新ネタが続々出現中~!!
今日も最高のお天気&海況でした! 透視度は若干下がった様に感じましたが、それでも安定の平均15m 水温も相変わらず24℃を上回っていて、水中は快適に過ごせています(^^)
さて、そんな今日の写真は吉村さんにお借りした可愛いマクロ写真をお届けします。
まずは今季一番出現率が高いピンクのカエルアンコウ。体長6ミリ!

珍しいヒレボシミノカサゴyg 警戒心強めのシャイな子です。

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。高水温で元気です。

フリソデエビも抜群の安定感で根の上に定着しています。

そして本日発見の新ネタその1 ニシキフウライウオ

同じく新ネタその2 シロクマyg 体長7ミリ!!

近頃、小さなカエルygが続々登場しています(^^) 今後もまだまだ楽しみです。
というわけで、吉村さん、お写真ありがとうございました。
シーマンズクラブからのお知らせ
- ドライスーツキャンペーン2023
- モルディブツアー残席あとわずか
- 「ウミウシサーチ」参加者募集中!!!
- 流氷ダイビングツアー平日開催残席わずか!!
- 中村征夫さん11月講演会のお知らせ。
- 漁業協力金チケット抽選結果!
- 出港時間変更のお知らせ。10月より
- 串本フォトコンフォトブック発売。
- ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- 営業再開&利用要項の一部変更について。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:16~22℃
- 水温:24℃
- 透視度:12~15m
- 波高:0~1m
観察された主な生き物
ニジギンポ、オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ハダカハオコゼyg、オオアカホシサンゴガニ、イソコンペイトウガニ、ノコギリハギyg
ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、ブダイ(ケンカ)、ワモンダコ、シマウミヘビ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ミナミフトスジイシモチyg、ウミシダヤドリエビ、ハタタテハゼ、オビテンスモドキyg、フリソデエビ





























って、ご紹介しようとしたら、、、んん?Hondaさん、明らかにカメラがクダゴンベじゃないヤツに向いているではないですか!HondaさんHondaさん、それ、クダゴンベちゃいますよ!?と合図すると、わかってるわかってる♪とOKサインが☆
お名前は、タキゲンロクダイといいます。今日は、こちらのお魚について考えてみたいと思います!まず見た目が、黄色と黒のストライプ!!かと思いきや、白色も混じっていて、フォルムこそチョウチョウオと似ている!!かと思いきや、どちらかというとハタタテダイと似通っている!?(笑)さて、気になる表題の、テーマはここから。体に、まっすぐとも言えない、明らかなくっきりとした斜線とも言えない、ラインが入っております。これ、個人的に、何かに似ているな~と昔からずっと思っているんですが、某塾の、日能〇のマークに似ているなぁ~なんて。いや、わかるわかるー!と思った人は、この世の中にどのくらいいらっしゃるかはわかりませんが(笑)。昔、中学受験のために塾通いしていた子ども時代を思い出します。
こんなのがもし、陸上にいたら、クモみたいで気持ち悪っ!!て、思ってしまいそう・・・( ´艸`)笑

むかし、私、「青いカニ」って、雑な紹介してたなぁ( ´艸`)苦笑
どこが顔か、じーっくり見てみてちょ!
オレンジ色がキレイです♡
思うんだけど、尾びれがとんがってる系の魚は、泳ぐの速いし、シルエットがカッコいいのよ☆かわいいお魚も好きだけど、こういうカッコイイ系のお魚も好きだな(*´▽`*)♡
釣りたかったな~!!(だけど、本気で釣ろうと思うと、どうやら、今朝私が社長から借りた、ハタ系を釣る時のものとは、装備品が違うらしい。)











