串本の生きもの / ホウライヒメジ

台風一過

台風後、初ダイビング!

月に2回、口角炎ができて泣いてる…( ̄ー ̄)笑 どうも、こんにちは、ヒトミマリです。

今日は、台風4号が去ってから初めてのダイビング。先週の日曜日、すでにうねりが入ってきていて、透視度もかなり悪く、けっこうハードモードな海でしたが、それが過ぎて、やっと、初めての海へ。入ってみたら、濁りは少しあるものの、水温が上がっているー!今日は22℃!!先週、18℃とかの中で潜ってたことを思えば、ウエットスーツで22℃、全然平気やん♪みたいな。ちょっと麻痺してきてるかも・・・笑( ´艸`) でも、明日は雨だから、ちょっとまた寒いのかな~?晴れてたら、ウエットでも気持ちいいんだけどな~!!

 

さて、今日は、KENJIさんにお借りしたお写真です!

まずは、テングダイとホウライヒメジのコラボ☆

ノコギリヨウジもこっち見てジーっと。かわいい!

最近私がハマっている、アカゲカムリ。1か所に3匹もいたカイカムリゾーン、今日は1匹しかいなかった。台風でどこか行っちゃったのかなぁ?

キンギョハナダイはオスメス混泳、ソラスズメダイ添え。色がキレイです☆

備前のオルトマンワラエビは、台風のうねりに耐えて、定位置にいてくれたぁ!

そして、本根の上に、大きいアザハタがウロウロ~。あれれ?こんなところで?(笑)って思いながら追いかけたら、せまーい岩陰に、無理やり隠れようとしてました!!!どうみたって、あなたそこに入ってかくれるのは無理よ( *´艸`)♡

そう思って近づくと、逃げて行ってしまったのですが、その狭い岩陰の奥には、でっかーいウツボ、ニセゴイシウツボが!!!上がってから岩崎チーフに聞くと、アザハタとウツボは仲良しらしいです。それにしても、そんな狭すぎる穴に、大きい2匹で入ろうとせんでも・・・(笑)

KENJIさんとは、私、初めましてでしたですが、元々よくシーマンズに来てくださっていたゲストさんだそうで☆シーマンズ歴の長い方も、そうじゃない方も、こうして出会えて、いろいろなゲストさんに覚えて頂けて、嬉しいなぁ♡ありがとうございます♡

さてさて、明日からまた週末~♪どんな出会いがあるでしょうか?\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:24~29℃
  • 水温:22.8~23.0℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

テングダイ、ホウライヒメジ群れ、イラ、アカゲカムリ、ボブサンウミウシ、モンツキベラYg、イセエビ抱卵、コイボウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、コロダイ群れ、アマミスズメダイYg、イタチウオ、シマアジ群れ

クマノミペア(卵)、キンギョハナダイ、ニシキウミウシ、トラフケボリタカラガイ、ノコギリヨウジ、コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビ、キビナゴ群れ、アオサハギYg、コガネスズメダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、アザハタ、ニセゴイシウツボ、ナカザワイソバナガニ

串本の生きもの

テングダイ, アザハタ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, オルトマンワラエビ, ホウライヒメジ, ニセゴイシウツボ, ノコギリヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

黒潮どこ行った~

マンツーマン☆

こんにちは!またまた口角炎ができちゃった、なんでだろ?(笑) ひとみまりです!

今日は、福岡から遠路はるばるお越し下さったゲスト様と、のんびりマンツーマン!

ちょっと前まで黒潮が寄って来て、水温HOTで透視度CLEARな串本♡♡♡だったのに、今日は水温21~22℃、透視度8~10m。せっかく遠路はるばる来ていただいたのに、な~ぜ~だ~!また黒潮もどってきてくれないかなぁ~!!

今日のゲスト様は、マクロがお好きとのことで、マクロなちっちゃい子、探しました☆

ちょこんと顔出してるのがかわいい、ミナミギンポちゃん♡

イソギンチャクモエビはいっぱい居て、みんなで体フリフリ、ダンスしてました♪かわいかった~!

オルトマンワラエビは、背景がキレイな所に!

この子はまたかわいいイソギンチャクに住んでる、抱卵してる子☆カザリイソギンチャクエビちゃん。ちなみに、このイソギンチャクの名前は、おっぱいイソギンチャクこと、サンゴイソギンチャク♡美しい~( *´艸`)

クダゴンベはちょっと遠征してましたが、私たちに驚いて、慌てて帰還!!隠れてるつもりだろうけど、元居た岩場より、逆に目立ってるよ(笑)、かわいい!!

でっかーいセミエビとも遭遇しました!!

あちこち潜られているゲスト様だったのですが、ちゃんと【The 串本!!】ってことで、ホウライヒメジの群れも、ご紹介しました。全然逃げなくて、ぼーっとホバリングして集まっているのが、なんか、お行儀良くて、微笑ましかったです(*^^*)

Y・Hさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。また是非、串本に遊びに来られた際は、シーマンズクラブへもお寄りくださいね~\(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:18~25℃
  • 水温:21.8~22.2℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

セミエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ、シラコダイ群れ、コロダイ群れ、イタチウオ、ヒロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、コマチコシオリエビ

ガラスハゼ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、オルトマンワラエビ、ミナミギンポ、クダゴンベ、オトヒメエビ、キホシスズメダイ、コマチコシオリエビ、タカサゴ群れ、アザハタ、クロホシイシモチ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

クダゴンベ, オルトマンワラエビ, ミナミギンポ, ホウライヒメジ, イソギンチャクモエビ, セミエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

吉右衛門、備前

春の緑 祭り~♪

春NIGORI☆

こんにちは。口角炎が治らない、ヒトミマリです( ;∀;)

今日で大型連休も終わりですね。たくさん来て下さったゲストの皆さんが今日で一斉にお帰りになってしまい、寂しいです・・・皆さま、またすぐに来てくださいね!!!

さて、こちら串本は、引き続き、春の海色です。でも、昨日より透視度は改善していましたよ!

今日のお写真は、フジイさんにお借りしました☆ありがとうございます(*^-^*)

まずは、何といっても、住崎のホウセキカサゴ!!最初の発見場所からちょっと離れて深い所に移動していたものの、話題の生き物だったので、見られたゲストさん、ラッキーでした~☆教えて下さった赤鯱さん、ありがとうございます!

そして、ホウライヒメジ、いつもどおり、のんびりとホバリング♪私の大好きなテングダイと並走(並泳?)♪キレイ~\(^o^)/

本日の産卵床は、アオリイカの産卵もやや控えめ。オスが何匹かいたものの、メスは離れて行ってしまい、産卵には至らず。昨日はバンバン来てたのにな~。

水中こいのぼりは、今日も悠然とふわり ふわり。

フジイさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!またすぐに来てくださいね~( *´艸`)♡

そして、昨夜の、写真家 赤木さん プレゼンツ「餃子&ハンバーグの宴」も大成功でした☆赤木さん、来て下さっていたゲストの皆さん、ありがとうございました!!

私の初めてのOW認定生徒さんのタジマさんも来て下さったGW、本当に嬉しかったなぁ~!フジイさん、タジマさんはじめ、他にもたくさんのゲスト様にお会いできて、充実した楽しい大型連休でした!!ありがとうございました♡

皆さま、少しはリフレッシュ出来ましたでしょうか?明日からまたお仕事で憂鬱な方、そして連休関係なく働いておられた方ももちろん、明日が良い一日でありますように☆

明日は久しぶりにシーマンズ釣り部も活動予定☆釣って、食べて、間近で見てみて!!魚たちをいろいろな目線で楽しむシーマンズスタイル!!

明日も元気に行ってみよーーー!!!\(^o^)/♡♡♡

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~24℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、イロカエルアンコウYg、ハチジョウタツ、イガグリウミウシ、スケロクウミタケハゼ、ホウライヒメジ、タオヤメミノウミウシ、オランウータンクラブ、タスジウミシダウバウオ、クダゴンベ、イサキ群れ

ホウセキカサゴ、スミレウミウシ、イロカエルアンコウYg、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、クマドリカエルアンコウYg、ホウライヒメジ、アオリイカ、クビナガアケウス、イラ

串本の生きもの

テングダイ, アオリイカ, ホウライヒメジ, ホウセキカサゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南

新年度☆ 気分一新!!

春ですよ!!

こんにちは!冬季休業は実家に帰ってリフレッシュしてきました、ヒトミマリです!

新入学、新社会人の皆さん、おめでとうございます!!他の方も、新しい年度、良い一年にしましょう☆

さて、今日はKAORIちゃんとマンツーマン!!ひゃぁ~、透視度回復、凪、良かったですよー!!

まずは、お決まりケヤリ!!花火みたいで、キレイ!

コマチコシオリエビは隠れてます!どこでしょう!(笑)

アオウミガメはいつもの定位置で休憩中。のんびり行こうぜ♪

サラサエビはピンクの傘の下、目がかわいい!

カザリイソギンチャクエビは、スケスケ、スケルトン!1cmくらいのちびっこでした!

そして、透視度回復してきた今、ホウライヒメジが恐ろしい程、群れてます!!今までどこにいたの!?いたるところで、群れ、群れ、群れ。岩という岩の上に、おしくらまんじゅう状態で、ぎゅうぎゅうで休憩中。

イガグリウミウシは、ピンクのつぶつぶ、かわいすぎる!

ミギマキのBaby、5cmくらいの子でした。色もまだ、黄色が薄くて、ちょっぴり向こうが透けて見えそうな感じでした。

あ~、お写真たくさん載せ過ぎた~!どれも可愛くて(*´ω`*)

KAORIちゃん、かわいいお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

さぁ、これから、ナイトダイビング行ってきます!!新月の大潮、何か起こりそうだ~☆ わくわく\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:17.0~17.4℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、イラ、ウメイロモドキ群れ、ナンヨウハギ、オオモンカエルアンコウ、コマチコシオリエビ、アザハタ

クダゴンベ、クマドリカエルアンコウ、コケギンポ、イロカエルアンコウ、タテジマキンチャクダイYg、テングダイ、イセエビ、アマミスズメダイYg、ミギマキYg

イソギンチャクモエビ、サラサエビ、アカホシカクレエビ、コロダイ、カザリイソギンチャクエビ、チンアナゴ、アオウミガメ、イシガキリュウグウウミウシ、テヌウニシキウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, イガグリウミウシ, ホウライヒメジ, コマチコシオリエビ, ケヤリ, カザリイソギンチャクエビ, ミギマキ, サラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 住崎南

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

ホウライヒメジ

透明度抜群!ワイドもあり!!

ここ数日、串本の海は恵まれています(^^♪
透明度は良いし、水温も高いので水中が苦になりません(^^♪

時期的には、風は西風になり水面が荒れたりす時もありますが
中に入ってしまえばその影響もなく快適です!
こんな時って滅多にないので今がチャンスですよ~~。

そんなコンディションだとマクロもありだけどワイドもいけちゃうね(^^♪
そこでワイドにお勧めなのが、去年も現れたホウライヒメジの大群!!
未だになぜ集まっているのか謎に包まれています。

そんなホウライヒメジの写真をご覧あれ!
こんな風に中層で漂っているのもあれば

岩の上で休んでいる個体もいます。

下から煽れば船とセットで撮れちゃいます(^^♪
これも透明度が良いから出来ることですな!!

写真3点:藤井さん
貸して頂きありがとうございました。

誰かこのホウライヒメジの群れを解明してくれ~~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:9℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ニシキウミウシ&キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、タカサゴ、イセエビ、セミエビ、ヒトデヤドリエビ

イロカエルアンコウyg、イソギンチャクエビ、ワカヨウジ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、カイメンガニ

クダゴンベ、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、ウメイロモドキ、アオリイカ、ミギマキ、クロホシフエダイ

串本の生きもの

ホウライヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

今日のテーマは顔(*^^*)

こんにちは。

潜ってる時、なんか目がかすむな~、雑念が混じってるのかしら?今日濁ってる?ゴミ?みたいな感じで、時々、う~ん・・・と思っていたのですが、マスクのレンズに傷が入っていることに今日やっと気づきました、ヒトミマリです。

 

今日も午後からの西風に悩まされましたが、無事に2本!

水中は、穏やか。ダイバーのアイドルたちもほぼ、健在。透視度も良好~。

出迎えてくれたのはテングダイ。並んで泳いでたところへ近づいたら、1匹こちらを向いてくれました。細長いお顔~(*´ω`*) ヒトミマリは、テングダイ大好きです。

 

住崎の南ではタカサゴ群れとスジアラ。スジアラ、カッコいい~。

 

ホウライヒメジは岩の上で休憩中。これ、よく見るシーンのひとつなんですが、こういうシーン、正面顔を撮るには絶好のチャンスです。ブサかわです(*´ω`*) 皆さんも、ぜひ☆

 

アザハタも。

これはイシモチや近くにいたキンギョハナダイの群れを撮り続けてたら、アザハタに「近くに来すぎ!」って怒られたようなワンシーンの写真です・・・ごめんなさい・・・

 

タカノハダイもジーっとしてくれている時は、お顔が撮りやすいです。目の周りにも黄色のフチドリ。おしゃれだなぁ。

 

あとは、アイドル達の居場所確認もしてきました!

クロクマ(クマドリカエルアンコウ黒)は、エスカぶんぶん。エスカが小エビみたいに見えますね!

 

シロクマ(クマドリカエルアンコウ白)は大あくび中。かわいい~!吸い込まれたい!!???笑

 

最後は、イロカエルアンコウyg、まだ7mmいかないかなぁ。小さくて可愛いんです。皆さんも早く会いに来てくださいね( *´艸`)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベ、ミドリリュウグウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、イセエビ、アザハタ、フリソデエビ、カンザシスズメダイ

クマドリカエルアンコウ(白・黒)、イロカエルアンコウyg(白)

 

串本の生きもの

テングダイ, イロカエルアンコウyg, アザハタ, クマドリカエルアンコウ, ホウライヒメジ, タカサゴ群れ, タカノハダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ワイドレンズ

この画角の広さ!!

今日は、マクロではなくワイド押し!
最近の串本の海は外洋のポイント並みに近場の魚影が濃い!
しかも、透明度が良いので更にワイド向け(^^♪

そんな本日は、ワイドレンズを使っての撮影!
マクロネタ以外にもワイドネタも盛り沢山!
カゴカキダイからクロホシフエダイ、スジアラやクエなどの大型魚も沢山いてます。

その中でも、本日撮って頂いた写真がこちらです。
まずはハナミノカサゴと小魚たち

それと、ここ最近増え始めたホウライヒメジ

写真2点:写真勉強中のこーやさん
貸して頂きありがとうございます。

それにしてもワイドレンズを付けた画角って半端ないな(^^♪
違う事試すってワクワクしますね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、テングダイ、フリソデエビ、ナンヨウハギyg、モンガラカワハギyg、アザハタ、ウメイロモドキ、カンザシスズメダイ、イラ、ホウライヒメジ、ピカチュウ、タスジウミシダウバウオ、ミドリリュウグウウミウシ

クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ、イロカエルアンコウyg、ワカヨウジ、スズメダイ、クダゴンベ

串本の生きもの

ハナミノカサゴ, ホウライヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

冬の風物詩

住崎に魚群が集結中~!!

今日は久々に穏やかな晴れのお天気に恵まれ、海も穏やかな良い凪ぎでした。
水中も明るくて視界良好。ネタも豊富でやっぱりホームの海は落ち着きます(^^)

今日は初潜り&初本州&初ドライのビギナーゲストさんと、ビーチ&ボートで遊んできましたが、住崎には相変わらずお魚が多い!!
住崎に特に多いホウライヒメジの群れを筆頭に、ミギマキやアカヒメジ、クロホシフエダイも本根の周りに大集結中~!!
賑やかな景観に、串本初ダイブのゲストさんも楽しそうでした(^^)

さて、今日はスタッフの最近の住崎ストック写真をお届けします。

まずはテングダイ。ダイバーに慣れてて撮りやすいです。

こちらは普通種キンギョハナダイのお子様。美背景であちこちに(^^)

こちらも普通種のベンケイハゼ。瞳が美しい小型種。

とてもちっちゃいハチジョウタツ。じわじわ増加中!?

最後は「冬の風物詩」になりつつあるホウライヒメジ。ちょっと密。

住崎にはざっと1000匹位居るので、こんな風景も簡単に見れます。
冬の見どころがますます増えるこれからの海に、感染対策を講じつつ、是非遊びにお越し下さい(^^)

週末の連休を控える中、明日からお天気が何やら怪しい感じに(*_*)
そして週末は第二の寒波が来るとか来ないとか((+_+))
予報が良い方に外れてくれる事を祈るばかりです。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、アオサハギyg、ガラスハゼ、マツカサウオyg、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、イシガキダイ群れ、ニシキフウライウオ、テングダイ、キンギョハナダイ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、オイランヨウジ

串本の生きもの

テングダイ, ハチジョウタツ, ホウライヒメジ, キンギョハナダイyg, ベンケイハゼ

串本のダイビングポイント

住崎×2

年の瀬

今年も残りあと3日。

コロナ渦の2020年も残り3日。
今年は激動の1年だったように思います。

そんな中串本にお越しいただいた皆様には感謝しかありません!!!
ご来店いただいた皆様ほんとにありがとうございました!!!

ってもう大晦日のブログみたいになっちゃいましたが、当店は年末年始も休まず営業させていただきます!!あとは海況次第・・・・・汗

今の予報だと30日〜3日位までは串本エリアは荒れ模様となりそうです・・・。

そんな暗い事ばかり言ってても仕方ないので、潜れる限りは潜りたいと思います!!!

今日の海はとても穏やか〜〜。
透明度も良く、快適に潜ることができました!!!

冬の風物詩。ホウライヒメジの群れも日に日にボリュームが増しています。

岩の上に乗っているホウライヒメジは正面顔を取るチャンス!!
結構かわいい顔してますよ〜〜

透明度がいいのでワイド〜〜って思いもあったりするのですが・・・、
今はマクロ生物が豊富すぎるため、どうしてもマクロ主体のダイビングとなってしまいますね(^^;)

綺麗な所にいるクダゴンベygは写真映え被写体NO1。

そして、こちらも背景が綺麗なオオモンカエルアンコウyg。

赤ライトで撮影されていたので、燃えたぎるような写真が!!この色合いいなあ〜〜♪

最後はいつもどおり極小ウミウシで。

明日が年内最後の串本ダイブになるかなあ。
予報とにらめっこです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8〜16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マダラハナダイyg、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベyg、ハナゴンベyg、ニシキフウライウオ(ペア)、ホウライヒメジの群れ、アマミスズメダイyg

オオモンカエルアンコウyg、マツカサウオyg、タスジウミシダウバウオ、キミシグレカクレエビ、ホホスジタルミyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ホラガイ(捕食)、タテジマキンチャクダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベyg, マツカサウオyg, ホウライヒメジ, コミドリリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド