串本の生きもの / ホタテツノハゼ

本領発揮!!!

透明度30mオーバー~~!!!めっちゃ綺麗な海でした!!!

昨日の最終便から引き続き、今日も透明度最高♪
1本目の浅地から最終便の備前まで透明度は30mは見えているんじゃないかというほどでした!!!

夏本番に向かい串本の海が本領を発揮中です(#^.^#)
飛び込んだゲストさんがみんな「青~~~~い」と叫んでしまうほど!!!

水温も27~28℃ととても暖かく、夏の海でした~~~。
ショップさんのスタッフの方は、「車でサイパンに来れるなんて」って言ってました(笑)

水温も高いので、備前のハゼも活発になってきています。

今日の写真は松竜さんとうみ仕田さんにお借りしました。

まずは、ホタテツノハゼ。
今日は帆をしっかりと立ててくれてました!!!

ホタテツノハゼ20160725

続いてはクマノミの卵。背景の卵がとても綺麗です♪

クマノミ(卵)20160725

最後は備前で休憩中のアオウミガメ。夏になるとウミガメとの遭遇率が上がります!!!

20160725アオウミガメ

お写真を提供してくださった松竜さん、うみ仕田さんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?そして、透明度の良い海がずっと続きますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ヒレナガネジリンボウ, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, キンギョハナダイの群れ, ヒョウモンウミウシ, メジナの群れ, マツバギンポ, ツムブリ, ヒオドシベラyg, キビナゴの大群, カイカムリ, ミスガイ, カンパチ, ピグミーシーホース, イサキの大群, クチナシイロウミウシ, ヒメオニハゼ, スミツキベラyg, オドリハゼ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 島廻り

快適ダイビング!!

外洋は魚影がとても濃く、マクロはネタが豊富

週末がスタートして、賑やかになったシーマンズ。
水中はとても透明度がよく、気持ちいいダイビングができました!!!

外洋では、イサキやメジナが大群で( ゚Д゚)
黒い壁のように泳いでいしました!!!ゲストさんは他の生き物よりこの群れに反応。
みんなで魚影の濃い串本の外洋を堪能してきました!!!

近場では、ホホスジタルミygやホタテツノハゼなど見どころ満載。
備前のホタテ君は1mより近づいても全然ビクともしない(;^ω^)

同じ巣穴にペアでいるようです。小さい子は臆病なので、引っ込みがち。
ペアを狙うときは慎重にアプローチしてください。

さて、今日の写真はストック写真です。

まずは、外洋2の根から。オオモンカエルアンコウに久々遭遇!!!
二の根の子は真っ黒でどこか綺麗(#^.^#)

kaeru

そして、最近愛想がとても良くなったイザヨイベンケイハゼ。
イザヨイベンケイハゼ

この前はしっぽが切れている子を見たけど、今日はひれが全部綺麗!!!
2匹いる説があるので、一緒に出ている時を写真に収めたいな~~。

最後は、オトヒメウミウシ。このウミウシ大きいので写真の練習にぴったりの被写体。
オトヒメウミウシ

とても綺麗なウミウシです!!!見つけたらチャンスです(^^♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, クマノミ(卵), キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, オトヒメウミウシ, キンギョハナダイの大群, カツオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

新たな出会いに恵まれた日

新ネタ続々登場中~!!

今日も穏やかで透明度もよくとても気持ちのいいダイビング日和でした~~!!!
水温も26℃台をキープ。とても暖かい♪

そんな今日は新ネタが色々登場しました~~。
フリソデエビや今話題のドリーのモチーフになったナンヨウハギそして、ホホスジタルミygなど見どころ満載!!!

残念ながら今日はゲストさんからお写真をお借りするのを忘れてしまい、肝心の写真がないのですが・・・後日必ずアップします!!!!

今日の写真は最近観察できる回数が増えてきた魚たちを紹介します!!!ちなみにスタッフのストック写真です。
まずは水温が高くなってきたので、近寄りやすくなったホタテツノハゼ。

ホタテツノハゼ

そして、カサゴの幼魚たちもちらほら見るようになってきました!!!

キリンミノカサゴyg

可愛いサイズに出会えるとテンション上がる♪
そして、ダイバーに人気のミナミハコフグyg。

ミナミハコフグyg

明日も海は穏やかそうなので、快適にダイビングができそうです!!!
このまま良い海が続きますように!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アオサハギyg, クエ, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒオドシベラyg, セミエビ, ヤッコエイ, テンクロスジギンポ, タカサゴの群れ, アザハタ&キンメモドキの群れ, ハンマーヘッドシャーク, スカシテンジクダイの群れ, ヨウジウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 島廻り

夏本番!!!

溶けそうな暑さでずっと海に入っていたいくらいです。

今日は快晴♪
少し動いただけで、すぐに汗が噴き出す程の暑さでした。
ゲストさんも待ち時間に桟橋で海水浴!!!この光景を見るといよいよ夏本番だなあ~~と感じます。

そんな今日は西風がやや強く、近場でのんびり。
1本目は備前でハゼ探索をしてきました!!!

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼは1m以内に近寄っても全然動じません(笑)
観察はしやすいですが、帆を開いてくれないので、粘りが必要・・・汗

そして、ハゼエリアからの移動中にはオオモンカエルアンコウに遭遇しました。
オオモンカエルアンコウ-001

不定期出没。いったい見られない時はどこにいるのだろうか・・・???

2本目の住崎では、アオウミガメやアザハタの根など盛りだくさんでした~~。
そして、クマノミの産卵スイッチが入ったのか、クマノミの生みたて卵を複数個所発見。

クマノミ(卵)

メスをよ~~く見ると、おなかに産み付けた卵がくっついていることも。
気づいてないのかな??(^^;

明日も引き続き、いい海だといなあ~~~。

今日の写真はスタッフのストック写真を掲載しました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:
  • 気温:℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

( ↑ 最後に見直し!! 不要な段落などは削除して、更新する事 ↑ )

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, クマノミ(卵), イザヨイベンケイハゼ, ヒオドシベラyg, キイボキヌハダウミウシ, アザハタ&キンメモドキの群れ, キミオコゼ, オルトマンワラエビyg, ホタテウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

今日は串本でがっつり潜れました~~♪

昨日の大時化の影響もなく、透明度良好でした~~♪

昨日はなんとか潜れたものの、雨が降ったりで透明度など心配していましたが、
今日は透明度良好!!!

1本目はうねりはあったものの、2の根にも行くことができました!!!

近場でも透明度は10m~15mほど。
最終便には、イワガキの放精があり、透明度がやや落ちてきましたが、明日にはまた回復しているはず。

明日に期待します。

さて、今日の写真はうみぶたいさんにお借りしたお写真です。

最初は、備前ですくすくと成長しているハナゴンベyg。

20160626ハナゴンベyg

そして、今年は当たり年の様子。ミアミラウミウシ。
3色同時に見られたらいいのにな~~。

20160626ミアミラウミウシ

最後はちらほら見られてきた幼魚たち。
1円玉サイズのフタスジリュウキュウスズメダイygが出現!!!めっちゃ可愛いです♪
20160626フタスジリュウキュウスズメダイyg

明日は穏やかな海になりそう。
いい海況だといいなあ~~。

お写真を提供してくださったうみぶたいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, ネジリンボウ, クマノミ(卵), ヒョウモンウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), カモハラギンポ(卵), クマノミ(産卵直前), ケサガケベラyg, ホクヨウウミウシ, ホタテツノハゼSP-4

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

透明度良好!!

また、水温上がってきました。

最近の、串本は絶好調!!
ここまでベストコンディションが続いてると
毎日、潜りたくなります(^^♪

そんな海の中は、夏真っ盛り!!
ハゼは出てるわ!魚は求愛してるわ!魚影も濃いし!
何を見ても面白い時期になってます(^^)

フォト派の方も何撮ろうか迷っちゃうぐらい
沢山の被写体があります。

そんな本日の写真は、こちらです。

ヤノダテハゼ 体色が綺麗(^^)
ヤノダテハゼ
ヒレナガネジリンボウ 今年は多いみたい!
ヒレナガネジリンボウ
写真2枚:荒木さん
オオモンカエルアンコウ あの産卵床に・・!!
オオモンカエルアンコウ
写真:55P4さん

お二人の方有難うございました。

今年の串本は何か違うぞ~~~!!
夏が楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, アザハタ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, ミアミラウミウシ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, マツカサウオyg, ハタタテハゼ, オルトマンワラエビ, イザヨイベンケイハゼ, ジャパピグ, ヤノダテハゼ, スミレナガハナダイyg, ザラカイメンカクレエビ, コノハガニ(ペア), ツブツブウミウシ, クマドリカエルアンコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

夏ですね~!

今日は近場でも透視度20m!気分爽快でした!

今日の写真は55P4さんにお借りしました。

コンデジ片手にマンツーマンでサクサク泳いで、住崎備前グラスワールドをあっちこっち探索! 話題のネタをパトロールしながら、回遊魚あり、珍ハゼあり、産卵行動あり、ツバクロエイからアオウミガメまで、盛りだくさんな内容でした(^^)

グラスワールドで出会ったアオウミガメ。
アオウミガメ

住崎ではマツカサウオygが復活していました。
マツカサウオyg

その他、新たにホタテツノハゼやヤノダテハゼ、ジャパピグ、タツノイトコなどなど、マクロも新ネタが続々と登場しています。

海中はすっかり夏っぽくなっていますよ~~~!!

55P4さん、お写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22~24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウ, ジャパニーズピグミーシーホース, ツバクロエイ, イザヨイベンケイハゼ, ヒレナガカンパチの群れ, オニハゼSP③と④

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ホタテ入りました。

新たなホタテツノハゼを発見!

今日は午後から外洋の潮が強く入り込んで、湾内のコンディションが一段階良くなりました! 砂地のハゼたちも活性が高く、珍ハゼを多数見つけました。

今日一番の収穫はホタテツノハゼ。小さめの個体です。ホタテツノハゼ

すぐ引っ込んでしまいましたが、水温がもう少し上がったらもっと撮りやすくなりそうです(^^)

ヒレナガネジリンボウも新たに2か所で発見。沢山いますよ~。
ヒレナガネジリンボウ

一緒にいたエビも、とても活発に動き回ってました。

他にもオニハゼSP、ヤノダテハゼなどなど、新ネタがザクザク出てきた1ダイブでした。写真は砂地探索に付き合ってもらったIKAZOさんにお借りしました。

IKAZOさん、ありがとうございました(^^)

明日はお天気下り坂の様ですが、水温・透視度は上がってくれそうです。
この週末は不発気味だったアオリイカの産卵に再び期待できるかも~♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ハナゴンベ, ヤノダテハゼ, キイボキヌハダウミウシ, キツネベラyg, タテジマヤッコ, オニハゼSP③, オニハゼSP④

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前