶はまた改めてお知らせします(((^^;

まずは大発生中のクマドリカエルアンコウyg この子は体長2cmです。

こちらも今季大発生したホホスジタルミyg まだまだ元気です。

ヒトデヤドリエビは美しいアライボヒトデ背景。

最後はハナヒゲウツボyg 出現率低めなのでラッキーでした。

3日ぶりのホームエリアは、やっぱり落ち着きますね~(^^)

明日以降もしばらく静かな天気が戻って来そうなので、週末はじっくりホームエリアのリサーチが出来そうです。日曜日は久々に外洋エリアもトライできるかな~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:13~18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、クロホシフエダイ群れ、クエ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、イセエビ、ナンヨウハギyg、モンガラカワハギyg、ゴシキエビyg、

ジョーフィッシュ、ハナヒゲウツボyg、ハダカハオコゼ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、アマミスズメダイyg、ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ホホスジタルミyg, ヒトデヤドリエビ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ボート&内浦ビーチ

予報通りの荒天、午後はクローズに。

今日は静かな天気からスタートしましたが、午後は予報通りの強風&大波でクローズになりました(((^^; それでも午前2ボートでクローズの後は、波影の内浦ビーチへ遠征して楽しく潜れています。

さてそんな本日の写真は、めぐみさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはホームエリア、住崎の黄化コケギンポ。すっかり定着しています。

そして今年大発生中のクマドリyg 新発見の体長15ミリ。

浅場にはハナダイ達に囲まれたドリーが健在です。

そして遠征先の内浦ビーチでは今年もマアジが大発生中。

エントリーしてすぐのエリアにはカミソリウオが居ます。

ホームエリアも須江の海も両方潜れて、どちらもネタが豊富で皆さん楽しそうでした。これからの季節、よくあるパターンですが遠征も楽しいものですね~(^^)

というわけで、めぐみさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:17~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ウミウシカクレエビ、チンアナゴ、バルタンシャコ(ハナシャコ属の一種)、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、イサキ群れ

クロホシフエダイ群れ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ワモンダコ、タテジマキンチャクダイyg、マダラタルミyg、イラ、タスジウミシダウバウオ、ナンヨウハギyg、キンギョハナダイ群れ

カミソリウオ、ネジリンボウ、キタマクラ&オドリカクレエビ、ニシキフウライウオ、ニセゴイシウツボyg、コマチコシオリエビ、マアジ群れ、メアジ群れ、ムツ群れ、ブリ群れ、ヒレナガカンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 内浦ビーチ

マダラタルミ

今日も海は静かで快適でした。

西からお天気が崩れる予報で、午後にかけて曇り空が広がりましたが、海況は今日も穏やかで、海も静かで良いダイビング日和でした。
また今日も水中は22℃と、ウエットの方も防寒対策を駆使すればまだまだ潜れそうな感じです。

さて、写真は海ちゃるさんにお借りした、当店レンタルTG6で撮影したマクロ4点です(^^)

まずは住崎に定着中のクダゴンべyg すくすく成長してます。

今季たくさん見かけるゴシキエビyg あちこちで見かけます。

キンギョハナダイygと背景は美しいリュウキュウイソバナ。

こちらも今季当たりのマダラタルミyg 仲良く2匹で。

まだまだ熱帯種が多くみられる水中は、生き物満載&カラフルで、冬を感じさせない景観が続いています(^^)

明日以降、雨が抜けてじわじわ気温が下がっていきそうな気配ですが、水中は22℃キープで生き物もまだまだ豊富で元気です。

以上、海ちゃるさん、お写真どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:14~20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、アナモリチュウコシオリエビ、スミゾメミノウミウシ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、コケギンポ

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ、キンギョハナダイ群れ、カンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg

クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、テングダイ、クエ、ヒレナガカンパチ、ウメイロモドキyg群れ、マダラタルミyg、タスジウミシダウバウオ、イラ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

クダゴンベyg, マダラタルミyg, キンギョハナダイyg, ゴシキエビyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ヤイトハタの謎

今夜は部分月食が見られるかも。

全国で軽石漂着の知らせが飛び交っていますが、串本はお天気も穏やかで平和そのもの。海中もとても静かな一日でした~(^^♪

今日もキビナゴ大群VS回遊魚から、新発見クマドリカエルygまで、ワイドもマクロも盛りだくさんな内容です。

今季豊作ネタのひとつ、クマドリカエルアンコウが住崎にも出現中。

同じく豊作のウミウシカクレエビ。まっ黒の個体(左)に遭遇。

体色がキレイなナカソネカニダマシもじつは今季豊作です。

トゲトサカテッポウエビは、、、レギュラーメンバーかな(笑)

最後は謎多き写真? ヤイトハタがツバクロエイを襲ったかも!?

既に絶命して裏返っているツバクロエイをじーっと見つめて傍から離れないヤイトハタ。ダイバーが近づくといったん離れ、そしてまた傍らに戻ります。エイには噛み傷や飲み込もうとした際の小傷がたくさん残っていて、ハタが襲ったようにも見える感じでしたが、、、詳しくは謎ですね~(((^^;

以上、本日も写真はともちゃんさんにお借りしました!!!
3日間、ありがとうございました~!!!

今日は140年ぶりに見られるという、98%部分月食が観測されるはずでしたが、残念、串本はドン曇りで全然見れず、、、悔しい。。。(*_*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14~18℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、コケギンポ、キビナゴ大群&ハマチ群れ&カンパチ群れ、クロホシフエダイ群れ、フリソデエビ、ヤイトハタ、テングダイ群れ、クエ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

ウミウシカクレエビ&ニセクロナマコ、チンアナゴ、ナカソネカニダマシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ニシキオオメワラスボ、アカハチハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ウメイロモドキyg群れ、タテジマキンチャクダイyg

ツバクロエイ、オドリカクレエビ、イサキ群れ、シマキンチャクフグ、ミカドチョウチョウウオyg、トノサマダイyg、ヤリカタギyg、ミスジチョウチョウウオyg、ゴマハギyg、ソラスズメダイ群れ、クエ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ナカソネカニダマシ, トゲトサカテッポウエビ, ヤイトハタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

復活&新発見

今日はワイドでお届けします。

今日は曇りがちな空模様でしたが、海は引き続きベタ凪ぎでとても穏やか(^^) そして水中も変わらず賑やかで、躍動的な生態シーンも盛り沢山でした。

そんな本日の写真は、昨日に続きともちゃんさんにお借りしたワイド5点です。

まずはグラスワールドのカゴカキダイ群れ。安定のボリューム。

今年当たりのホホスジタルミygは2匹で並んでます。

当たっている住崎ではクロホシフエダイとアカヒメジが大きな群れに。

継続中のキビナゴ大群&ハマチ。今日もアタックシーンド迫力でした。

ラストは新たに発見!? 珍しいカンザシスズメダイ。

そのほか、行方不明と思われたフリソデエビの復活や、新たなシロクマygなども見つかって、1日楽しく潜り切りました~! まだまだ発見が続く、宝探しの様な気分で潜れる季節が続きます~(^^)

ということで、ともちゃんさん、今日もお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ハタタテハゼyg、ワモンダコ、ウメイロモドキyg群れ、タテジマキンチャクダイyg

キビナゴ大群&ハマチ群れ&カンパチ群れ、クロホシフエダイ群れ、フリソデエビ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、イソコンペイトウガニ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、カンザシスズメダイ、ナンヨウハギyg

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ベニカエルアンコウ、ホホスジタルミyg、オビテンスモドキyg、テングダイ群れ、カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、クエ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, カゴカキダイ群れ, カンザシスズメダイyg, クロホシイシモチ群れ, キビナゴ群れ&ハマチ

復活!!

透視度回復、視界良好です~♪

今日も穏やかな風で、良い凪ぎのとても静かな1日でした(^^) このところ濁りがちだった水中も、コンディション上昇! 透視度は15mほどまで上がってきました。

そんな本日の写真は、ともちゃんさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは朝イチ便で遭遇したクマドリカエルアンコウyg 2cm

そして行方不明と思われていたハナヒゲウツボが嬉しい復活!!

こちらはクダゴンベyg 美背景でいい感じです。

今年豊作のウミウシカクレエビは鮮やかなミカドウミウシと。

そしてシックな黒背景バージョンも。

透視度が戻って、視界良好で快適に遊べる海が復活しました!
この調子で年末までコンディションキープしてくれます様に(^^)

というわけで、ともちゃんさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も凪ぎの海が続きそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ(捕食)、ハナミノカサゴ、ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、アカハチハゼ、タスジウミシダウバウオ

チンアナゴ、ハナシャコ属の一種、ヤノダテハゼ、アカエソ(捕食)、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ミナミハコフグyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

キビナゴ群れ&ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ、クロホシイシモチ群れ、タスジウミシダウバウオ、テングダイ、ウミウシカクレエビ&ニセクロナマコ、マダラタルミyg、ナンヨウハギyg、ウメイロモドキyg群れ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, クダゴンベyg, ハナヒゲウツボyg, ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ), ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前