小池 のすべての投稿

There are so many kinds of underwater creatures

We went to Night diving yesterday .

October 8 , 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Cloudy &Sunny
Ground Temperature: 22~27℃
Water Temperature: 26℃
Wind Direction: Southeast(3m/s)
Swell: 0.5m
Visibility:15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The sea condition keep nice recently.
And the number of overseas guest is getting more.

We went to Night diving yesterday.
We could see Baby Painted spiny robster.

The body color is so beautiful!!!
We can see this size only this term.

When you go to Night diving, you can see underwater creatures closer than usual.

The night diving seems like Adventure. So it is exciting !!!

Also, today is so good condition as well.
We can meet sea turtle.

The sea turtle is so friendly.
So we can observe her easily !!

And we can also meet Giant frog fish.
The frog fish lives in same area.She likes Anchor line, I guess.

Recently, the number of tropical fish is more  and more.
There is a place that four Platte surgeonfish live in a same coral.

They are so cute!!!
We can see various of underwater creatures from temperate species to Tropical fish.

I think the one of charm of Kushimoto’s sea is that can be seen various underwater creatures.

Now is the best season to see many situation.

After this term, you can practice drysuit diving.
We held the Drysuit speciality course from Autumn season.

If you want to experience drysuit diving, October and November is the best season.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Sea turtle, Giant frogfish, Platte surgeonfish, Starry toadfish

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki, Asaji

穏やかな海

外洋から近場まで楽しめました。

先週末からずっと穏やかな海が続いています。
天気は読めないですが、水中に入っちゃったら、透明度もいいし
最高のコンディションです♪

今はキビナゴ祭り〜マクロまで見どころが満載!!!
1日では足りないくらいの生物がいますよ(^^)

今日はアンカーロープを降りたところにオオモンカエルアンコウが鎮座。
いきなりラッキーな出会いがありました〜〜(^^)

珍しい光景もありましたよ。

ホラガイの散歩です。
普段は殻に閉じこもっているイメージの強いホラガイですが、今日は元気に移動中!!

こんなに動いているホラガイを見るの初めてかもしれないです!!
10月に入り南方種も増えてきました!!

1箇所に4匹いるナンヨウハギyg。
それぞれが自由に動き回るので、4匹同時に撮るのは至難の業。
なんとか1フレームに収めたいな〜〜。

南方種ですが、今年は大当たりの生き物も多くいます。

その一つがテングチョウチョウオ。
各所でよく見かけます。

最後は、こちら。

ここ最近、安定して見られるカメが少なかったですが、やっと定位置を持っているアオウミガが登場です!!!

全然逃げないので、ゆっくりと観察することができる最高の個体。
いつ場所を変えるか分からないので、見たい方はお早めに〜〜。

さて、明日も海は穏やかな予報です。
明日も外洋と近場両方行けるかな??

明日もワイド〜マクロまで色々見て遊んできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:22〜27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ツムブリ、コガネスズメダイ、メジナの群れ、ツマグロハタンポの群れ、クロマグロygの群れ、キンチャクガニ、ヘラヤガラ、タカサゴの群れ、ツキチョウチョウウオ

キビナゴの群れ、ツムブリ、ソウダガツオ、ナンヨウカイワリ、アオヤガラ、コショウダイ、ナンヨウハギyg、フィコカリス・シムランス、アザハタ、キンメモドキの群れ、アオチビキ、テングカワハギ、オオモンカエルアンコウ

ホラガイ、クエ(ペア)、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、アオウミガメ、キンギョハナダイの群れ、

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, ホラガイ, テングチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

ウミウシサーチ 2024~2025シーズンスタート!!

­「ウミウシサーチ」シーズンがスタート!!

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

毎年恒例!!!
12月からウミウシサーチが始動します。

今年もウミウシビンゴを実施します!!

12月〜3月までの期間でビンゴを達成した方には素敵なプレゼントもご用意♪
ビンゴ目指して是非ご参加くださいませ〜〜。

プレゼント内容については後日当ページにて発表いたします!!

今季は、土日開催の日程は原則下記の日程で行い、平日は随時開催!!
(冬季休業・およびツアー期間中は除く)

土日の開催についてご希望がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
状況によって開催可能な場合がございます。

◆週末開催日(平日はリクエストで開催可能です!!)

◎12月週末開催日

1:12月7日(土)・8日(日)
2:12月21日(土)・22日(日)

◎1月週末開催日

1:1月18日(土)・19日(日)
2:1月25日(土)・26日(日)

◎2月週末開催日

1:2月1日(土)・2日(日)

◎3月週末開催日

1:3月1日(土)・2日(日)
2:3月15日(土)・16日(日)

◆ご参加条件

  • ウミウシの好きな方。
  • 1ダイブウミウシだけを探すことのできる愛のある方(笑)
  • ドライスーツ着用経験がある方。
  • ナイトロックスのご使用(推奨事項です。)
  • 各種デジタルカメラの携行
  • 水中ライトの携行(お持ちでない方は、レンタルもございます。)

◆開催スケジュール

最大3ダイブしていただけます。本企画ご参加の方は下記のスケジュールにてダイビングをしていただけます。2ダイブの方は下記の時間帯から2つの時間帯をご選択くださいませ。

●平日

8:00ー10:00−13:30

●土日祝日

7:30ー9:45ー13:30

◆その他備考

  • 最小催行人数:2名様
  • 最大人数:4名様まで
  • 海況不良により串本エリアがクローズの場合は、中止とさせていただきます。
  • ご参加いただける方は、ご予約の際に本企画への参加希望をお伝えくださいませ。
  • 期間中何回でもご参加いただけます!!!

◆ウミウシビンゴについて

本企画開催期間内に、「ウミウシビンゴ」を行います。

BINGOルール
  • ウミウシサーチ企画へご参加いただき、見つけたウミウシが対象。
  • 複数クールに渡って、同じビンゴをご利用いただけます。
  • 写真でウミウシの種類が同定できた物を対象とさせていただきます。
    (ご自身以外が見つけたウミウシ以外でも写真さえ撮っていれば対象です。)
  • ビンゴを達成した方には豪華景品が!?
BINGO 賞品

・1BINGO :ナイトロックスアップグレード 1日 無料券
・3BINGO:1ボート乗船料無料券(有効期限:2024年10月31日まで)

是非皆様ビンゴを目指して頑張ってくださいね〜〜(^^)/

◆ウミウシ関連スペシャルティ取得講習同時開催!!

PADIのディスティンクティブスペシャルティ、「ウミウシとの遊び方」・「ウミウシフォトグラファー」・「ウミウシナイト」スペシャルティの講習の同時開催もいたします。

※ウミウシナイトについては、事前にご希望の日程をお知らせください。
また、当SP講習は、日中にビーチダイビングが必須となります。

本SPではウミウシについてより深掘りをして、食べる餌やウミウシの生態、生息環境などを学びウミウシをより探し出しやすく、そしてウミウシについて知識を深める事ができます。

大海原で小さ〜〜〜〜いウミウシをより効率よく探せるようになりたい方は是非受講していただきたい講習です。

ウミウシは夜行性。日中は岩の下や隙間に隠れているウミウシも夜になると表に出てくるんです。
そんな日中と夜のウミウシの居場所の違いを知る事ができます。

日中とナイトで同じビーチに潜って違いを体験してもらいます。
普段日中でウミウシを探している方も絶対に楽しめるコースです。

もっとウミウシのことを知りたいって方におすすめのスペシャルティです。

ウミウシの撮影方法に特化して練習するスペシャルティです。
極小のウミウシ〜そこそこ大きいウミウシまで触角のヒダヒダまで綺麗に撮りたい。

小さいのがどうしても撮れない・・・・。
そんな方におすすめのスペシャルティですよ!!

是非同時のご受講をお待ちしております(^^)

それでは皆様のご参加をお待ちしております。
ご不明な点がありましたら、担当:小池までお気軽にお問合せくださいませ〜〜。

 

 

 

The surge is coming due to typhoon.

We can see many kinds of underwater creatures now.

October 2, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 21~29℃
Water Temperature: 25~26℃
Wind Direction: Southeast(3m/s)
Swell: 1.0~1.5m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

The surge keep coming here for a few days.
The visibility is about 10m, but we can enjoy diving for seeing many kinds of underwater creatures.

Recently, we can see many kinds of nidi.


I believe the number of these will be increasing soon.

I found the place that many  rare shrimps lives in.
The name is Phycocaris Simlans.

They are good at hiding, so it is hard to find them.

And Mantis shrimp still having eggs now.

Others, there are various of baby fishes as well.

Now, you can see various of underwater creatures and situation now.
Now is the best season to dive in Kushimoto!!

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本の生きもの

Phycocaris simulans, Peocock mantis shrimp

串本のダイビングポイント

Bizen, Sumisaki

うねり継続中・・・

うねっているけど、たくさんの生き物がいるので楽しめました。

昨日の午後から届いているうねり。
台風18号のうねりだとは思うのですが、今日も継続中です。

うねりはあるものの、魚種はとても豊富(^^)
一昨日消えたキビナゴの群れが今日は復活!!!

しばらくキビナゴ祭りを楽しめそうです♪

マクロも豊富〜〜♪
ある場所にたくさんいるシムランス。

メスが2個体。
オスがたくさん♪シムランス牧場が今個人的にアツいポイントです!!

そして、久々に見たウメガエミノウミウシ。

うねりで撮るのがめっちゃ大変でしたが、綺麗な体色でなんとか撮ってみました〜〜。

今度リベンジしに行こう!!!

ウミウシも徐々に増えて来ていますよ!!!
ウミウシ好きな方はそろそろシーズンが迫ってきています(^^)

うねりに耐えてなのか??
穴に住んでいるギンポ達もややシャイ。

でもじっとしてくれるから、見やすいし撮りやすいです!!

さて、明日は南風爆風の予報も出ています・・・。
南なので、なんとか行ってしまえば、潜れるはず!!!

西寄りの風になりませんように〜〜。

早くうねりが収まってアンドの鼻に行きたいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜29℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ツムブリ、ナンヨウカイワリ、ソウダカツオ、キンメモドキの群れ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ニシキフウライウオ、ホソフウライウオ(ペア)、テングダイ、ヨスジフエダイ、ジョーフィッシュ、テンクロスジギンポ、ナンヨウハギ×4、フィコカリス・シムランス、ホウライヒメジの群れ

オイランヨウジ、キビナゴの群れ、オオモンハダの群れ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、ウメガエミノウミウシ、キンギョハナダイの群れ、コマチテッポウエビ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, テンクロスジギンポ, ウメガエミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

Sea condition was so nice in a weekend

There are so many macro creatures now.

September 29, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Cloudy and Rainy
Ground Temperature: 23~27℃
Water Temperature: 25~26℃
Wind Direction: Northeast(3~6m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10~15m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

We thought there was surge this weekend.
But the sea condition is so nice actually.

There are so many kinds of underwater creatures.
This frog fish stay at the limited diving point.

We can dive this point until October 31th.
And we can see Razorfishes as well.

And there is a mantis shrimp that has a eggs.

They have a strong punch, so we have to take care of not to get punch lol.

After this term, I guess the number of nudibranch is getting more and more.

We can also see this nudibranchs.
I wonder if I can find it tomorrow as well.

Others, we can see many kinds of cute baby fishes now!!!

I believe you must enjoy diving in this term.

See you then(^^)/

Inquiry (English)

マクロネタ豊富♪

色々な生き物が見れて楽しい時期です。

日本列島の南にたくさんの熱帯低気圧がありますが・・・・
今日のところはうねりもなく、近場エリアでは快適に潜れました〜〜♪

今年は本当にカミソリウオが多い。

昔はノコギリフウライウオと呼ばれていた魚。
今はカミソリウオSPと分類されているそうです!!

ビーチにもいたし、カミソリウオ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオなどなど豊富です(^^)

ちなみにこちらはカミソリウオです。
違いは、口の周りの皮弁があるかないかなど微妙な違いです。

個体数が多い今の時期に、見比べてはいかがでしょうか??
多いといえば、タルミ系の幼魚も増えて来ました〜〜。

ホホスジタルygとマダラタルミygが見れています。

最終便には久々にモンハナシャコの抱卵現場に遭遇!!!

めっちゃ卵を見せてくれる愛想のいい個体♪
しばらくは楽しませてくれそうです(^^)

ウミウシも徐々に増えて来ました〜〜。
これからウミウシシーズンもスタートしそうです!!!

さて、明日はうねりが大きくなるのか・・・減っていくのか・・・・
朝の様子を見ながら、外洋へトライしてみるかも。

穏やかな海だといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アザハタ、カミソリウオ(ペア)、キクチカニダマシ、スカシテンジクダイの群れ、スザクサラサエビ、アオモウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、タテジマヤッコyg、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、フタイロハナゴイyg

ウミテング、カミソリウオ、ジョーフィッシュyg、ワライヤドリエビ、マダラタルyg、ルージュミノウミウシ、アジアコショウダイyg、ジョーフィッシュ、オキゴンベ、ハモポントニア・フンジコーラ

カミソリウオSP(ペア)、オオモンカエルアンコウ(ペア)、テングダイ、イシガキフグ、キビナゴの群れ、ツムブリの群れ、ソウダガツオ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、アザハタ、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg

串本の生きもの

カミソリウオ, マダラタルミyg, モンハナシャコ(抱卵), カミソリウオSP(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

すこ〜〜し回復

水温すこ〜〜しあがりました。

今日は東風爆風の1日。
水面はなかなかハードでしたが、水中は穏やか(^^)
水温も昨日よりも少し上がり、23度に。

それでもウエットの方は寒く感じる人もいるようです。

これくらいの水温になると増えてくるのがウミウシ。
今日は久々に1mmないくらいのウミウシを紹介させていただきました笑

久々顕微鏡サイズがこれからどんどん増えて来そうです(^^)
楽しい時期がすぐそこに♪

そして、ミノウミウシも増えて来た♪
これからウミウシシーズンが本格始動かなあ〜〜。

ウミウシサーチ企画もまた12月から開催予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。

幼魚も増えて来ている時期。

先日の時化で安否が心配だったホホスジタルミygも定位置に。

個人的に今季初だったアンドの鼻では、ケラマハナダイがたくさん♪
綺麗な体色を出していました〜〜。

各所にあるアザハタの根はキンメモドキがたくさん。
キビナゴも相まって賑やかな水中となっています。

あとは水温・・・。
近々お越しの方は水温情報をチェックしてくださいね!!

それではまた(^^)/

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜28℃
  • 水温:23〜25℃
  • 透視度:5〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、クエ、イロカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、アオウミウシyg、ニセハクセンミノウミウシ、ジョーフィッシュ、キビナゴの群れ、スマガツオ、キンギョハナダイの群れ

キンメモドキの群れ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ、キビナゴの群れ、スマガツオ、アザハタ、ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ミナミハコフグyg、クロホシイシモチygの群れ、コミドリリュウグウウミウシyg

アザハタ、ケラマハナダイ、カシワハナダイ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、キクチカニダマシ、セボシウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、アカシマシラヒゲエビ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ケラマハナダイ, ニセハクセンミノウミウシ, アオウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

The swell continues

The ground conditions are good but swell continues .

September 18, 2024

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Sunny
Ground Temperature: 25~32℃
Water Temperature: 24~29℃
Wind Direction: Southwest(3~5m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:7~12m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

After coming typhoon, fine whether continues. But the swell also continues….
The sea condition is not bad. so we can enjoy diving everyday.

I hope the swell will be gone as soon as possible.

There is sea moth now.
But, I always take a long time to find it.

Maybe this fish and I just don’t get along well.
Some creatures are easy to find, but others, like this fish, are hard to find. This phenomenon may be common among the guide staff.

Water temperature is 24-29 degree.
I think it is high for sea slug, but there still are many sea slugs now.

We can see different kinds of nudibranchs( sea slug) in winter and summer.
It is one of charm of the Kushimoto’s sea.

At last, I will show you this pics.

I like this picture because it is dynamic, I guess.

Then, We will dive three times in a day tomorrow.
I hope the sea condition will be better than today!!!

See you then(^^)/

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Good Wrasse world, Kichiemon, Nakaguromi

しぶといな・・・・

いつまでも続くのどうにかならないかな・・・。

9月の後半になってきましたが、真夏日継続中!!!!
昨日は中秋の名月でしたが、「秋」なんて感じられない日々が続いています。

陸上は常に最高のコンディションですが、
水中はいまだに「うねり」がしぶとく残る日々です。

うねりが取れて陸上・水中ともに最高な日が早く来ることを願います(><)

外洋エリアはうねりが大きいものの近場エリアはマクロもストレスなく見られるくらいのうねりに減ってきています。

今日は、やっと相性の悪かった「ウミテング」をすっと見つけることができました(^^;)

あえて擬態している風の写真を。

個人的な事なのですが、このウミテング・・・・相性が悪いんです・・・。
というのも、昨日までの間4・5回くらい行くのですが、どうしても目に入らない・・・・。なのに、他のガイドが見つけている・・・。

そんな悶々とした日々が続いていました。
探し方の癖でなのか分かりませんが・・・・同じ生き物でも見つかりやすい個体とそうじゃない個体がいるんです。これはガイドあるあるかもしれません(^^;)

その傍の1cmのマダラタルミygとかはすぐに見つかるのにな〜〜。

最終便は、普段あまり行かないポイントへ。
久々に行くと新鮮で色々探しちゃいます笑

水温が29度ある中でも元気なウミウシもいます。
夏のウミウシ、冬のウミウシ様々なウミウシが通年串本では見られます。

本格的なウミウシシーズンは12月ごろからかな??

最後はあまりブログでは紹介しないこちらを。

ゴンズイの捕食シーンです。
ゴンズイってクリーニングしてくれる魚でもあるので、写真を撮っているとどんどんこちらへ迫ってきます。

ヒレに毒があるものの、おとなしい魚ですので、近寄って来た時はそっと手を引いてくださいね。
相手を脅かすのはNG!!!

この写真なんか躍動感があって好きなので、紹介させていただきました。

さて、明日も晴れ予報。
穏やかになりますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25〜32℃
  • 水温:24〜29℃
  • 透視度:7〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、イサキの群れ、クマノミ、コマチコシオリエビ、アオブダイ、アオチビキ、タカサゴの群れ、

カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、キンギョハナダイの群れ、キビナゴの群れ、マルソウダカツオ、ウミテング、マダラタルミyg、ソラスズメダイの群れ、コガシラベラの群れ、カスミチョウチョウウオ、カミソリウオ

キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチの群れ、コケギンポ、ミナミハコフグyg、ムレハタタテダイの群れ、ミノカサゴ、ハコフグyg、ゾウゲイロウミウシ、ゴンズイの群れ、クエ、アカエソ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 中黒礁, 吉右衛門