気になる台風13号、今日はまだ大丈夫でした。
連休に列島へ接近してくる台風13号・・・。
予報が少し変わり、うねりも少しは入ってきているものの、近場で潜る分には影響はなし。
明日はどうなっているのか・・・朝から様子見です。
今はクダゴンが豊富。

こっちを見てくる表情はとても可愛いです♪
そして、綺麗なところにいることの多いセボシウミタケハゼ。

後ろをボカせば色々な写真が出来上がります。
ソフトコーラルやウミキノコ、そしてサンゴなどなどシチュエーションは豊富な被写体です!!
秋といえば幼魚。
小さくて可愛らしい幼魚があちこちで見られています。

大きさ1cmくらいの可愛い個体。
ちょこちょこ動くので、撮るのは大変ですが、じっと対峙していれば動きが読めるようになってきます。
この夏は海外からお越しのゲストさんがとても多くなりました!!
最初はコロナ禍からのスタートでなかなか増えませんでしたが、串本の海の魅力がじわじわと浸透してきているのかもしれません。
海外からのお越しのゲストさんがいる時には、ハチジョウタツかレンテンヤッコ、そして、学名にNipponが付くシラコダイなどなど日本で見られる固有種(?)を紹介させていただくようにしています!!

来月末くらいからはウミウシも増えてくるはず。
日本っぽい学名がついたウミウシも多いのご存知でしたか?
今年はたくさんお越しいただく海外からのゲストさんでウミウシ好きな方がとても多かったので、秋に来る方にはどんどん紹介していきたいな〜〜。
さて、明日からは連休。
明日はBismのモニター会が開催されます!!
うねりに負けずに楽しむぞ〜〜。
最後に、来年3月のバリ島ツアー。
まだまだ絶賛募集中です!!!!!
あと2名さまのご参加で催行確定となります。
どなたか行ってもいいよ〜〜って方いらっしゃいましたら、ぜひご連絡をお待ちしております!!!
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 2025モルディブツアー募集中!
- 2025年冬季ツアー参加者募集!!!
- 出港時間変更のお知らせ。4月より
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 6月1日よりに「串本古座ガイド」がリニューアル!!
明日より「Umishun-海旬- The charm of the sea」が始動!!
InstagramおよびFacebookにて情報を発信中!!
当店からは小池が参加しております!!
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:25〜32℃
- 水温:27〜28℃
- 透視度:10〜15m
- 波高:1.0m







白いボディーに黒の二本線、黄色のフェイス。こちら、ヤリカタギと言います。幼魚なので、YOUNG→水中だと「Yg」って紹介するやつです。かわいいサイズで、私、けっこう好き♡見かけたら、だいたいいつも紹介するけど、すぐサンゴの下とかに隠れちゃうんです。そーっとのぞいて見てみてね♪
なんと美しい☆
カツオって、泳ぐのが激速で、写真に収めるのは至難の業です。劇的に速いから、「劇速」と書くべきか!?とにかく、圧倒される速さです。
キレイな色合い。観賞用で買う人は、1匹7万円ですYO!
いいないいな、これ誰かな?写真に写ってるの、岩崎さんかな?
キンギョハナダイの群れと、

はい、静か~(笑)
キンギョハナダイの大群や、右下にチラッと写っているのはツノダシYg(今年すごく多いです♪)、癒しのカラフルGyo(魚)がたくさん!!この光景が、すごく癒しです♪
そして、その真ん中に写っているのが…
しっかりと光が当たると、赤い色が鮮やかでキレイな体色ですね。個体差があり、茶色っぽいものから黒っぽいものまで多様です。
かといって、嚙まれるとかは無いのですが、
お口の中がよく見えて面白いです。歯が、こんな感じで並んでるんですね~!!何列あるかな!一度口の中に入り込めばもう出てこられないでしょう。こわ。あぁ、小魚に生まれなくて良かったです…(笑)







久々にこの、目キラキラのお写真を載せさせていただきます♪嬉しい!















(白化イソギンチャク!)
ホウライヒメジのお昼寝に遭遇。起こしたらビックリして逃げちゃうかと思いきや、面倒くさそうに「もう~寝てたのに~」という感じでフラーっと動いて、またすぐ定位置へ戻ってきて、また二度寝してました。体色が変わって、「寝てますねん!近くへ寄らんでくれ!」アピールがすごい。おもしろいのが、けっこういろいろな時に体色変化するのが不思議。興奮すると?赤くなったり、よく見ると、求愛の時にも体色変化してるかも。今度じっくり見てみて下さいね!
の違いについて、じっくり観察してきました。