串本のダイビングポイント / グラスワールド

透視度25m☆ またまた、クジラも出たってよ~!?

青くて穏やかでラッキーな今日の海!!

今日もたくさんのゲスト様で賑わいました、ありがとうございます。お正月にふさわしく、生き物も珍しいものから定番のものまで色々見られました。なんだかラッキー!朝イチは、透視度も25mくらいありました!青い、凪の海、最高!!

本日のお写真、まずはコガラシエビ。不思議な形のエビ~。ベテランガイドの先輩方も初めて見つけた時、思わず「おー!」っと、声をもらしちゃったエビです。久しぶりに現れた生き物らしいですよ!一見の価値あり☆

モンハナシャコは今日もカラフル☆キレイ☆お正月だからなのか、なんとなく縁起いいカラーに見える!

備前では、ツバメウオがいた様子!!ツバメウオ、時々いるようですが、いつもいるわけじゃないので、こちらも見られてラッキー!ちなみに私は先日サンビラでも見つけました。明日もいてくれたらいいのにな~。

カイメンガニは、カイメンかぶってかくれんぼ。どこが頭なのか分かりにくい!来ていただいた方、是非、今度、どこが頭か、じっくりとご紹介させてください( *´艸`)

アオウミガメも新年のご挨拶に来てくれました☆★☆ラッキーは重なる~!(∩´∀`)∩

最終便、ハタタテハゼは10匹もいたとか!ピンって立てた背びれが、かわいいです。紅白で、なんか、これまた縁起良さげな雰囲気☆

2022年も、素敵な一年になりますように\(^o^)/

さて、朝イチ、他店スタッフさんより、クジラが出たよって情報をもらって、しばらくサーチしましたが、本日は、はっきりとは確認できず。でも、また来てくれると信じて、明日以降もチャンスがあれば探してみます♪去年から、ザトウクジラ出て、イルカ出て、年をまたいでまたクジラ。きっとまた遭える!!かもよ?(*^-^*)

本日のお写真は、かおりちゃんにお借りしました、ありがとうございます!

明日も海は穏やかそうです。たくさんの生き物に出会えるといいなぁ♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:4~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒレナガカンパチ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、イサキ群れ、タカサゴ群れ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、コガラシエビ、アカホシカクレエビ、ツバメウオ、クエ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、カイメンガニ、ワモンダコ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイyg、、ニラミギンポ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イセエビ、ウミウサギ、ウメイロモドキ、アザハタ

カゴカキダイの群れ、アマモウミウシ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、アオウミガメ、ハタタテハゼ、キンチャクガニ、バラハタ、ミナミギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, ツバメウオ, コガラシエビ, カイメンガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水温上昇!!

顕微鏡モード撮影の練習してきました!!

昨日は大荒れの串本でしたが、今日は海がめっちゃ穏やか〜〜。
そして、水温が一時19℃まで上昇〜〜♪

ここ数日で一気に暖かくなりました〜〜。

今日は透明度抜群だけど、顕微鏡モードの練習をしてきました笑
まあ、これがなくてもマクロ主体になってしまうのが僕なんですが(^^;)

朝撮り方を少しお話ししたら、すぐに自分のものにしてしまうゲストさん!!!
後ろから撮っている写真を見てビックリ!!!

いきなり1mmのウミウシを紹介してしまった僕も僕ですが、
それをこのクウォリティーで撮って下さったゲストさんすご〜〜い!!!

その後も極小ウミウシをバシバシ撮って下さって、こっちも嬉しくなってどんどん紹介しちゃいました(^^)♪

これも大きさ5mmほどのアオモウミウシyg。
眼点ばっちりで綺麗〜〜〜!!

綺麗といえば、今日発見したミアミラウミウシ。

この体色は綺麗!!ずっと居てくれるといいなあ〜〜。

ウミウシを探している合間には、ゲストさんが素敵な写真を撮って下さってました!!

マクロ写真を好きになってくださったかな〜〜??
これからさらにウミウシシーズン!!

エビカニ探索もあるので、今年の冬はウミウシ・エビカニ探しを頑張ります!!!


年末年始休みも今日でほとんどの方が終わりかな??
これからは少人数でゆっくり潜れる日が増えてきますので、是非遊びに来てくださいね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜11℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg(黒)、コガラシエビ、コトヒメウミウシyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、キヌハダウミウシSP、イセエビ、アカオビマツカサウミウシ

ホホスジタルミyg、センテンイロウミウシ、セトイロウミウシ、ウスアオミノウミウシ、アオモウミウシ、ネンヨウウミウシyg、イラモツノテッポウエビ、ジョーフィッシュ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、アデヤカイロウミウシ、ミアミラウミウシ、テングダイ、ミギマキの群れ、クロホシフエダイの群れ、キサンゴカクレエビ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, コミドリリュウグウウミウシyg, アオモウミウシ, ケヤリムシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

謹賀新年

透視度最高の初潜りでした。

新年明けましておめでとうございます!!

2022年初潜りの本日は、心配していた西風も穏やかで天気は快晴! 何より水中がとてもキレイになって視界は20mほどあり、大時化の直後とは思えないコンディションの良さで、幸先の良い初潜りになりました(^^♪

このところの寒波で、水温はじわじわ下がってきましたが、生物は変わらず安定して多く、ネタには困りません(^^)

さて、そんな本日の写真は、SACHIさんにお借りした4点です。

まずはミギマキの群れ。なぜかここに集まる不思議は今年も続く。

お次はウミウシカクレエビ。寿カラーでお正月っぽいかも!?

こちらはタテジマキンチャクダイygとアカシマシラヒゲエビ。

臨時開放中のアンドの鼻では、ダイバーもクリーニングしてくれます。

水中は明るくキレイで、皆さん楽しく初潜りして頂けました~!

SACHIさん、新年一発目のナイスフォト、ありがとうございました!

ということで、本年度も皆さん宜しくお願いします!!!
スタッフ一同お待ちしております!(^^)
近々是非、初潜りにお越し下さい~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ミギマキ群れ、コケギンポ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、モンガラカワハギyg、ウメイロモドキyg群れ、カンザシスズメダイyg、ウデフリツノザヤウミウシ、マダライロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、

カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、ワモンダコ、ミナミハコフグyg、キンチャクガニ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、イトフエフキyg、タレクチウミタケハゼ、アカハチハゼ、モンハナシャコ、サツマカサゴyg、ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、ウメイロモドキyg群れ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, タテジマキンチャクダイyg, アカシマシラヒゲエビ, ミギマキ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

久々の穏やかな海!

ようやく、西風の強風が治まり
穏やかな海になりました。
水温は若干低くなってしまいましたが、透明度は抜群!!
これで年越しも潜れたらいいのにな~~~。

そんな本日は3ダイブ!
水温が低くなってウミウシ系は続々と姿を現してきました。
それ以外にも、珍生物なども盛り沢山です!

それでは、本日借りた写真を載せたいと思います。
ゾウゲイロウミウシ

ミドリリュウグウミウシ

ミカドウミウシyg

それと偶然にもオオモンカエルアンコウにも遭遇しました。
住崎に居たことそっくりでした(^^)

写真4点:門井さん
貸して頂きありがとうございました。

今年も残す所、あと二日!!
皆さんやり残しが無いように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、テングダイ、クロホシフエダイ、ミギマキ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、ミナミハコフグyg、ワモンダコ

オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、ナマコマルガザミ、ハナミノカサゴ、キンチャクガニ、アオモウミウシ

ホタテツノハゼ、コガラシエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、ネッタイミノカサゴyg、カイメンガニ、タスジウミシダウバウオ、イソコンペイトウガニ

 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ゾウゲイロウミウシ, ミカドウミウシyg, ミドリリュウグウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々の串本

やっとホームの海でダイビング!

今日はいつぶりだろ??
数日ぶりに串本エリアで潜る事ができました!!

生き物も時化に耐えてほぼ全ての生き物が健在!!
激レアのコガシラエビも耐えてくれました!!

このまま居着いてくれるといいなあ〜。

そして・・・今までイロカエルアンコウygと思っていた極小個体。
どうやらクマドリカエルアンコウygのようです。

クマドリの模様が出てきた?!

そして・・・
ウミウシも今が豊富〜〜♪

久々に見たエンジイロウミウシ。
これからどんどんウミウシが増えてきそうです(^^)

ウミウシBINGOなる企画も思案中。
企画が完成したらHP内でアップしま〜〜す!!

他にも色々ウミウシ居てました〜〜。
最後の写真にウミウシが隠れています。分かった人は是非ウミウシサーチへ参加してくださ〜〜い!!

さて、明日も串本で潜れる予報!!
今年最後の串本エリアになるかも・・・・。

明日も朝から3ダイブしてきま〜〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:8〜11℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ヨスジフエダイの群れ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ブリ、イサキの群れ、クエ、スジアラ、イセエビ、モクズショイ

アオモウミウシ、カゴカキダイの群れ、アカハチハゼ、ミドリアマモウミウシyg、ワモンダコ、クマドリカエルアンコウyg、エンジイロウミウシ、ホホスジタルミyg、ケラマミノウミウシyg

コガシラエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg、アオウミガメ、クダゴンベyg、ハクセンミノウミウシSP、オトヒメエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg(白), ハクセンミノウミウシSP, ミドリアマモウミウシ, エンジイロウミウシ, コガシラエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ぎょえ~~~!

濃い魚影と、カエルコレクション☆

肩こりがひどいです、ストレッチしなきゃ。こんにちは、ヒトミマリです。

今日は晴天、元気に3本、行ってきました!

朝のブリーフィングで、今、カエルアンコウが豊作で、というお話から、今日1日で何匹カエルアンコウGETできるか数えましょう!という流れになり、目標7カエルGETを目指していざ出港!

エントリーしてすぐ、あらまー!!今日はスゴイ!!ホウライヒメジが群れ群れ群れ群れ群れ・・・壁状にも、トルネード状にも、いろいろな形状に形を変えながら、群れていました。圧倒されました。メジナも、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイも、タカサゴも、群れ群れ群れ群れ・・・。スゴイ、今日はスゴイ。興奮して、あっちこっち指さしてしまいました(*´▽`*)

1本目と2本目で、無事オオモンカエルアンコウや、クマドリカエルアンコウGET☆

オレンジの子はまだ小さくて、1cmくらい。見えにくいけど、カイメン座布団の上にじっとしてくれてます。萌え~(え?古い?)クマドリカエルアンコウも、白い子、豊作~、ありがたし。きれいな色合い。

2本目は、カゴカキダイが群れ群れ!大きな3軍団を「念力で」集めて、たくさんお写真を撮っていただきました。たくさんいたので、すごくきれいでした。青い海に黄色い子は、映えます☆1匹だけミギマキが混じってて「みにくいアヒルの子」状態で、かわいかった~。

ホホスジタルミも、2匹で泳いでました。タルミ系、あとどのくらい残っているのかな~?マダラタルミは見かけなくなっちゃった!

最終便は、白イロカエルアンコウYgももちろんご紹介!小さくてかわいいのです~♪

クダゴンベも、ピンク背景、美しい・・・( *´艸`)♡

近くにいた、シロクマもご紹介して、本日は、計6カエルGET!目標の7カエルには惜しくも手が届かなかったですが、ゲスト様の最高記録だったそうです!クロクマ見つけられたら達成できたけどな~。残念。まぁ、生き物のことですから(笑) また探してみます!!

本日は、T様にお写真お借りしました。とってもすてきなお写真ありがとうございました。アオウミガメ、飽きる程に写真撮っていただけて、良かったです(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~16℃
  • 水温:19.6℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、タカサゴ、ミギマキ、ホウライヒメジ、メジナ、の群れ

オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、クマドリカエルアンコウ(白)、クダゴンベ、ハマチ、フリソデエビ、ナンヨウハギ、アザハタ、ハタタテダイ

カゴカキダイの群れ、ハナヒゲウツボ、アマミスズメダイYg、ホホスジタルミ、ヒトデヤドリエビ、アカハチハゼ

カイメンガニ、アオウミガメ、スジアラ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, カゴカキダイ群れ, ホウライヒメジ群れ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

子供たち

幼魚の期間は可愛いね!!

今日は、朝から気温も高く1日中ぽかぽか陽気!
この時期に寒くないのって幸せ~~~(^^♪

そんな本日は、昨日と海況が似ている為1本だけ外洋へ行ってきました。
もちろん、大物が出そうな浅地へ!のはずが、まさかの上り潮・・・。
でも、諦めず探し廻りましたが出会えず・・。

自然の事なので仕方ないですね(^^♪

2本目からは近場へ!
外洋から近場に変わるだけでガラッと雰囲気が変わりますね。
そんな近場では様々な幼魚が盛り沢山です。

今日はそんな幼魚たちを載せたいと思います。
クダゴンベ お口全開!

ホホスジタルミyg 仲良しこよし(^^♪

アオサハギyg かなり良い所にいてくれました。

ついでに最近、人気があるアオモウミウシ

写真4点:下野尻さん
ありがとうございました。

まさかの明日から気温が下がる予報!
この寒暖差辛いな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~19℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、キンチャクガニ、ニイニイミノウミウシ、メジナ、タマオウギガニyg、ヒトデヤドリエビ

マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ、アオモウミウシ

ホタテツノハゼ、アオサハギyg、スケロクウミタケハゼ、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、イロカエルアンコウyg、アカゲカムリ、イソギンチャクエビ

串本の生きもの

クダゴンベ, ホホスジタルミyg, アオサハギyg, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

ウミウシサーチ第2回開催!!

第2回ウミウシサーチを開催しました!!

今日は週末に開催するウミウシサーチの第2回目。
先週も実施して、暖気運転も完了していた効果か・・・
めっちゃウミウシ見つかりました〜〜♪

今日出会ったウミウシはなんと33種類!!!
普通種を入れたらもっともっと種類は増えます!!!

水温が20度前後になった効果もあり、ウミウシは豊作〜〜(^^)
ピカチュウなども出て来ました!!

全部を一挙に掲載するとえらいこっちゃなので、下記にギャラリーでご紹介しま〜〜す!!!気になる方はじっくり見てくださいね〜〜。

ウミウシ探しをすると毎回ですが、もっと時間があればな〜〜って思っちゃいます。
ウミウシを探していると1時間が15分くらいに感じる・・・(^^;)
時間の経過を忘れるくらい楽しい1日でした〜〜。

次回のウミウシサーチは、12月20日(月)〜26日(日)で開催されます!!

是非ご参加くださいませ〜〜〜。

ウミウシ探しをしていると副産物として、珍しい生き物に出会えるのも楽しみの1つですよ〜〜〜。

今日の副産物はこちら。

フィコカリス・シムランスです(^^)
これが来週土曜日の「エビカニ探索」の時だったらな〜〜(++)

さて、ウミウシサーチ週間の第一回はこれで終わり。
次回に備えて調査を継続していきま〜〜す。

次はエビカニ探索。
その調査もしないとな〜〜。目指すことがあるダイビングもまた楽しいですね〜〜。

本日ウミウシサーチにご参加いただき、お写真を提供してくださった皆様。
誠にありがとうございました!!

またのご参加お待ちしております!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11〜19℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ミヤケテグリyg、キンチャクガニ、ワモンダコ(公接)、ヒレナガカンパチ、マダラトビエイ

ヤノダテハゼ、ミナミハコフグyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、タスジウミシダウバウオ、フリソデエビ、ハチジョウタツ、ウミウシカクレエビ、ハンヨウハギyg

ウミウシサーチ結果

アオモウミウシ、ミドリアマモウミウシyg、シラヒメウミウシ、クロヘリアメフラシyg、キカモヨウウミウシ、ハクセンミノウミウシSP、セトリュウグウウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、トンプソンコトリガイ、セトイロウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒロウミウシ、コトヒメウミウシyg、ネアカミノウミウシyg、セリスイロウミウシ、キイロワミノウミウシyg、ゴシキミノウミウシSP、ウデフリツノザヤウミウシyg、オオクチリュウグウウミウシyg、クロフチウミコチョウyg、マダライロウミウシ、コトヒメウミウシSPなど

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, ウミウシ各種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

生き物、もりだくさん!

今日も、いい出会い

朝は曇天、からのお昼からは晴天、「ポカポカしますね~」なんて、ほんわかとお話して、最終便をお見送りしたあと、しばらくすると「雨!」「えぇ!?雹やで、ヒョウ!!」 わたし、雹なんて、初めて見ました。パチンコ玉みたいな大きさの氷が空から降ってきて、ちょっとびっくりでした。でも、虹も見れたので、ラッキー!そんな、今日はSASAKIさんにお借りした写真で本日の串本の海の様子をご紹介します!

まずは、タスジウミシダウバウオ、今日も素敵な背景のところにいてくれました。絵になる~!

フリソデエビも、ペアで仲良くヒトデを「いただきます」! 並んでこちらを向いてくれてるの、かわいいなぁ~。

グラスワールドではジョーフィッシュ。ヒトミチームが見に行った時には、頑なにお家から出てきてくれなかったのに、岩崎チームが見に行った時は、ちょこんと顔を出してくれたみたいです。いいなぁ~、私もお見せしたかった~!

色がキレイなアオモウミウシはペアで。この子は7mmくらいだったみたいです。私も見つけたいな!ウミウシはさすが海の宝石と言われるだけあって、キレイな子が多いですよね~(*^-^*)

ウツボはこんなところから「こんにちは!」ってしてたみたいです。なんとまぁ!こうしてじっくり正面顔を見ると、ユニークな顔つきですね。

今日もたくさん、いろいろな生き物に出会えたので、良かったなぁ♪

明日からは週末、また たくさんの生き物と出会えますように☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり→晴れ→雹→くもり
  • 気温:12-18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12-15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タスジウミシダウバウオ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、モンガラカワハギyg、アオリイカ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、カンザシスズメダイ、ウミウシカクレエビ、フリソデエビ(ペア)

ジョーフィッシュ、アオモウミウシ、ハナヒゲウツボYg、クマドリカエルアンコウYg,ホホスジタルミYg,ベニカエルアンコウ、マダラタルミyg、ハナゴイ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、テングダイ、テンロクケボリタカラガイ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, タスジウミシダウバウオ, フリソデエビ(ペア), ウツボ, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

盛り沢山

透明度回復!!

昨日に引き続き、うねりが治まらない串本
浅場での撮影は少し大変なので、深場でなるべく撮っちゃいましょう(^^♪
そんな状況の時ってナイトロックスが有効だね!!

さて、そんな本日はマンツーマンで潜ってきました。
昨日に比べ、透明度も回復していたので各ポイントぐるっと回ってきました。
そして、今の旬なネタもしっかりと抑えてきました!!

その写真がこちらです。
クダゴンベ 外洋に行かなくても見れちゃいます!

フリソデエビ(ペア) ヒトデと比べて分かるようにかなり小さいです。

クマドリカエルアンコウyg シロクマも居ればクロクマも居ます。

ハナヒゲウツボyg 越冬するのかな~~(笑)
マダラタルミyg 1匹出たと思ったらあちこちに出現!

写真提供:辻さん
貸して頂きありがとございます!

ここに載せきれないぐらいネタが豊富です。
とりあえず年内はこのままであってほしいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、クダゴンベ、オオモカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、スジアラ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、イラ、フリソデエビ、ホウライヒメジ

ヒトデヤドリエビ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ミナミギンポ、セミエビ、ワモンダコ、ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg

ホタテツノハゼ、ウミウシカクレエビ、ナマコマルガザミ、タスジウミシダウバウオ、アカホシカクレエビ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ワモンダコ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, マダラタルミyg, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前