串本のダイビングポイント / 住崎

快適に潜れてます。

今日はボート3隻で出港しました。

昨夜の西風の時化の影響が残り、今朝は「やや波あり」の海況でスタート。朝一便は少々強行で浅地まで行きましたが、入ってみれば根魚はもちろん、ツムブリ&ハマチの群れなど、相変わらず魚影は濃く、頑張って出ていった甲斐がありました~(^^d

また午後にかけては、少しずつ風が変わり、夕方には東風ですっかり静かになりました。平日としては珍しく、今日の午後は3隻のボートで出港していたので、海が静まってホッとしました~(((^^;
近場のエリアでも根魚の群れがあちこちに見られたほか、キビナゴに突っ込む回遊魚の様子など、ド迫力シーンに遭遇してラッキーな一日でしたね~!!

さて、そんな本日の写真はゲストにお借りするタイミングを逃したので(((^-^; スタッフのストックデータ、夏~秋に増えるお魚たちです。

まずはハナミノカサゴyg 眼上皮弁がながーい、かわいい幼魚。

お次は普通種ですが大人でもどこか可愛い、イソカサゴ。

こちらはいつも逆立ちでくっついてるオキナワベニハゼ。

そして最後は問題です(笑) この幼魚の名前わかるかな?(答えは文末に)

現在水温は27℃と、連休前にまだまだ高水温をキープ中で快適に潜れてます。水中は夏っぽい状態が続きそうですよ~!!!

というわけで、今日はストックデータのお届けでした~!!
明日は近場でまったり遊ぶ予定です~(^.^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ツムブリ&ハマチ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、スジアラ群れ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、サザナミヤッコ、コガネスズメダイ群れ、コガシラベラ産卵、マツバギンポ、キンチャクガニ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミツボシクロスズメダイyg群れ&ミズガメカイメン、アカハチハゼyg、ケラマハナダイ群れ、カシワハナダイ、アカスジウミタケハゼ、イシヨウジ、ヒョウモンウミウシ、ミナミギンポ

クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ、テングダイ&ミギマキ群れ、ワカヨウジ、クエ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ&カンパチ群れ、ムラサキウミコチョウ、イボヤギミノウミウシ

問題の答え:クロフチススキベラyg 知ってたらベラ好きダイバー認定(笑)

串本の生きもの

オキナワベニハゼ, ハナミノカサゴyg, イソカサゴ, クロブチススキベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

幼魚増えてきた〜〜!!

新たに珍しい幼魚発見!!

今日も海が穏やか〜〜。
外洋と近場で分かれて潜ってきました〜〜。

近場は朝イチ透明度抜群♪
外洋も透明度は良好ですが、水温がやや下がってきたようです・・・。

まだまだウエットの方がほとんどですが、陸上は肌寒く感じる人が多くなってきています。不安な方はボートコートなどお持ちいただくといいかと思います。

近場は水温が26℃後半!!
まだまだ快適に潜れます(^^)

季節が進み、幼魚が増えてきました〜〜!!
最初はキンチャクダイの幼魚。

大きさ2cm。
めちゃくちゃ可愛いサイズ〜〜。あまり逃げずで撮りやすい子でした〜〜。

最終便では久々に見たニシキヤッコyg。
こちらもライト当てても逃げず、愛想のいい子です!!

ずっと居着いてくれるといいなあ〜〜(^^)

10月に入るとウミウシシーズンもすぐそこに。
黒潮が蛇行する前にはめちゃくちゃいたオトヒメウミウシ。
ただ・・・ここ最近は数が激減。一気にレア種に格上げされています!!

しかもそのオトヒメウミウシが産卵中!!!!
産んだ卵が無事に孵って増えてくれたらいいなあ〜〜。

他にもカエルアンコウやハゼなどマクロの見どころが満載。
透明度もいいので、ワイドも楽しいと思います!!

明日も東風が海は穏やかな予報〜〜。
朝イチから外洋へ行って行く予定です!!

透明度が維持されますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:15〜2m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ムレハタタテハゼ、コガネスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、イソコンペイトウガニ、ツムブリ、ハマチ、アオチビキ、ムレハタタテダイの群れ、マツバギンポ、コガシラベラ、キンチャクガニ

メジナの群れ、ウメイロモドキyg、モンガラカワハギ、ヒトデヤドリエビ、キンチャクガニ(抱卵)、キンギョハナダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、

モンハナシャコ、オオモンカエルアンコウ、クロイトハゼ、ナマコマルガザミyg、キンチャクダイyg、マアジの群れ、ハクセンコマチテッポウエビ、ミツボシクロスズメダイygの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、クロホシイシモチygの群れ、アザハタ

ナガサキスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハモポントニア・コラリコーラ、ハモポントニア・フンジコーラ、オトヒメウミウシ(産卵)、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイyg(負傷)、テンスyg

ジョーフィッシュyg、ヤマブキハゼ、オビテンスモドキyg、ナカソネカニダマシ、ワライヤドリエビyg、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、ハタタテハゼ、マルスズメダイyg、オシャレコショウダイ

ナンヨウハギyg、クロホシイシモチygの群れ、オオモンカエルアンコウ、アオサハギyg、ニシキヤッコyg、オオモンカエルアンコウyg、スジアラ、コショウダイ

串本の生きもの

ニシキヤッコyg, キンチャクダイyg, オトヒメウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 下浅地

蒼〜〜い海

蒼い海が帰ってきた〜〜!?

今日は、東風で海は穏やか〜〜。
天気もいいし最高のダイビング日和(^^)

朝イチは透明度抜群!!!

遠くから根がくっきり〜〜♪
週末もこの透明度が続きますように〜〜(><)

群れもメジナが多いし、蒼い水と群れ!!
ワイド派の方も楽しんでもらえる海でした〜〜。

もちろんマクロも豊富。
ハゼエリアも台風後、復旧が完了したようでヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ヤシャハゼと賑わっています。

今日は台風後に発見したヤマブキハゼの生存も確認!!
人がよく通る所なので、無事である事を祈ります。

ハゼ繋がりでもう1つ。
綺麗なシチュエーションのセボシウミタケハゼ。

小さいハゼですが、あまり逃げないので撮りやすいですよ〜〜。

ウミウシも豊富になってきたのかな??
久々に極小シリーズを紹介してみました笑

ペン先とウミウシ久々にこの写真をあげた気がする(^^;)

最後は綺麗なキカモヨウウミウシもいて、ウミウシ探しも楽しくなりそうです♪

本日のお写真は、NAOさんと小林さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ヤノダテハゼ、ミナミハコフグyg、マツバスズメダイの群れ、コガネスズメダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、アオサハギyg

マアジの群れ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、オオモンカエルアンコウ、コトヒメウミウシyg、ウミウサギ&セボシウミタケハゼ、ナンヨウハギyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クラカトアウミウシyg、ビシャモンエビ

アオウミウシyg、クラカトアウミウシyg、イソコンペイトウガニyg、ヤマブキハゼ、ジョーフィッシュyg、クロホシイシモチygの群れ、アミメジュズベリヒトデ(放卵)、キカモヨウウミウシ、アオサハギyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, ヤシャハゼ, メジナの群れ, キカモヨウウミウシ, ヤマブキハゼ, コトヒメウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

青かったな~

今月で一番綺麗な浅地でした!

今日は朝から外洋に潜りに行ってきました。
風は東風なので問題なかったのですが、すこしうねりが・・・。
これは台風の影響なのか?!

それでも、お構いなしにポイントに着いてみたら水が青い!!
船の上からでも見えるぐらい水の色が綺麗になっていました(^^♪
潜っている最中も気持ちが良い!

魚も多く、水温も高い!もぉ言うこと無しの浅地でした(^^♪
明日もこのコンディションなら行きたいなあ~!

そんな透明度が良い浅地の写真がこちらです。
メジナ群れ

コガネスズメダイ群れ

ムレハタタテダイ群れ

ここからはマクロです。
スケロクウミタケハゼ

キンチャクガニ(抱卵)

写真提供:841さん
貸して頂きありがとうございました。

やっぱ外洋はこうでなくちゃね(^^♪
この青さ続いてくれたらいいな~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り日晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ、ムレハタタテダイ、コガネスズメダイ、キンチャクガニ、コガシラベラ、タカサゴ、スケロクウミタケハゼ、タルダカラ

モンハナシャコ、タレクチウミタケハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、ツバクロエイ、ケラマハナダイ、メイチダイyg、クロイトハゼyg

オオモカエルアンコウyg、ホンソメワケベラ、コケギンポ、マツバギンポ、ゴンズイ、キハッソク、ナンヨウハギyg、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, メジナ, スケロクウミタケハゼ, ムレハタタテダイ, コガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

オオモンカエルアンコウyg

台風後徐々に海が落ち着いてきました。

今日も海はベタ凪(^^)
透明度も日に日に回復傾向です♪

水温も現状維持で快適に潜れています。
今日は、新たな生き物が登場!!

オオモンカエルアンコウygです!!

大きさ3cmで、ソフトコーラルに乗っていました。
同じような色で落ち着くのかな〜〜??

他のソフトコーラルには、アオサハギygも。
背景がソフトコーラルになると、綺麗ですよね〜〜。

他の幼魚もたくさん寄り添っているので、被写体として今おすすめです♪
隠れている甲殻類も抱卵していたりとソフトコーラルだけで楽しめそうな感じです。

2本目、3本目はアオウミガメにも会えてこれから海の中も通常営業になりそうな予感です。

さて、明日も海は穏やかな予報。
引き続き楽しく遊んできま〜〜す。

本日のお写真はみはるさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、メジナの群れ、クエ、キカモヨウウミウシ、ヒレナガカンパチ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アガゲカムリ

カンムリベラyg、ニューギニアベラ、メジナの群れ、アオウミガメ、シコクスズメダイyg、ヒトデヤドリエビ、ソラスズメダイの群れ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒレナガカンパチの群れ、ツユベラyg

マダライロウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)、ツノガニ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、フタイロサンゴハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオサハギyg, マルタマオウギガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々の外洋

魚が群れ群れでした!!

三連休最終日は台風の影響も治まり
海が穏やかになりました~(^^♪

なので、朝から昨日のリベンジしに外洋に行ってきました。
表層の水はほとんど昨日と変わらない色をしていましたが
潜ってみたら少し変化があり、昨日より透明度が良い!

よくよく考えたら本日の天気は晴天!
その効果もあってより綺麗に見えたのかな(^^♪

そんな浅地は、魚が群れ群れ!
回遊魚の姿はありませんでしたが、タカサゴやメジナなどよく見れる魚が大量!
台風で入れなかったし、魚達もご飯が食べれなかったのか油断していて
水が悪いことを忘れさせてくれるぐらい面白かったな~~(^^♪

そんな写真がこちらです。
タカサゴ もぉあちこちで群れ群れ!

ムレハタタテダイ こちらもキレイにまとまってました。

最後はたまたま発見!
タルダカラの産卵!
卵が菊の花見みたいで綺麗でした。

写真を貸して下さった古坂さん
ありがとうございました。

明日も天気が良く、風も穏やかだ~(^^♪
外洋に行っちゃうぞ~~(^^♪
透明度良くなっておくれよ~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ、クダゴンベ、ノコギリハギ、タカサゴ、ムレハタタテダイ、ツバメウオ、コガネスズメダイ、メジナ、ヘラヤガラ

アオウミガメ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、テンスyg、クマドリカエルアンコウyg、ヒレナガカンパチ、アカホシカクレエビ、ウミタケハゼ

ナンヨウハギyg、コケギンポ、トウモンウミコチョウ、センテンイロウミウシ、セボシウミタケハゼ、ニラミギンポ、アザハタ、ミナベトサカガザミ、キビナゴ、カンパチ、ツムブリ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、アカマツカサ、ミナミギンポ、アオブダイ、ナガサキスズメダイ

串本の生きもの

タカサゴ, ムレハタタテダイ, タルダカラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

人が好き?!

毎日潜っているとこんな事もあるんですね〜。

心配していた台風15号の影響も昨日のみで、今日はうねりも落ち着きました〜〜♪
朝イチは外洋へトライ!!

・・・・・ですが、外洋はまだ回復しておらず断念(><)
近場で1日遊んできました。

近場では、赤鯱さんから1cm以下のオランウータンクラブを教えていただきました!!

めっちゃ可愛かった〜〜(^^)
教えていただきありがとうございました!!

昨日確認したシロクマ君も2匹とも健在でした!!

今日のメインテーマは2本目の出来事。
ゲストさんが見つけてくれたオオモンカエルアンコウ。
みんなで観察していると急に泳ぎ出し・・・

顔の横に着地・・・汗
その後は離れるそぶりもなく、

なぜか肩に着地して、そのまま休憩笑
写真見たら、めっちゃ落ち着いている感じ(^^;)

一度離れてもらってもやっぱりこっちに・・・

そして、今度は首に着地。

もうこうなったら、どうしようもない・・・・
ゲストさんに優しく離してもらいました。
こんな事あるんですね〜〜。

カエルアンコウに好かれるガイドになれました〜〜笑

最終便は西風の影響でサンビラへ。
台風前に見つけたイソギンチャクモドキカクレエビの無事を確認できました。

明日は穏やかな予報。
あとは透明度が回復する事を祈ります(><)

本日のお写真は、サチさん・佐々木さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:3〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP、チンアナゴ、オランウータンクラブyg、クマドリカエルアンコウyg、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、ミカドウミウシ、エダツノガニ、ワライヤドリエビ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ヒレナガカンパチ

ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、キイロワミノウミウシ、ジョーフィッシュ、オオガラスハゼ、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、フタイロサンゴハゼ

ミナミハコフグyg、ミナミハタタテダイ、アオモウミウシ、ナマコマルガザミ、アオサハギyg、カザリイソギンチャクエビ、アカスジウミタケハゼ、ミナベトサカガザミ、イソギンチャクモドキカクレエビ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ヤリカタギyg、スミツキトノサマダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, イソギンチャクモドキカクレエビ, オランウータンクラブyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

台風15号 接近

うねりが入りつつ潜り切れました!!。

急にできた台風15号の影響で朝から大雨・・・(++)
昼過ぎまで降ったり止んだりの天気でした〜〜。

水中は昨日とは違い透明度アップ〜〜♪
・・・・でしたが・・・最終便にはうねりが入ってきて透明度が再びダウン・・・。

明日の海がどうなるか・・・ドキドキです(><)

今日はマリンステージの大ちゃんに教えてもらったクマドリカエルを確認した他、
新たにシロクマを発見しました〜〜。
これからクマドリカエルがどんどん増殖してくるのかな〜〜??

そして、今日はマクロ&ミクロダイビング!!!

ウミウシが増えてきているので、岩と友達になる時間が増えてきました笑

オトメウミウシやハクセンミノウミウシなどなど種類が増えてきていま〜〜す!!

そして、最近多いキイロワミノウミウシも台風の荒れ方が落ち着いて、
数が増えてきました。

そして、最終便にはウミウシカクレエビも見つかって、
マクロ&ミクロ全開の1日でした〜〜(^^)

明日は台風15号も通過しましたが、うねりが心配な所・・・・。
どうか荒れませんように〜〜。

本日のお写真はOZAKIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24〜25℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、シラユキウミウシ、センテンイロウミウシ、ヘラヤガラ、カゲロウカクレエビ、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイの群れ

テングダイ、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ニシキウミウシyg、イガグリウミウシ、キイロワミノウミウシ、ハクセンミノウミウシSP、アカスジカクレエビ、コトヒメウミウシ、アカホシカクレエビyg

アオサハギyg、ヒレナガネジリンボウ(ペア)、チンアナゴ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、アオウミガメ、クマドリカエルアンコウyg、カゲロウカクレエビ、チンアナゴ、マツバスズメダイygの群れ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, キイロワミノウミウシ, ハクセンミノウミウシSP, オトメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風の次は大雨~。

今日は一日中続く雨でした。

今日は朝から晩までずーーーっと雨!! 透視度の回復が今一つ進まないなか、厚い雨雲のおかげで水中は真っ暗(((^^; いつもより夜行性の生き物は活発でしたが、透視度に悪影響が出ないうちに降り止んで欲しいですね。。。

という事で、今日も水中は視界4~7m程度と昨日とほぼ同じ状態。視界はイマイチでしたが生物の活性は高めで、キビナゴに突っ込む回遊魚の姿なども間近で観察できました(^^)

写真の方はSachiさんにお借りした、TG5/マクロ5点です。

まずはアカホシカクレエビygの「群れ」 台風後のあるあるかも!?

こちらは今季豊作のタテジマキンチャクダイyg

カンザシヤドカリは頑丈な巣穴で余裕そうです。

ジョーフィッシュygは砂地が激変して心配でしたが無事再会。

最後は秋に大量発生するセボシウミタケハゼ。うようよいます。

嵐のさなか、どうやってやり過ごしてたのか、生き物って不思議ですね。

以上、Sachiさん、お写真どうもありがとうございました~!

さて、台風前後でたくさん降ったので雨もそろそろ止んで欲しいところです。明日午後で降り止む予報に期待しつつ、15号があまり発達せず消滅することに期待しつつ、明日からの連休も何とか潜れると信じて準備しています!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23~26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:4~7m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、タテジマキンチャクダイyg、クマノミ(卵)、イセエビ、コガネスズメダイ群れ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、クマノミyg、ノコギリハギ、ワライヤドリエビ、カンザシヤドカリ、ワカウツボ、テリエビス群れ、イサキyg、キンギョハナダイ群れ、カゴカキダイ群れ

タテジマキンチャクダイyg、アカゲカムリ、ヤッコエイ、アカホシカクレエビyg群れ、アオウミガメ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、クチナガイシヨウジ、クチナシイロウミウシ、キビナゴ群れ&カンパチ&ツムブリ&ムロアジ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, タテジマキンチャクダイyg, ジョーフィッシュyg, カンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風通過〜〜

水中、だいぶ荒れたみたいです。

日本列島を縦断した台風14号が過ぎ去り、初のダイビングとなりました。
皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?

串本は特に大きな被害もなく、昨日より営業を再開しております!!
そして、台風後初めてとなるダイビングをしてきました。

透明度は、5〜8m程。水温は26℃台で少し下がりましたが、まだまだウエットで問題ない範囲です。

水中はだいぶ荒れたようで、砂地の絡む地形は大きく変化(^^;)
ハゼエリアは、再度調査は必要な位地形が変化・・・汗

今日無事が確認できていたのは、チンアナゴのみ。
明日以降徐々にハゼの生存確認をしていきます。

その他生存が確認できたのは・・・・
人懐こいアオウミガメとドリーのモデルとなったナンヨウハギyg。

どちらも変わらずに元気そうで安心♪

台風が通過すると必ず新たな来訪者が登場するもの。
今日確認できた新たな来訪者は・・・・ヤマブキハゼ。

最終便で4個体ほど確認。
台風のうねりで流されてきたのか、それとも今までいたのに気づかなかったのか・・・。

もう少し海が落ち着くと新たな生き物が増えてきそうな予感です(^^)

さて、明日は昼から大雨の予報が出ています・・・。
海は穏やかそうですが、透明度に影響しないよう願うばかりです。

※本日の写真は過去のストック写真となります。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜27℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、アカホシカクレエビyg、コロダイ(クリーニング)、アオウミガメ、イセエビ、コガネスズメダイの群れ、メジナの群れ、アザハタ、クロホシイシモチygの群れ、キンメモドキの群れ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチygの群れ、コマチコシオリエビ、クロホシイシモチygの群れ、イラ、コトヒメウミウシyg、ナンヨウハギyg、ビシャモンエビ、ホウライヒメジの群れ

ヤマブキハゼ、レンテンヤッコ、キンギョハナダイの群れ、オトヒメエビ、ソメンヤドカリ、コケギンポ、マルタマオウギガニ、キカモヨウウミウシ、イソコンペイトウガニyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ナンヨウハギyg, チンアナゴ, ヤマブキハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前