串本の生きもの / カイカムリ

三連休初日

うねってる~~~。

三連休初日なのに台風の影響で揺れ揺れ。
でも、昨日よりかは治まってます。

そんな今日は近場でダイビング!!
そんな海況なんで写真を撮るのも一苦労!!
ですが、一瞬落ち着く時があるのでそこがチャンス!

そんなタイミングで撮影した写真がこちらです。
カイカムリ お洒落な帽子を被ってました。

クマノミyg かなりの極小サイズです

ジョーフィッシュ これだけうねってたら忙しそう

写真3点:なっちゃんさん

とにかくうねりだけでもいいから無くなって欲しいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、コケギンポ、イソバナカクレエビ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、カイカムリ、アカホシカクレエビ、

クロホシフエダイ、マダコ、テングダイ、ヤッコエイ、ツバメウオ、イラ、イガグリウミウシ、ミナミハコフグyg、ネンブツダイ、メジナ、イソコンペイトウガニ

マツバギンポ、キイロウミウシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、ホソウミヤッコ、カンザシヤドカリ、セボシウミタケハゼ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、サビウライロウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマノミyg, カイカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

天気はいいけど海はギリギリ。

西風強風により最終便はクローズに・・・。

今日も天気は最高〜〜♪
気温も申し分なく最高だったのですが、風が強い・・・・。

最終便は残念ながらクローズとなってしまいました。
そんな海況なので今日は近場で2本。

近場ではウミウシが大量。ピカチュウやボブサンウミウシなどなどまだまだウミウシ達にとっては過ごしやすい環境の様です。

こちらもコンスタントに見られる個体です。

グラスワールドの個体はお腹がパンパンでしたが、こいつはまだの様子。
ジャパピグのハッチアウト見てみたいな〜〜。

卵といえばアカホシカクレエビ。
今日の個体は、古い卵と新しい卵がしっかりと観察できました。

次々と卵を産んではまた体内で作り・・・自然界ではこれくらいのスパンで産まないと種の存続は厳しいのかな??

エビ・カニといえば冬のイメージですが、今年は夏の今も沢山の種類を観察する事ができます。

カイカムリもその一種類。

後ろ足で器用に海面を持って歩く姿は微笑ましい光景です♪
たま〜〜に動くタイミング間違えてすぐにダイバーに見つかっちゃうマヌケな個体もいますよ〜〜笑

本日のお写真はNISHITANIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

さあ、明日は串本の花火大会もあるし、賑やかな一日となりそうです♪
海も穏やかそうだし、ガッツリと楽しむぞ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:24〜27℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

アライソコケギンポ、オトヒメエビ(抱卵)、ソメンヤドカリ、アオウミガメ、イロカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、ソラスズメダイの群れ、クロユリハゼyg、マツカサウオyg、センテンイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、イガグリウミウシ、シロタエイロウミウシ、コロダイyg、ピカチュウ、ボブサンウミウシ、カイカムリ、イソギンポ、ジャパニーズピグミーシーホース

串本の生きもの

ジャパニーズピグミーシーホース, カイカムリ, アカホシカクレエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

産卵、抱卵、次々と。

水温20℃で安定しています。

今日は朝からシトシト雨でどんよ~りと一日中梅雨空でした。
なので水中はやや暗いものの、海中はいたって静かで、アオリイカは今日も大産卵状態。アオリイカをお目当てにしていたゲストも、そうでないゲストも大満足でした。

さて、写真の方はスタッフのストック写真をご紹介します。

サクラダイyg(右)とカシワハナダイ(左)。サクラダイは今季多数出現中。

これカイカムリの一種でしょうか?珍しいウミキノコ類を背負ってました。

ミナミハコフグの幼魚もちらほら見かけています。

そして水温が20℃で安定して、あちこちで産卵行動の動きが加速しています。

こちらは桟橋下のイソギンポ。すでにハッチアウト間近の卵だらけです。

先週発見したジョーフィッシュの卵も既に「発眼」して着々と育っているのを確認中です。来週には第一陣がハッチアウトかな?

他にもイシモチ類が口内抱卵を開始したほか、カワハギやアオサハギの求愛行動やカモハラギンポの求愛行動など、あちこちで見かけるようになったので、いつ産卵シーンに出くわしてもおかしくないわくわく状態に入っています。

まだまだ始まったばかりの産卵シーズン。今後も目が離せません(^^)

写真:iwa

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、クロウミウマ、テングダイ、アザハタ、フタイロハナゴイ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カイカムリ、イロカエルアンコウ、コケギンポ、マツカサウオygミナミハコフグyg、クロホシフエダイ群れ、クエ、コスジイシモチ(口内抱卵)、イセエビ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, カイカムリ, サクラダイyg, イソギンポ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

急遽ビーチへ!

無念のクローズ・・・。でも楽しかった~!

昨晩からの暴風で今日は朝から無念のクローズでした・・・。
大島エリア、古座エリアも、なんと満員でボートは断念しました!

ビーチのコンディションもかな~り悪い中、それでも海に浸かりたい数名を連れて、いざ、ニゴニゴビーチへ・・・(笑)。
透視度は予想通りの2~3mでしたが(^^; 小さな生物観察でじっくり遊んできました。

まずはビーチの定番、コケギンポ。20匹以上見れました。

お次はカイカムリ。背負った荷物が大きすぎでフラフラでした。

ラストはオキゴンべのお子様。つぶらな瞳がチャームポイントです。

本日の写真4点は、まんちゃんにお借りしました~。激しいコンディションの中、ナイスフォトありがとうございました~!

さて、明日は再びいい凪になる予報です。
透視度上がるといいなぁ~。外洋行けるかなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:2~3m(ビーチ)
  • 波高:3~4m

観察された主な生き物

コケギンポ、クマノミyg、オキゴンべyg、カイカムリ、サザナミヤッコyg、ニセゴイシウツボ、ゾウリエビ、ナマコマルガザミ、ニラミギンポ、ヒメコウイカ、ハシナガウバウオ、クビアカハゼ

串本の生きもの

コケギンポ, カイカムリ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

マリンセンター前ビーチ

アオリイカ産卵開始!

設置から一夜にして複数の産卵確認!

いきなりですがニュースです! 昨日設置されたばかりのアオリイカの産卵床に、なんとたった一晩のうちに複数の卵塊が産みつけられていました!

投入直後の産卵で、今後の大産卵への発展に期待が持てそうです!!!

さて、今日は天気、海況とも抜群のダイビング日和になり、ゲストとマンツーマンでのんびり遊んできました。

午前中はリクエストもあり、サーチも兼ねて久々に中黒礁へ。

砂に埋もれて隠れているヒラメや、

珍しいサザナミヤッコの若魚、

ちょっとマニアックなカニ、カイカムリ、

不思議な名前、シマヒメヤマノカミも発見。ペアでした。

ところでなぜ山の神?となりますよね?

各地の「山の神」信仰では神様は女性とされていて、女神が嫉妬しないように不細工な容姿のオコゼ(カサゴ)類をお供えする習慣があちこちにあるそうです。
そんな逸話になぞらえて?こんな名前が付いたと言われ、海水魚ではヒメヤマノカミやシマヒメヤマノカミ、淡水魚ではヤマノカミなどが存在しています。

嘘か真か(^^;) なんだか奥が深~いお話ですね。

そんな本日の写真4点は、烏賊蔵さんにお借りしました~。
どうもありがとうございました。

明日もお天気は最高!ぽかぽか陽気で海も予定通り遊べそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒラメ、サザナミヤッコ、カイカムリ、シマヒメヤマノカミ、シラユキウミウシ、ワニゴチ、シロハナガサウミウシ、ヤッコエイ

アオリイカ産卵、セイテンビラメ、ジョーフィッシュ、アナモリチュウコシオリエビ、オニハゼSP③、ハマチの群れ、テングダイ、ハナゴンベ

串本の生きもの

ヒラメ, カイカムリ, サザナミヤッコ, シマヒメヤマノカミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 中黒礁

これなーんだ?

お天気回復!海もキレイになりました!

昨日の雨から一転、今日は一気に晴れて、海中もいい潮が入り透視度アップ!

明るくて気持ちいい水中をたっぷり3本潜ってきました~!!

さて、そんな今日の写真は、提供者のご要望で!?クイズ形式で行ってみます。(笑)

まずはこちら。綺麗なグラデーションカラーの背中。
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

正解はこちら、ウメイロモドキyg
ウメイロモドキyg
写真:YOKOE さん

お次はこの写真。中央にカニが隠れてます。どれか解ります?
カイカムリ
写真:YANAI さん

正解はこちら、カイカムリ。でっかいトサカごと背負ってました(^^)
カイカムリ
写真:YANAI さん

そのほか、朝イチは中黒礁でイッポンテグリにも会えました。
イッポンテグリ
写真:YANAI さん

深場のエリアでは、サガミリュウグウウミウシygがじわじわ増殖中です。
pb284966
写真:YOKOE さん

そのほか、備前の砂地探索でヒレネジ、オニハゼsp、住崎ではピンクのカエルアンコウyg、ハダカハオコゼなどなど、あっちもこっちも変わらず生き物満載でした。

YANAI さん、YOKOE さん、ありがとうございました!

明日も引き続きいいお天気が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ハナミノカサゴ, カイカムリ, サガミリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, イッポンテグリ, イサキの大群, ウメイロモドキyg, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, オニハゼSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 中黒礁

昨日とは大違い!!

台風の影響でてきたなぁ~~

昨日の穏やかさと違って
本日、串本はうねうね・・・。

それでも、風がないだけありがたい!!
そんな本日は3ダイブ!!

透明度が若干落ちていましたが
見えない程ではないので十分遊べます!!
水温も、水面が少し冷たいだけで5mぐらいまで降りると
いつもの温かい水なので快適です(^^♪

そんな本日の写真は、うねりながらも撮れた写真を載せます!!
ピカチュウ  少しばかりですが居てます!
1-p9140024
フリソデエビ 今回の台風も乗り越えてほしいな。
1-p9140038
カゴカキダイ 今日も群れてたなぁ~~。
1-p9140056
写真3枚TKS 8102さん

有難うございました。

明日もうねるかなぁ~~~
台風早く過ぎ去ればいいの!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ニラミギンポ, カゴカキダイ, ハタタテハゼ, イラ, アカホシカクレエビ, ヒョウモンウミウシ, ヒメイソギンチャクエビ, イソバナガニ, アカハチハゼ, キビナゴ, カイカムリ, ウミタケハゼ, ヤマブキスズメダイyg, ウミシダヤドリエビ, マルタオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

穏やかそのもの!!

週末穏やかだったなぁ~!

本日も東風と穏やかそのもの!!
いつも週末が今日みたいな感じだといいのにな(^^♪

そんな本日も、外洋&近場に分かれて潜ってきました!
外洋は流れあるものの、透明度が抜群!
水温も高いし快適!!

近場もイスズミ礁辺りは透明度が若干回復してました。
このまま全体的に綺麗な方向になればいいな。

そんな今日の写真は近場&外洋から一枚ずつ載せたいと思います。

オオモンカエルアンコウ かれこれ何ヶ月いるんだろう(笑)

アオウミガメ 背景の青が素敵!!やっぱ晴れてる日はいいね(^^♪

写真2枚:下野尻さん

水温も変わらずで安心(^^♪
後は透明度の回復を待つだけ!!
どうか3連休までには元通りになってほしいな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, ホホスジタルミyg, ウミウシカクレエビ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, ウミテング, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ハナゴンベ, イソバナガニ, スミレナガハナダイyg, カイカムリ, スジタテガミカエルウオ, ヤマブキスズメダイyg, シンデレラウミウシ, ソメワケヤッコyg, ベラギンポ, ウルマカエルアンコウ, ミナベトサカガザミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り

久しぶりにパンチ効いてたな~

台風近づいてます。

今晩から、台風が通過する中
朝、1本だけ潜りに行ってきました。

案の定、海の中は濁ってる&うねうね・・・。
もちろん写真を撮るのも一苦労です。
それでもネタは豊富なだけありがたい(^^♪

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビも動いてましたが健在!
このうねりの中でも耐え抜いてくれてました。
他のアイドル達もこのまま乗り越えててほしいな~~~(^^)

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:あさぴょんさん

有難うございました。
明日は大時化予報みたいです。
施設の周りの掃除でもするかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:27℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ウミウシカクレエビ, ニラミギンポ, セボシウミタケハゼ, クエ, ナカソネカニダマシ, ノコギリハギyg, キビナゴ, カイカムリ, ニシキウミウシ, ネッタイミノカサゴyg, クロユリハゼ

串本のダイビングポイント

備前

本領発揮!!!

透明度30mオーバー~~!!!めっちゃ綺麗な海でした!!!

昨日の最終便から引き続き、今日も透明度最高♪
1本目の浅地から最終便の備前まで透明度は30mは見えているんじゃないかというほどでした!!!

夏本番に向かい串本の海が本領を発揮中です(#^.^#)
飛び込んだゲストさんがみんな「青~~~~い」と叫んでしまうほど!!!

水温も27~28℃ととても暖かく、夏の海でした~~~。
ショップさんのスタッフの方は、「車でサイパンに来れるなんて」って言ってました(笑)

水温も高いので、備前のハゼも活発になってきています。

今日の写真は松竜さんとうみ仕田さんにお借りしました。

まずは、ホタテツノハゼ。
今日は帆をしっかりと立ててくれてました!!!

ホタテツノハゼ20160725

続いてはクマノミの卵。背景の卵がとても綺麗です♪

クマノミ(卵)20160725

最後は備前で休憩中のアオウミガメ。夏になるとウミガメとの遭遇率が上がります!!!

20160725アオウミガメ

お写真を提供してくださった松竜さん、うみ仕田さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?そして、透明度の良い海がずっと続きますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, キンギョハナダイの群れ, メジナの群れ, ヒオドシベラyg, ヒョウモンウミウシ, キビナゴの大群, マツバギンポ, カンパチ, ツムブリ, カイカムリ, ミスガイ, ピグミーシーホース, クチナシイロウミウシ, イサキの大群, ヒメオニハゼ, スミツキベラyg, オドリハゼ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 島廻り