串本の生きもの / アオサハギ

アオサハギ

低水温来ました! 15.5℃

今日は風も海も一日穏やかでしたが、昨日より水温が少々低下して、場所によっては15℃台に(^^;) 生き物たちも微妙に動きが鈍くなった感ありでしたが、視界は良くなってコンディションはまずまずでした(^^)

そんな本日の写真はHIROPINさんにお借りしました~!!

まずはクダゴンベyg 低水温にじっと耐える様子でした(^^;

同じく最近は動きが鈍く警戒心強めのジョーフィッシュ。

こちらは低水温が得意なピカチュウ。コケムシを捕食中の1匹。

行方をくらましていたベニカエルアンコウと、

1cm弱のオオモンカエルアンコウygは復活を遂げ再登場~(^^)

最後はトゲトサカに寄り添うアオサハギ。

今季初の15℃台で南方生物にもダイバーにも影響は大きくなりそうです(*_*) 大量発生中のウミウシたちは、これから更に大爆発しそうな勢いですね~!
「ヒートベスト」や「カイロ複数貼り」などなど、暖かグッツをあれこれ駆使して対策しつつ遊びに来て下さいね~!!

というわけでHIROPINさん、お写真どうもありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ミツイラメリウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(捕食)、イソバナガニ、サビウツボ、ムラクモウミウシ、アオサハギ

トゲコマチガニ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ミナミギンポ、ヤッコエイ、ハチジョウタツ(抱卵)、ゴシキエビyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、クエ、アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg

オオモンカエルアンコウ、ヒロウミウシ、アカゲカムリ、コマチテッポウエビ、シマアジ、ホウライヒメジ群れ、スルガリュウグウウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシ, クダゴンベyg, アオサハギ, ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

見つけたい!!

♪ 探し物は 何ですか~?

お腹が空きました!こんにちは、お菓子大魔王 ヒトミマリです( *´艸`)

今日もKAORIちゃんとマンツーマン!あちこち探検!ハチジョウタツやイソコンペイトウガニ、レンゲウミウシなど、目標を決めて、いざ!生き物探し!

最初のお写真は、ヒョウモンウミウシ。ヒョウ柄ボディー、大阪のおばちゃんに人気の柄(?)ですね☆おまけにフチドリも紫で、こちらも、大阪のおばちゃんのハートをわしづかみ!!(?)オシャレなウミウシです。

「うにゅ」って顔をだしてるのは、お馴染み ジョーフィッシュ!満開のケヤリを見上げて今日もお花見気分♪

こちらは、この二日間、紹介したくてしたくて、私がずーっと探していた、ハチジョウタツ!かわいいんだけどなぁ、見つからないんだよなぁ…(;´・ω・) でも、KAORIちゃんは、ハチジョウタツ見つけの天才☆

アオサハギは、いつも美背景のところにいる住人。フカフカのピンクのソファに居るみたいでしょ?

イソコンペイトウガニは、「違和感を見つけろ」と岩崎チーフのアドバイス。その「違和感」が、まだよくわからない・・・((+_+)) 経験と努力、勉強がもっと必要だなー(._.) センスがあれば良いのにな!!

今日は、レンゲウミウシも、水中で赤鯱の春名さんに教えてもらっちゃいました。ありがとうございました!!レンゲウミウシ見られなかったら、お菓子断ちしなきゃいけないとこでした(笑)  あいにく、写真は撮りにくい所にいて、まさかのお尻側!そして真っ逆さま!でも、とっても可愛かったです♡

もっともっと、いろんな生き物見つけて、皆さんにご紹介したいなー!!

おっと、落ち込んでいられないぜ!がんばるぞー!\(^o^)/

新生活の皆さんも、慣れない事などあるかもしれませんが、一緒にがんばりましょうね~!

ではでは、また明日☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:℃
  • 水温:17.2~17.4℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イラ、白クマドリカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、スミレウミウシ、ホウライヒメジの群れ、ミギマキの群れ、アオヤガラ、テングダイ、ワレカラ、テングダイ、アオサハギYg

カゴカキダイの群れ、ミギマキの群れ、イラ、ジョーフィッシュ、テンロクケボリガイ、ヒョウモンウミウシ、鵜

サラサウミウシ、ハチジョウタツ、イラ、アザハタ、ハナミノカサゴ、コケギンポ、モンガラカワハギ、アオサハギYg、クロスジギンポ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムラサキミノウミウシ、アオウミウシ、ヒョウモンウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハチジョウタツ, イソコンペイトウガニ, アオサハギ, ヒョウモンウミウシ, レンゲウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 住崎南

黄色&緑。

今日は鏡の様な静かな水面でした。

今日は実に久しぶりの無風状態で、水面は一時鏡の様な穏やかさになりました。
満月の周期と重なって干満の差が175cmもあり、水中は潮の出入りが大きく、水面の静けさとは逆に生物たちは高活性状態でした。

水温は17.5℃、じわじわと上がって来ている感があります。このまま上昇してくれると、春の生き物たちの生態行動もさらに加速しそうで楽しみです。

さて、そんな本日の写真はMikaさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはミアミラウミウシ。色鮮やかな春っぽい?カラーです。

脱皮直後のイソコンペイトウガニ。傍らにまだ脱け殻があります。

こちらはジョーフィッシュの威嚇のポーズ。活発になってきました。

こちらはアオサハギとトゲトサカのセット。キレイな春の風景のひとつ。

最後はヒトデと海草の「幼体セット」 ヒトデの体長は3ミリほど。

水中も春らしい風景が日毎に増えて、生き物もそわそわしている様子があちこちで見られるようになってきました。
このまま水温が順調に上がってくれると嬉しいなぁ~~~(((^-^;

というわけで、Mikaさんお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ミナミギンポ、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、アナモリチュウコシオリエビ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、オルトマンワラエビ(抱卵)

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、スミレウミウシ、コケギンポ、クダゴンベ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、トウモンウミコチョウ、ハチジョウタツ、ミギマキ群れ

ジョーフィッシュ(威嚇)、ミノカサゴ、イシガキリュウグウウミウシ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、クロヘリアメフラシyg(アヤニシキ)、イソコンペイトウガニyg、オトヒメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミアミラウミウシ, アオサハギ, アミメジュズベリヒトデyg, イソコンペイトウガニyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

レンゲウミウシ

今日は外洋も! 下浅地GOODでした。

今日は穏やかな風でスタートして、午前中は外洋エリアも行ける程でした。
水中はやや浮遊物が多いものの、視界は15m前後で落ち着いています。
さすがに水温は16℃と低めで、ダイビングの後半は寒さを感じますが、観察できるネタは相変わらず多く、じっくり遊べています(^^)

そんな本日の写真はTAKEDAさんにお借りした、マクロ5点です。

下浅地ではタカサゴの大群とサンゴの群生を楽しみながら、後半はマクロでじっくり遊びました。クダゴンベが住み着くオドリカラマツにはヘラヤガラygが複数同居していました。

根の上ではナカソネカニダマシにも遭遇しました~。

午後は近場のエリアでさらにじっくりと(^^)

こちらはアオサハギ。今、美背景シチュエーションが豊富です。

サビウツボは独特な表情が可愛らしいウツボです。

ラストは本日新発見の珍しいレンゲウミウシ紫タイプ。

そんな感じでウミウシ類もまだまだ増加中です!
ここからが種類も数も最大値になる季節ですよ~。

というわけで、TAKEDAさん、素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:8~17℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

エンタクミドリイシ群生、タカサゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベ、ヘラヤガラyg、ハナオトメウミウシ、ナカソネカニダマシ、イソコンペイトウガニ、ゴシキエビyg、ウメイロモドキyg群れ

ジョーフィッシュ、ミナミコブヌメリ、マダライロウミウシ、ハダカハオコゼ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ウデフリツノザヤウミウシ、アオサハギ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg(白)×5、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、スミレナガハナダイyg、レンゲウミウシ、ミナミクモガニ、ケヤリ

串本の生きもの

ナカソネカニダマシ, アオサハギ, レンゲウミウシ, サビウツボ, ヘラヤガラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 下浅地

美背景

ベストポジション!!

最近の串本の海は生き物で潤っています!!
珍生物を制覇しようと思うと時間が足りません(^^♪
でも、実はそれ以外にも見どころは満載なんです。

それが生え物です!
本日は、ポリプが全開だったのでかなり美背景でした。
そんな時に寄り添う生き物たちは最高です(^^♪

その写真がこちらです。
アオサハギyg&ソフトコーラル
このアオサハギygはかなり萌えました(^^)

ノコギリハギyg&イソバナ
普段なら逃げ回る生き物も水温が下がると動きが鈍く撮りやすいです。

ミナミギンポ&ソフトコーラル
このふんわり感が何ともいえませんな(^^♪

写真3点:ナースさん
貸して頂きありがとうございました。

このポリプも日によっては開いてない時があるので
開いてる時は、生き物絡めて撮影あるのみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、オキゴンベ、アオサハギyg、コガネスズメダイ、アカゲカムリ、コミドリリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ

ガラスハゼ、ワニゴチ、イセエビ、テンスyg、ノコギリハギyg、モンツキベラyg、ハナヒゲウツボyg、キンチャクガニ、クマドリカエルアンコウyg

アザハタ、タカサゴ、ウメイロモドキ、ワモンダコ、モンガラカワハギyg、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミギンポ, アオサハギ, ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ハードなダイビング

トリプルパンチの日

今日も昨日に引き続き午後からクローズの海況・・。
しかも、よりによって流れが追加!!!
濁り・うねり・流れのトリプルパンチの海でした。

それでも、なんとか2ダイブは潜れました~~!!
そんな海でもネガティブに考えず、ポジティブに考えれば
ダイビングの経験値かなり上昇です!!!

これでもぉどんな海でもへっちゃらですよ(^^♪

そんな海況の中でもとっても綺麗な写真を撮って頂きました。
その写真がこちらです。

アオサハギと色鮮やかな生え物のコラボ!

ニラミギンポのおでこに白い謎のニキビ(笑)
痒くないのかな~~~~。

それと久々のハナゴイyg
昔は大人のサイズが沢山居たのにな~。

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

毎日、雨ばっかりでじめじめですよ・・。
梅雨終わったんだから止んでおくれよ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:5m
  • 波高:2m~午後からクローズ

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、カンパチ&キビナゴ、イセエビ、アオサハギ、オルトマンワラエビ、イラ

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ワニゴチ、テングダイ、キンギョハナダイ、ハナダイyg、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

ニラミギンポ, アオサハギ, ハナゴイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

綺麗な背景がより取り見取り!

今日はあいにくの雨。
でも、風は穏やかそのもの!
なので、朝1本だけ外洋に行った後は近場でまったりダイビング。

そんな外洋で、本日は久々の大当たりに遭遇!!
トビエイの群れ!もしかしたらマダラトビエイかもしれませんが(笑)
かなりの数が泳いでいたみたいです!!
透明度が少し落ちている時の方が、大物に遭遇しやすいのかな(^^)
僕も見たかったな~~(^^♪

近場も同じような透明度でしたが、昨日より少し回復していました。
そんな近場では、今の時期にピッタリな色鮮やかなシチュエーションが勢揃い!

今回の写真はそんな色鮮やかな写真を載せたいと思います。
マルタマオウギガニ

アオサハギ

ネッタイミノカサゴyg

写真3点:がじゅさん

春と言えお花見ですな~~。
シーマンズの桜ももうじき満開です。
コロナが無かったらわいわいできるのにな~~。

それと、明日からシーマンズクラブが冬季休暇になります。
再開は4月2日からです!!
またブログでお会いしましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒオドシベラyg、ミドリリュウグウウミウシ、ネッタイミノカサゴyg、アナモリチュウコシオリエビ、ジャパピグ、ホウライヒメジ大群、イラ、ヒトデヤドリエビ、ホシゴンベ、ホクヨウウミウシ

イロカエルアンコウ、ヒラミルミドリガイ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、アケウス、ソバガラガニ、ミゾカイカムリ、クマドリカエルアンコウ、シムランス、フジイロウミウシ、セミエビ

串本の生きもの

アオサハギ, マルタマオウギガニ, ネッタイミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

久々の外洋エリア

1ヶ月ぶりの外洋、2の根へ!

今日はスッキリ雨が上がってお天気はバッチリ。朝の気温は3℃と、海霧が出る程に冷え込んでいた様ですが、水中は穏やかで水温も19℃弱と快適でした。

ゲストは屈強なベテラン勢が揃い、波もそこそこ治まっていたので、本日メモリアルを迎えたFUNAさんのリクエストにお応えして2の根へ!!
久々の2の根は流れ穏やか&視界良好で、マダラトビエイからチビカエルアンコウまで、ネタも豊富で楽しい1本でした~(^^)
FUNAさん1300本、おめでとうございました~!!!

さて、そんな本日の写真は1300本メモリアルを迎えたFUNAさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはホタテツノハゼ。最近エビ共々ステイホームがちなヤツらです。

アオサハギはとてもきれいな背景に居てくれました。

こちらはナマコに必死にしがみつくナマコマルガザミ。

こちらはウミウシカクレエビとニセクロナマコの珍セット。
久々のポイント、アミハタでの新発見です。

最後は2cm程のウルマカエルアンコウyg
今年初の外洋エリア、2の根で運よく遭遇しました~。

というわけで、FUNAさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

さて、明日もお天気&海況良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~7℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギ、サガミアメフラシyg&アヤニシキ、アオリイカ群れ

クダゴンベ、イタチウオ群れ、アオウミウシ&アヤニシキ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、ツユベラyg、マダラトビエイ、ウルマカエルアンコウyg

ホタテツノハゼ、コモンカスベ、ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、ムラサキウミウコチョウ、アオサハギ、

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, ウルマカエルアンコウyg, ナマコマルガザミ, ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, アミハタ

今日も良い海でした!

透視度25mオーバー!

すっかり冷たい風が吹く季節になってきましたが、今日は快晴で風も穏やか(^^) 水中もグンと視界が良くなっていて、最高のダイビング日和になりました。

今日は一日湾内のポイントで遊びましたが、どのポイントも視界は25mほど。ちょっと離れた生き物も余裕で見える~♪ そんなナイスなコンディションでした(^^)

さて、そんな本日の写真は、あやちゃん&タッチ―さんにお借りした5点です。

まずは現在各ポイントにいるテングダイ。皆さん楽しそうに観察しました~。

続いてはマツバギンポ。こちらも各所に定着中です。

足に(保護)タグ付きのアオウミガメは駆け足で行ってしまいました。

こちらもたくさん見られるアオサハギ。ナイスな背景に居てくれました(^^)

最後は安全停止中に大接近してくれたアオリイカ。

祖先は貝類、殻を捨てて遊泳生活を選んだ頭足類の代表格のイカ類。
何度見ても不思議できれいな生き物ですね~。

というわけで、あやちゃん&タッチ―さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラタルミyg、アカハチハゼyg、フィコカリス・シムランス、クマドリカエルアンコウ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ヨコシマクロダイyg、レッドフィンエンペラーyg、アオヤガラyg

クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベyg、カザリイソギンチャクエビ、ノコギリハギyg、クエ、シンデレラウミウシ、トラウツボ、イソコンペイトウガニ、

テングダイ群れ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ゾウリエビ、メジナ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイyg、イラ、モンハナシャコ、マツバギンポ、アオサハギ、

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ, アオサハギ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色鮮やか

ナイスシチュエーション!!

今日も穏やかな串本。
水面が鏡の様な海でした(^^)
こんな気持ちのいい日は滅多にありません。

そんな本日も3ダイブです。
いつもの近場エリアでまったりロングダイブ&じっくりフォトダイブ!
フォトジェニック的なシチュエーションが盛り沢山でした。

また、透明度も良好のまま!!
年内はこのまま維持してくれてると良いな(^^♪

それでは、こちらが今回の写真です。
ウミシダヤドリエビ

アオサハギ

イソギンチャクモエビ

どれも色鮮やかでした!!
貸して下さった、たくちゃんさん
有難うございました。

明日はまさかの西風強風・・。
クローズ確定なのでエリア移動して潜ってきまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アカツメサンゴヤドカリ、セナキルリスズメダイ、マダラタルミyg、レッドフィンエンペラーyg、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ

ハタタテハゼ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、アカホシカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、シロイバラウミウシ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ノコギリハギyg、シンデレラウミウシ、イラ

ハナゴンベyg、ホホスジタルミyg、ミヤケテグリyg、ニラミギンポ、アオサハギ、イソギンチャクモエビ、ウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

アオサハギ, イソギンチャクモエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前