串本の生きもの / アオサハギyg

ワイドでもマクロでも

目移りしてしまうほどのネタ盛り沢山!

本日も穏やかな串本!
風もなく、天気も快晴!
おかげ様でウエットダイバーは大助かりでした(^^♪

さて、ここ最近の串本の海はワイドでもマクロでも
どっちでも楽しめちゃいます!!

ワイドならテングダイやクロホシフエダイなど外洋にも負けない位、魚影が濃いのと透明度が絶好調なので楽しめます!!

一方、マクロはネタが盛り沢山!
まずは水温が高いおかげでハゼ達が絶好調!人慣れしてる個体はかなり寄れます。
その他にも、珍生物的なニシキフライウオやナンヨウハギygなどの出物も多く
また、マニアック的なネタまで勢揃いです!!

なので、本日はマクロネタの方を載せていきます。
アオサハギyg 最近、様々なサイズが出てますよ~~!

ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵) 貝の卵ですがこの綺麗さ!

フィコカリス・シムランス 2匹セット! もぉミクロの世界!

写真提供:杉浦さん
貸して頂きありがとうございました。

まだまだ載せきれないネタが多いのですが
明日から天気も風も怪しい予報に・・・。
せっかく良くなってきたのにな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

 

スジアラ、ツムブリ、メジナ、マダラトビエイ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、キンチャクガニ、ツキチョウチョウ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、シテンヤッコ

アカオビハナダイ、タカサゴ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、スジハナダイ、アデウツボ、コガネスズメダイ、マツカサウオyg、セミエビ、アカゲカムリ

ミギマギ、テングダイ、アカハタ、アザハタ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、ニシキフウライウオ、ヤハズアナエビ、ハナミノカサゴyg、フィコカリス・シムランス、ナンヨウハギyg

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ

 

串本の生きもの

アオサハギyg, フィコカリス・シムランス, ワイングラス

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻, 二の根

オオモンカエルアンコウyg

台風後徐々に海が落ち着いてきました。

今日も海はベタ凪(^^)
透明度も日に日に回復傾向です♪

水温も現状維持で快適に潜れています。
今日は、新たな生き物が登場!!

オオモンカエルアンコウygです!!

大きさ3cmで、ソフトコーラルに乗っていました。
同じような色で落ち着くのかな〜〜??

他のソフトコーラルには、アオサハギygも。
背景がソフトコーラルになると、綺麗ですよね〜〜。

他の幼魚もたくさん寄り添っているので、被写体として今おすすめです♪
隠れている甲殻類も抱卵していたりとソフトコーラルだけで楽しめそうな感じです。

2本目、3本目はアオウミガメにも会えてこれから海の中も通常営業になりそうな予感です。

さて、明日も海は穏やかな予報。
引き続き楽しく遊んできま〜〜す。

本日のお写真はみはるさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、メジナの群れ、クエ、キカモヨウウミウシ、ヒレナガカンパチ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アガゲカムリ

カンムリベラyg、ニューギニアベラ、メジナの群れ、アオウミガメ、シコクスズメダイyg、ヒトデヤドリエビ、ソラスズメダイの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレナガカンパチの群れ、ツユベラyg

マダライロウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ツノガニ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、フタイロサンゴハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオサハギyg, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

またミクロも出てきた〜〜。

久々にブログ書くな〜〜(^^;)

最後いつ書いただろ??っていう位久々にブログ書いてます。
英文ブログは先週位に書いたけど、こっちのブログは久々〜〜。

大荒れの天気になるかと思った今日。
結果的には意外と雨も風も吹かず穏やかに潜る事ができました。

水温は相変わらずですが、水中は着々と季節が進んでいるようです。
生態シーンもいろいろな魚種で確認ができるようになりました!!
特にジョーフィッシュはやっと卵を見せてくれるように♪

一時期まったく見せてくれなかったのに今日は機嫌がよかったのかな〜〜??
これからはいつも機嫌よくいてくれ〜〜。

さらに今日は今季初のタマシイサイズを発見!!

大きさ5mmほど。これからの時期どんどん増えていきそうです♪
ちなみにタマシイとは通称名です。正式にはアオサハギyg。
タマシイのごとく小さいからタマシイ??不思議な愛称ですね。

今日はこのタマシイを最初にどんどん視点がマクロ⇨ミクロに笑
こうなるとハチジョウタツが大きく感じてくる(^^)

ここのハチジョウタツ。
めっちゃ綺麗で個人的に超お気に入り〜〜♪

いつも同じ場所にいるし、あまり逃げないし、背景めっちゃ綺麗だし
いい事尽くしの被写体です♪このままずっといてくれたらいいのにな〜〜

最終便は最近あまりしていなかったミクロな世界へ行ってみました笑
午前中でミクロな感覚を取り戻し、最終便は好調〜〜。

極小ウミウシが見つかる見つかる!!!

どちらも同じ大きさ。大きさは・・・・・2mm??
なんせスレートのペンと同じ大きさです。正確には何mmなんだろ??
定規持って行かないと〜〜(^^;)

ミクロなスイッチが入ればウミウシ以外にも見つかるのが今の時期。
もはや何の種類がわからない透明なハゼも見つかりました。

おそらくガラスハゼの赤ちゃんかと思います。
中の内臓もくっきり見えていました。
こんな小〜〜い幼魚が増えてくるこれからの時期楽しみだな〜〜。

他にも、ハナヒゲウツボやアオスジテンジクダイの口内哺育などなど
生態シーンから幼魚そしてウミウシまで楽しい海が広がっています♪

また、ビーチではクマノミのハッチアウトが始まっています。
タイミングを合わせるのが難しいですが、合えば生命の誕生が見られますよ〜〜。
通常ナイトで観察ができます!!!リクエストお待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨時々曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20〜22℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP-3、アオサハギyg(タマシイサイズ)、コミドリリュウグウウミウシyg、ハチジョウタツ、キホシスズメダイ(卵)、キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ

ハナヒゲウツボyg、ヒレナガカンパチ、タカサゴの群れ、クマドリカエルアンコウyg(黄色)、クダゴンベyg、コゲギンポ、ジョーフィッシュ、ホウライヒメジ(求愛)、ムラサキアミメウミウシ

ジョーフィッシュ(口内哺育)、アオモウミウシyg、アリモウミウシyg、ガラスハゼyg、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、スジオテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、テングダイ、ゴイシウミヘビ、ヒラミルミドリガイyg、タツノイトコ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, アオサハギyg, ガラスハゼyg, ジョーフィッシュ(口内哺育), アオモウミウシyg, ヒラミルミドリガイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

子供たち

幼魚の期間は可愛いね!!

今日は、朝から気温も高く1日中ぽかぽか陽気!
この時期に寒くないのって幸せ~~~(^^♪

そんな本日は、昨日と海況が似ている為1本だけ外洋へ行ってきました。
もちろん、大物が出そうな浅地へ!のはずが、まさかの上り潮・・・。
でも、諦めず探し廻りましたが出会えず・・。

自然の事なので仕方ないですね(^^♪

2本目からは近場へ!
外洋から近場に変わるだけでガラッと雰囲気が変わりますね。
そんな近場では様々な幼魚が盛り沢山です。

今日はそんな幼魚たちを載せたいと思います。
クダゴンベ お口全開!

ホホスジタルミyg 仲良しこよし(^^♪

アオサハギyg かなり良い所にいてくれました。

ついでに最近、人気があるアオモウミウシ

写真4点:下野尻さん
ありがとうございました。

まさかの明日から気温が下がる予報!
この寒暖差辛いな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~19℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、キンチャクガニ、ニイニイミノウミウシ、メジナ、タマオウギガニyg、ヒトデヤドリエビ

マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ、アオモウミウシ

ホタテツノハゼ、アオサハギyg、スケロクウミタケハゼ、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、イロカエルアンコウyg、アカゲカムリ、イソギンチャクエビ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, クダゴンベ, アオサハギyg, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

マクロも豊富♪

群れの下にはマクロがたくさん(^^)

穏やかな海が続いていた週末。
僕のチームは近場でマクロ中心で遊んできました〜♪

もちろん上にはキビナゴの群れなどワイドもあるんですが〜〜笑

久々にマクロに注視して潜ると、小さ〜〜〜〜くて可愛い生き物がたくさん♪

タマシイサイズのアオサハギが。
この時期にいたかな〜〜??

水温がなかなか上がらない影響なのでしょうか??

水温で言えばウミウシも出てくるのが早い種類も!!
例年は10月〜11月。4〜5月に多いコトヒメウミウシyg。

大きさ2mm笑
上に写っているスレートのペンが大きさの比較になると思います!!

最近小さいウミウシが目に入るようになってきて楽しい〜〜(^^)

さらに、サガミリュウグウウミウシのチビも!!

これは僕にしては大きくて5mm位かなあ??
最近1cm以上の物を紹介させていただくと今日は大きいねって言ってくださるゲストさんが増えてきました笑

今までの積み重ねの成果かな??

小さい続きて言うと1cm以下のジョーフィッシュygも今日発見しました〜〜♪

僕が見つけたからか・・・色黒です(^^;)
まあ、僕自身はここ数日の晴れ間で色黒を通り越して焦げていますが。笑

さて、明日も外洋と近場に分かれて潜る予定。
ワイド・マクロ共に楽しんできま〜〜す!!!

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:25〜29℃
  • 水温:24〜29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ワモンダコ(交接)、イソマグロ、スジアラ、ツムブリ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、ニザダイ、メジナ、ハンマーヘッドシャーク、キンチャクガニ、ヘラヤガラ

イタチウオ、マダラトビエイ、キンギョハナダイの群れ、アオヤガラ、ソラスズメダイ、ハナダイ、タカサゴの群れ

キビナゴの群れ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、コミドリリュウグウウミウシyg、イバラウミウシSP、タスジウミシダウバウオ、アオヤガラ、スジアラ、クエ、ナミマツカサ

イラ、クロホシイシモチygの群れ、アザハタ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビyg、コケギンポ、サガミリュウグウウミウシyg、イセエビ、アカヒメジの群れ、ベニカエルアンコウyg

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、クボミサンゴヤドリガニ、ハダカハオコゼ、アオサハギyg、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アオサハギyg, ジョーフィッシュyg, コトヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

幼魚

小さな可愛い生き物!!

少しずつですが、台風6号の影響が落ち着いてきました。
早く、綺麗で穏やかな海に戻っておくれよ~~~!!!

そんな本日は3ダイブ!
落ち着いてきたとはいえ、まだ外洋はお預けなので
近場のポイントで潜ってきました。

でも、まさまの冷水塊が到来!!!
浅場は暖かく、深場は極寒の2層状態。
もぉ勘弁しておくれ~~~(*_*)

それでは、本日の写真はこちらです。
アオサハギyg このサイズ増えてきたな~~

ミナミハコフグyg これ見ると夏を感じます!!

写真2点:吉村さん
ありがとうございました。

さて、本日はナイトにも行ってきます!!
何が見れるか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ベニカエルアンコウ、アザハタ、ミナミハコフグyg、ハナイカの卵、コロダイ、ホウライヒメジ、ミナミギンポ、コケギンポ、オイランヨウジ、ハタタテダイ、クマノミ&卵、ヒョウモンウミウシ

ムチカラマツエビ、ニラミギンポ、キホシスズメダイ、アマミスズメダイ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ヤッコエイ、ガラスハゼ、イソバナカクレエビ

 

串本の生きもの

アオサハギyg, ミナミハコフグyg、

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

うねり継続・・・

台風6号・8号どっちのだ!?

4連休も終了!!
連休中お越しいただいた皆様ありがとうございました。

夏休みシーズンとなり平日もゲストさんの数も増えてきています。
ありがたい事です(TT)

水中はうねりがあるものの透明度はいい感じ〜〜♪
揺れていても水が綺麗であればまだまだ遊べますね。

今週にはサンゴの産卵予想もあるので早くうねりが収まってほしいものです・・・。

人間にとっては大きな揺れでも魚達は耐え忍び生活しています。
特にたくましいのは、スズメダイの父。

巣穴に入ってくる砂やゴミを出しながら・・・・
卵も守っているタフさを持っています。

魚達は避難場所を知っている。

各種幼魚は寄り添う生え物を探して懸命に泳ぐ姿は可愛い〜〜。

そして、水温の上昇に伴って増えてきたミナミハコフグyg。

可愛い幼魚が増えてきた〜〜♪

そして、小さいといえば・・・・
ウミウシも。

今日はミリ単位のピカチュウがたくさん。

さらに、今日はハナイカが集団でハッチアウトしたようです。

卵を見に行こうとしたら、下に稚イカが。
めっちゃ可愛かった〜〜(^^)

明日以降はうねりがどうなるのか・・・・・。
もう予測不能です(〜〜;)

なんとかうねりが落ちますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜30℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カモハラギンポ(保育)、ミナミハコフグyg、アオサハギyg、マルタマオウギガニ(抱卵)、ウデフリツノザヤウミウシyg、ウミカラマツエビ、クマノミ(卵)、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ

ミナミギンポ、シロタエイロウミウシ、ハナイカyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、イラ、コロダイの群れ、アザハタ、キンセンイシモチ(口内哺育)

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、タツノイトコ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、オビテンスモドキyg、ウデフリツノザヤウミウシyg、シロハナガサウミウシ、ナガサキスズメダイ(卵)、ベニホンヤドカリ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, アオサハギyg, ウデフリツノザヤウミウシyg, ナガサキスズメダイ(卵), ハナイカyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

やっと夏らしくなってきた〜〜!!

今日は大賑わい!!やっぱ夏はこうでなきゃ!!

7月の連休前にたくさんのゲスト様にお越しいただきました!!
夏のハイピークに備えて身体慣らしになりました〜〜(^^)

今日は水温も23℃台でそれほど寒くもなく快適に潜ることができました♪

水中も幼魚が続々と増えてきてにぎやかになってきています。

南方種のミナミハコフグygも最近よく見られるようになりました。
そして、今人気なのが・・・タマシイこと「アオサハギyg」

ケヤリと一緒だったりピンクの生えものと一緒だったり、被写体としてバリエーションが豊富です♪

ウミウシも冬のウミウシから夏のウミウシに代わってきています。
今日は珍しいイチゴミルクウミウシを発見!!

写真をよ〜〜く見ると奥にももう1個体。
明日以降確認してみようかな〜〜。

他にもタツノイトコや各種生き物の卵などなど。

見どころ満載の海になってます。
明日も海は穏やかな予報。

晴れてくれるといいなあ〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

スジアラ産卵行動、アオブダイの群れ、コロダイの群れ、ハナオトメウミウシ、ワモンダコ、クマノミyg、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、モンガラカワハギ

クエ、モンガラカワハギyg、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ(抱卵)、イチゴミルクウミウシ、クマノミ(卵)、クチナシイロウミウシ、ブダイ(捕食)

ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、アカエラミノウミウシ、ハナイカyg、オオウミウマ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、コロダイの群れ、ミナミギンポ、クマノミ(卵)、テングダイ、イセエビ、ヒョウモンウミウシ、イシガキフグ、ゾウゲイロウミウシ

ナガサキスズメダイ(卵)、モンハナシャコ、アオスジテンジクダイ、カゴカキダイの群れ、タツノイトコ、アオサハギyg(タマシイ)、ジョーフィッシュ、ハモポントニア・フンジコーラ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、アミメハギyg&ケヤリ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, タツノイトコ, アオサハギyg, イチゴミルクウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

久々の牛祭り〜〜

今日はウミウシメインで遊んできました〜〜。

やっと台風2号のうねりも落ち着き、穏やかな海に戻りました〜〜(^^)
今日は久々にマクロメインで潜りました〜〜。

今日のメインはウミウシ〜〜。
今日面白かったにはこのコンビ。

オオモンカエルアンコウygとサガミミノウミウシ。
なんとオオモンカエルアンコウがサガミミノウミウシを踏んで移動していました(〜〜;)

カエルアンコウは細かい事気にしない質なのかも笑

そして、きれいなこちら。

ホシアカリウミウシです。昨日発見した場所にそのままいてくれました(^^)
しばらくは観察できるかな〜〜???

次は極小のこちら。

青い触覚がキレイです!!!
これも居つてくれるといいなあ〜〜!!

さらにもう1つ。

地味〜〜〜だけどあまり見ないショウジョウウミウシ。
久々に見て嬉しかった〜〜♪

その下には、こんな面白いペアが居たりとか・・・
クマドリカエルアンコウygのあくびを撮ったりとか・・・

マニアックなヨコエビ紹介したりとか・・・

楽しい1日でした〜〜。
明日はイカの産卵を狙おうかな〜〜??

本日のお写真はハルなるさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました!!!

明日も天気はよく潜れる予報です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜18℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ビシャモンエビ、テントウウミウシyg、ホシアカリウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、テングダイ

オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、アオサハギyg、ヒラメ、ショウジョウウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、サガミミノウミウシ

アオリイカ(卵)、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ワライヤドリエビ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ホムラスベヨコエビ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, アオサハギyg, マツカサウオyg, テントウウミウシ, ホムラスベヨコエビ, ショウジョウウミウシ, サガミミノウミウシ, ホシアカリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大雨にもマケズ

シャワー浴びているような雨でした(^^;)

今日は大雨の1日。
午前中はシャワーを浴びるような豪雨でした汗

少し外に出ただけでビショビショ。
まあ、ダイビングしたら濡れるんで一緒なんですけどね〜〜(^^)

天気は荒れ模様でしたが、海は終始穏やかでした。
1ついい要素があるとテンションも上がります。

今日は・・・・というか今日もマクロ三昧で遊んできました。

最初は、朝食中のクマドリカエルアンコウygからスタート。

エスカ振って捕食体制バンバンでしたよ笑
その横には綺麗な住処に住んでいるアオサハギも。

雨の日はトサカ類のポリプが開いているので写真映えスポットが多いです♪

マクロ三昧といえば外せないのはウミウシ(^^)
今日出会ったウミウシの中から3種類を一挙にご紹介します。

この他にも極小がいましたが、極小過ぎて撮ってもらえず・・・(^^;
何か見やすくなる方法をもっと考えないとな〜〜。

最後はリクエストをいただいたジャパピグことハチジョウタツ。

2本目、3本目ともに最後の最後で登場してくれました。
ヒヤヒヤしながらもリクエストを叶えられてよかった〜〜。

透明度も10mほどに回復してきて快適に潜れるコンディションになってきました。快適な水中コンディションなのに・・・明日は西風で串本エリアはクローズ・・・。

明日はエリアを変えて潜ってきま〜〜す。
本日のお写真は「ニドネ」さんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち雨
  • 気温:16〜17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、アオサハギyg、ハナゴンベyg、アオウミガメ、ウスアオミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ

セスジミノウミウシ、クダゴンベ、アマミスズメダイyg、シラユキモドキ、フジナミイロウミウシ、ハチジョウタツ、スジアラ、カザリイソギンチャクエビ(抱卵)、イボヤギミノウミウシ(交接)、アザハタ、コノハガニ、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、ハチジョウタツ

ジョーフィッシュ、フィコカリス・シムランス、ハナキンチャクフグyg、サラサゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ヒラツヅレウミウシ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, アオサハギyg, セスジミノウミウシ, フジナミイロウミウシ, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前