串本の生きもの / イセエビ

アクティブに泳ぎまくった2ダイブでした!

あっちこっち行ってきました~♪

こんにちは!最近、クナイプの、バニラ&ハニーの香りのハンドクリームを塗ってから眠るのが、とっても癒しです♪とってもいい香りでよく眠れます、おススメ♡どうも、まりです(*´ω`*)

今日は雨がしとしとの串本です。東風で穏やかかと思いきや、水面がすこーし流れていました。潜ってしまえばナンのソノでしたが。

朝イチは、グラスワールドからのスタート!定番、カゴカキダイ群れは、こんな感じ!青い海に、黄色が、バエるんだよなー♪いっぱいいるでしょ!?いいでしょ!!

んで、もういっちょ!

横向きの写真ってたくさんあるけど、こっちに向いて泳いできてる写真は、ちょっぴり珍しいでしょ?いいでしょう~♪今にも、ヒラヒラヒラ~って泳ぎ出しそうな感じですよね~!

そして、ピカチュウこと、ウデフリツノザヤウミウシ!ただ今ボラバイト(研修?自己研鑽の旅?非常勤?)として大活躍中の柳井さんが見つけて教えてくれました!

リクエストにより、アオウミガメも捜索。ありがたいことに、今日は南の果てにちゃんと居てくれました♪

2本目は、住崎の南でウロウロしました!

いつもの場所で、マツカサウオ!網目模様が綺麗な子☆

イセエビはキンセンイシモチと一緒に隠れてました。なんと、3匹も、ぎゅうぎゅうにひしめき合っていたんですよ~!

グラスでも、住崎でも、あちこち泳ぎまくったので、いろんな生き物たちと出会えて、小忙しい(笑)2ダイブでした(∩´∀`)∩

本日も、お写真は、KOBOYASHIさん改め みっちゃんさんよりお借りしました!(アオウミガメのお写真のみスタッフストックで失礼しました。)

久しぶりに、アオウミガメを飽きるほど見たくなった、まりがお送りしました~!皆さんも、ご一緒にいかがですか♡

ではでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~小雨
  • 気温:9~13.5℃
  • 水温:17.8~18.0℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アオリイカ、イシガキフグ、アオウミガメ、ウミウサギカイ、ホウライヒメジ、ナガサキスズメダイ、ジョーフィッシュ

マツカサウオ、イシダイ、イシガキダイ、スジアラ、キンセンイシモチ、イセエビ、タテヒダイボウミウシ、クチナガイシヨウジ、ユカタハタ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、ナンヨウハギ、カンムリベラ、コロダイ

串本の生きもの

アオウミガメ, ピカチュウ, ウデフリツノザヤウミウシ, カゴカキダイ, イセエビ, マツカサウオ, キンセンイシモチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

今日も穏やかでした。

水温23℃キープで元気モリモリ。

今日は曇りがちなお天気でしたが、東風で海は1日穏やかでした(^^) 海中もコンディションは変わらず良好で温度も23℃ほど。水温が安定してきて、今日も生き物は元気モリモリで、あちこちで産卵や子育てなどの様子が観察されています。
温帯種も南方種も入り混じって、水中はますます賑やかになってきましたよ~。

グラスワールドのカゴカキダイは少しずつ数が増えてきています。

こちらは活発に動き回っていたゴイシウミヘビ。

串本ではちょっと珍しいネズミフグ。とある場所に定着中です(^^)

産卵を控えたイセエビたちは浅い岩場に続々と集結中です。

ハナキンチャクフグのカップル。最近求愛する様子をよく見かけます。

以上、今日の写真は100ダイブ達成の西村さんにお借りした5点でした。
キリ番おめでとうございます&ありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21~25℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナヒゲウツボyg、ナガサキスズメダイ(卵)、イタチウオ群れ、ボブサンウミウシ、イラ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、クマノミ(卵)、キビナゴ群れ、ナンヨウハギyg

カゴカキダイの群れ、クロホシフエダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、セミエビ、タツノイトコ(抱卵)、アオリイカ(卵)、ソラスズメダイ群れ、ゴイシウミヘビ、アオウミガメ、クマノミ(卵)、ネズミフグ

オニハゼ、ホタテツノハゼSP、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ジュッテンイロウミウシ、キカモヨウウミウシ、ハチジョウタツ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

カゴカキダイ, イセエビ, ゴイシウミヘビ, ハナキンチャクフグ, ネズミフグ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

春濁り?!

パンチの効いた透明度&水温

昨日の透明度&水温より、さらに下がってました・・。
もしかして春濁りがやってきたか??

そんなパンチの効いた海ですが、生き物は豊富です!
マクロなら全然撮影が可能ですが、ワイドは透明度が回復するまでお待ち下さい(笑)
せめて水温だけでも上がってくれたら長く潜れるのにな~~。

そんな本日の写真はこちらです。
ハダカハオコゼ 可愛いサイズです。

タオヤメミノウミウシ 餌をもぐもぐしてました。

イセエビ 大きい生き物もかなり寄れば綺麗に撮れます!

写真3点:川勝さん
貸して頂きありがとうございました。

外洋も同じぐらい濁っているから
潜るポイントにも悩みますな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タツノイトコ、アオリイカ、テングダイ、カゴカキダイ、ハナミノカサゴ、ムラサキウミコチョウ、アマミスズメダイyg、タマオウギガニ(抱卵)、ワニゴチ

ハダカハオコゼ、イロカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、オランウータンクラブ、ピカチュウ、ミツボシクロスズメダイyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, イセエビ, タオヤメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

よく降ります。。。

冷たいけど、視界良好です。

今日もお天気はあいにくの空模様で、ほとんど1日中雨でした。梅雨真っ只中なので仕方ありませんが、災害も心配ですし、そろそろ灼熱の太陽と乾いた地面を拝みたいものです(((^^;

そんなお天気で、最近の雨水の影響も続いているので、コンディションはやや下降気味ですが、水中は意外と視界はよく、薄暗い事が逆に生き物の活性を高めている感じさえしました。ウミウシ類は特に沢山遭遇した1日でした。

さて、写真の方はYaiさんにお借りした6点です。

まずはヒトデヤドリエビ。オニヒトデバージョン。

夜行性のイセエビも、今日はよく出会いました。

こちらはサガミリュウグウウミウシ。

お次はクチナシイロウミウシ。今日はウミウシ多かったです。

行方を追っていたハナイカも再発見。2匹居るのわかるかな?

別カットもどーぞ。

大雨がまだまだ続くようですが、海中は暗いけど意外と視界良好ですよ~(^^)

というわけで、YAIさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22~25℃
  • 水温:18~23℃
  • 透視度:5~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、テングダイ、マダライロウミウシ、フジイロウミウシ、ヒトデヤドリエビ、ヤイトハタ、アザハタ、ワモンダコ、ボブサンウミウシ、コバンウミウシ

ネンブツダイ群れ、クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、マダイ、カサゴ、ナガサキスズメダイ、ソラスズメダイ、

ハナイカ(ペア)、キイロハナガサウミウシ、クチナシイロウミウシ、シラユキウミウシ、フジムスメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ビシャモンエビ、

 

串本の生きもの

ハナイカ, ヒトデヤドリエビ, イセエビ, サガミリュウグウウミウシ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

透視度アップ!水温は!?

何とか午前2本潜れました。

今日も引き続き海が時化の予報でしたが、何とか午前2本潜る事が出来ました。
ここ数日続いた雨の影響が心配でしたが、海中は水底にキレイな水が入り視界は良好~。良い所で15m級の透視度でしたが、水底水温はちょっぴり低めの21℃です(((^^;

さて、写真は昨日に続き大島さんにお借りしました~。

まずはキンメモドキの群れ。群れが良い感じに増大してきました。

テングダイは浅場に7匹集まってました。

イセエビ。梅雨空の暗い日にはあちこちに出てきてます。

クマノミの卵。ハッチアウト前の銀色キラキラ卵です。

最後はニラミギンポの黄化個体。3シーズン目に突入です(^^)

ちょっと冷たい水中ですが、生物ネタは色々と増えてきました。
今後がますます楽しみです(^^)

というわけで、大島さんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23~26℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:7~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

アオウミガメ、イセエビ、イシダイ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、イラ、ニザダイ群れ、クマノミ卵、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、クエ、スジアラ、テングダイ、ニラミギンポ、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

テングダイ, クマノミ(卵), イセエビ, キンメモドキ群れ, ニラミギンポ(黄化個体)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

クジラもあるよ。

  • 終日穏やかでベタ凪ぎでした~。

今日は朝から気温が高く、久々に冬の寒さがちょっと緩みました。
風もほとんど無くとても穏やかで、海は一日ベタ凪ぎでした。

ベタ凪ぎという事で、朝イチは外洋エリア、2の根へエントリー。
大物こそ出ませんでしたが、視界良好で気持ちよく廻ってきました。

夏場から定着しているアデウツボや、

深場の日陰ではハナタテサンゴがポリプ全開でキレイでした。

根の上では珍しいゴシキエビの子供に遭遇。

気は優しくて強面のコケウツボや、

脱皮したてで少し動きが鈍い巨大イセエビにも遭遇。

そして帰りはクジラの出現に期待しつつ、移動中は舳先で見張りです(^^ゞ 釣り船からの情報を元に進んでいると、遥か彼方で巨体が大ジャンプする所を目撃!
おかげで運よくその1頭を探し当てて観察することが出来ました~(^^)

こちら。短い動画ですが、潜行する尾びれが見えます。

話題のザトウクジラは、潮岬周辺に少なくとも3頭は住み着いている様です。
このまましばらく居ついてくれると嬉しいなぁ~。

そのうちダイビング中にも遭遇したりして!? 期待が膨らみます~(^-^)

というわけで、今日の写真は宮川さんにお借りした5点でした。
宮川さん、どうもありがとうございました。

明日から、天気は下り坂の予報ですが、海は週末まで穏やかそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:10~14℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、アデウツボ、ヘラヤガラyg、サガミリュウグウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、シロタスキウミウシ、ハナタテサンゴ、コケウツボ、ゴシキエビyg、アオリイカ群れ、イセエビ、ミナベトサカガザミ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg(白)、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ、

イロカエルアンコウyg、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ハタタテハゼ、カンザシスズメダイ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

イセエビ, ザトウクジラ, ゴシキエビyg, アデウツボ, ハナタテサンゴ, コケウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

レンゲウミウシ

今日も一日静かな海でした。

今日はお天気は下り坂でしたが、海は昨日に続きとても穏やか。
予定通り外洋、近場分かれての出港になりました。

外洋エリアは今日も流れ穏やかでしたがサルパがまたまた大量発生! 小さなクラゲ類も多かったようで、時々顔にピリピリと刺激を感じました。
浅地では今日も巨大カンパチが悠々と泳いでいる姿が見られたほか、レンゲウミウシなど、外洋ならではのマクロ生物も豊富でした。

レンゲウミウシ。とてもきれいなウミウシですね~。

大きなヒラメも最近よく遭遇しています。

イセエビも外洋のあちこちで多数見るようになってきました。

そのほか、よく動くキイロハナガサウミウシ、

体色鮮やかなレンテンヤッコも活発になってきました。

近場のエリアも、ウミテング定着、フリソデエビ健在、カエルアンコウ各種色々と、珍ネタ、旬ネタ盛りだくさんでした。

ちょっと浮遊物の多い潮が多くなってきているのが気になりますが、このまま好調をキープして欲しいところです。

という事で、今日も写真は宮地お姉にお借りしました。
3日間どうもありがとうございました。

さて、明日はまともな雨になりそうです。吹き返しの西風もやや強い予報ですが、何とか近場で潜れます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、セミエビ、イセエビ、マダラエイ、アオブダイ群れ、レンゲウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ヒラメ、タカベ群れ、テングダイ、クエ、スジアラ、イシダイキンギョハナダイ群れ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ガラスハゼ、ジャパニーズピグミーシーホース、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg、ニシキウミウシyg、

クダゴンベyg、ナマコマルガザミ、トラフケボリ、オオモンカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ウミテング、アカゲカムリ、ホムラスベヨコエビ、アラリウミウシ、テングダイ

串本の生きもの

ヒラメ, イセエビ, レンゲウミウシ, レンテンヤッコ, キイロハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

過去最大110km

寒さ和らぐも、黒潮蛇行は継続中。

黒潮大蛇行が始まって18カ月が経ちましたが、現在紀伊半島からは更に離岸していて、過去最大級の距離110kmも沖合に離れてしまいました。
昨年同様、ビーチの水温はかなり冷え込みそうですが、現在ボートエリアは16~17℃と、そこそこの温度をキープしています。
今後は寒さ対策をしっかり取りながら、低水温で狙える生物や生態に期待しつつ潜りたいところです。

さて、今日もダイビングはお休みだったので、ストック写真をご紹介します。

まずはイセエビの赤ちゃん。冬の間ぐんぐん成長します。

ニラミギンポの黄化個体。居ついてもうすぐ2年になります。

最後はハナハゼ。とあるビーチにたくさんいます。

以上、本日の写真はBOIさんにお借りした3点でした。
BOIさん、どうもありがとうございました。

各地でインフルエンザやノロウイルスが猛威を振るっています。
特に都市部の皆さん十分お気をつけください!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ハナハゼ、イセエビ、ニラミギンポ

串本の生きもの

ニラミギンポ, イセエビ, ハナハゼ

串本のダイビングポイント

住崎

久々の出会い

モフモフしてて可愛いウミウシいました〜〜。

3月も今日で終わりですね〜〜。
明日からは夏時間となり、徐々にシーズンが近づいて来ました!!!

そんな今日は、近場でのんびりと潜って来ました!!!!
水温が16度後半になる事もあり、このまま水温が上がって来るのか!?と期待しちゃいます!!

今日はシステム03をお持ちのゲストさんとじっくりとフォトダイブして来ました〜〜。光の当て方を試行錯誤しながら、楽しんでらっしゃいました♪

という事で今日はマクロ写真が中心です。

最初は、そろそろ大きくなって来たサガミアメフラシ。
最初出会った頃は、5mmサイズだったのに、1週間ちょっとで1cmに(驚)

アヤニシキも食べ尽くして来ています。いつまでいるのかな〜〜(^^;)

そして、久々に出会ったゴマフビロードウミウシ。

先月のお勉強で葉山に潜りに行った時と同じ様な環境にいました。
串本では、数があまり多くないので、方程式がまだ曖昧ですが、串本も石灰層が多い暗がりにいて、それが今の所の共通点。そういう所がお好きという事??
このモフモフした質感可愛らしいですね〜〜。

そして、擬態上手なコノハガニにも出会いました〜〜。
ぱっと見ほぼ海藻・・・。

自然の隠れる技術はすごいですね〜〜。

他にも斬新なイセエビの撮り方をしてくださったりとマクロ視点で1日遊んで来ました〜〜。

明日も海は穏やかな予報なので、朝一は外洋へトライして来ます。
何が出て来るかな〜〜??新年度1発目いい出会いがあります様に。

本日のお写真は、ヤスさん・リョウコさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜17℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

マダライロウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース、ボブサンウミウシ、オハグロツバメガイ、ヤッコエイ、ナカソネカニダマシ、ヒメギンポyg、ミナミヒョウモンウミウシ、ドト・ラケモサ、ウデフリツノザヤウミウシ、ビシャモンエビ、マツカサウオyg、ゴマフビロードウミウシ、ジョーフィッシュ、メリべウミウシ、ホソウミヤッコ、サラサウミウシ、イワシの群れ、ミナミハコフグyg、ヒトスジギンポ、ザラカイメンカクレエビ、コノハガニ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

イセエビ, サガミアメフラシ, ゴマフビロードウミウシ, コノハガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

初ファンダイビング

エビカニ増えてきました!!!

今日は初ファンダイビングのゲストさん3名様と近場でのんびりと2本!!!
水温も23℃台で暖かく、快適に潜ることができました~~。

海の中で見る魚は水族館とは違うようでとても楽しそうに水中を散策していました!!!

1本目のグラスワールドでは、白くてきれいなウミシダにウミシダカクレエビが。

img_8304

昨日の季節外れの大雪を連想させるワンシーン。
そして、バサラカクレエビも出現です!!!

写真がないので、明日以降に再度確認してきたいと思います。(’すみません汗)

そして、住崎からは、一時期反抗期(?)だったイラ君がまだ愛想よく寄ってきてくれるようになりました!!

イラ

機嫌を取り戻してくれたようで、今日は20分くらいは一緒に泳いでくれていたかな~~。
可愛いやつです。3名様ともこのイラの事はしっかりと頭に残った様子です。
また人気者になる日も近いですね~~♪

最後は、海のエステティシャン。アカホシカクレエビ。
ダイバーも調子が良ければクリーニングしてくれる太っ腹なエビです。

アカホシカクレエビ

写真3点;STAFF小池

ハサミを左右に振っていたら開業中の合図。
エビを驚かさないようにやさしく観察していると手に乗ってクリーニングしてくれるかもしれませんよ。

今日はあいにく休業中だったようで、残念ながら開店の合図もしてくれませんでした((+_+))

さて、明日からは週末。
明日は天気も良さそうなので、楽しく潜る事ができそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~17℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, アカホシカクレエビ, イラ, クエ, イセエビ, バサラカクレエビ, ニシキフウライウオ(ペア), アザハタ&キンメモドキの群れ, ヒロウミウシ, アオブダイ, ハナゴイygの群れ, ウミシダカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド