スタッフブログ

春だよ〜〜〜!!

グリーンだよ!!な海が続いてます(^^)

GWも気づけば残りわずか。
水温が上がったと同時に訪れたグリーンな海が継続中です(^^;)

今日も期間限定のグリーン抜きが今ならなんと撮り放題!!
今しか撮れない、見れない光景だからこそ一見の価値ありです♪

朝イチは外洋へ行ってみましたが、例外なくグリーン笑
そんな中でもヒレナガカンパチや特大のヒラメなどワイドな海を堪能できました〜〜。

最後には、レアなオコゼも!!!

マスダオコゼっていうらしいです。
最近は、マクロもちょいちょいレアな生き物が登場しています!!

近場ではウミウシの種類が急増中!!!!!

いろいろなウミウシが増えてきてます♪

もちろんアオリイカもバンバン産卵中!!!!

グリーンな海で楽しく潜ることができてます!!!!
本日のお写真ははるなるさんにお借りしました。

素敵なお写真誠にありがとうございます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:5m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、ヒラメ、コブセミエビ、キンチャクガニ、マスダオコゼ、キンギョハナダイの群れ、トゲトサカテッポウエビ

ハチジョウタツ、ボブサンウミウシ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ホウライヒメジの群れ、コマチテッポウエビ、テングダイ、アマミスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ

アオリイカの産卵、

テングダイ、カゴカキダイの群れ、タツノイトコ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, アオリイカ, ヒラメ, ボブサンウミウシ(産卵), マスダオコゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

春濁り?!

パンチの効いた透明度&水温

昨日の透明度&水温より、さらに下がってました・・。
もしかして春濁りがやってきたか??

そんなパンチの効いた海ですが、生き物は豊富です!
マクロなら全然撮影が可能ですが、ワイドは透明度が回復するまでお待ち下さい(笑)
せめて水温だけでも上がってくれたら長く潜れるのにな~~。

そんな本日の写真はこちらです。
ハダカハオコゼ 可愛いサイズです。

タオヤメミノウミウシ 餌をもぐもぐしてました。

イセエビ 大きい生き物もかなり寄れば綺麗に撮れます!

写真3点:川勝さん
貸して頂きありがとうございました。

外洋も同じぐらい濁っているから
潜るポイントにも悩みますな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコ、アオリイカ、テングダイ、カゴカキダイ、ハナミノカサゴ、ムラサキウミコチョウ、アマミスズメダイyg、タマオウギガニ(抱卵)、ワニゴチ

ハダカハオコゼ、イロカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、オランウータンクラブ、ピカチュウ、ミツボシクロスズメダイyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, イセエビ, タオヤメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

GW最終日

べった!凪ぎの1日でした!!

ゴールデンウィーク最終日は、天候にも恵まれ海況もベタ凪!
最高なダイビング日和となりました(^^♪

そんな日はもちろん外洋へ!
久々の下浅地で潜ってきました。
サンゴの群生が多く、地形もダイナミックで面白いポイント!
透明度が良ければ気持ち良いやろ~な~(^^♪

水も悪い事もあり、2本目からは近場へ!
今が旬のアオリイカやあちこちに居るカエルアンコウなど
近場は近場でネタが豊富です!

それでは、本日の写真はこちらです。
ミノカサゴ 実はそんなに数多くない魚です。

アオリイカ 本日も産卵しにきてました!

ミスガイ 可愛いお目目(^^♪

写真3点:ますこすさん
貸して頂きありがとうございました。

こんなにネタが豊富なのに透明度が悪すぎ・・・。
早く回復しないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、テングダイ、ヒオドシユビウミウシ、ハナオトメウミウシ、セミエビ、コガネスズメダイ

タツノイトコ、アオリイカ、ミノカサゴ、カゴカキダイ、アマミスズメダイyg、ジョーフィッシュ、シンデレラウミウシ

キッカミノウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ベニカエルアンコウ、スミレウミウシ、ボブサンウミウシ、ミスガイ、モンガラカワハギyg、クロアナゴ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

アオリイカ, ミスガイ, ミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 下浅地

大当たり〜〜♪

大物から群れまで大当たり〜〜。

GWも中盤戦。
やっと陸上でジャケットを着ていなくても、寒くな〜〜い(^^)

やっと日焼けの季節が到来しました〜〜♪
毎年のごとく黒光りするのも時間の問題です!!笑

さて、今日は久々に午前中外洋で2ダイブ(^^)
朝イチでは、水中でボラの大群、通称ボラクーダに遭遇!!

それだけでも大興奮なのに、群れが去ると・・・・・
今度はなんと!!!!!ハンマーヘッドシャークが登場!!!

朝から大興奮(^^)♪
その様子は当店のSNSにてご覧ください!!

https://www.instagram.com/reel/CdIXaSLFO98/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

マクロも今日は豊富で、転石をめくるとウルマカエルアンコウが登場!!!

さらにアヤトリカクレエビのペアも。

透明度に関係なく、楽しめるのが今の外洋かもしれません♪

深場では、パイナップルウミウシがいたり、マクロも充実中です♪

今日は透明度が春らしくアオリイカの産卵の大爆発写真が撮れなかったのですが、
今日も継続して産卵をしています!!!

継続といえば、キイロテンテンエビのペアも健在。

メスは卵を持っているので、しばらくはいてくれそうです(^^)

さて、明日も天気は最高〜〜!!!
まだまだGWは続きます!!!まだまだ楽しむぞ〜〜。

本日の写真はTakesakiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜22℃
  • 水温:16〜19℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、アヤトリカクレエビ(ペア)、キンギョハナダイの群れ、ウルマカエルアンコウyg、コマチガニ、ミツイラメリウミウシyg、ボラの大群、ハンマーヘッドシャーク

メジナの群れ、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、イサキの群れ、ムレハタタテダイの群れ、ヒレナガカンパチ、キンチャクガニ、パイナップルウミウシ、ツマグロハタンポの群れ、アオブダ(産卵&求愛)

アオリイカ(産卵)、ジョーフィッシュ、ヤッコエイ、キイロテンテンエビ、タツノイトコ(ペア)、ソラスズメダイの群れ、ハシナガウバウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

アオリイカ産卵

ベタ凪ぎ&快晴でした~!!

今日は朝の気温が低くちょっと肌寒く感じましたが、日中は風も穏やかで気温もぐんと上がって、終わってみれば、予報に反してポカポカ陽気の良い日和でした~(^^)

相変わらず透視度はスッキリしませんが、外洋エリアでは今日もボラの大群をはじめ、浅地では巨大カンパチ群れ、久々の北の根ではツバクロエイなど、大きい生物盛り沢山でした!

こちらは浅地のキンギョハナダイ群れ、あちこちで求愛始まってます!

こちらは北の根のネッタイミノカサゴ。ケヤリとともに(^^)

そして数日前から産卵が確認されているアオリイカですが、今日もまずまずの規模&距離で複数のペアが産卵に来ている様子が観察できました。

産卵床に接近、進入するペアと、、、

こちらが産卵の瞬間。複数ペアが来ていると接写のチャンスが(^^)

アオリイカの産卵はまだ始まったばかりです。
ひとまず今月いっぱいは見れるかな~(^^)

以上、本日の写真はNORIさんにお借りしました!
どうもありがとうございました~!!!

さて、明日もお天気&海況とても良さそうです!
何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、エイラクブカ、ワモンダコ(抱卵)、アオブダイ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ

ツバクロエイ、ワニゴチ、オニヒトデ(捕食)、ホラガイ(捕食)、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ミノカサゴ

アオリイカ(産卵)、ジョーフィッシュ、クボミサンゴヤドリガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、タテジマヤッコ、ハダカハオコゼ、チンアナゴ

クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ミギマキ群れ、ボブサンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

アオリイカ(産卵), キンギョハナダイ群れ, ネッタイミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

ギリギリの海況

荒れてたけど何とか乗り切った~~!

ゴールデンウィーク4日目にしてまさかの強めの西風!
昨日の予報でいけば、午後からは危うい感じがしてたので
朝、1本だけ外洋に行ってきました!!

そんな外洋に向かっている途中で、まさかのボラの大群に遭遇しました。
船の上からでも分かるくらい黒い影が動き回っていて
しかも、サメに襲われていたみたいでかなり暴れまわっていました。

その写真がこちらです。

まさにボラクーダでした(^^♪

その後は、ちゃんと二の根で潜ってきました~~!
外洋ならではのキンチャクガニや
ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビなど盛り沢山でした。

あとは近場で、今旬のアオリイカの産卵を見たり
ミルって海藻がこの時期に多く、そこに毎年付くタツノイトコなど

季節的な生き物も盛り沢山でした!!

写真を貸して下さった
古澤さん&横江さん
ありがとうございました!!

今度は水中でボラクーダの会いたいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カグヤヒメウミウシ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、タカベ、キンギョハナダイ群れ、ボウズキフシエラガイ、テングダイ、ミアミラウミウシ、キンチャクガニ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

カンザシヤドカリ、リュウキュウカスミミノウミウシ、アオリイカ、タツノイトコ、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クボミサンゴヤドリガニ、マダライロウミウシ

カザリイソギンチャクエビ、イッテンアカタチ、ナガサキスズメダイ、ホンソメワケベラ、トノサマダイ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, ボラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, サンビラ

天気次第

本日もアオリイカ見れました!

昨日と打って変わって、今日は朝から雨。
ダイビング的には晴れてる方が、快適で水中も綺麗に見えますが
アオリイカからしたら、今日みたいな天気が悪い方がお勧めなんです!!

その結果、朝から産卵床も見に行ったらかなりのペアが産みに来てました(^^)
産むことに夢中で警戒心なく、かなり至近距離で撮影できました。
アオリイカ狙いするなら、天気が大事ですよ(^^♪

また、昨日と比べ水温も上昇してました!
冷水塊もなく、全体的に19℃前後に変わってました。
この水温なら天気が良ければウエットでも行けるかな??(笑)

それではこちらが本日の写真になります。
イロカエルアンコウyg オレンジ色でツルツルお肌!

ワライヤドリエビ スケスケボディ

オランウータンクラブ 美背景な所住んでます。

アオリイカ(ぺア)これだけで1ダイブできるぐらい来てました!

写真4点:西谷様
貸して頂きありがとうございました。

明日は晴れ模様!
だけど風が危ういです・・・。
午前中だけでも潜らしてくれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

セボシウミタケハゼ、アオリイカ、ネッタイミノカサゴyg、アオスジテンジクダイ、タテジマヤッコ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、タツノイトコ

イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベ、ハダカハオコゼ、オランウータンクラブ、キリンミノyg、ミナミハコフグyg、タカサゴ

クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、スミレウミウシ、ゾウゲイロウミウシヒョウモンウミウシ、モンガラカワハギyg、クロアナゴ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ

 

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アオリイカ, ワライヤドリエビ, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

快晴☆

アオリイカDay!

こんにちは!最近とくに、髪のパサつきが気になります、ヒトミマリです( *´艸`)

さて、こちらは昨日とは打って変わって快晴の串本です。昨日は夕方~一時、台風の様に強い雨風が吹き荒れ、海も激しく荒れ狂って、袋港内の水が、またまたお味噌汁状態になりましたが、今日はまた青くて透視度の良い海へと状態改善してました!自然ってすごいなぁ~!!

そして、朝イチは外洋へもトライ!

まずは、2の根で出会った、キンチャクガニの抱卵!!強くて元気な子ガニがたくさん無事に生まれて、無事に育ちますように☆

ダイナミックな地形も楽しめる外洋は、キンギョハナダイの群れが圧巻です!下のサンゴが良い感じ☆今日は海も青かったので、オレンジ色がとってもキレイでした!

アヤトリカクレエビは、ナシジイソギンチャクでかくれんぼ♪実はペアで隠れているのが見えるかなぁ~?

アカゲカムリはカメラ目線でGETだぜ!かーわーいーい!

近場だって全然負けてない面白さ☆

近場はグラスのアオリイカの産卵床へ、様子を見に行くと、いるいるいるいr・・・!!全部で5~6匹くらい!オスが産卵床をまず偵察「ここは無事に産卵できる場所かな?」と。そして、大丈夫、と判断されたら、少し離れた所で待機しているメスに合図を送って呼び寄せます!そのサインが、白黒白黒白黒・・・!!一瞬ごとにオスの体色が変化して、キレイ―!!そして、かっこいいー!!\(^o^)/

間近で観察できちゃいました!!でっかーい!!そして、目が特徴的~\(◎o◎)/!

産卵してあった卵も、そーっと観察してきました!え!?もちろん触ってませんからね、I am ナチュラリスト☆( ̄ー ̄)キリッ!!

この後、カンパチ、メジナ、カゴカキダイ、クロホシフエダイの群れに巻かれて遊び、私の大好きなテングダイにもたくさん出会い、ミギマキのケンカも間近で観察!いやー、贅沢な時間でした!

4便目の今頃も、ちょうど、岩崎・小池チームが、備前の方の産卵床へ観察に行っています。みんなも、見れているかなぁ~(^^)

YOMEさん、素敵なお写真、ありがとうございました♡初日から、アオリイカのアツ~いリクエストをいただいていたので、見られて良かったぁ♡また是非、マンツーマン アオリイカウォッチング Diveしましょうねぇ!

さぁ、ゴールデンウィークは始まったばかり!!明日は何が見られるでしょうか?

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:19-20℃
  • 水温:16.8~17.2℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカベYg、ハマチとカンパチの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、アヤトリカクレエビ、キンチャクガニ、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイの群れ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、テングダイ、ジョーフィッシュ、アオリイカ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ(ケンカ)、ミノカサゴ

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオリイカ, アカゲカムリ, アヤトリカクレエビ, キンギョハナダイ群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

予報通りの。。。

まるで台風! 午後から大時化に。

今日は朝から小雨の降るお天気でしたが、海上はとても静かな状態でスタートしました。ところが午後になると雨は次第に強くなり、さらに強風も加わって、海も短時間で豹変!! 一気に台風並みの大時化になってしまいました。
いやぁ~最終便やめといて良かったぁ~(((^-^;

さて、そんなお天気でしたが、水中はちょっと暗い分、生き物たちは活性が高い感じで、ウミウシをはじめ夜行性の生き物も活発で、なかなか楽しく遊べています(^^)

写真の方はSASAKIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはすっかり定着したスミレウミウシ。噂の珍カサゴは会えずでした(^^;

こちらも定着中のイロカエルyg。エスカぶんぶん振ってました。

こちらは発見して間もないオオモンカエルyg

この時期にしては珍しいサイズのミナミハコフグyg 極小8mmほど。

最後は威嚇しまくりジョーフィッシュ。そろそろ産卵始まりそうです~。

台風並みの嵐が去ったあとは、一気に晴れ渡って夕方にはすっかり明るくなりました。今夜の間に風も一気に落ち着きそうなので、明日の海は心配なさそうです(^^)

というわけで、SASAKIさん、お写真ありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~22℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、スミレウミウシ、アラリウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、テングダイ、ウメイロモドキ群れ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギ、ナカザワイソバナガニ、テングダイ、ミアミラウミウシ、ラボウトウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, スミレウミウシ, ジョーフィッシュ(威嚇)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

擬態生物って面白い

擬態する生物を中心に遊んできました!!

今日は串本エリアが大しけになる予報でしたが、朝海を見てみると
意外にも穏やかな感じ(^^)♪

とりあえず1本潜ってみると・・・・
透明度がアップ〜〜。

ただ、水温が最も低いところで16.8℃・・・汗
ロクハンで潜ったのですが、シビれました〜(^^;)

GWご予約をいただいている皆様〜〜。
今後の水温情報は要チェックです!!!

最初は、皆さん気になる「ホウセキカサゴ」情報。
今日はやや場所が変わっていましたが、健在でした。

今日のうねりでどうなるかな〜〜・・・。
明日以降安否確認が必要ですね〜〜。

そして、ここからは擬態シリーズ。
まずは、こちら。

この中にエビが2匹隠れています。
分かる方はエビ好きな方に違いない!!!

答えは、当店のInstagramにアップしておきま〜〜す!!!

そして、今日のゲストさんが好きと言ってらっしゃったこちら。

よく見るカラーバリエーションとは違いますが、
宿主によって色が変わっていくんです。

生き物の擬態って面白いですね〜〜。

陸上の気温は徐々に上がり季節が進んできていますが、
海の中はやや不安定。春に向かうかと思えば、また季節が逆戻り・・・
なかなか読めない日が続きます汗

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、明日は水中鯉のぼりの設置作業。
水中を優雅に泳ぐ鯉のぼり。GW期間は設置されていますので是非見にきてくださいね〜〜!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:20〜22℃
  • 水温:16.8〜19℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ウミカラマツエビ、ヒレギレイカyg、アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、ボブサンウミウシ、アラリウミウシ、ホウセキカサゴ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、メクシクロミス・マクロパス、イソコンペイトウガニ、ネギボウズ(ウミヒドラの仲間)、テングダイ、コケギンポ、イラ、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, コマチコシオリエビ, ホウセキカサゴ, ウミカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎