串本のダイビングポイント / 住崎

晴天

こんな日はワイド撮影!

本日は、久々に晴天な串本です(^^♪
陸上もポカポカ陽気で冷えた体も元通り!

そんな日は、ワイドで気持ちよく撮影です!!
透明度もそこまで悪くなく、太陽の光が水中に届いて
まさにワイド日和の1日でした(^^♪

こちらがその写真です
ハナミノカサゴ

クマノミ(ペア)

アザハタ

写真3点:峯さん
有難うございました。

魚が多く、天気が良く、コンディションが整えば
ワイド撮影も楽しさ満点!!!
今の串本にはもってこいですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

アザハタ、タテジマヤッコyg、オオモンハタ、コケギンポ、オオモカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、ナマコマルガザミ、カマスyg、アナモリチュウコシオリエビ

イラ、アカゲカムリ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ニラミギンポ、スミゾメミノウミウシ、イエロージョーフィッシュ、クマノミ

串本の生きもの

アザハタ, ハナミノカサゴ, クマノミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

うねり届いちゃった・・・。

台風の影響が届いています・・・。

ここ最近毎週のように台風の影響に悩まされていますが・・・
今日も台風が届いてしまいました・・・。

昨日よりも意外と水は悪くなっていませんでしたが、うねりのうねりの影響がやや強く写真を撮るのが時折しんどい時も・・・。

うねりに耐えてくれている生き物達もいますが、その生き物のうねり対策を垣間見ました!!

ウミウシカクレエビのうねり対策は、ウミウシの裏側にすっぽりと隠れる事。
ハサミで器用にウミウシの体と岩の際をめくって裏側に。
ウミウシとっては迷惑ですが、エビからしたら鉄壁の防空壕です♪

ほんとは二次鰓とのセット撮りたかったのにな〜〜。
うねりが収まるまでいてくれますように〜〜。

一方でうねりに強いギンポ系はいつも通り穴から顔を覗かせていました。
貝殻から顔を出すニジギンポ。

後ろの石灰層がいい雰囲気です♪
薄ピンクの石灰層がある場所は写真に撮るといい感じになります(^^)

最後は、うねりを受けやすいところにいるにも関わらず、台風を2つ超えた強靭なメンタルの持ち主。

眼上皮弁を揺らしながらも動じる事なくいました!!!
というかむしろうねりを利用して餌を探しているみたい笑
タフなやつです。

上から見るとうねりは減っているように見えますが、入ってみたら意外とって事も??明日はどうなるか出たとこ勝負です。

うねり収まりますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

コケギンポ, ウミウシカクレエビ, ニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎

最近ツイてる〜〜♪

今日は朝から終わりまでツイていました〜〜(^^)

週末のクジラブームに湧く串本エリア。
残念ながら連日見られる事はなく、どこかへ行ってしまったようです。
ただ、クジラがいなくても、今の串本の海はアツい!!!!

朝一は回遊魚&大物に遭遇!!!!ヒレナガカンパチからハマチ、そしてキビナゴの群れなど終始魚影が濃く、さらに、移動した先ではマダラトビエイが登場!!!!しかも1回去った後に戻ってきてくれる大サービス付き〜〜。

外洋らしい海を体感してきました〜〜♪
最近マダラトビエイよく会うな〜〜(^^)そのうち黒潮に乗って珍客が再びくるかもしれません(^^)

ワイドを堪能した後は、今年増え始めたキンチャクガニも発見!!

ワイドにマクロにお腹いっぱいな外洋1ダイブでした〜〜♪

2本目からは近場でのんびり〜〜。

ようやく、本来の串本の海が戻って来たようで、久々にタテジマキンチャクダイの成魚がいたり、ソメワケヤッコygがいたりと、カラフルな魚が増えてきています!!

最終便では、レアな生き物がトントンっと登場!!
台風で飛んでいってしまったニシキフウライウオですが、また別の場所で発見しました!!!!

ニシキフウライウオの前には、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシも見つけ、めちゃくちゃツイてる1日とりました〜〜♪

この写真、綺麗な絨毯の上にいるエビって感じで綺麗〜〜。
台風のうねりを耐えて欲しいな〜〜。

ここまで順調すぎたので、クジラも!?って思わず欲が出ちゃいましたが、
そこまでの運はなかったみたい・・・(^^;)欲出すとダメですね〜〜笑

でも、トータルしたら、大物、回遊魚そして、マクロのレア種まで見れてクジラに匹敵する位の楽しさだったと思います!!(ゲストさんもそう思ってくれているはず!!!)

明日以降はやや台風のうねりが届く予報ですが、まだまだ、マクロは撮れる位。
今アツい串本の海にぜひ遊びにきてくださいね〜〜。

本日のお写真はDAIMONさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、イワシの群れ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、ビンチョウマグロyg、キビナゴの群れ、タカサゴの群れ、ニザダイの群れ、ハナオトメウミウシ、キンチャクガニ、マダラトビエイ、ナマコマルガザミ、ソメワケヤッコ、クロホシイシモチの群れ、オオモンハタの群れ、コガネミノウミウシ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ダテハゼ(喧嘩)、タテジマキンチャクダイ、スミゾメミノウミウシ(産卵中)、ウミウシカクレエビ&ニシキウミウシ、シロイバラウミウシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、テングダイ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ニシキフウライウオ, マダラトビエイ, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), ソメワケヤッコyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

ハナミノカサゴ

今日も秋晴れ! 穏やかな1日でした。

今日も秋晴れの良いお天気になりました。
海はベタ凪ぎで水中も快適に遊べています。

さて、昨日のザトウクジラの興奮冷めやらぬ中、淡い期待を込めて今日もまずは住崎へエントリー。
残念ながらクジラは去ってしまった様ですが(^^; 沖に出て家族と合流できている事を願うばかりです。

さて、そんな本日の写真はDAIMONさんにお借りした4点です。

まずは住崎から、ニザダイの群れ。時に壁状に、時に玉状に群れています。

こちらはイソコンペイトウガニ。貴重な大人サイズ。

アンドの鼻からはメイチダイyg 成魚は高級魚として知られています。

そしてラストはサンビラよりハナミノカサゴ。煌びやかな若い個体。

久々のサンビラは秘密の漁礁でマアジ&イシモチ&ネンブツダイの超大群がものすごい数に膨らんでいてビックリ。
この場所、年中魚影が濃いので、時々様子を見に行かなくちゃ!です。また行こ~っと♪

というわけで、DAIMONさん、お写真どうもありがとうございました。

台風18号の影響は今のところ無し!!
明日以降もこのまま穏やかに行って欲しいところです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、ニザダイ群れ、キビナゴ群れ、コケギンポ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、アカゲカムリ、アカホシカクレエビ、ムスメウシノシタ、テンクロスジギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ネンブツダイyg群れ、ケラマハナダイ、タレクチウミタケハゼ(卵)、メイチダイyg、ミアミラウミウシyg、チョウコシオリエビ、ミナミギンポ、ホソウミヤッコ、ノコギリハギyg

マアジ&クロホシイシモチ&ネンブツダイ群れ、イサキyg群れ、ムツ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ハマチ群れ、クエ、ツチホゼリ、ハナミノカサゴ、ミナベトサカガザミ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, ハナミノカサゴ, ニザダイ群れ, メイチダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, サンビラ

ヤバイやつ出ました!!!!!!!!!!!

シーマンズ30年の歴史で初めての出来事です!!

9月最後の週末。
台風の影響が心配されましたが、影響なく、雨もなく晴れて快適なコンディションになりました〜〜♪

9月最後の週末は大事件が!!!!
というか大物が登場!!!!大物といっても超大物の生き物です!!!

1日色々な生き物を見ましたが、今日はもうこの写真しか載せません!!!
だってこんな事もうしばらくなさそうなので!!!!そしてこの生き物以上のインパクトはないので〜〜。

では、その事件の主役をご紹介します!!!

その主役はこれです!!!!
嘘じゃないですよ!!!正真正銘串本の海です。ポイントは住崎!!!


写真提供:TANIMAIさん

なんと串本にザトウクジラが!!!!!しかも1ダイブで2回も遭遇!!!!
大きさはかる〜〜く7m位はあったんじゃないかな???もう船の上は大興奮でした〜〜。

はじめ目に入った時には、一瞬動きが止まっちゃいました(^^;)

人間、予想外の出来事が起こると行動が止まっちゃうんですね〜〜笑
1回目も2回目も思わず見入ってしまいそうになりました〜〜。

写真以外にも、当店のボラバイトスタッフが動画を撮ってくれていたので、そちらも掲載します♪
短い動画ですが、貴重な鯨の泳ぐ姿です!!!

https://www.facebook.com/nankiseamansclub/videos/522573584956547/

動画提供:ノウチくん&たまちゃん

ちょっと前はマンタが出て、イルカも出てそして鯨。

今串本の海域は激アツかも〜〜。
ここからしばらくは気を抜けない日々が続きそうです。

いや〜〜今日は気持ちよく寝られそ〜〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、アライソコケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、アオブダイ、クマノミ、ナガサキスズメダイの群れ、ムチカラマツエビ、テングダイ、ツバメウオ、クロホシフエダイの群れ、アオヤガラ、シンデレラウミウシ、カエルアマダイ、

ザトウクジラ

アザハタ、シラユキモドキyg、アカスジウミタケハゼ、ヒメダテハゼ、ノコギリハギyg、ナマコマルガザミ、モンハナシャコ

串本の生きもの

ザトウクジラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, アンドの鼻

アンドオープン♪

今日から10月末までアンドの鼻オープンです!!

ついにアンドの鼻がオープン!!!
期間限定のポイントですが、今回は1ヶ月間潜る事ができます!!

普段ダイバーが入らない海域なので、毎回色々なレア種が見つかるポイント〜〜。
今日は初日でタツノイトコを発見!!!

普段は隠れ上手なのですが、この子はとても下手・・・笑
動きが不自然すぎてすぐに気づけるほど(^^;)
外敵いないのかな??

明日以降もチャンスがあれば積極的にアンドの鼻に潜っていきたいと思います!!!どんな生き物が見つかるかは乞うご期待〜〜。

もちろんアンドの鼻以外のポイントも幼魚などが増えてきて、魚影も濃く楽しいです♪

今日は久々にクロメガネスズメダイygを発見!!!

後ろのサンゴがとても綺麗です♪
サンゴバックの写真色々遊べそう〜〜(^^)

スズメダイを見ている合間では、魂サイズのウミウシがちらほら。
今日はミアミラウミウシygに出会いました!!!

小ささが伝わるようにあえて引き気味で〜〜笑

それ以外にも目にイナズマの走るキリンミノカサゴなどなどフォトダイブにピッタリの被写体たくさん〜〜。

明日からは週末。
まだまだ夏は終わりません!!!明日も楽しむぞ〜〜。

本日のお写真はSSKさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22〜26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カエルアマダイ、アオサハギyg、ミナミハコフグyg、テンクロスジギンポ、アザハタ、ニラミギンポ、ハチジョウタツ、キリンミノカサゴyg、ニシキオオメワラスボ、アザハタ、キンメモドキ、クリアクリーナーシュリンプ、ノコギリハギyg、ナマコマルガザミ、イソギンチャクモエビ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイyg、ミアミラウミウシyg、トラフケボリ、チョウチョウウオの群れ、クロメガネスズメダイyg、モンハナシャコ

串本の生きもの

ミアミラウミウシyg, クロメガネスズメダイyg, タツノイトコyg, キリンミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, イスズミ礁

ロボコン

甲殻類も多数出現中~!!

今日も東風で海上は穏やか。昨日に続き午前中は浅地に入れました!
ダイビング中盤から珍しく上り潮で強い流れになり、大物出現に期待しましたが、残念ながら終盤まで特に異常なし!(((^^;
安全停止の水深帯ではクラゲの大群に囲まれて終了~。この時期にしてはちょっと珍しい光景でした。

近場のエリアも穏やかそのもので、水中は生き物満載で楽しく遊べています。
あちこちに点在する「アザハタの根」や、カエルアンコウをはじめとする珍魚たち、甲殻類も数がぐんぐん増えて、多数観察できています。

さて、そんな今日の写真は、過去のストックから甲殻類シリーズです。

まずはサラサエビ。でっかい目が可愛らしいスモールサイズ。

マルタマオウギガニの子供。こちらも爆発的に増えています。

ロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビ。なにげに増量中です。

まだまだしばらくは高水温が続くので、生き物もますます増えそうです。

というわけで今日の写真は、過去ストックからモリタニさんにお借りしました。どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、スジアラ、ヘラヤガラ、セミエビ、イセエビ、コガシラベラ産卵、キンチャクガニ、クシクラゲ大群

テングダイ、クロホシフエダイ群れ、メジナ群れ、オルトマンワラエビ、フチドリハナダイ、オオモンカエルアンコウ、ビシャモンエビ、カモハラギンポ(卵)、アザハタ&キンメモドキ群れ&カマスyg群れ、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, マルタマオウギガニ, サラサエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地

大当たり

大興奮でした!!

本日は、朝イチのみ外洋へ!!
台風の影響が治まり始めてきたので、久々に潜りに行ってきました。
もちろん目指すは浅地へ(^^♪

そんな浅地で、今年一番の大当たりに出くわしました!
ヒレナガカンパチやカスミアジの他にマダラトビエイやロウニンアジにも遭遇!
まさに外洋のオールスター勢揃いで、ガイドもゲストも大興奮でしたが
ただ、透明度がいまいちすぎて写真には収めれずだったので、今度は透明度が良い時に遭遇したいです(^^♪

午後からは近場へ。
台風で飛ばされてしまった生き物も居ますが、それでもネタ盛り沢山!
うねりも無くなって、写真が撮り放題~~~!!
穏やかな海が一番ですね(^^♪

それでは、本日の写真を載せたいと思います。
クロホシイシモチ

キンメモドキ

写真2点:宮川さん
タテジマヤッコ

オオモンカエルアンコウyg

写真2点:近藤さん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

水温が暖かく、魚が活発に動き回っています!
躍動感あって面白い海になってきました!
是非、潜りに来てください(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シラコダイ、ツマグロハタンポ、メジナ、タカサゴ、セダカスズメダイyg、ロウニンアジ、カスミアジ、マダラトビエイ、キホシスズメダイ

イラ、ワモンダコ、ジャパピグ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ミナミハコフグyg、イエロージョーフィッシュ、スミゾメミノウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ニラミギンポ、

オオモンカエルアンコウyg、アライソコケギンポ、クマノミyg、タテジマヤッコyg、コガネミノウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンメモドキ, クロホシイシモチ, タテジマヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

衝撃!!

台風通過後調査へ行ってきました。

連休に列島を通過した台風が過ぎ去り、久々の海となりました。
うねりも大きかったので、明日以降に備え今日は調査へ行ってきました。

透明度は8m前後で昨日までの時化の影響も癒つつある様子です。
水温も26度〜27度と快適〜〜♪

その調査の最中、衝撃の出来事が・・・・・。
それがこちら。

卵を守るワモンダコがウツボ2匹、ゴイシウミヘビ1匹にリンチされている・・・・。途中でウツボがデスロールをして足を1本もぎ取り食べていました。
卵がこぼれ落ちればそれをベラがパクリ。もうその場は騒然・・・・。

なぜこんな事が・・・それは台風の影響でワモンダコの牙城が崩れたため・・・。
台風前は石がびっしりと岩の亀裂に敷き詰められ、外敵から身を守っていたのですが、今日はそれが全て下に。

卵を守るために、襲われても絶対にその場を離れないので、それはウツボなどにとっては格好の餌ですよね。ただ、あまりにいたたまれないので、町内のガイドさんと救出作戦をしてきました!!!

タコは卵を産むと飲まず食わずで卵を守りその後死に絶えていきます。
ウツボに襲われても卵を死守する母の強さをマジマジと見せつけれられた瞬間でした。

このまま卵がかえるまで、無事に過ごしてね〜〜。
明日もチャンスがあれば確認に行ってきたいと思います。

他にもカエルアンコウなど一部のレア種の生存も確認できました。

明日以降、引き続き安否確認を行っていきたいと思います。
明日は久々の外洋へ〜〜。

なんか大物来ないかな〜〜〜???

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:21〜26℃
  • 水温:26〜27℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ワモンダコvsウツボ&ゴイシウミヘビ、カエルアマダイ、アカゲカムリ、イラ、カゴカキダイの群れ、オオモンカエルアンコウyg、

串本の生きもの

ワモンダコ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

うねりMAX

ハードなダイビング!!

昨日に比べ、うねりが倍増!!
1日中ハードなダイビングで3連休がスタートしました。
基本、止まることが出来ません。なので写真を撮るのも一苦労!
でも、移動するときはとっても楽です(^^♪

そんなコンディション中、撮って頂いた写真がこちらです。
ミナミハコフグyg このうねりの中、流石です!!

コケギンポ 穴の中、最強!!

クマノミ たまには良いですね(^^♪

写真3点:横笑美さん
貸して頂き有難うございます。

それと、本日は記念ダイブ方も居ました!!
とってもいい思い出になりましね(^^♪
宮地お姉さん900本おめでとうございます

明日は出たとこ勝負になりそうです!
台風の奴、やってくれたな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2~2.5m

観察された主な生き物

アナジャコ、カモハラギンポ、ロボコン、イソギンチャクモエビ、ニラミギンポ、ゾウリエビ、レンテンヤッコ、ハコフグ、イソギンチャクエビ、スカシテンジクダイ、タマオウギガニ(抱卵)

サンゴハゼyg、ヤリカタギyg、センテンイロウミウシ、ハチジョウタツ、イラ、アカホシカクレエビ、ミナミハコフグyg、ジョーフィッシュ、アザハタ、コケギンポ、ノコギリヨウジ

串本の生きもの

コケギンポ, ミナミハコフグyg, クマノミ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前