串本の生きもの / ノコギリハギyg

カラフルな魚

可愛い幼魚たち!

今日もまったり近場で3ダイブ!

まずはグラスワールドでハダカハオコゼ探し!
ゲストからのリクエストを受け、探しに行ったのですが見つからず・・・。
でも、一緒に潜っていたガイドさんに聞いたら「居たよ」って言われたので
場所を聞いて再度リベンジ!!

結果、無事に見る事が出来ました!
ペアという事なので、ちゃんと2匹みてきました。
教えて下さったセンターウェルの中井さんありがとうございます!(^^♪

その後の、ダイビングはカラフルな幼魚たちに続々遭遇しました。
これだけ可愛い幼魚が居るのも水温が22℃前後あるからかな(^^♪

では、出会った幼魚たちをご紹介します!!
クロメガネスズメダイyg 隠れずに撮らせてくれました!

ノコギリハギyg 小さいハギはお目目がクリクリで可愛いな~~

ニシキヤッコyg 成魚になったらこの可愛さがゼロです(笑)

アマミスズメダイyg このサイズは久々に見ました。

ジャパピグ ゲストさんが発見!久々に見たな~~!

こんな素敵なお写真を貸して下さったナースさん
ありがとうございました。

まだまだ幼魚好きには堪らない海ですよ(^^♪
早くしないと消えちゃうよ~~~!!(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ノコギリハギyg、ハタタテハゼyg、カゴカキダイ、テングダイ、ハダカハオコゼ、ジャパピグ、ウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ

ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キビナゴ、メジナ、ミヤケベラyg、イソコンペイトウガニ、

ナンヨウハギyg、ニシキヤッコyg、クエ、イソバナガニ、マダラタルミyg、オオモンカエルアンコウ、フサカサゴyg、ガラスハゼ、イラ、アマミスズメダイyg、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ジャパピグ, アマミスズメダイyg, ノコギリハギyg, ニシキヤッコyg, クロメガネスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色彩鮮やか

安定の水温24度、透視度20M

本日もスッキリと爽やかな秋晴れでお天気最高! 海も静かで視界良好~!!
そんな安定感抜群のコンディションが続くなか、今日も少人数チーム編成で、それぞれまったりと遊んできました~(^^) 湾内でマクロ中心に隅々までパトロールしてきましたが、新ネタも含め今日も盛りだくさんの内容でした~♪

さて、そんな今日の写真は昨日に続きナースさんにお借りしたマクロ6点。
色彩が鮮やでキレイな写真あれこれです。

まずはガラスハゼ&リュウキュウイソバナ。鮮やか~。

テヅルモヅルカクレエビは不思議な背景に。

しっかり定着中のミヤケベラyg 今日はキクメイシ背景で。

ちょっと珍しいイソギンチャクモドキカクレエビや、

ノコギリハギygも 背景キレイですね~。

最後は先日発見したウミタケハゼ。シックなナンヨウキサンゴと。

以上、素敵な色彩の6点でした~!!
ナースさん、連日どうもありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

アカオビハナダイ、ホタテツノハゼ、キクチカニダマシ、シマキンチャクフグyg、ミノカサゴyg、イソバナガニ、ガラスハゼ、ノコギリハギyg、ナンヨウハギyg、ナガサキニシキニナ卵塊(ワイングラス)、ミナミハコフグyg、イソギンチャクモドキカクレエビ

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ハチマキダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、ヒメオニハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ジョーフィッシュ、ウミウシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、ミヤケベラyg、クダゴンベyg

オイランヨウジyg、ホタテツノハゼSP4、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、ウメイロモドキyg群れ、ハタタテハゼyg群れ、ガラスハゼ、テヅルモヅルカクレエビ、アオサハギyg、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

ガラスハゼ, セボシウミタケハゼ, ノコギリハギyg, イソギンチャクモドキカクレエビ, テヅルモヅルカクレエビ, ミヤケベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アヤトリカクレエビ

透視度少しずつ回復してきました。

今日は東風に変わり、ここ数日荒れていた海は平穏を取り戻しました。先日の大雨の影響が多少残っている透視度ですが、水中も穏やかで楽しく遊べています。

朝イチは2の根で程よい流れの中、ハナダイの群れやメジナの群れ、巨大クエ複数、そしてマクロでは2の根に数個体定着中のアヤトリカクレエビなど、あれこれ見てきました。

アヤトリカクレエビ 新たに小さな個体が仲間入りしてペアに。

根の上ではホンドオニヤドカリや、

ナマコホストのウミウシカクレエビにも遭遇。

近場では美背景ノコギリハギygや

リクエストを頂いたアオウミガメにも無事遭遇~♪ めちゃ近い(^^)

外洋も近場も、生き物は盛りだくさんで、たっぷり楽しく潜れました(^^)
秋が深まる今日この頃ですが、海中はまだまだ賑やかで快適に遊べますよ~。

というわけで、寺嶋さんナイスフォトをどうもありがとうございました。

明日は風が強まりそうですが、近場で潜るには問題無さそうです(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17~23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、クエ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、イシガキフグ、ウミウシカクレエビ、トゲトサカテッポウエビ

ミギマキ&クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、クエ、ハナゴイyg群れ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、イラ

ジョーフィッシュyg、アカハラヤッコ、アオウミガメ、ハナゴイ&キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、アカゲカムリ、ツユベラyg、マルスズメダイyg、セダカスズメダイyg、オビテンスモドキyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ウミウシカクレエビ, ノコギリハギyg, アヤトリカクレエビ, ホンドオニヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

カラスキセワタ

連休最終日も穏やかな海況に。

連休最終日の今日も、とてもいい天候&海況に恵まれました。
もうすぐ大寒にかかるこの時期に、二日連続で穏やかな海況に恵まれるのは、とても珍しいかもしれません(^^♪ 透視度も引き続き良好で、陸上も水中も快適に過ごせています。

さて、そんな今日の写真はSASAKIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは住崎に定着して数か月のオオモンカエルアンコウyg
以前はピンクでしたが、茶褐色系に変身を遂げました(^^;

こちらはタテジマキンチャクダイのちょっと大きめ幼魚。
黒潮大蛇行の影響で激減してましたが、この一年は激増してくれてます。

ウミウシ系からは、ちょっと珍しいミスガイや、

やはりちょっと珍しいカラスキセワタにも遭遇しました(^^)

最後は南方種の代表格ノコギリハギyg 今期は越冬できるかな~??

そのほか、昨日発見のニシキフウライウオや、相変わらず豊富なカエルアンコウygたちなど、今日も豊富な生き物たちをじっくり観察して楽しめました(^^)
今年の冬もこのまま水温維持してたくさんの南方種たちに越冬して欲しいところですね~。

というわけで、SASAKIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日から荒れるお天気に変わりそうです・・・(T_T)
残念ながらホームエリアはクローズ濃厚かな!?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ホシナシイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ノコギリハギyg、カンムリベラ、カラスキセワタ、アオモウミウシ、ミナミクモガニ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、アオヤガラyg

ホタテツノハゼ、コガラシエビ、イボイソバナガニ、タテジマキンチャクダイyg、ツバメウオ、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、クダゴンベ、アカエラミノウミウシ、ミスガイ

クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、オオモンカエルアンコウyg×2、クダゴンベ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、ニシキウミウシyg、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, タテジマキンチャクダイyg, ノコギリハギyg, ミスガイ, カラスキセワタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ

美背景

ベストポジション!!

最近の串本の海は生き物で潤っています!!
珍生物を制覇しようと思うと時間が足りません(^^♪
でも、実はそれ以外にも見どころは満載なんです。

それが生え物です!
本日は、ポリプが全開だったのでかなり美背景でした。
そんな時に寄り添う生き物たちは最高です(^^♪

その写真がこちらです。
アオサハギyg&ソフトコーラル
このアオサハギygはかなり萌えました(^^)

ノコギリハギyg&イソバナ
普段なら逃げ回る生き物も水温が下がると動きが鈍く撮りやすいです。

ミナミギンポ&ソフトコーラル
このふんわり感が何ともいえませんな(^^♪

写真3点:ナースさん
貸して頂きありがとうございました。

このポリプも日によっては開いてない時があるので
開いてる時は、生き物絡めて撮影あるのみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、オキゴンベ、アオサハギyg、コガネスズメダイ、アカゲカムリ、コミドリリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ

ガラスハゼ、ワニゴチ、イセエビ、テンスyg、ノコギリハギyg、モンツキベラyg、ハナヒゲウツボyg、キンチャクガニ、クマドリカエルアンコウyg

アザハタ、タカサゴ、ウメイロモドキ、ワモンダコ、モンガラカワハギyg、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

アオサハギ, ミナミギンポ, ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

再び

透明度が良い海が戻ってきました!!

昨日に比べ、本日は穏やかな海!!
そんな串本の海に、再び透明度が良いコンディションが戻ってきました(^^)
船の上からでも水底が見える程に回復しています!!

また、外洋並みの魚影も濃くワイドにもお勧めになっております。
ホウライヒメジの群れから巨大ヒラメやカゴカキダイ&アカヒメジなど
盛り沢山です。ちなみにマクロも同じくらい盛り沢山!
もぉどのポイントで潜っても楽しいです。

それでは、本日の写真です。
ノコギリハギyg

ピカチュウ
イガグリウミウシ

クマノミyg

写真4点:STAFF川嶋
この透明度がいつまでも続くと良いな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ピカチュウ, イガグリウミウシ, ノコギリハギyg, クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

シムランス

コンディション安定しています。

今日は曇りがちで気温が低く、朝夕は少し寒く感じましたが、水中は変わらず22℃台。ドライスーツで潜るにはちょうどいい!?快適なコンディションでした。

さて、写真の方はグラスワールドのマクロ4点です。

まずはノコギリハギyg 様々な背景のバリエーションが楽しめます。

お次はアカハチハゼ。すっかり大人になった個体もあちこちに。

ハタタテハゼygもまだまだたくさん居ますよ~。

最後は珍エビ、フィコカリス・シムランス。現在数個体が定着中です。

秋からの高水温のおかげで、南方種も珍種もまだまだたくさん。
生き物たちは相変わらず元気な姿を見せてくれています。

というわけで、本日の写真はヨシムラさんにお借りした4点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:11~16℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、ミギマキ群れ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、アナモリチュウコシオリエビ、シロミノウミウシ、トラフケボリタカラガイ、ハナゴンベyg、キンギョハナダイ群れ、コケギンポ

フィコカリス・シムランス、クマドリカエルアンコウ、アカハチハゼ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ハタタテハゼyg、ニジハギ、レモンスズメダイ、ニューギニアベラyg、ソメワケヤッコ、アカハラヤッコ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, フィコカリス・シムランス, ハタタテハゼyg, アカ八ハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ガラスハゼ

秋深まり、水中も季節の変わり目です。

陸上はすっかり秋が深まりましたね~。朝晩の気温がしみます。。。

さて、今日はやや強風で、東へ向かう貨物船が10隻ほど湾内に停船していましたが、東風にはめっぽう強い湾内のポイントは穏やかで、問題なく潜れています。

黒潮が再び離岸傾向に転じ、現在東へ90kmほど離れてしまったせいか、近頃の水中はやや浮遊物多めの、トローンとした感じが続いていますが、それでも例年よりは高水温なので、生き物は相変わらず盛り沢山です。

さて、そんな今日は中山さんにお借りしたマクロ5点をご紹介します。

まずはコケギンポ。半身巣穴から乗り出して何かを食べていました。

ニシキフウライウオのペアは今日は並んでくれてました。

ノコギリハギygは当たり年。1ダイブで数回は目に入ります。

アカシマシラヒゲエビはボスに複数で乗ってクリーニングしていました。

最後はガラスハゼ&アカヤギ。この組み合わせ、綺麗ですね~。

以上5点、ご夫婦にマンツーマンガイドで1日楽しく遊んで頂けました(^^)
お写真ありがとうございました~!

じわじわと水温が下がってきましたが、今日もウエット派が過半数でした。5mmワンピースの方はフードベストなどが必須アイテムになりますが、今季はまだしばらくウエットでも潜れそうですよ~(^^)

とはいえ、陸も海も季節の変わり目、皆さんもコロナはもちろん、風邪やインフルエンザにも十分お気をつけて~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:14~20℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、テングダイ、カゲロウカクレエビ、ミナミハコフグyg、イシガキフグ、アオサハギ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイ群れ

アオウミガメ、ソラスズメダイ群れ、モンスズメダイyg、ヒレグロスズメダイyg、クギベラ、ゴマハギyg、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、コクハンアラyg、マダコ

クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、アザハタ&アカシマシラヒゲエビ、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、

 

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, ニシキフウライウオ, ノコギリハギyg, アカシマシラヒゲエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

今日も良い海でした。

秋のカエルアンコウ祭り~♪

今日は朝方の空気が冷え込みましたが、日中はお天気最高で風も穏やか。
昨日に続き、海はべた凪ぎで、水中も快適な一日でした(^^)

朝一はキンメの大群で話題の塔の沖へ。群れはピーク時より半減していましたが、2か所にまだかなりの数が残っていました。

また住崎では昨日発見されたイロカエルアンコウygを再確認。

ビシャモンエビも健在で3匹仲良く並んでました。

こちらはジョーフィッシュyg 額に小石乗せたまま(^^)

マダラタルミygは、よく見るとウ〇コ中!!

最後はクマドリカエルアンコウで締めて終了となりました~(^^)

今日はイロカエル、ベニカエル、オオモンカエル、ウルマカエル、クマドリカエルとカエル系5種、計7匹のカエル祭りでした(^^)

というわけで、ミズノさん、お写真5点提供どうもありがとうございました。

明日もお天気、海況、共に良くなりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~19℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&キンメモドキ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、マアジ群れ、キイロウミウシ、セスジスミゾメミノウミウシ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ

アザハタ&キンメモドキ群れ、タテジマキンチャクダイyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ、ソウダガツオ

ジョーフィッシュyg、ノコギリハギyg、マダラタルミyg、シラユキモドキ、ベニカエルアンコウ、ウルマカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ヤハズアナエビ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, ビシャモンエビ, マダラタルミyg, ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

水中は快適です。

水中は25℃で視界良好です。

今日はあいにくの空模様でしたが、水中はとてもクリアでした。
水温も高めキープで、接岸中の黒潮の力はやはり偉大ですね~。
外洋エリアは激流だった様です。ちょっとワクワクします(^^)

さて、本日の写真はGOさんにお借りした、5点です。

こちらは「虫の目レンズ」で撮影したニシキウミウシ。

イラはこんな距離感で撮れてしまいます。ちょっとホラー調(笑)

アナモリチュウコシオリエビはあっちこっちに出現中です。

可愛いノコギリハギも大量発生中。

最後はクリーナーのアカシマシラヒゲエビ。指をクリーニング中。

雨が降るとなかなか寒い船上でしたが、水中はまだまだ快適な温度です。
今日は全域で流れが入っていたので、黒潮ブルーが更に深まりそうです。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15~18℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシフエダイ群れ、ケラマハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、クマドリカエルアンコウyg、ネジリンボウ、ソメワケヤッコyg、ミナミギンポ、アカスジウミタケハゼ

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、コトブキテッポウエビ、イソギンチャクエビ、キミシグレカクレエビ、シマキンチャクフグyg、ノコギリハギyg、アオサハギyg、アナモリチュウコシオリエビ

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、イラ、クロホシフエダイ群れ、テングダイ、ナンヨウハギyg、ニラミギンポ、ヤッコエイ、コケギンポ、

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, イラ, ノコギリハギyg, アカシマシラヒゲエビ, ニシキウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻