アオリイカDay!
こんにちは!最近とくに、髪のパサつきが気になります、ヒトミマリです( *´艸`)
さて、こちらは昨日とは打って変わって快晴の串本です。昨日は夕方~一時、台風の様に強い雨風が吹き荒れ、海も激しく荒れ狂って、袋港内の水が、またまたお味噌汁状態になりましたが、今日はまた青くて透視度の良い海へと状態改善してました!自然ってすごいなぁ~!!
そして、朝イチは外洋へもトライ!
まずは、2の根で出会った、キンチャクガニの抱卵!!強くて元気な子ガニがたくさん無事に生まれて、無事に育ちますように☆
ダイナミックな地形も楽しめる外洋は、キンギョハナダイの群れが圧巻です!下のサンゴが良い感じ☆今日は海も青かったので、オレンジ色がとってもキレイでした!
アヤトリカクレエビは、ナシジイソギンチャクでかくれんぼ♪実はペアで隠れているのが見えるかなぁ~?
アカゲカムリはカメラ目線でGETだぜ!かーわーいーい!
近場だって全然負けてない面白さ☆
近場はグラスのアオリイカの産卵床へ、様子を見に行くと、いるいるいるいr・・・!!全部で5~6匹くらい!オスが産卵床をまず偵察「ここは無事に産卵できる場所かな?」と。そして、大丈夫、と判断されたら、少し離れた所で待機しているメスに合図を送って呼び寄せます!そのサインが、白黒白黒白黒・・・!!一瞬ごとにオスの体色が変化して、キレイ―!!そして、かっこいいー!!\(^o^)/
間近で観察できちゃいました!!でっかーい!!そして、目が特徴的~\(◎o◎)/!
産卵してあった卵も、そーっと観察してきました!え!?もちろん触ってませんからね、I am ナチュラリスト☆( ̄ー ̄)キリッ!!
この後、カンパチ、メジナ、カゴカキダイ、クロホシフエダイの群れに巻かれて遊び、私の大好きなテングダイにもたくさん出会い、ミギマキのケンカも間近で観察!いやー、贅沢な時間でした!
4便目の今頃も、ちょうど、岩崎・小池チームが、備前の方の産卵床へ観察に行っています。みんなも、見れているかなぁ~(^^)
YOMEさん、素敵なお写真、ありがとうございました♡初日から、アオリイカのアツ~いリクエストをいただいていたので、見られて良かったぁ♡また是非、マンツーマン アオリイカウォッチング Diveしましょうねぇ!
さぁ、ゴールデンウィークは始まったばかり!!明日は何が見られるでしょうか?
シーマンズクラブからのお知らせ
- 漁業協力金当選番号発表!!
- ナイトロックスSP取得キャンペーン!
- 美味しいプチイベント(5/7)
- 美味しいプチイベント2(5/15)
- 串本ダイビング祭り(器材モニター会)開催
- 4月から出港時間が「通常パターン」へ。
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- 【重要】料金改定のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。こちらも是非ご覧くださいませ。当店からは川嶋と小池が参加していま〜〜す!!!
「串本・古座ガイドFACEBOOKページ」も併せてご覧下さい。 - 串本海中フォトコンテストHP この度一新されました!!
本日の海況
- 天気:快晴
- 気温:19-20℃
- 水温:16.8~17.2℃
- 透視度:10~12m
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
キンギョハナダイ群れ、タカベYg、ハマチとカンパチの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、アヤトリカクレエビ、キンチャクガニ、アカゲカムリ、テングダイ
カゴカキダイの群れ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、テングダイ、ジョーフィッシュ、アオリイカ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ(ケンカ)、ミノカサゴ







くーぅっ!!かっこいいー!!迫力あるー!!こういうの見ちゃうと、ダイビングやめられないなぁ~!!って、感じますね(*´▽`*)☆
産卵床にアオリイカが産卵に来てくれたとき、フィーバーしてたら、こんな感じ!!ヒトが居ようが居まいが、お構いなしに、ガンガン産んで泳いで、その姿は、かなり圧巻・大迫力です!!皆さんも、これを見逃すのはもったいない!!ぜひ、一度ご覧あれ!!




今夜も待ってておくれよ(*^^*)♡
こちらは、ネジレカラマツに住む、ムチカラマツエビ☆
そっくりなシルエットでしょ?正解は、キミシグレカクレエビ☆ムチカラマツエビとの見分け方を、NORIさんから教わっちゃいました( *´艸`) ありがとうございます!!皆さんにも、今度お教えしますね♡
こちらは、バサラカクレエビ☆背景と同化していて、ぱっと見では、分かりにくいですね(^^) 「隠れ上手で賞」をあげましょう!!
トゲトサカを見かけると、手あたり次第、探すんですが、テンロクケボリタカラガイばっかりで、諦めかけたその時、最後の最後にGETできました。
コケギンポちゃん。お家から出てきて全身見せてくれてました。かわいい♡
サンゴの穴じゃなく、貝に住むコケギンポなんて、チャーミングでしょ?

ただ、こんな日に限って、いつものホウライヒメジの群れは散り気味・・・(;^ω^)笑
いや、近すぎやろ!!パーソナルスペース無視かいなっ( `ー´)ノ 怒

名前がおもしろいですね、人参 光り!刺激を与えると、鰓を囲む4個の突起の先端の、大きなピンクの発光瘤が光るらしいです。また、体を折り曲げるようにして泳ぐとか。
おしりが、コーギーのおしりみたいにまぁるくって、チャーミングでした!(笑)
紫とオレンジって、水中だとパッと目について見つけやすそうな気がするけど、意外とそうでもないような・・・!?
首長っていうけど、長いのは首なのか、頭なのか、顔なのか・・・。目の上の角みたいなのは、何するためのものなんだろう?近くに少し体の小さめの子も居て、ペアなのかな!
昨日は合計5匹くらい居場所を教わったのですが、今日自分で見つけられたのは2匹。昨日は赤とベージュの子。今日は赤の子×2匹。ベージュの子の方が擬態上手かも?まだまだだけど、自分でも見つけられて、本当に嬉しい☆





レンゲウミウシ見られなかったら、お菓子断ちしなきゃいけないとこでした(笑) あいにく、写真は撮りにくい所にいて、まさかのお尻側!そして真っ逆さま!でも、とっても可愛かったです♡

















