スタッフブログ

ゆっくりとフォトダイビング

色々マクロな生き物達と遊んできました!!

今日はあいにくの雨でしたが、水中は穏やか〜〜。
水温も24度後半を維持していて、いい感じのコンディションです♪

今日はマクロ写真中心のダイビング。
可愛い幼魚がいっぱいいました〜〜。

綺麗なところにノコギリハギygも。
今の時期幼魚がたくさんいました〜〜(^^)

いっぱい綺麗な光景がいっぱい!!
今の時期、マクロがとても楽しいです!!!

魚が多い今の時期は、色々な魚の掛け合いを撮るのが楽しいです!!!
狙って撮るのもよし!!不意に撮れるのもよし!!
今はいろいろなタイミングでたくさんの写真が撮れるので、ワクワクしちゃいます!!

今イチオシはこちら!!!
ネッタイミノカサゴygの1.5cm!!!

めっちゃ可愛い〜〜!!
あと数日で見れなくなってしまいますが・・・・
見れる間にたくさん見にいきま〜〜す!!!

今日はボロカサゴもオオウミウマも健在!!!
明日も順調に見つけられるといいなあ(^^)

明日もアンドは行く予定です!!!

アンドの鼻みたいものが多くて時間が足りませ〜〜ん(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19〜22℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ノコギリハギyg、テンスyg、ユキウサギウミウシyg、キイロテンテンエビ、ワモンダコ、キンギョハナダイyg、イソバナガニ

ボロカサゴ、ウミテングyg、オオウミウマ、オオモンカエルアンコウyg、キクチカニダマシ、クマドリカエルアンコウyg、ワイングラス、ネッタイミノカサゴyg、ナマコマルガザミyg

ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、クマノミyg、テンクロスジギンポ、フィコカリス・シムランス、セボシウミタケハゼ、アオサハギyg、

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ノコギリハギyg, ミツボシクロスズメダイyg, ボロカサゴ, キンギョハナダイyg, ネッタイミノカサゴyg, ヒメゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

カサゴとオコゼ

良く見ればそっくりなんです。

今日も弱いうねりは継続中ですが、湾内のエリアは特に問題なく、水中も視界良好で楽しく潜れています。
珍魚満載のアンドの鼻は、早朝から4隻の船が架かるほどの大賑わい。地理的にアンドと並ぶ住崎、備前もまた、数々の珍魚が定着中で、今日も沢山のダイバーが来ていました。

さて、写真の方はMIHARUさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは住崎ネタ、表情が可愛いミナミギンポ。

浅場には兄弟の様に同じカラマツに同居中のクダゴンベyg

リュウキュウイソバナにはイソバナガニが3匹(わかるかな?)

そしてアンドのボロカサゴ様は今日も何とか2個体拝めました。

そしてこちらはハダカハオコゼ。実はボロカサゴと親戚関係。

カサゴとオコゼ、似て異なる名が与えられましたが、図鑑では隣り合わせのページに記載されるほど実は近い種なんです。
容姿、動き方、佇まい、生活スタイルまでそっくりさん。どちらも出現中なので、チャンスがあれば是非見比べてみて下さい(^^)
ってあと3日でボロカサゴとはサヨナラなんですけどね~(*_*)

以上、MIHARUさん、お写真どうもありがとうございました!!!

台風21号の進路が気になりますが、今のところ影響なし!
明日は雨の予報ですが、問題なく普通に潜れそうです(^^)d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:19~26℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、ナンヨウハギyg、ノコギリハギyg

ハナヒゲウツボyg「、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、サビウツボ、ハチジョウタツyg、テングダイ群れ、ニシキフウライウオ、ソメワケヤッコyg、イソバナガニ、ミツボシクロスズメダイ(育卵)

ウミテングyg、ボロカサゴ(紫)、ボロカサゴ(赤)、ホソウミヤッコ、ニシドマリハナガサウミウシ、アザハタ&ケラマハナダイ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハダカハオコゼ, ミナミギンポ, イソバナガニ, ボロカサゴ(紫)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

回遊魚から珍魚まで!

盛りだくさんな秋の海でした。

今日は少し肌寒い東風でしたが、昨日までのうねりが弱まって、海はとても穏やかでした。数日ぶりの外洋エリアも透視度がグンと良くなって、群れ&海遊魚も大当たり♪ 浅地ではヨコワの群れ、塔の沖ではキビナゴに突っ込む回遊魚などなど、近場では安定の珍魚祭り継続中で、盛りだくさんな秋の海を満喫できました~!!

さて、そんな本日の写真は、ちーさんにお借りした5点です。

まずは浅地のヨコワの群れ。クロマグロの子供です。

根の上ではキンチャクガニも発見しました。

深場ではアデウツボにも遭遇。

珍魚満載のアンドでは、赤いボロカサゴと、

紫のボロカサゴにもなんとか会えました~。

間もなくクローズのアンドの鼻、ここにきて珍魚祭りが更に拡大中です。

以上、回遊魚から珍魚まで今日も楽しいダイビングでした(^^)

ちーさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:18~25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヨコワ群れ、ツムブリ&マアジ&メジナ&タカサゴ群れ、クエ、スジアラ、マツバギンポ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ

キビナゴ群れVSスマ&カンパチ&ツバス群れ、キンギョハナダイ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミギンポ、ナンヨウハギyg、アデウツボ、ヒオドシユビウミウシ

ウミテングyg、ソメワケヤッコyg、ボロカサゴ(赤)、ボロカサゴ(紫)、ハリセンボン、クマドリカエルアンコウyg、アザハタ&ケラマハナダイ、アカスジウミタケハゼ、ワカヨウジ、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, アデウツボ, ボロカサゴ(紫), ボロカサゴ(赤), ヨコワ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻, 塔の沖

ワイドもマクロもお写真借りちゃいました!

盛り沢山で!

こんにちは!鼻かぜをこじらせ、ひととおりしんどいのを通り越して、元気に病み上がりナウ!どうも、ヒトミマリです(*^^*) まだ、いやらしい咳が出ますが、インフルもコロナもマイナスでした、皆さまにこの鼻かぜをうつさないように、気を付けますね!

さて今日は、まずは、岩崎チームの「ウミウシ好きがワイドを頑張りました!」さんより、ワイドのお写真をお借りして・・・

朝イチ、吉右衛門の風景!ダイバーが写ると、一気に雑誌とかに出てそうな雰囲気に☆キンギョハナダイがたくさん群れていました!

こちらはキンメモドキ大群、キラキラですね!

キラキラと泳ぐのも楽しいです♪またダイバーの写っているお写真☆私、けっこう、こういうダイバー入りのお写真が好きなんです\(^o^)/

ホウライヒメジも増えてきたな~と思って眺めていたら、

あら、この2匹は、一体何してるのかな?みんな、「ケンカか?」「おしゃべりしてる!」「求愛?」「求愛ちゃうやろ~」「婚活してるんちゃうか?」と好き勝手に想像していて、それがまたエキジット後のおしゃべりタイムの中で楽しみでもあります♪( *´艸`)♪

ここからは、マクロのお写真をメインで、「ちーさん」にお借りしました!
こちらは、タスジウバウオ。かわいい子です♡

オルトマンワラエビは、たくさんキレイに撮っていてくださり、どのお写真をお借りするか悩みましたが、オルトマンワラエビがこちらを向いてくれている一枚に決定☆

最後はこちら!クリアクリーナーシュリンプのお目めがくっきり☆甲殻類の目って、モザイク状というか、カクカクした柄の子がけっこういるんですが、それが面白くて個人的に好きです。透明の体ですが、その名の通り、クリアな、クリーニング屋さんなので、よく他のお魚たちの体をクリーニングしています。お魚たちが、クリーニングして欲しい時に、この子のいる所の近くでじーっとして「お願いします~」っておねだりするんですが、よく考えると、お魚たちには、この透明の体のエビが、見えているってことですよね!すごいなー!お魚たちは目良いってことか?!つくづく、彼らとお話ししてみたいものです♪

「ウミウシ好きがワイドを頑張りました!」さん、「ちーさん」、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

明日もよろしくお願いします!!

さてさて、この風邪、意外と流行っているみたいですね!季節の変わり目、うだるような暑さの夏に溜めた疲れも出てくるころ。皆さまもどうぞお体にお気を付けくださいね~\(^o^)/ 体が弱い私は、今年も「温活」頑張ります。まずは手始めに足首と手首を温めるべく、「まるでコタツ靴下」と、手首ウォーマーを買い足しました。

ではでは、また~!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:22~24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、ハナゴイ、ハナダイ、スズメダイyg、タスジウバウオ、オルトマンワラエビ、ジョーフィッシュ、ウミテング

ホタテツノハゼ、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキ、ニシキフウライウオ、ビシャモンエビ、クエ、ジョーフィッシュ

テングダイ、ハナヒゲウツボyg、クダゴンベ、コミドリリュウグウウミウシ、ムラクモキヌヅツミガイ、ニシキフウライウオ、アザハタ、キンメモドキ、ミヤケテグリyg、ホホスジタルミyg、ミナミギンポ、クダゴンベ、イソバナガニ、モンハナシャコ

キンギョハナダイ群れ、オヨギベニハゼ、ハナミノカサゴyg、ナンヨウハギyg、ウミウシ卵、タテジマヤッコ、キホシスズメダイ群れ、シラコダイ群れ、イサキ群れ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, オルトマンワラエビ, キンメモドキ, ホウライヒメジ, クリアクリーナーシュリンプ, タスジウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

ダブルボロカサゴ

色とりどりの珍生物たち。

今日は秋雨前線のうねりがややアップして、水中も少し揺れを感じましたが、コンディションに大きな影響はなく、湾内人気のポイントで3ダイブじっくり遊んできました(^^)

写真は本日もナースさんにお借りしました。
色とりどり、カラフルな珍生物たち6点です。

まずは今季多数出現中のナンヨウハギyg 鮮やかな青!

お次は本日発見の抱卵ニシキフウライウオ キレイな赤と黄!

こちらはキレイなビシャモンエビ。山吹色!

そしてすくすく成長中のオオモンカエルアンコウygは深緑色?

ラスト、アンドで話題のボロカサゴは、追跡観察中の赤タイプと、

やっとお目にかかれた紫タイプ!

ということで、1本でダブルボロカサゴ、見事コンプできました~♪
並べてみると全然違う色してますね。

ナースさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:18~24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ワライヤドリエビ、ハタタテハゼ、ウミテング、ジョーフィッシュ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ハチジョウタツ、ビシャモンエビ、ゴシキエビyg、ナンヨウハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ

ウミテングyg、ボロカサゴ(紫)、ボロカサゴ(赤)、アザハタ&ケラマハナダイ群れ、アデウツボ、クマドリカエルアンコウyg、ホソフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、オオウミウ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, ナンヨウハギyg, ビシャモンエビ, ボロカサゴ(紫), ボロカサゴ(赤)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

下浅地

ストロングカレント!!

今日は秋雨前線のものと思われる弱いうねりが入っていましたが、東風で海は穏やか。朝イチは外洋へ行くこともできました(^^)d

その下浅地は久々のストロングカレントで、潜降ロープが弓なりに大きく曲がるほどでしたが、ゲストの皆さんはやる気満々! 根の上のテーブルサンゴ群生と根魚たちの大群に囲まれて、朝からスポーティーで爽快な1本でした。

潜降中の一コマ。なかなかの流れでした(((^^;

早朝の下浅地は静寂とサンゴの風景が神秘的です。

でもドロップオフ沿いに出るとスズメダイの大群で大賑わい。

タカサゴの大群もなかなかの迫力でした。

そのほかウルマカエルアンコウygなど、マクロも良い引きしてました。

また、近場エリアも安定のコンディション&生物満載で楽しく潜れています。

体長3cmほどのミヤケテグリygや、

色彩鮮やかなニシキフウライウオ、

ハナヒゲウツボygも健在で元気そうでした。

ここ数日、気温に押されてじわじわと水温が下がりつつありますが、大多数の方はウエットで快適に遊べています(^^) 南方種たちもまだまだ豊富で楽しい海が続いていますよ~!

以上、本日の写真はナースさんにお借りしました。
ありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20~26℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

エンタクミドリイシ群生、ウルマカエルアンコウyg、コガネスズメダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ

クマドリカエルアンコウyg、ハナヒゲウツボyg、クダゴンベ、クエ、ヒトデヤドリエビ、ニシキフウライウオウ、アカシマシラヒゲエビ、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、クマノミ(卵)

アオウミガメ、クエ(産卵行動)、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ハチジョウタツ、ミヤケテグリyg、キンギョハナダイ群れ、タテジマキンチャクダイyg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ミヤケテグリyg, タカサゴ, ハナヒゲウツボyg, エンタクミドリイシ群生, コガネスズメダイ&キホシスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

サービス満点

珍生物が盛りだくさんな1日でした。

今日は朝から大雨スタートでしたが、次第に雨は上がって午後には晴れ間が出てくれました。水中は変わらず25~26℃でウエットの方も快適に遊べてます。

今日も弱いうねりが出ていたので、ポイントは湾内のみでしたが、それぞれマクロ中心に盛りだくさんな内容で楽しんで頂けました(^^)

写真の方は、かおりんさんにお借りしたTG6データ6点です。

まずはアンドネタ、ヤッコエイのお子様。体長20cmほど。

カラフルなアデウツボ。今日はご機嫌でした。

見失っていたオオモンカエルアンコウygは復活~♪

オオウミウマは珍しく行ったり来たりと動き回っていました。

ラストは最近備前に住み着いている若いアオウミガメ。

おっとりしていてサービス満点。人気上昇中の良い子です(^^)

ダイバーに囲まれても全く動じず、動き出したと思ったら息継ぎしてまたすぐ降りてきて、ちょっと迷惑そうにダイバーを避けながら同じ寝床の岩陰に潜り込む。そんな感じの子です(^^)

そのほか、各ポイントで珍魚、珍生物が盛りだくさんの1日でした。

以上、かおりんさん、お写真どうもありがとうございました~!!

明日は風向き変わって、より静かになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワモンダコ(交接)、ヒメテグリ、ウミテング、ジョーフィッシュ、イサキ群れ、カスミチョウチョウウオ、キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、ハダカハオコゼ、ハチジョウタツ、ミヤケテグリyg、アオウミガメ、キンギョハナダイ群れ

ウミテングyg、アザハタ&ケラマハナダイ群れ、アデウツボ、クマドリカエルアンコウyg、ホソフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、オオウミウマ、ヤッコエイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, ヤッコエイ, アデウツボyg, オオウミウマ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

昨日はハナヒゲ今日はアデ

珍しいウツボたくさん。

今日も東風が強い1日でしたが、なんとか外洋へ行くことができました!!
外洋ではキビナゴ祭りが再燃!!!

下を見ればナンヨウハギなどのマクロも(^^)
そして、昨日はハナヒゲウツボが発見され、今日はアデウツボが新たに見つかりました!!!

今年は各所でアデウツボが見られています。
水温はまだまだ高く25度前後ありますが、ウミウシも順調に増えて来ています。

そろそろウミウシ調査も開始しようかな〜〜。

今の時期の風物詩かな?
今日はワイングラス(卵)の生産中に出会しました!!!

単体の卵はワイングラスとして、知名度が高いですが、
産卵シーンって意外と見たことないんじゃないでしょうか??

そして、最後はこいつの安否情報を!!!

今日も健在でした!!!
このボロカサゴが見られるのもあと10日ほど。
見たい方はお早めに〜〜。
そして、すでにご予約いただいている方もリクエストしてくださいね〜〜。

さて、明日は平日ですが、たくさんのゲストさんにお越しいただく予定です!!!
雨予報ですが、海が穏やかになればいいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:21〜25℃
  • 水温:24.6〜25.2℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、スマガツオ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、ナンヨウカイワリ、イサキの群れ、ナンヨウハギyg、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ

ハナヒゲウツボyg、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、オオモンカルアンコウ、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、スジアラ、コケギンポ、フタイロサンゴハゼ

ボロカサゴ、クマドリカエルアンコウ、ナマコマルガザミ、ウミテングyg、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、アデウツボyg、キクチカニダマシ、カレクチウミタケハゼ

串本の生きもの

アデウツボ, ボロカサゴ, コトヒメウミウシ, ナガサキニシキニナ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 塔の沖

ハナヒゲウツボyg登場

秋の珍魚祭り開催中!

今日は強い東風で海面はハードでしたが、水中は穏やかでコンディションも良好~!! 例年より高水温が続いていて皆さん快適に遊べています。そしてコンディション安定のおかげで生き物たちもまだまだ高活性! 今日も新たな珍魚が登場したほか、相変わらずネタが豊富で盛りだくさんです。

さて、そんな本日の写真は、モリタニさん&JUNJUNさんにお借りした、旬ネタ満載のアンド&住崎の写真の数々です。

まずはアンドの旬ネタから、擬態上手でガイド泣かせなウミテングyg。

シロクマこと白系のクマドリカエルアンコウもしっかり定着中。

撮影が難しいタテジマヤッコygは今日はご機嫌まずまずでした。

こちらもなかなかの珍魚かも。アマクサヨウジyg

そしてアデウツボもご機嫌で、捕食の瞬間も目撃されています。

話題のボロカサゴをはじめ、オオウミウマにフウライウオ、イトコにオオモンカエルygなどなど、珍魚盛りだくさんのアンドでした。

ここからは住崎ネタ。キクマこと黄色いクマドリカエルアンコウygや、

美背景のヒトデヤドリエビや、

2cmほどのシマウミスズメyg、

そしてそして、今季初観察のハナヒゲウツボygが登場です。

水温も透視度も安定して、毎日とても楽しく遊べています。船上は寒くなってきたので、船上防寒対策はしっかり用意して遊びに来てくださいね~!

そしてそろそろドライスーツに切り替える方もチラホラ来られています。
ドライスーツのお試しにはちょうど良い季節なので、気になる方は是非ドライスーツモニターキャンペーンを活用して是非お試し下さい(^^)

ということで、モリタニさん&JUNJUNさん、素敵なお写真をありがとうございました~~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アオウミガメ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグyg、スナダコ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ハチジョウタツ、キビナゴ群れVSスマ&ツムブリ群れ、ハダカハオコゼ

ウミテングyg、ボロカサゴ、タツノイトコ、ソメワケヤッコyg、タテジマヤッコyg、アマクサヨウジyg、クマドリカエルアンコウyg、アデウツボyg、ワカヨウジ、ホソフウライウオ、オオウミウマ、モンハナシャコyg

クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、ハナヒゲウツボyg、シマウミスズメyg、アカゲカムリ、ナカソネカニダマシ、ヒトデヤドリエビ、クビナガアケウス、マルタマオウギガニ、ホホスジタルミyg、ハダカハオコゼyg

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, アデウツボ, タテジマヤッコyg, シマウミスズメyg, ウミテングyg, アマクサヨウジyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

水中も少し、秋めいてきました。

水温若干低下?。

こんにちは。毎日、暑かったり涼しかったり、着るものに困ります。どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日はBANDOさんにお写真をお借りしました。

ソメワケヤッコのYoung!黄色と青が美しいコントラスト。目の上のまゆ毛みたいな黒い模様がおもしろいです。

正面に近いお顔も撮って下さっていたので載せちゃう。マロみたいな、バカ殿みたいな。

ネジリンボウは、ニシキテッポウエビと一緒に、ご機嫌でしたので一枚パシャリ。

ホソフウライウオは一見汚いですが、色合いが独特で、モシャモシャが、もう、完全に古い枝に擬態していました。

カミソリウオペア。赤い子がいるなんて!キレイ!尾びれがレースみたいにキレイです。

ミツボシクロスズメダイYoungはいっぱい♪ よく「ミツボシようちえん」とご紹介しています(*^_^*)

モンハナシャコは、なぜこんなに美しい色合いなのかといつも不思議に思います。目をキョロキョロするのがすごくかわいいです。でも、パンチ力が絶大。指や大事なものをこの子の前に出さないように…水槽も割るくらいのパンチ力だとか。

どれもきれいなお写真、BANDOさん、ありがとうございました!!(*´▽`*)♪♪♪

さて、少しずつ、水中も水温が下がってきているのを感じます。今日はなんと24度に満たない場所も。そして何より、陸上が、思うより涼しい時があり、特に雨の日、風の吹く日、くもりの日は、ちょっと船上が寒く感じることがあります。お持ちの方はボートコートを、手軽な風よけや雨よけが良いよって方はレインコートやウインドブレーカーでも大丈夫ですので、ぜひお持ちください♪水中が寒いのが心配な方は、フードベストが安心です!フードだけでも有ると無いでは大違い(*^▽^*)

私は、晴れた日はドライスーツの中が汗でビショビショになるので、ウエットに切り替えていましたが、冷え性の人はもう完全にドライでも良いのかなーって感じ。寒さに強い方はウエットスーツでフードベストを着てもらって、まだまだイケるっちゃぁイケますね。それぞれ、人による、微妙な時期ですね~(;^ω^) 悩むところです。

じゃ、また明日!!ばーい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ → くもり
  • 気温:20~25℃
  • 水温:23.9~25.0℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、ケラマハナダイ、オオウミウマ、アカオビハナダイ、ソメワケヤッコYg、タテジマヤッコYg、ボロカサゴ、ウミテング、フタイロハナゴイ、カシワハナダイ、クマドリカエルアンコウYg

ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ、キビナゴ、オオモンハタ、カツオ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウ、ミナミハコフグYg、チンアナゴ

クチナシイロウミウシ、ガラスハゼ、キビナゴ、カンパチ、ツバス、セミエビ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギ、ミナミギンポYg

クマドリカエルアンコウYg、ウミウシカクレエビ、クダゴンベ、スマガツオ、アデウツボ、ニシキフウライウオ、ホホスジタルミYg、クマノミ産卵

オオモンカエルアンコウペア、ホウライヒメジ、ホソカマス、アザハタ、クロホシイシモチ、イトヒキアジ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ

ジョーフィッシュ、クビナガアケウス、イソコンペイトウガニ、マルタマオウギガニ、アジアコショウダイYg、ウミテング

ナガサキスズメダイYg、モンスズメダイYg、ニザダイ群れ、イサキ群れ、コマチコシオリエビ、セボシウミタケハゼ、タレクチウミタケハゼ、カミソリウオペア、ホソフウライウオ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ネジリンボウ, カミソリウオ, ソメワケヤッコ, ホソフウライウオ, ミツボシクロスズメダイ, ニシキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, アンドの鼻, イスズミ礁, 塔の沖, ニシキテッポウエビ