グリーンだよ!2日目\(^o^)/
こんにちは!コボウズニラ(クダクラゲの一種、触手に触れると激痛)に顔面やられてイタイ イタイ、ヒトミ マリです((+_+))
朝は曇り、からのお昼からは大雨、そして現在、大雨洪水警報発令中・・・!早く雨やんでほしいなぁ。
水中は、「グリーンだよ!」なのが継続中。透視度は昨日よりは少し、改善したかなぁ?早くも、青い海が恋しいよ~( ;∀;)
さて、今日のお写真は、3000本記念、ナースさんにお借りしました!ありがとうございます!
まずは、背景美! ボブサンウミウシ ケヤリ添え。光っているケヤリが美しいですね。 
ハダカハオコゼはペアで居てました!
ゾウゲイロウミウシは、この特徴的な色が美しすぎです!私が最初に好きになったウミウシ・・・初恋だったウミウシ・・・(笑) 白&ピンク(うす紫?)&黄色、好きな色の組み合わせ♪
ケヤリ背景でもういちょ!スミレウミウシ?レンゲウミウシ?色彩美☆
最後は、イシガキリュウグウウミウシ。リュウグウ系ウミウシだけをよりごのみして食べるらしいです。仲間のウミウシを食すなんて・・・しかもそれだけを食すだなんて・・・どうなの・・・(汗)
明日はなんとか出港できるかなぁ?
週末こそ、風にも味方してもらいたいものです!
シーマンズクラブからのお知らせ
- ナイトロックスSP取得キャンペーン!
- 4月から出港時間が「通常パターン」へ。
- ウミウシサーチ企画 今年も開催!!!
- 須江遠征企画。3月末まで!
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- 【重要】料金改定のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋と小池が参加していま〜〜す!!!
「串本・古座ガイドFACEBOOKページ」も併せてご覧下さい。 - 串本海中フォトコンテストHP この度一新されました!!
毎月25日更新のスタッフブログを当店が担当しております。
こちらも是非ご覧くださいませ〜〜。
本日の海況
- 天気:くもりのち大雨
- 気温:14~17℃
- 水温:17℃
- 透視度:6~8m
- 波高:0.5~1m
観察された主な生き物
イシガキリュウグウウミウシ、アオウミガメ、タテジマキンチャクダイYg、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、イボイソバナガニ、ビシャモンエビ、ガラスハゼ、ヤッコエイ、アマミスズメダイyg、イロカエルアンコウYg、タスジウミシダウバウオ、クダゴンベ
オオモンカエルアンコウ、クロヘリアメフラシ、白クマドリカエルアンコウYg、イロカエルアンコウYg、ベニカエルアンコウYg、ボブサンウミウシ、テングダイ、スミレウミウシ、ケヤリ
ガラスハゼ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ(ペア)、ゾウゲイロウミウシ、テヌウニシキウミウシYg、ハナミノカサゴyg、アオリイカ








目や口が、かわいいんです♪
カグヤヒメウミウシ☆
サラサウミウシは、私的には、柄が、毛細血管に見えてしまう。前職の名残・・・?(笑)
500本のお祝いだから、目の柄も紅白で、お祝いモードみたいに見える!?( *´艸`)





YAIさん、4日間、ありがとうございました。誰がなんと言っていても、私はYAIさんの味方ですからね~(*´ω`*)













身体の右側同士をくっつけてます。こうして子孫を残すんですね。雌雄同体の生命のつなぎ方の不思議…☆
触手に触れると激痛みたいです、見かけても触らないで下さいね(;^ω^)
オレンジのオオモンカエルアンコウ!
そして新しく、住崎にも黒いクマドリカエルアンコウが!

その近くに、ハート形の黄色いカイメン!同じくファンタジックフォーカスで。
1.5cmくらいのピカチューも近くにいました!かわいいサイズ~☆


砂にまみれやすい過酷な環境下でも、けなげに生きるサンゴたちの生命力を感じるとともに、串本の自慢のサンゴを少しでも守れたらな、とも思います。














