串本のダイビングポイント / グラスワールド

僕の「大」は「小さい」らしい

自分の大きさの尺度ずれてるみたいです(^^;)

久々のホーム。
いつぶりだろって位天気に泣かされ潜れませんでした・・・。

ダイバーにとっては天敵の時化も海全体にとっては大切な要素。
海に酸素を取り込み、深い場所の海水と浅場の海水を混ぜ、流れを生む事でサンゴなどの着生動物に餌を供給し・・・・

他にも、海の生物にとっては大切な要素なんです。
ちなみにこれは家で海水魚飼いたいな〜〜って思って調べた海水魚飼育の知識で得ました笑

多分大方合っているはずです(^^;)

さて、今日は久々に「普通」のガイドをさせていただきました。
今まではウミウシONLY。エビカニONLYなどの一点集中型ガイドだったので(笑)

その証拠にカスザメ!!

って言っても、ここ数週間小さいものを見続けたせいか・・・
一度華麗にスルーしましたが・・・(^^;)

そして、今日ゲストさんに言われたのが、
「小池君の大は普通に小さい」という言葉。

これが僕にとっての大。
ゲストさんにとってはそうではない!!!

どうやら大きさのネジが飛んだようです(^^;)尺度がずれているのを再認識〜〜でもこれはこれで個性として残していきま〜〜す(^^)/

僕にとってのウミウシのサイズはこれかな〜〜??
もっと視野広げないとですね〜〜。
ピカチュウはもはや特大レベルかもです。

ウミウシを探す合間に今日は、ジャパピグことハチジョウタツも発見!!
ウミウシ探しの副産物の代表格かもしれません。

季節の移り変わりを感じるケヤリソウも要所要所に生え始め、いよいよ春へと海変わっていきそうな予感です(^^)

春は出会いと別れの時期。
新たに訪れる生き物もいれば、いなくなる生き物もいます。

今年はこれからどんな生物がやってくるのか楽しみです!!!

ちなみに今日の出会いは・・・
エキジット直後にダイバー目がけてやってきたシマアジ。

ずっと僕とゲストさんの間を行ったり来たり。
人懐こい犬みたいで可愛かったです♪

コロナ渦ではありますが、ウミウシサーチ絶賛開催中です!!!
皆様のご参加お待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2〜10℃
  • 水温:16.4℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜2.0m

観察された主な生き物

アナモリチュウコシオリエビ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ウミシダカクレエビ、ミナミハコフグyg、シマアジ、ナンヨウハギyg

カイカムリ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ヤッコエイ、カスザメ、ビシャモンエビ、アカネコモンウミウシ、コガネミノウミウシ、アカオビマツカサウミウシ、サガミミノウミウシ、ネアカミノウミウシ

ワライヤドリエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、カゴカキダイの群れ、テングダイ、アカホシカクレエビ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、チゴミノウミウシyg、ヒメコモンウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、キサンゴカクレエビ、キリンミノカサゴyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, カスザメ, ケヤリソウ, チゴミノウミウシ, シマアジ, ヒメコモンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, サンビラ

特別なベラ!?

チャーミング♪

今日は、やーっと、月曜日以来、プチお久しぶりのホーム串本エリアで潜れました~!

3日連続で須江へ遠征してこられたゲストさん、YAIさんから今日もお写真をお借りしました( *´艸`)

まずは、住崎で、オレンジ色がきれいなイロカエルアンコウのYoungを確認。良かった良かった、まだここに居たー☆4cmくらいかな~?今一番の私のお気に入りカエルちゃんです、是非お見せしたい~(*^^*)

アマミスズメダイYoungは、目の上の青いラインがキレイです、光ってます☆セーラームーンのおでこのティアラみたいでしょ?セーラームーン…世代です、私。あぁ、歳がばれる…聞かないで下さいよ。(笑)

キビナゴ群れも、キレイ~!ゲストさんのすぐ近くを泳ぎ去りました。泳ぐとき、光が当たると、キラキラキラー!!ってなるのが、本当に美しくて、見とれてしまいますよね!

ちなみに、太陽の光が海を照らすと、こんな感じでお写真が撮れます☆写真欲がモクモクと湧いてきちゃいますね~\(^o^)/

さて、こちらが問題の、「特別なベラのYoung」☆ゲストさんは、特別なベラだと思って、一生懸命写真におさめてくれたそうです。とってもキレイに撮れてる!!でも、担当ガイドから一言「雑魚キャラです」とぶった切られていました…ありゃま!こちら、タキベラの幼魚でございます、よく居るようです、皆さんも探してみて下さいね。ちょっと似ている、コブダイの幼魚の方だったら、期待通り、「特別なベラ」って認めて貰えたそうです、残念((+_+))ちなみに、私は、最近時々出会う、コブダイのオスを、そーっと追いかけるのがマイブームです☆

最後は、1cmちょっとのかわいすぎるサイズ、白いイロカエルアンコウYoung!何回見ても、かわいいものはかわいい♡かわいいは正義!!!YAIさん、4日間、ありがとうございました。誰がなんと言っていても、私はYAIさんの味方ですからね~(*´ω`*)

さて、明日はお天気は下り坂、風は東風だぁ!明日も色んな出会いがありますように☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:16.8℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg(黄~オレンジ、赤)、クマドリカエルアンコウYg(白×2)、ニシドマリハナガサウミウシ、テングダイ、イセエビ、ウツボ、アマミスズメダイYg、タテジマキンチャクダイYg、ボブサンウミウシ、ミギマキ群れ、タカサゴ群れ、タキゲンロクダイ、カモハラギンポ、キビナゴ群れ

ムチカラマツエビ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウYg、ワカヨウジ、アオサハギYg×2、オランウータンクラブ、ウデフリツノザヤウミウシ、タテジマキンチャクダイYg、クロイトハゼ(ペア)

ジョーフィッシュ×3、マダラタルミYg、アオリイカ、ヘビギンポ、アオセンミノウミウシ、ミナベトサカガザミ、イソギンチャクモエビ、キンチャクガニ、メリベウミウシ、サツマカサゴ、ヤッコエイ、ナメラヤッコ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アマミスズメダイyg, キビナゴ群れ, タキベラYg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

定着しているシリーズ!

ずっと居てくれている生き物シリーズ☆

今日は水中すこーし流れがあったものの、生き物たちはかわらずたくさんで、楽しいダイビングになりました。

そんな今日は、なかむ~さんにお借りしたお写真で、近場ポイントに定着している生き物たちを、改めてご紹介してみます♪

まずは白いクマドリカエルアンコウ!正面から撮ると、「よぉ~っ!」と声が聞こえてきそうなポーズですね。

クダゴンベも、どうしてこんなチェック柄なのか、どうしてこんな赤い色なのか、素敵なデザインの魚です♪

コケギンポは近寄っても逃げないので、撮りやすくて、いい子です(人間の都合で「いい子」なんて言ったら、なんかおかしいんですが…((+_+)))。黄化個体は、写真にも映えるので、良いよなぁ~☆

ジョーフィッシュも、最近巣穴からあまりしっかりと出てきて顔を見せてくれないことが多かったのですが、今日はバッチリ顔を見せてくれました。

定着してほしい願いを込めて、こちらもご紹介☆黄色~オレンジ色のイロカエルアンコウYg、3~4cmくらいです。かわいい~♡

サガミリュウグウウミウシは、青地に黄色のドット柄がキュートなんです。明日もあそこにいるのかな?

最後は、Dive KOOZAの上田さんが教えてくださいました!! ハダカハオコゼ―!!一時、グラスワールドに定着していた以来、久しぶりに見ました!10cmくらいかな?海藻かなと思わせる擬態上手な生き物なので、見つけるのが簡単ではないのですが、明日以降も定着してくれたらな。KOOZAの上田さん、教えていただいてありがとうございます!

明日は、風が吹きそうだぁ~( ;∀;) 串本エリア以外へ遠征かなぁ~。

なかむ~さん、お写真ありがとうございました!また、コブダイについてって、あちこち遠くまで泳ぎまくりましょうね~♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17.6℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、バラハタ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ、サラサエビ、タテジマヤッコ、ウデフリツノザヤウミウシ、ノコギリハギYg、白クマドリカエルアンコウ

コケギンポ、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウ(白・黒)、サガミリュウグウウミウシ、コブダイ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、タテジマキンチャクダイYg、ハダカハオコゼ、タカサゴ群れ、ナンヨウハギ、ムラサキウミコチョウ、イロカエルアンコウ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, コケギンポ, ハダカハオコゼ, イロカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウ, サガミリュウグウウミウシ, コブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

再び

タイビングより興奮しました!!

今日はショップのガイドで3ダイブ潜ってきました。
近場の住崎・備前・グラスワールドで珍ネタチェックも兼ねてしてきました。
たまたま遇えなかった子もいれば、健在の子もいました。

そんな中、まさかの港に帰る道中でイルカに遭遇!!
前回いた個体と同じらしく、しかも結構慣れてきたのか
かなり船の近くまで寄って来てくれました。

でも、そんなチャンスがあったのにも関わらず写真は惨敗( ノД`)シクシク…
今後、また居ついてくれたらいいな~~。
チャンスがあれば、次こそ水中での写真を収めたいです!!

それでは、本日は過去写真を載せます。
ハチジョウタツ

クダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg

最終便から帰ってきたときはイルカに遇えなかったな~~。
まだ近くに居たらいいのにな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、モシオエビ、ピカチュウ、ワカヨウジ、ミナミギンポ

キンチャクガニ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ゴイシウミヘビ

アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、コケギンポ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、キカモヨウウミウシ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ、イラ

串本の生きもの

クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ワイドが楽しいな~♪

のんびりワイドで遊びましょ!

今日も透視度良し☆遠くまで青い!

こんな日は、昨日にひき続きワイドで遊びます♪

群れに歓迎されたりして、ワクワクのスタート☆

そんな中、2本目の住崎では、なんと事件が!!

ウツボやオオモンハタ、イラたちが、イセエビを囲んでいるので、何かなと岩陰をのぞき込むと、イセエビが八つ裂きに・・・!!それだけでもビックリですが、

このあと、まさかのシーンです!

ぎゃぁあ!!

イセエビの頭にウツボが頭を突っ込んで、抜けなくなった~!!ウツボはパニックになってたようです・・・(笑)手がないから、カポッて外せないもんね(;^ω^)

このあとちゃんと、イセエビ、頭から外せたみたいです(笑)

ホウライヒメジ群れは今日も健在。たくさん集まってる中に、赤が映えてます☆

色々な群れに囲まれて、青い海も合わせて撮ると、とっても素敵な仕上がりです(*´ω`*)

今日も癒しの3ダイブでした。皆さんも、いつでも癒されに来てくださいね♪

今日のお写真はFujiiさんにお借りしました。Fujiiさん、ありがとうございました!

明日からはちょっと海が時化る予報。穏やかな海に早く戻るといいなぁ!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

ヒオドシユビウミウシ、ニシキフウライウオ、フトコブヒトデ

イセエビ、ウツボ、イシガキダイ、オオモンハタ、テングダイ、ホウライヒメジ群れ、タカベyg、イラ、白クマドリカエルアンコウ

カゴカキダイの群れ、ミヤコウミウシ、ハナミノカサゴ、ホホスジタルミyg

串本の生きもの

イラ, キンギョハナダイ群れ, ウツボ, ホウライヒメジ群れ, タカベ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

水中の方が快適

雨が降ると更に冷え込みますな~

今日は朝から雨が降り、寒さが倍増!
でも、風は無くダイビングとしては最適の日!
しかも、陸上に居るよりか水中の方が快適です(笑)

透明度も相変わらず抜群ですが、やはり天気が悪い時は暗くなってしまし
ちょっと残念な感じになるので、やっぱ一番は快晴で風が無い時が良いですな(^^♪

そんな本日は近場でまったりダイビング!
1チームごと少人数で満足すぎる3ダイブをしてきました。
これがこの時期の特権でもありますな(^^♪

そんな満足した中、撮って頂いた写真がこちらです。
ガラスハゼ&アカヤギ(ポリプ全開)

ホホスジタルミyg だんだんと弱ってる感じです。

アヤトリカクレエビ ヒョウ柄好きにはたまりませんな!!

写真3点NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

それと、明日からお店が冬季休業にはいります!
24日(木)~27日(木)までお休みです。
お電話する際は気を付けて~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ノコギリハギyg、イセエビ、ワニゴチ、トゲトサカテッポウエビ、

クボミサンゴヤドカリ、ジョーフィッシュ、ホホスジタルミyg、ハタタテハゼyg、アオウミウシ、イソコンペイトウガニ、サビウツボ、ハナミノカサゴ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

越冬できるかな~?

穏やかなダイビング日和でした~。

昨日までの西風は治まって、今日は一日穏やかな良い日和でした(^^)
大寒という事で、早朝の気温は1℃台と、なかなかの冷え込み具合でしたが、水中は18~19℃で、明るく視界も良好! とても気持ちよく潜れています。

真冬を迎えた近頃は、甲殻類やウミウシ類が多く目につく様になってきましたが、この時期としては水温はやや高めで、限界水温に近い熱帯種たちも、まだ何とか生き延びてくれています(((^-^;

そんな本日の写真は、引き続きナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはアマモウミウシ(左)とテントウウミウシ(右) 大発生中です。

こちらはキリンミノの赤ちゃん。今季よく見かけています。

キンチャクガニも今季豊作で、あちこちで遭遇。

熱帯種のホホスジタルミygもまだ健在です!

秋頃から観察しているマダラタルミは6匹から3匹に。越冬できるかな~(^^;

最近黒潮の流軸が変形して、紀伊半島東側へ接岸中なので、このままうまくいくと低水温を免れて、通常より暖かい海が続いてくれるかもしれません。
現状の18℃で折り返してくれると、個人的にも嬉しいんだけどな~(^^;

というわけで、ナースさん、今日もお写真ありがとうございました!!

さて、明日はお天気が下り坂予報です。。。
今夜から気温は上がりますが、久々の雨になりそうです(((^^;

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、ケラマハナダイ群れ、アザハタyg、アカホシカクレエビ、アマモウミウシ、テントウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキフウライウオ、アオサハギ、キリンミノyg

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg×3、ハタタテハゼyg×9、キンチャクガニ

クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、アオウミガメ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、ヤッコエイ、フリソデエビ、カンザシスズメダイyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, マダラタルミyg, テントウウミウシ, キリンミノyg, アマモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

高水温&視界良好!

黒潮流軸が接近中! 海況安定してます。

荒れ気味のお天気が多い中、今日は1日穏やかな海でした(^^)

季節柄、ダイビング後の冷えはなかなか厳しいですが、水温はこの時期の平均よりぐんと高く、19℃オーバーで安定傾向。視界もとても良く、来られた方は皆さん驚きと共に歓声を上げています(^^)

近頃の海流図を見ると、現在も南方向へ200kmも離れていますが、以前より強く湾曲して、紀伊半島の東側にはかなり接岸しつつあります。
参考→海洋速報(海流図)2022/1/18の海流図(海上保安庁海洋情報)

気が付けば、黒潮の大蛇行は6年目に入りましたが、良い意味で安定して、冬の高水温状態が保たれている様です。

さて、そんな本日の写真はMIYAMOTOさんにお借りした5点です。

まずはエントリー直後に遭遇したマダラトビエイ。証拠写真です(笑)

こちらは永らく住み着いているオオモンカエルアンコウyg

夏から成長を続けている若いタカサゴとハナムロの群れ。

実はあちこちに潜んでいるトラフケボリタカラガイ。

今季とても豊作だったキンチャクガニも健在でした。

最近の安定したコンディションは、どうやらこの黒潮の接岸のおかげの様です。このままいっその事、くびれ部分が繋がってストレートな流れになって、大蛇行が終息してくれたら良いのですが、まぁそううまくはいかないか(((^^;

というわけで、MIYAMOTOさんお写真どうもありがとうございました。

明日は再び西風が強くなりそうです。
何とかホームで潜りきれます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~9℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ホタテツノハゼ、ベラギンポ、ミナミコブヌメリ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、キンチャクガニ

マダラトビエイ、クマドリカエルアンコウyg×2、オオモンカエルアンコウyg×2、クダゴンベ、コケギンポ、サラサウミウシ、オオモンカエルアンコウad、ハチジョウタツ、ハナキンチャクフグ、カンザシスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, マダラトビエイ, タカサゴ群れ, トラフケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

いい凪ぎでした。

冬には珍しい、超ベタ凪ぎでした。

今日は一日中風が穏やかで、海は鏡面のような超ベタ凪ぎになりました。
水中も引き続き状態が良く、真冬のこの時期としては稀にみる静かさで、最高のコンディションでした。久々のベタ凪ぎで、外洋も近場もたっぷり楽しめています(^^)

さて、そんな本日の写真は、マスコスさんにお借りした5点です。

まずは浅地のキンギョハナダイ。真冬でもこのボリュームです。

こちらは真冬が苦手な南方種のカンザシスズメダイ 尾ビレかじられてます。

連日観察中のコガラシエビ。半透明のスリムな脚が良く見えるカット。

こちらはネジリカラマツとその住人、ムチカラマツエビ。

最後はとある場所に定着中のワカヨウジ。のんびり系で全然逃げません。

ここ数日でとてもいい潮が届いて、年始に下がっていた水温が再び上昇。
今日は19℃を上回る場所が多く超快適に楽しめました(^^)
このままコンディションキープして欲しいところです。

というわけで、マスコスさんお写真どうもありがとうございました。

連休最終日の明日も海況良さそうです(^^)
さて、何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:8~14℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイ群れ、ウメイロモドキyg群れ、キホシスズメダイ群れ、ムレハタタテダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、キンチャクガニ、ワモンダコ、イソコンペイトウガニ、

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg×3、ハタタテハゼyg×10、ホラガイ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

コガラシエビ、アカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、ワカヨウジ、ガラスハゼ、タスジウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ

カンザシスズメダイyg、キビナゴ群れ、ウメイロモドキyg群れ、ニラミギンポ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ、イラ、ナンヨウハギyg、ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地