まり のすべての投稿

お休み前の、良き海☆

明日から冬季休業①でございます<(_ _)>

こんにちは!足にしもやけができました\(◎o◎)/!笑 どうも、ヒトミマリです!

新しい1年が始まりましたねぇ!今年もどうぞよろしくお願いします!!

さて、今日は、冬期休業①前の最後の海でした♪昨日の大雨や、強風などの影響で、上層は透視度がやや低下気味で、水中も少しうねりがありましたが、下の方はキレイで快適でした!

今日は、TAKAHASHIさんにお借りしたお写真です!

まずは、クマドリカエルアンコウ1cm!真っ白の無垢な体に、オレンジの綺麗なライン!小さくて、可愛すぎるサイズ感です♡

ニラミギンポは、威嚇して口をパクパクさせてました!なんか、この目が、目が、かわいいね!

フィコカリスシムランスは、岩崎チーフに教わった場所に居ました!!「これかー!!」って思わず声が出ちゃう!!

マツカサウオは、前に見たときよりも少し大きくなってました!それでも500円玉サイズ☆

こちらは、ミヤケベラyg!他の子たちに紛れて泳いでましたが、フワフワとご機嫌良さそうな感じそうでした♪

そして、これを見ずして帰れない!!ホウライヒメジの大群!!今、たぶん1,000匹以上いますね!!もっといるかも!!誰か数えてみてくれないかなぁ、ざっとで良いから!(昔、紅白歌合戦の最後に、観客の持ってる、投票用のボール?か何かの数をザーッと数えてた、野鳥研究科の方々?とかって、こういう大群を数えるの得意そうじゃないですか!?)あちこちで密集してますよ!

こちらは、ワライヤドリエビ!!私、実はこれ、初めて見つけたんです☆嬉しいー!透明の子!!

TAKAHASHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さて、明日より4日間、冬期休業となります。全部で4回、冬期休業がございますので、ご予約をご検討いただいている方は、念のため、こちらをチェックしておいていただけますと幸いです(*^-^*)

それでは、皆さま、またね~(*´▽`*)♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:7~17℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg、ヒロウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、イセエビ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、ミヤケベラyg

ジョーフィッシュ、ハタタテハゼyg、アカハチハゼ

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウ、マツカサウオyg、クエ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、コケギンポ、イラ、ナンヨウハギyg、ミヤケテグリyg、オイランヨウジyg、ホウライヒメジ群れ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、フィコカリスシムランス、セボシウミタケハゼ、アマミスズメダイyg、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ニラミギンポ, ホウライヒメジ, ワライヤドリエビ, マツカサウオ, フィコカリスシムランス, ミヤケベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アンド and アンド!

アンドの鼻で2ダイブ!!

こんにちは!クリスマスが終わったと思ったら、次はすぐまたお正月!シーマンズの季節装飾も、新年に向けて少しずつチェンジしなきゃ!ツリーやリースは、早速今朝片づけました!そして、施設内も少しずつ大掃除しています( *´艸`)

あ、どうも。シーマンズの装飾や清掃など、女性ならではの視点で、ちょっぴりこだわっていきたいと思っています、ヒトミマリです(*^^*)

今日は、期間限定OPENのポイント「アンドの鼻」が、お正月までの短期OPENだったので、早速行ってきました!しかも、2ダイブ、がっつーり。さすが、冬期閑散期のマンツーマン、ゲストおひとり様。(笑) 今日のお写真はなかむーさんにお借りしました!ありがとうございます!!

これだから、これからの季節は、良いよね!

まずは、砂地でカスザメ!!実は、自分で見つけたの初めてでした!(笑)

アンドと言えば!ミズガメカイメン!!久しぶりにミズガメカイメン見られて、喜んでいたら(←私が。笑)、おっと!これは!!

オオモンカエルアンコウ!!

合計、3個体に出会いました!!わーい\(^o^)/

そして、こちらも、自分で見つけてみたかった子!!キクチカニダマシ!!青いカニ、キレイ☆他にも、タレクチウミタケハゼや、いろんなカニ類、イソカサゴの子ども等々、ミズガメカイメンの生物を匿うポテンシャルが、えげつない!(笑)

こちらも、初めて見つけたエビ!ホシナシイソギンチャクエビ!「ホシ」、あるように見えるけどなぁ?

こちらは、ヒトデヤドリエビ!キレイな色です♪

アンド、良いよね♪

今年は、秋のアンドの鼻OPEN期間は、私はお腹のオペ後で、潜る事が出来なかったので、今回、潜れてすごく楽しかったです\(^o^)/ 皆さんも、期間限定「アンドの鼻」へ、潜りに来られませんか?お正月までの短い期間ですが、よろしければ一度お問い合わせくださいね☆

↓アンドの鼻らしい一コマ。サンゴ&タカサゴ群れ・ウメイロモドキyg群れ、この下にはアザハタとクロホシイシモチや、ケラマハナダイ群れも!

さてさて、年内、あと何回ブログを書くかわからないのですが、この場をお借りしてご挨拶♡

個人的には、夏の大切な時期に体調不良で長く故障者リストに入り、皆様にご迷惑をお掛けしっぱなしだった1年だった気がしますが、シーマンズを、ヒトミマリを、愛して下さるゲストの皆さまから心のこもったあたたかい励ましをいただき、また、社長・チーフ・諸先輩方・非常勤スタッフの先輩・同僚にも力強く支えて頂き、ガイドに無事に復帰でき、心の底から感謝しています。これからも、シーマンズを、ヒトミマリを、よろしくお願いします♡♡♡(*^^*)

来年も、一生懸命、がんばります!!笑顔いっぱい、元気いっぱい、幸せパワーいっぱい!!シーマンズに来ていただいた方、皆様が、来年も健康で充実したダイビングライフを過ごせますように、祈りながら、本日はここまで!

ではでは!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~11℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

カスザメ、ソメワケヤッコyg、アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、マダライロウミウシ、タカサゴ群れ、ウメイロモドキyg、オオモンカエルアンコウ、キクチカニダマシ、タレクチウミタケハゼ、イソカサゴ、ニシキオオメワラスボ、タテジマキンチャクダイ、アカハチハゼ、巨大コロダイ&巨大イシダイ、キリンミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、テングダイ、ホシナシイソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、コモンフグ、ハシナガウバウオ、アカシマシラヒゲエビ、インドヒメジ、ヨメヒメジ群れ、タコノマクラ、ウミウサギ、フタスジタマガシラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒトデヤドリエビ, カスザメ, タカサゴ, キクチカニダマシ, ホシナシイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

アンドの鼻

ラプンツェルの塔

須江遠征してきました!

こんにちは!最近寒さが増し、こたつから全く、まーったく、出られません。ますますナマケモノに・・・(^^; どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、朝から吹き荒ぶ西風の影響により、須江へ遠征してきました!

お写真は、昨日に続き、MIYAMOTOさんにお借りしました!ありがとうございます!

早速ですが、カゴの中に住んでいる、黄色のイロカエルアンコウ!アミの中からこちらの動きを警戒中☆

ピンクのオオモンカエルアンコウygは、同じくカゴの中に。小さくて、まだ2、3センチ程の子です♪かっわいー!!

スナダコは、空き缶の中に。人間が捨てたであろうものに、自然の生き物が住むって、なんだか心中複雑ではありますが・・・

ツバクロエイはこれからの時期の風物詩。砂地徘徊の楽しみが増えますね~!

そして、今、一押しの、ミジンベニハゼ、ペア!!!「ゲストさんが『ラプンツェルの塔みたいなのに住んでる』と言ってたよ~」と、岩崎チーフより、聞いてはいましたが、実際見てみて納得((∩´∀`)∩ ほ~う、そういうことかぁ!と\(^o^)/ これは、一見の価値あり!!かわいいが過ぎる~♡

そして、今日、なんと3匹も出会った(3回出会った!?)、ワニゴチ。あっち行っても、こっち行っても出会うから、まるでストーカーかと思っちゃうほどの遭遇率でした(笑)。それにしても、ユニークなお顔立ち!何回出会っても、顏をじーっと見つめちゃいたくなります♪

相変わらず、マアジ・メアジ、イサキ、クロホシイシモチの大群、そして、それらを狙うハマチ・ブリ・カンパチ!!バンバン、アタックを見られて、終始楽しい海でした!

お写真お貸しくださったMIYAMOTOさん、ありがとうございます!!

さてさてですね、またまた西風が強く、明日も串本エリアはクローズ濃厚(:_;)

明日以降も、雲行きが怪しいですが、なんとか週末にかけて、予報が良い方に変わってくれることを祈りつつ・・・

サンタさん、クリスマスプレゼントは、一日でもたくさん、串本エリアで潜れるように、お願いします!!できるだけ、静かで穏やかな海で、お願いします!!!「冬型の気圧配置」「西風」「クローズ」は、要らないよ!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:19.4℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ワニゴチ、キュウセンフエダイ、ロクセンフエダイ、ヨスジフエダイ、クマノミ、マアジ大群、メアジ大群、イサキ大群、アカヒメジ群れ、ギンガメアジ、イシヨウジ、ヘラヤガラ、アオヤガラ、ダイナンウミヘビ、ブリ、ハマチ、カンパチ、ゴンズイyg、クロホシイシモチ群れ、カマスyg、ハチジョウタツ、スナダコ、サツマカサゴ、ゼブラガニ、ヒレナガネジリンボウ、ヒレナガハギ、ササハゼ、ダイナンウミヘビ、ツバクロエイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウ, ツバクロエイ, ワニゴチ, スナダコ, ミジンベニハゼ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

いつもと違うポイント行ってみた!

吉右衛門へ

こんにちは。血色が悪いので色付きリップを塗ってみたら、すごいピンク色でビックリ。どうも、ヒトミマリです。

今日もお写真は、岩崎チーム、ワッキーさんよりお借りしました。

まずは、ミヤケテグリYg!小さいんですよね~☆背景が良い感じ!!

ミナミクモガニ(オランウータンクラブ)は、美背景のとこに居た子です!こっち向いてる目が赤く光っているのが、いかにも甲殻類って感じ♪

モンハナシャコは目玉をキョロキョロさせていて、サンゴの陰からこちらの動きを窺っています。「いぢめる?いぢめる?」(漫画「ぼのぼの」より(笑))

さて、気分を変えて今日は午後便は、吉右衛門へ。

潜ってビックリ!!なんと、潜降ロープに、ニジギンポが245匹!!岩崎チーフが数えながらバブルリング作って潜降したそうです。あ、冗談です。でも、もっと居ただろうな、とのこと。すごい!近場のポイントの潜降ロープにもニジギンポは住んでるけど、そんなにすごい数の子たちが住んでいるとは!私も吉右衛門へ行って、その光景を見てみたい(^o^)

セミエビは、「人間に出くわしてしまった~…」と後ずさり中。正面顔が撮れて、ラッキー☆

カグヤヒメウミウシは、すりすりと。仲良し(*´▽`*)

聞くところによると、今日も透視度が良く、グラスワールドのカゴカキダイの群れがかなり増えていたとか!!明日以降、グラスワールドでカゴカキダイの群れを探すのが、楽しみだなぁ~(*^^*)♪

2日間、素敵なお写真を、ワッキーさん、ありがとうございました♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9.5~16.5℃
  • 水温:20.7℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ&アカヒメジの群れ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、ミナミクモガニ、ミヤケテグリyg、ガラスハゼ(卵)、ベンケイハゼ、オイランヨウジ、ウメイロモドキ、ホタテツノハゼSP③、ヤノダテハゼ

ニシキウミウシyg、クエ、ウツボ、イサキ、ホラガイ、セミエビ、カグヤヒメウミウシ、ニジギンポ

串本の生きもの

モンハナシャコ, オランウータンクラブ, セミエビ, カグヤヒメウミウシ, ミナミクモガニ, ニジギンポ, ミヤケテグリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉右衛門

がっつり、いきました!!

マンツーマンで、だいぶカメラダイブ。

こんにちは!冷え性なので、毎日、朝夜キツイ((+_+)) どうも、ヒトミマリです。

今日は、だいぶ、カメラがっつりダイブ。え?面白いですか?「だいぶカメラダイブ」。時々言いたくなる、ダジャレです。え?わかりにくい?(笑)

さて、今日も透視度は最高!!ホウライさん群れ群れからのスタートです!!

早速ですが問題です。ジャージャン!!

これ何か分かりますか?色彩豊かで美しすぎる!! ヒント!歯抜けてますね(笑)

正解は、こちら!!毎度おなじみ、イラ君です!!ウニ食べてごきげんです♪今日は、ごきげんすぎて、めっちゃ接近戦で写真をたくさん撮れたので、普段あまり皆さんにじっくりご紹介できない細部まで、ご紹介してみましたよ!!( *´艸`

そして、最近、私のハートをわしづかみしてる子、ゴイシウミヘビ!目がかわいいんですよ☆数日前に、引っ越して行っちゃってる最中の姿を目撃してしまい、あぁもうあの子に会えないんだな、と思っていたら、また元の穴に帰ってきてました♡かわいい♡

フリソデエビも健在!ヒトデむしゃむしゃしてました(*^皿^*) 

こちらはシマキンチャクフグの子ども!体長2cmほどの超絶キュートな子でした!

イソコンペイトウガニの青ぬき!!

アカゲカムリの背負うカイメンは、フック船長(ピーターパンの)がかぶってそうな、海賊の帽子みたいな形!

キリンミノの子供も、ヒレ全開で大サービス!!

あ~今日も良い海でした!!ワッキーさん、素敵なお写真を、ありがとうございます!!

マンツーマンでのんびり、がっつり、潜りすぎたぁぁぁぁぁ~(笑)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~15℃
  • 水温:20.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

イラ、ホウライヒメジ群れ、タカサゴ群れ、アカゲカムリ、ゴイシウミヘビ、マツカサウオ、ナンヨウハギyg、キリンミノyg

シマキンチャクフグyg、イソコンペトウガニ、ジョーフィッシュ、ハシナガウバウオ、カゲロウカクレエビ、フリソデエビ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ

串本の生きもの

フリソデエビ, イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, イラ, ゴイシウミヘビ, キリンミノ, シマキンチャクフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

「THE 串本」の光景

いい潮が来た気がする\(^o^)/

こんにちは!昨日ナイトダイビングで、余裕で1mを超える巨大タコに遭遇し、びっくりして叫んでしまいました!!どうも、人見茉利です。

今日は、白浜と串本をこよなく愛してやまない!?Okawaさんにお写真をお借りしました!!お連れのYokoさんは、初串本でしたので、串本らしい海をご紹介出来たらな、と思っていたのですが、エントリーしてみたら、あら青い!!感動~☆

グラスのカゴカキダイとミギマキ(通称 黄色と黒のシマシマ軍団)も、心なしかご機嫌そう♪「これぞ串本」という光景、その1。

ニシキフウライウオは、ドアップで、伝われ目力!!

ヨコシマクロダイYgも機嫌よく、じっとしてくれてたので、写真撮りやすい~♪

住崎のホウライヒメジだって、今日こんなにいるの!?ってくらい集まってホバリングしてました。どこまでも見えてるからいつもより多く感じるだけかと思うでしょ?いやいや、今日はホントに大集合してたんですよ!!「これぞ串本、その2」!

根の上のキリンミノYgもちょこまかしつつも姿を全身見せてくれました!あんなに小さい時からすでに、優雅な姿なんですね~!ってゲストさんの感想☆ほんと、あんな小さい時から、模様もはっきりしていて優雅かつ可憐。

テングダイは今日は6匹で群れてました。一緒にのんびり泳ぐと、ストレスも半減するよね~!のんびりな魚やカメたちなんかと並んで泳ぐとき、つまり、自分ものんびりの群れに混ぜてもらえたとき、なんか、魚たちに受け入れてもらえた、認めてもらえた?感がして、すっごい嬉しいですよね♪優越感というか、なんというか、特別感。私だけじゃないはず。(笑)そして、これも、「これぞ串本、その3」に認定!!(いいよね!?)

あと、串本と言えば!!こいつを忘れちゃあ始まらないね!ダイバー大好き、イラくん☆「これぞ串本、その4」

最後は、不思議なワンシーン!ハタタテダイとニザダイが、じゃれ合ってました。何度も何度も、ニザダイが、ハタタテダイにじゃれに行ってて、ハタタテダイもまんざらでもない様子で弄んでる感じでした。なんなん!?カップルなん?というようにも見えましたが、異種仲良し?なんなんだろう、不思議。

ではでは、Okawaさん、素敵なお写真をありがとうございました。またのお越しをお待ちしております!

さて、明日はどんな生き物に出会えるかな~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:21.4℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

観察された主な生き物

アカハチハゼYg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ハタタテダイ&ニザダイ、ヨコシマクロダイYg、コクテンサザナミハギYg、ニシキフウライウオ

ホウライヒメジ大群、イシガキフグ、ナンヨウハギYg、タカサゴ群れ、ウメイロモドキ群れ、アザハタ、イロカエルアンコウ、メジナ群れ、テングダイ、マダラタルミYg、マツカサウオYg、イラ

串本の生きもの

テングダイ, ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, イラ, ホウライヒメジ, ハタタテダイ, キリンミノカサゴyg, ヨコシマクロダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

師走

12月に入りました!

こんにちは!

朝が寒い!ついに、さすがの串本も、朝の船上は、ひとケタ台の気温をたたき出しました(;^ω^) 寒いのは苦手。どうも、ヒトミマリです。

「ういっすー」「おあっすー」「あざーす」「おいっすー」挨拶は基本、ア行しか使わないあの男が去り、今日は初日。川嶋ロスはこれからますます加速しそうですが・・・寂しいと嘆いていても、日はただ無情に過ぎ去ります。気持ちを入れ替えて、気持ちを引き締めて、今後とも、いや、今後はもっと、がんばっていきます・・・!よろしくお願いします!!

そんな今日は、以前から、とてもかわいがっていただいています、ナースさんよりお写真をお借りしました。たくさんお借りしたので、サラッと一枚ずつ☆

まずは、アカハチハゼ幼魚!まだ無垢な、透明色で、頭だけが黄色い姿がキュートでした♡

アマミスズメダイ幼魚も、小さくて1.5cmくらいでした!おでこのV字型のティアラが、かわいい!

クダゴンベ幼魚も、まだ、体がうっすら透けている、透明色の子。クダゴンベ、けっこう今、豊作かも☆

ソメワケヤッコ幼魚。ガイドまりは見逃しましたが・・・(;´・ω・) ナースさんはバッチリ見逃しません。

ノコギリハギ幼魚は2cmいかないサイズの子。かわいいすぎる☆

ヒトデヤドリエビは青バージョン!色が美しいです!!

ホホスジタルミ幼魚は、そろそろ寒さが限界・・・?長生きしておくれよ~(+o+)

ヤシャハゼのペアは、ホバリングこそしていませんでしたが、今日もペアで仲良く写真撮らせてくれました。ありがと!

最後は、ちょっとおまけ!!ウツボの体に、乗っかって、枕みたいにして寝てるオオモンハタ。不思議でしょ。異種仲良し♡あとで岩崎師匠に聞いたら、「ウツボとオオモンハタは仲良し、協力し合ってお互いに有利になるように餌捕まえたりする関係」と教えてもらいました。なんか、不思議~☆面白かったなぁ~(*´▽`*)

ナースさん、今日も素敵なお写真の数々、ありがとうございました♪駆け出しの私でも、可愛がって優しくしてくださって、ありがとうございます(/_;)♡だって、私の何倍も潜ってらっしゃる方のガイドって、いつもに増して更に緊張しちゃうもん。優しくて素敵なゲストの皆さんに支えられ、育てられ、私も立派なガイドさんになれる日を夢見て・・・(なれるんか!?)、がんばりまっす!!( `ー´)ノ☆これからも、よろしくお願いします!!!

ではでは~!!

皆さん、風邪ひかないようにしてくださいね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~15℃
  • 水温:21.6℃
  • 透視度10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ(ペア)、ヒレナガネジリンボウ、クダゴンベyg、コミドリリュウグウウミウシ、オルトマンワラエビ、チンアナゴ、アオウミガメ、オキゴンベyg、アマミスズメダイyg

ホホスジタルミyg、アカマツカサ、キビナゴVSブリ、キリンミノyg、ナンヨウハギyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ナガサキニシキニナ卵、ソメンヤドカリ、ニラミギンポ、アザハタ、ヨコシマクロダイyg、ウミシダヤドリエビ

カンザシヤドカリ、メイチダイ、ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、オトヒメエビ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、アカハチハゼyg、ヒメイソギンチャクエビ、モンスズメダイ、コクテンサザナミハギyg

 

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ヤシャハゼ, アカハチハゼ, ウツボ, ソメワケヤッコ, オオモンハタ, ノコギリハギ, アマミスズメダイ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

気分を変えて

イスズミ礁

こんにちは!昨夜、ちょっと良いトリートメントを使い、髪がサラッサラになりましたが、海水に入ったら、一瞬でキシキシ!(笑)どうも、ヒトミマリです。

今日はお写真をお借り出来なかったので、過去ストックより何点かお写真をお借りします!

昨日とは打って変わって、穏やかな朝。朝イチは、岩崎チーフとマンツーマンで、ゲストさんに大変喜んで頂きました♪これからの時期の平日は、こういう贅沢なダイビングが増えてくるから、おすすめです☆

見たお魚は、まずは、キビナゴvsカンパチ!大迫力だったそうです~!

そしてそして、ハゼエリアに最近よく出没、ハナアナゴ!!と思ったら、ハナアナゴのお写真が、無かったので、代わりに、チンアナゴ!!(笑)もちろん、チンアナゴもちゃんと居ましたよ!

2本目は、気分を変えて、ゲストさんが2名に増えて、そして、ガイドも私、まりりんに交代♪(*´▽`*) ポイントは、イスズミ礁へ、久しぶりに行ってきました!

エントリーしてすぐ、アオウミガメに出会い、しばしゆったりと並んで泳ぎました!

イサキリバーに巻かれ、

レンテンヤッコを追いかけ、

スズメダイ、クマノミたちとも遊んできました♪

もちろん、トンネルもくぐって、

あ~楽しかったね♡

久々のイスズミ礁、なんか、良い感じで楽しかったですね~!また行きましょう!!

本日のストック写真をお貸しいただいた皆様、ありがとうございます。「あ!これ私が過去に撮ったやつ!!」っていうのがありましたでしょうか( *´艸`)

さてさて、このあと、私とゲストさんで、ナイトダイビングに行ってきます!!今夜は何に出会えるかな~?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:21℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、テンスyg、ヒレナガネジリンボウ、ハナアナゴ、キビナゴ、カンパチ、ヤシャハゼ、ヤノダテハゼ、イセエビ、アオウミガメ、ミヤケベラyg、クダゴンベ、モンガラカワハギ、ホタテツノハゼ

イサキ群れ、アオウミガメ、クマノミ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、ナガサキスズメダイ、ハナミノカサゴ、ニジギンポ大群、レンテンヤッコ、コイボウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, キビナゴ, チンアナゴ, イサキ, レンテンヤッコ, アーチ

串本のダイビングポイント

備前, イスズミ礁

少しずつ季節が進む(^^)

今日はちょい揺れ!

こんにちは!川嶋ロスが早くも始まりました!まだ、いるけど・・・まだ、いるけど・・・まだ、川嶋さんいるけどね!!(笑)でも、ホント、寂しいですねぇ。シーマンズの太陽的存在、川嶋さんの存在感の、でかさたるや。どうも、寂しがりのヒトミマリです(:_;)

今日は、北西の風に弄ばれ、少し波立つ海でしたが、そんなのへっちゃら!水中は、良きコンディション継続中☆私はドライスーツのインナーに、今、ヒートテック長袖+半袖Tシャツ、下は裏ボアのスエットを着用しているのですが、少しずつ、水中・陸とも若干の寒さを感じる様になってきました。秋から冬への季節の流れを、肌に感じます。

DA・KE・DO☆水中のアイドル達に会うと、寒さも揺れも、忘れちゃいますよ~!そんな串本の海を、今日は、岩崎チーム「ワッキーさん」からお借りしたお写真で、ご紹介しまーす!

まずは、イソコンペイトウガニ!だんだん私も、うまく見つけられるようになってきたので、あちこちで、怪しいところをそっと探してみるんですが、今日は3~5mmくらいの子も発見!!「ここかな!?」って思って探してみたところでバッチリ見つけると、「やっぱりここにいたかー!かっわいー!!(*´▽`*)♡」ってなります♪

セボシウミタケハゼは、サンゴのステージの上で、ハイポーズ☆カメラ目線ですね!

ハダカハオコゼは、「えー!!ここー!?」ってところで出会いました!岩崎師匠が教えてくれました。さすが師匠・・・(´-ω-`)

ハタタテハゼは密集地域に、今日は5匹!写真撮るときには3匹しか集合してくれませんでしたが、それぞれ背ビレをピンっ、ピンっとしながら、仲良く、メリーゴーランドみたいに、くるくる回ってました。

最近また、アオウミガメのアオちゃん(あ、私が今、勝手に名前つけました!笑)も、いつものあそこで休憩してくれてます♪なんでカメってあんなに癒されるのかな~♡

イソギンチャクモエビは、今日もみんなで集まって、おしりフリフリダンス♪私も、良いとこ知ってるんだよね~♪集合してみんなで踊ってるとこ~!

ワッキーさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

明日は西風の予報。海もちょっぴり波立つかなぁ~?少しずつ、海上に吹き荒む風も、冬の訪れを知らせます。皆さま、暖かくしてお越しくださいね(*^_^*)

それでは~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、テンスyg、ハナアナゴ、イボイソバナガニ、ウロコマツカサ、コケギンポ、ホホスジタルミyg、イラ

ヤノダテハゼ、ウミウシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソコンペイトウガニ、ヨコシマエビ、ミヤケベラyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、ウメイロモドキyg、ハナゴイyg、タテジマキンチャクダイyg

ハダカハオコゼ、ハタタテハゼyg、ジョーフィッシュ、イソバナガニ、セボシウミタケハゼ、ニシキフウライウオ、タカサゴスズメダイ、イサキ、ノコギリハギyg、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

アオウミガメ, ハダカハオコゼ, イソコンペイトウガニ, セボシウミタケハゼ, イソギンチャクモエビ, ハタタテハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大雨

それでも透視度は良き。

こんにちは。

たぶん、私に、枕詞的な紹介文がつくとしたら、だいたい「ネガティブ・根暗・不思議ちゃん」。自覚はあるのよ?でも、どうにもこうにも。ねぇ。困っちゃうわぁー。あはは。どうも、ヒトミマリです。

今日は、大雨。外に出るのも憚られるほどザーザーに。

それでも透視度は良かったみたいで、あー、良かった良かった。

今日は、巨匠「NORIさん」にお写真をお借りしました。

まずは、オオアカホシサンゴガニ。きれいなカニですねぇ~!芸術的☆どうして、水中の、ましてや光も普段はさほど入って来ないようなサンゴの隙間に隠れて暮らすカニに、神様はこんな色・柄を付けたのでしょうね~。不思議!

お次はウミウシカクレエビ!ドアップで撮ってもらっているので、背景も良い感じ!あえて、正面から顔を、ではなく、やや上から見下ろす感じで撮ってもらうと、こうなるのね!全身ハッキリ写ってて、エビの白い小さい粒々の模様が丸見え☆

NORIさんといえば!!そう、黒ぬき!!ヒトデヤドリエビも、シックな感じで一枚☆なんか、こっち向かってペアで、こっそりとこちらにやってきそうな・・・。その姿はまるで、屋根の上を音もなく忍び歩く忍者のよう・・・!?(ヒトミ不思議ワールド調べ)

最後は、サンゴ!!なんか、今日の私の心に、ぶっ刺さったので、ご紹介させていただきました。キクメイシの一種ですねぇ。色合いも素敵だし、グシャって密集して顏がグニャってなってるみたいな感じとか(伝わります?笑)、なんか、すごい、良い感じ。私の表現力が乏しいのは、ご愛敬(;^ω^) でも、皆さん、こんなにじっくりとサンゴ眺めることもあまり無いでしょう? NORIさん、素敵なお写真、ありがとうございます!!

さぁ、ゲストさん皆さま、無事にお店に帰ってこられました。お疲れさまでした!

熱いシャワーで温まってね!

ではでは(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ミナミハコフグyg、ノコギリハギyg、ニシキフウライウオ、セボシウミタケハゼ、ハタタテハゼygイソバナガニ、クロメガネスズメダイyg、モンハナシャコ、コケギンポ、クエ

ゴイシウミヘビ、テングダイ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ヒトデヤドリエビ、クロフチススキベラyg、キンメモドキ、イシモチ、ハナミノカサゴ、アオウミガメ、アカオビハナダイ、ウミウシカクレエビ

 

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒトデヤドリエビ, オオアカホシサンゴガニ, キクメイシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根, 住崎南