串本の生きもの / ウデフリツノザヤウミウシ

S B G !!

メモリアルダイブ 2200本☆★☆

こんにちは!切れそうで切れないでギリギリ耐えてる口角炎と毎日にらめっこしている、まりです。どうも(笑)。

今日は、約3週間のお手伝い 兼 自己研鑽の御修行の最終日、チャージ―さんことYANAIさんと岩崎師匠と、調査してきました!!滅多に行かない、外洋は島廻りからのスタート!初めて入った~!お魚群れ群れ、コガネスズメダイやタカサゴのパラダイスでした!

地形もダイナミック!社長の島野は、プリンみたいな形の根、と言っていました。なるほどなるほど、勉強になります( ..)φメモメモ

途中、寄り道。通称「ゴリラ岩」。プププ( *´艸`) 目ん玉、飛び出てるよね(笑)

外洋といえば、こちら、キンチャクガニ。ちびっこい、かわいいヤツでした♡

大きいホラガイは、オニヒトデをもぐもぐ。めっちゃ喜んで食べてました!

マツカサウオは、成魚が居ました!「大きいなぁ~!」って、思わず声がでちゃうよ!住崎とかで見かける子たちより大きくて、普通にTGシリーズのカメラぐらいの大きさはありましたよぉおお!

2ダイブ目は、近場の3大メインポイントを制覇するという綿密な計画を立てて、いざ!!

住崎の北の端からエントリーし、ホウライヒメジ群れ群れの住崎南を通りすぎ、

オオモンカエルアンコウが、逆さまでいるのを確認し(笑)、

サガミリュウグウウミウシと、

3mmくらいのピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)を見つけて、

備前の、ベニカエルアンコウをチェック!!おっと、君も逆さまかい!(笑)

そして、グラスワールドへ移動!その途中で、ミカドウミウシと、ウミウシカクレエビを発見!!

「あ~、そろそろ残圧がピンチ~!」「帰ろうか~!」「OK~!」の、前に、

大事なことを、忘れちゃぁ いけません!!

今日は、チャージ―さん、2200本目のお祝いでした!!今はホームグラウンドが石垣島のチャージ―さんですが、石垣島に移住される前は、2週間に一度、なんと、6年間ずーっと、シーマンズへ通っていてくださっていたそうです\(◎o◎)/!私なんかより、ずっとたくさん、住崎・備前・グラスワールドをはじめ、外洋も、たくさん潜ってらっしゃる・・・! それだけでなく、ダイビングのプロでもあり、チーフ岩崎との信頼関係も確立されている、そんなチャージ―さんとだからこそ、実現できた本日の超よくばりコース取りでもあります☆

エキジット前に、お祝いして、記念撮影もね~!おめでとうございま~す!!\(^o^)/すごいなぁー、2,200本って・・・!ねっ(^_-)-☆

チャージ―さん、約3週間、Ⅴ世のドッグや施設整備・ペンキ塗り、ファンダイビングのアシスト、タンクチャージ、お掃除などなど、たくさんのお仕事のアシスト、ありがとうございました。

さぁて、明日は、流氷ダイビングに行っている、小池さんが帰ってきます!どうだったかな~。寒かっただろうな~!もしかしたら、今後は、流氷ダイブのツアーとかも企画するかもしれない(小池さんが)ので、要チェックです~☆

ではでは、またね~(*^^*)♡♡♡

※本日のお写真は、チャージ―さんと、スタッフ岩崎・まりの3人分のカメラデータからお届けしました~♪チャージ―さん、素敵なお写真、ありがとうございました♡

※SBGとは、住崎、備前、グラスワールドの頭文字です!皆さん、タイトルの謎が解けた?(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、テングダイ、ホラガイ、オニヒトデ、オトヒメウミウシ、マツカサウオ、イセエビ、タカサゴ、スジアラ、イシダイ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ、コガネスズメダイ、ウミウサギカイ

ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウ、カイメンガニ、ベニカエルアンコウ、クエ、マツカサウオyg、サガミリュウグウウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ウデフリツノザヤウミウシ, ホウライヒメジ, ベニカエルアンコウ, マツカサウオ, サガミリュウグウウミウシ, オニヒトデ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

島廻り, 住崎→備前→グラスワールド

アクティブに泳ぎまくった2ダイブでした!

あっちこっち行ってきました~♪

こんにちは!最近、クナイプの、バニラ&ハニーの香りのハンドクリームを塗ってから眠るのが、とっても癒しです♪とってもいい香りでよく眠れます、おススメ♡どうも、まりです(*´ω`*)

今日は雨がしとしとの串本です。東風で穏やかかと思いきや、水面がすこーし流れていました。潜ってしまえばナンのソノでしたが。

朝イチは、グラスワールドからのスタート!定番、カゴカキダイ群れは、こんな感じ!青い海に、黄色が、バエるんだよなー♪いっぱいいるでしょ!?いいでしょ!!

んで、もういっちょ!

横向きの写真ってたくさんあるけど、こっちに向いて泳いできてる写真は、ちょっぴり珍しいでしょ?いいでしょう~♪今にも、ヒラヒラヒラ~って泳ぎ出しそうな感じですよね~!

そして、ピカチュウこと、ウデフリツノザヤウミウシ!ただ今ボラバイト(研修?自己研鑽の旅?非常勤?)として大活躍中の柳井さんが見つけて教えてくれました!

リクエストにより、アオウミガメも捜索。ありがたいことに、今日は南の果てにちゃんと居てくれました♪

2本目は、住崎の南でウロウロしました!

いつもの場所で、マツカサウオ!網目模様が綺麗な子☆

イセエビはキンセンイシモチと一緒に隠れてました。なんと、3匹も、ぎゅうぎゅうにひしめき合っていたんですよ~!

グラスでも、住崎でも、あちこち泳ぎまくったので、いろんな生き物たちと出会えて、小忙しい(笑)2ダイブでした(∩´∀`)∩

本日も、お写真は、KOBOYASHIさん改め みっちゃんさんよりお借りしました!(アオウミガメのお写真のみスタッフストックで失礼しました。)

久しぶりに、アオウミガメを飽きるほど見たくなった、まりがお送りしました~!皆さんも、ご一緒にいかがですか♡

ではでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~小雨
  • 気温:9~13.5℃
  • 水温:17.8~18.0℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アオリイカ、イシガキフグ、アオウミガメ、ウミウサギカイ、ホウライヒメジ、ナガサキスズメダイ、ジョーフィッシュ

マツカサウオ、イシダイ、イシガキダイ、スジアラ、キンセンイシモチ、イセエビ、タテヒダイボウミウシ、クチナガイシヨウジ、ユカタハタ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ナンヨウハギ、カンムリベラ、コロダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, カゴカキダイ, イセエビ, マツカサウオ, キンセンイシモチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

お休み後の、良き海☆

本日より営業再開です!

こんにちは!久しぶりに飽きる程テングダイに出会えたよ!どうも、人見茉利です(^^)笑

4日間の冬季休業 第1回が終了しました!ご理解・ご協力、ありがとうございました!リフレッシュして、また新たに1年がんばれるぅ~(*´▽`*)って感じです☆まだあと3回、冬期休業がありますので、この先、ダイビングのご予約をご検討中の方は、よろしければ ★こちら★をチェックしてくださいね!

さて、お休み明けの今日はお天気よし!透視度はやや落ちでしたが、それでも10~13mくらいは見えてて、全然見えてる!お昼からは少し北西の風で水面バシャつきましたが、なんとか潜り切りました!!

今日のゲスト様は、なんと長野県からお車でお越しくださいました!遠路はるばるありがとうございました!ダイビングは4年ぶりとのことだったので、朝イチは、ビーチでリフレッシュダイビング!10年ぶりのドライスーツとのことですが、上手にこなされ、2本目と3本目はボートに乗って、住崎とグラスワールドへ!この時期は、マンツーマンのことも多いですし、もし、ご不安のある方はビーチでのリフレッシュダイビングからでも大歓迎です(*^^*)

さて、ボートダイビングでは、まずは、お決まりの光景、ホウライヒメジ大群!

マダラタルミygや

ナンヨウハギyg

イラ君のごはんタイムや

ヤハズアナエビのごはんタイムを観察♪

ワモンダコや

ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)の交接シーン

そして、定番の、カゴカキダイの乱舞も観察してきました♪

カメラ無しのゲストさんだったので、本日のお写真は、過去ブログより、皆さまのお写真をお借りしました!ありがとうございます!!

なんと20年程前から何度かシーマンズへお越しいただいたことがあり、岩崎チーフの駆け出しの頃や、オーナー島野の若かりし日も、覚えてる!と言って下さいました\(◎o◎)/!なんだか、私の事じゃないんですが、嬉しいです♡ご新規様との新しい出会いも、昔ながらのご縁が新たにまた繋がっていくことも、幸せに思います♡Kojimaさん、またぜひ、遊びにいらしてくださいね♪

さて、休み明けの週末、またまた頑張ります!寒くなる予報なので、どうぞ暖かくしてお越しくださいね。比較的空いてるので、飛び込みでのご予約も前日お昼~夕方頃までなら受け付けてますよ!迷ってる方は是非!(^^)! 今すぐ、お電話くださいね!!笑

明日も良き海でありますように~☆

それでは~(^^)/♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17.4~19.0℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

キリンミノカサゴ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、カザリイソギンチャクエビ、キタマクラ、ハコフグ、イソギンチャクモエビ、ソラスズメダイ、オオモンハタ

ホウライヒメジ、イラ、ヤハズアナエビ、タテヒダイボウミウシ、ウツボ、ワカウツボ、コイボウミウシ、ニラミギンポ、ニザダイ、ホンソメワケベラ、ヤッコエイ、テングダイ、マダラタルミ、オトヒメエビ、マツカサウオ、ハナミノカサゴ、ヘラヤガラ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、アカホシカクレエビ、ウメイロモドキyg、シマアジyg、ケラマハナダイ、ヒトデヤドリエビ、ナンヨウハギ

カゴカキダイ、ワモンダコ、メイチダイ、イソカサゴ、ヌノサラシ、ハナミノカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミカドウミウシ、アオブダイ、ブダイ、カンザシヤドカリ、アカツメサンゴヤドカリ、ナガサキスズメダイ、セナキルリスズメダイ、ヨメヒメジ、アカヒメジ、クエ、スジアラ、キハッソク

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, カゴカキダイ, イラ, ホウライヒメジ, ワモンダコ, ナンヨウハギ, ヤハズアナエビ, マダラタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, シーマンズビーチ

水温少し回復。

年末年始お越しいただいた皆様ありがとうございました。

2023年になり、今年は穏やかな日が続いています。
毎年こんな年末年始であればいいのに〜〜。

今年はカレンダーの暦が良くないのか・・・・
今日からゲストさんの数が一気に少数に。

ゆっくりと潜ってきました〜〜。

明日までのアンドの鼻ではケラマハナダイ多く、オスが時折メスに求愛していました。

模様が綺麗なハナダイは見ていて癒されます(^^)
昨日は水温が下がりましたが、今日は18℃台に戻りやや魚達の活性も上がってきています。

カゴカキダイの群れも数が多く賑やかです♪

他にもヨメヒメジ、ホウライヒメジなど群れ魚がとても多く冬の風物詩となる群れが日に日に増えてきています。

増えてきたといえばやっと人気のピカチュウも増えてきました。

今年は個体数が増えてくるのがとても遅く、ここにきてやっと増えてきた感じです。
春に向かうにつれて今後一気に増えてくるかな〜〜??

最近はイナバミノウミウシもちらほら見かけるようになりました。

これからの時期甲殻類など季節の進みとともに見られる生き物の層が変わってきます。
季節の移り変わりを感じることができるのも串本の海の楽しみ方かもしれません。

まだまだ冬型の気圧配置との戦いの日々は続きますが、
なんとか連休は串本で潜りたいな〜〜。

末筆にはなりますが、今年もシーマンズクラブをよろしくお願いいたします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、ケラマハナダイ、タレクチウミタケハゼ、オオモンカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、ネジリンボウ、アカスジウミタケハゼ、コマチコシオリエビ、アシビロサンゴヤドリガニ

マルスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、アカホシカクレエビ、ホシナシイソギンチャクエビ、ヨメヒメジの群れ、アマミスズメダイyg、イウナバミノウミウシyg、ウデフリツノザヤウミウシyg、ヒトデヤドリエビ

ナンヨウハギyg、フィコカリス・シムランス、コミドリリュウグウウミウシyg、アカスジカクレエビ、マツカサウオyg、マダラタルミyg、クビナガアケウス、ネアカミノウミウシ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, ケラマハナダイ, イナバミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

年末年始休み期間スタート!!!

今日から年末年始休みスタート!!

今日から年末年始休みがスタート!!
今日から1月3日まではたくさんのゲストさんにお越しいただだきます!!

年末年始はありがたい事に天気も持ちそう。
串本エリアでダイビングができそうです(^^)

さて、初日の今日はゆっくりダイビングをしてきました。

今年なかなか姿を見せなかったピカチュウ。
やっと頃合いのいいサイズを発見できました!!!

いや〜〜今年はピカチュウ探し苦戦しました(^^;)
これから数が増えてくるかな〜〜??

ウミウシ続きでいうと、ジッテンイロウミウシも!

水温が18℃に入り、ウミウシの数も増えてきました!!!
これからウミウシ探しが楽しい時期になってきそうです♪

来月のウミウシサーチへのご参加お待ちしております!!!

最終便はアンドの鼻へ。
砂地を前半攻めてみると、トビエイの赤ちゃんやコモンカスベなどなど大当たり〜〜(^^)

アンドもこれから砂地探索が楽しくなっていきそうです♪

さて、明日も海は穏やかそう(^^)
潜り収めを串本でできますように〜〜〜〜。

本日のお写真はヤスさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、クダゴンベ、イセエビ、ベニカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイyg、コマチテッポウエビ、ミヤケベラyg、イサキの群れ、タカサゴの群れ

ヨスジフエダイの群れ、テングダイ、アカヒメジの群れ、コガネスズメダイの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ、ホウライヒメジの群れ、フィコカリス・シムランス、ジッテンイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg、ナンヨウハギyg、オイランヨウジ、ウミシダカクレエビ

トビエイyg、コモンカスベ、オオモンカエルアンコウ、タキゲンロクダイ、テングダイ、モンハナシャコ(抱卵)、コマチコシオリエビ、オオモンハタの群れ、キクチカニダマシ、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, コモンカスベ, ジッテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

クリスマス寒波到来

9年いて初めて串本で雪が積もりました。

昨日は冬の大寒波の影響で海は大しけ。

そして、雪もなかなかの強さで降りました。
串本に来て9年。初めて雪が積もりました。

実家の八王子にも引けを取らない降り方の時間帯も〜〜。

今日も海は時化模様で、内浦ビーチへ遠征をしてきました。
今日はウミウシ探しチームで内浦へ。

串本のボートではなかなか見ないミドリガイ系が多かったです!!

ハナミドリガイやヨゾラミドリガイなど久々に見ました〜〜。

でもまだまだ内浦ビーチは調査不足・・・。もっといる場所を探さないと・・・・汗

そして、個人的になかなか会えていなかったピカチュウ。内浦ビーチで見れました。

串本でもどんどん数が増えたらいいなあ〜〜。

ウミウシ探しの合間には、ハチジョウタツやベニカエルアンコウなどなど副産物も見つかりました。

内浦のマアジやメアジの群れには見向きもせずのマクロチーム。
そんなマクロ目が功を奏してか、エギに乗っているオランウータンクラブを発見!!!

不安定なエギの上にしっかりと捕まっていて可愛かった〜〜(^^)
この下にコケムシ(ウミウシの餌)があったので、それがきっかけになりました〜〜。

ただいまウミウシの餌ガイドブックを作成中笑
間に合えば、ウミウシサーチの時のログ付けで皆様にお見せしたいと思います!!!

さて、明日は串本で潜れる予報。
どうか波が落ちますように〜〜(><)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(内浦ビーチ)

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜9℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ミジンベニハゼ、スナダコyg、オランウータンクラブ、ウデフリツノザヤウミウシ、マアジの群れ、メアジの群れ、ハマチ、ヒレナガカンパチ、イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ハナミドリガイ、ヨゾラミドリガイ、ワカヨウジ、サツマカサゴ、ユビノウハナガサウミウシ、オドリカクレエビ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, オランウータンクラブ, ハナミドリガイ, ヨゾラミドリガイ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

涼しげな写真を。

真夏の海はまだまだ続く。

今日もお天気最高! 灼熱で最高ですね!! 海は快適29℃でした! ビーチは30℃越えの場所が多くなってきて、サンゴなど一部の生物に影響がないかちょっと心配になるほど毎日高水温で暖かい水が続いています(^^)

そんななか、今日は近場のみでまったり3ダイブ潜ってきました。水中は暖かくて快適そのもの、そして平日なのでついついロングダイブになっちゃいます(((^^;

さてそんな本日の写真は生島さんにお借りしたマクロ5点です。

まずはクロスジギンポ。子育てに忙しそうなパパギンポです。

お次はイシガキフグ。暑さでぼーっとしてる感じでした(笑)

キリンミノも、何かぼーっとしてる様に見えます。

こちらはトゲトサカテッポウエビ。小さな目が良く見えてます。

最後は涼しげなピカチュウの写真。真夏でもいるんですね~。

真夏の海はまだまだ続く!! 今後もあれこれ楽しみです(^^)

というわけで、生島さん、お写真どうもありがとうございました。

お客様へ大切なお知らせ

先日、新型コロナ陽性判定のスタッフが出てしまったため、明日から14日までの期間は、ガイド付き一般ゲスト様の受け入れを中止する決定となりました。
ご予約を頂いていた皆さんには、多大な影響とご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありません。スタッフ一同本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

また15日以降のご予約については、急ぎ調整を試みていますので、既に予約されている方については、こちらから追って連絡させて頂きます。

現在PCR検査陰性の確認が取れたスタッフで、一部業務を再開していますが、14日以降もしばらくの間、日中の電話や、予約フォームの返答など、各種お問い合わせの返答に時間を要する可能性があります。
電話についてはメッセージを入れて頂ければ、なるべく早く折り返します。
予約フォームについては、返答が遅くなる場合がありますので、間際の問い合わせなどの場合はお電話でご連絡ください。

ご不便をお掛けしますがご協力宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27~30℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒメニラミベニハゼ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、ハタタテハゼ、イソコンペイトウガニ、チンアナゴ、ニシキベラ産卵

ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ミナミギンポ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、メジナ群れ、クロスジギンポ、ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、イラ

シマキンチャクフグ、トラウツボ、アカホシカクレエビ、アオハナテンジクダイ(口内抱卵)、イセエビ、イソバナガニ、アジアコショウダイyg、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, イシガキフグ, トゲトサカテッポウエビ, キリンミノ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

うねり再来。

熱低がまさかの変身、6号に!

5号のうねりを何とかやり過ごして週末は楽しく潜りきりましたが、5号に続いていた熱低がまさかの変身で6号に格上げ(*_*) そんなわけで昨夜から再びうねりが続いていて、今日はやや透視度が落ち込みつつのスタートになりました。

土日ほどの透視度はありませんでしたが、今日も中層~表層は視界良好で29℃、やや揺れはありましたが皆さん快適に潜れています。

今日も浅場ではキビナゴとカンパチの群れが至る所で攻防していて、見応え充分でした。また、マクロもネタが豊富であちこちに珍生物が出現中。うねりが治まれば新たな珍生物も続々登場しそうな予感です。

さて、そんな今日の写真はなかむ~さんにお借りしたマクロ4点です。

育卵中のミナミギンポ。この子は背景がきれいで人気者です。

抱卵中のニシキフウライウオもペアで定着中です。

こちらは高水温下では珍しい、ピカチュウとミドリリュウグウウミウシ。

そして最近よく会うアオウミガメに今日も遭遇。サービス良しです(^^)

明日以降は、さすがにうねりも治まりそうです(^.^d
真夏の天気が数日続きそうなので、陸上も海中も更に夏っぽくなりそうです!

というわけで、なかむ~さんお写真ありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:24~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、アオリイカyg、キビナゴ群れ、カンパチyg群れ、アカゲカムリ、ハナゴイ群れ、ニューギニアベラ、メジナ群れ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、ミナミギンポ、ニシキフウライウオ(ペア)、アザハタ、クマノミyg、コケギンポ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、イシガキフグ

ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミガメ、ツバメウオ、ミナミハコフグyg、イソコンペイトウガニ、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ、アカホシカクレエビ、イソバナガニ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウデフリツノザヤウミウシ, ミナミギンポ, ニシキフウライウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

なんとか2ダイブ

昨夜クシハダミドリイシの産卵を確認しました!!

天気に悩まされた連休最終日の報告から。
昨夜、ずっと追っていたクシハダミドリイシの産卵を確認することができました!!

残念ながらゲストさんをお連れする程穏やかではなかったので取材の方となんとか潜った感じです・・・(^^;)

とりあえず証拠として撮った動画をSNSにてUPしますので、
興味のある方はぜひご覧くださいませ〜〜。

Instagram:https://www.instagram.com/reel/CgLyQlbl5iN/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Facebook:https://www.facebook.com/reel/615270353173687

卵が出た瞬間が分かった方は相当なサンゴ通です!!!笑

さて、今日はというと・・・午後から海は大時化・・・。
ということで午前中2ダイブ潜ってきました!!

水中は透明度が10m前後。
水温は・・・20度(〜〜;)
また季節が・・・・。それによってかウミウシがまだまだ豊富〜〜。

かわいいサイズのウミウシがよく見られます(^^)
水温の影響は水中の季節の進みにも影響をしているのかな??

もしそうであれば産卵・保育シーンが例年よりも長く見られるかもしれません。
クマノミのハッチアウト直前の卵もあちらこちらに。

今年はビーチのクマノミの産卵が不順でなかなかハッチアウトに出会えず・・・。
なんとか今年見たいな〜〜。

甲殻類も今は豊富。
オランウータンクラブこと、ミナミクモガニも新たに発見!!
毛がもふもふでかわいいカニです♪

こちらは打って変わってゴツゴツのカニ。
イボイソバナガニ。同じ場所に長い事いてくれています。

あと少し水温が上がれば南方種も増えてくるはず。

これからどんどん水温があがってくると嬉しいな〜〜。

本日のお写真は岡田さんにお借りしました。
ありがとうございます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:27〜28℃
  • 水温:20〜25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0〜2.0m

観察された主な生き物

イセエビ(抱卵)、キツネベラyg、コケギンポ、ボブサンウミウシ、ナカソネカニダマシ、クマノミ(卵)、コガネスズメダイの群れ、アカスジカクレエビ、タカサゴの群れ

イボイソバナガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg、アカホシカクレエビyg、クマノミ(卵)、オランウータンクラブ、ミナミハコフグyg、オルトマンワラエビyg

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, クマノミ(卵), イボイソバナガニ, ミナミクモガニ, キツネベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

グリーンだよ!(**)

春濁り再来!?

今日も冷たい春濁りの様な潮が更に入り込んだようで、湾内のポイントはグリーンな景観に(*_*; 水温は深場で19℃を切る所もあって、ウエット派の方はちょっと大変だったかもしれませんね(((^-^;

さて、潮色は良くありませんが、生き物は相変わらず生き生きしていて、躍動的です。冷たくなった分、ウミウシ系は勢いを取り戻した感さえあります。

最近見なくなっていた印象のクチナシイロウミウシや、

ピカチュウは色々なサイズであちこちに復活してます。

南方種のハダカハオコゼにとっては、試練の18.5℃ですね(((^^;

タスジウミシダウバウオはサンゴヤドカリと何やら協議中!?

せっかく越冬した南方種たちにダメージ大なので、これ以上水温下がらないでほしいところです(((^^;

以上、オグラさん、本日のお写真4点、ありがとうございました。

出先日の土砂崩れによるR42号線通行止めに関する続報です。
明日午後から片側交互通行で通行可能になるとの事です! 雨などの影響で再び通行止めになる可能性あるそうですが、ひとまずは復旧してよかった!! これで週末以降来られる方は、予定通り送迎が出来ます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、スケロクウミタケハゼ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、カモハラギンポ(卵)

ビシャモンエビ、クチナシイロウミウシ、アカホシカクレエビ、ハダカハオコゼ、ムラサキウミコチョウ、ベニカエルアンコウ、オランウータンクラブ、タスジウミシダウバウオ、キンギョハナダイ群れ

アオウミガメ、ミナミハコフグyg、ハナミノカサゴ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ群れ、イワガキ放精放卵、ジョーフィッシュ、コロダイ群れ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ハダカハオコゼ, タスジウミシダウバウオ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前