串本の生きもの / アオサハギ

レンゲウミウシ

今日は外洋も! 下浅地GOODでした。

今日は穏やかな風でスタートして、午前中は外洋エリアも行ける程でした。
水中はやや浮遊物が多いものの、視界は15m前後で落ち着いています。
さすがに水温は16℃と低めで、ダイビングの後半は寒さを感じますが、観察できるネタは相変わらず多く、じっくり遊べています(^^)

そんな本日の写真はTAKEDAさんにお借りした、マクロ5点です。

下浅地ではタカサゴの大群とサンゴの群生を楽しみながら、後半はマクロでじっくり遊びました。クダゴンベが住み着くオドリカラマツにはヘラヤガラygが複数同居していました。

根の上ではナカソネカニダマシにも遭遇しました~。

午後は近場のエリアでさらにじっくりと(^^)

こちらはアオサハギ。今、美背景シチュエーションが豊富です。

サビウツボは独特な表情が可愛らしいウツボです。

ラストは本日新発見の珍しいレンゲウミウシ紫タイプ。

そんな感じでウミウシ類もまだまだ増加中です!
ここからが種類も数も最大値になる季節ですよ~。

というわけで、TAKEDAさん、素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:8~17℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

エンタクミドリイシ群生、タカサゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベ、ヘラヤガラyg、ハナオトメウミウシ、ナカソネカニダマシ、イソコンペイトウガニ、ゴシキエビyg、ウメイロモドキyg群れ

ジョーフィッシュ、ミナミコブヌメリ、マダライロウミウシ、ハダカハオコゼ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ウデフリツノザヤウミウシ、アオサハギ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、クマドリカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg(白)×5、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、スミレナガハナダイyg、レンゲウミウシ、ミナミクモガニ、ケヤリ

串本の生きもの

ナカソネカニダマシ, アオサハギ, レンゲウミウシ, サビウツボ, ヘラヤガラyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 下浅地

美背景

ベストポジション!!

最近の串本の海は生き物で潤っています!!
珍生物を制覇しようと思うと時間が足りません(^^♪
でも、実はそれ以外にも見どころは満載なんです。

それが生え物です!
本日は、ポリプが全開だったのでかなり美背景でした。
そんな時に寄り添う生き物たちは最高です(^^♪

その写真がこちらです。
アオサハギyg&ソフトコーラル
このアオサハギygはかなり萌えました(^^)

ノコギリハギyg&イソバナ
普段なら逃げ回る生き物も水温が下がると動きが鈍く撮りやすいです。

ミナミギンポ&ソフトコーラル
このふんわり感が何ともいえませんな(^^♪

写真3点:ナースさん
貸して頂きありがとうございました。

このポリプも日によっては開いてない時があるので
開いてる時は、生き物絡めて撮影あるのみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、オキゴンベ、アオサハギyg、コガネスズメダイ、アカゲカムリ、コミドリリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ

ガラスハゼ、ワニゴチ、イセエビ、テンスyg、ノコギリハギyg、モンツキベラyg、ハナヒゲウツボyg、キンチャクガニ、クマドリカエルアンコウyg

アザハタ、タカサゴ、ウメイロモドキ、ワモンダコ、モンガラカワハギyg、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミギンポ, アオサハギ, ノコギリハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ハードなダイビング

トリプルパンチの日

今日も昨日に引き続き午後からクローズの海況・・。
しかも、よりによって流れが追加!!!
濁り・うねり・流れのトリプルパンチの海でした。

それでも、なんとか2ダイブは潜れました~~!!
そんな海でもネガティブに考えず、ポジティブに考えれば
ダイビングの経験値かなり上昇です!!!

これでもぉどんな海でもへっちゃらですよ(^^♪

そんな海況の中でもとっても綺麗な写真を撮って頂きました。
その写真がこちらです。

アオサハギと色鮮やかな生え物のコラボ!

ニラミギンポのおでこに白い謎のニキビ(笑)
痒くないのかな~~~~。

それと久々のハナゴイyg
昔は大人のサイズが沢山居たのにな~。

写真3点:NORIさん
貸して頂きありがとうございました。

毎日、雨ばっかりでじめじめですよ・・。
梅雨終わったんだから止んでおくれよ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:5m
  • 波高:2m~午後からクローズ

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ニラミギンポ、カンパチ&キビナゴ、イセエビ、アオサハギ、オルトマンワラエビ、イラ

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ワニゴチ、テングダイ、キンギョハナダイ、ハナダイyg、コマチコシオリエビ

串本の生きもの

ニラミギンポ, アオサハギ, ハナゴイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

綺麗な背景がより取り見取り!

今日はあいにくの雨。
でも、風は穏やかそのもの!
なので、朝1本だけ外洋に行った後は近場でまったりダイビング。

そんな外洋で、本日は久々の大当たりに遭遇!!
トビエイの群れ!もしかしたらマダラトビエイかもしれませんが(笑)
かなりの数が泳いでいたみたいです!!
透明度が少し落ちている時の方が、大物に遭遇しやすいのかな(^^)
僕も見たかったな~~(^^♪

近場も同じような透明度でしたが、昨日より少し回復していました。
そんな近場では、今の時期にピッタリな色鮮やかなシチュエーションが勢揃い!

今回の写真はそんな色鮮やかな写真を載せたいと思います。
マルタマオウギガニ

アオサハギ

ネッタイミノカサゴyg

写真3点:がじゅさん

春と言えお花見ですな~~。
シーマンズの桜ももうじき満開です。
コロナが無かったらわいわいできるのにな~~。

それと、明日からシーマンズクラブが冬季休暇になります。
再開は4月2日からです!!
またブログでお会いしましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒオドシベラyg、ミドリリュウグウウミウシ、ネッタイミノカサゴyg、アナモリチュウコシオリエビ、ジャパピグ、ホウライヒメジ大群、イラ、ヒトデヤドリエビ、ホシゴンベ、ホクヨウウミウシ

イロカエルアンコウ、ヒラミルミドリガイ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、アケウス、ソバガラガニ、ミゾカイカムリ、クマドリカエルアンコウ、シムランス、フジイロウミウシ、セミエビ

串本の生きもの

アオサハギ, マルタマオウギガニ, ネッタイミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

久々の外洋エリア

1ヶ月ぶりの外洋、2の根へ!

今日はスッキリ雨が上がってお天気はバッチリ。朝の気温は3℃と、海霧が出る程に冷え込んでいた様ですが、水中は穏やかで水温も19℃弱と快適でした。

ゲストは屈強なベテラン勢が揃い、波もそこそこ治まっていたので、本日メモリアルを迎えたFUNAさんのリクエストにお応えして2の根へ!!
久々の2の根は流れ穏やか&視界良好で、マダラトビエイからチビカエルアンコウまで、ネタも豊富で楽しい1本でした~(^^)
FUNAさん1300本、おめでとうございました~!!!

さて、そんな本日の写真は1300本メモリアルを迎えたFUNAさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはホタテツノハゼ。最近エビ共々ステイホームがちなヤツらです。

アオサハギはとてもきれいな背景に居てくれました。

こちらはナマコに必死にしがみつくナマコマルガザミ。

こちらはウミウシカクレエビとニセクロナマコの珍セット。
久々のポイント、アミハタでの新発見です。

最後は2cm程のウルマカエルアンコウyg
今年初の外洋エリア、2の根で運よく遭遇しました~。

というわけで、FUNAさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

さて、明日もお天気&海況良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3~7℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、アオサハギ、サガミアメフラシyg&アヤニシキ、アオリイカ群れ

クダゴンベ、イタチウオ群れ、アオウミウシ&アヤニシキ、キンギョハナダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、ツユベラyg、マダラトビエイ、ウルマカエルアンコウyg

ホタテツノハゼ、コモンカスベ、ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、ムラサキウミウコチョウ、アオサハギ、

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, ウルマカエルアンコウyg, ナマコマルガザミ, ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, アミハタ

今日も良い海でした!

透視度25mオーバー!

すっかり冷たい風が吹く季節になってきましたが、今日は快晴で風も穏やか(^^) 水中もグンと視界が良くなっていて、最高のダイビング日和になりました。

今日は一日湾内のポイントで遊びましたが、どのポイントも視界は25mほど。ちょっと離れた生き物も余裕で見える~♪ そんなナイスなコンディションでした(^^)

さて、そんな本日の写真は、あやちゃん&タッチ―さんにお借りした5点です。

まずは現在各ポイントにいるテングダイ。皆さん楽しそうに観察しました~。

続いてはマツバギンポ。こちらも各所に定着中です。

足に(保護)タグ付きのアオウミガメは駆け足で行ってしまいました。

こちらもたくさん見られるアオサハギ。ナイスな背景に居てくれました(^^)

最後は安全停止中に大接近してくれたアオリイカ。

祖先は貝類、殻を捨てて遊泳生活を選んだ頭足類の代表格のイカ類。
何度見ても不思議できれいな生き物ですね~。

というわけで、あやちゃん&タッチ―さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラタルミyg、アカハチハゼyg、フィコカリス・シムランス、クマドリカエルアンコウ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ヨコシマクロダイyg、レッドフィンエンペラーyg、アオヤガラyg

クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベyg、カザリイソギンチャクエビ、ノコギリハギyg、クエ、シンデレラウミウシ、トラウツボ、イソコンペイトウガニ、

テングダイ群れ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ゾウリエビ、メジナ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイyg、イラ、モンハナシャコ、マツバギンポ、アオサハギ、

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ, アオサハギ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色鮮やか

ナイスシチュエーション!!

今日も穏やかな串本。
水面が鏡の様な海でした(^^)
こんな気持ちのいい日は滅多にありません。

そんな本日も3ダイブです。
いつもの近場エリアでまったりロングダイブ&じっくりフォトダイブ!
フォトジェニック的なシチュエーションが盛り沢山でした。

また、透明度も良好のまま!!
年内はこのまま維持してくれてると良いな(^^♪

それでは、こちらが今回の写真です。
ウミシダヤドリエビ

アオサハギ

イソギンチャクモエビ

どれも色鮮やかでした!!
貸して下さった、たくちゃんさん
有難うございました。

明日はまさかの西風強風・・。
クローズ確定なのでエリア移動して潜ってきまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アカツメサンゴヤドカリ、セナキルリスズメダイ、マダラタルミyg、レッドフィンエンペラーyg、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ

ハタタテハゼ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、アカホシカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、シロイバラウミウシ、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ノコギリハギyg、シンデレラウミウシ、イラ

ハナゴンベyg、ホホスジタルミyg、ミヤケテグリyg、ニラミギンポ、アオサハギ、イソギンチャクモエビ、ウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

アオサハギ, イソギンチャクモエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水中も真夏日に!

今日も猛暑。ダイビング日和でした。

今日もお天気最高! 水中も平均30℃に迫る温度で寒さはみじんも感じません。一日風もほとんどなく、抜群のダイビング日和でした(^^)

最高のベタ凪ぎなので、今日もまずは浅地へGO! 大物こそ出ませんでしたが、回遊魚も群れ魚もマクロも盛り沢山でさすがの浅地でした。

午後は久々2の根へエントリー。こちらも回遊魚から始まり、マクロ、生態卵ネタまで盛り沢山でした。

クダゴンベは安定して観察できています。

こちらはモンハナシャコの抱卵。レアですね~。

そして最終便は備前&住崎でのんびりダイブ。
気持ちよすぎてのんびりし過ぎました~(((^^;

備前ではビシャモンエビが登場。近くに別の個体も(^^)

クマノミはせっせと卵のお世話でした。今季何回目の卵かな~?

そして今日もナンヨウハギygに会ってきました。

最後はアオサハギ。ソフトコーラルに寄り添っていい感じでした。

真夏の潮が入って数日、生き物たちも今後ますます増えそうです(^^)

というわけで今日の写真もトウカイスナジーさんにお借りしました。
ステキな写真をどうもありがとうございました~。

さて、明日もお天気続きます。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:28~31℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ツムブリ群れ、ヒレナガカンパチ、キビナゴ群れ、キンチャクガニ、ユウゼン、ムレハタタテダイ、コガシラベラ産卵

ツムブリ群れ、キホシスズメダイ群れ、イタチウオ群れ、クダゴンベ、イセエビ群れ、セミエビ、ワモンダコ、クビナシアケウス、キンギョハナダイ群れ、モンハナシャコ(抱卵)

ビシャモンエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオサハギ、キャラメルウミウシ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、アザハタ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ホンソメワケベラ産卵

串本の生きもの

クダゴンベ, ナンヨウハギyg, ビシャモンエビ, アオサハギ, クマノミ卵, モンハナシャコ(抱卵)

串本のダイビングポイント

浅地, 2の根, 備前→住崎

今日も出ました!

ザトウクジラのブリーチング。

今日は一日中降ったシトシト雨のお陰で少し肌寒く感じましたが、水中は変わらずコンディション良好(^^) 近場も外洋も視界良好でした~。

外洋エリアは2の根へ。クダゴンベやアヤトリカクレエビ、アデウツボも健在。
根の上ではスジタテガミカエルウオやキンチャクガニ、最後はベニカエルアンコウも見られました。

スジタテガミカエルウオ。外洋エリア限定ネタです。

写真:カーコさん

キンチャクガニも外洋で遭遇率が高くなります。

写真:烏賊蔵さん

ベニカエルアンコウ。ラッキーな遭遇でした~。

写真:烏賊蔵さん

近場のエリアも、変わらずネタが豊富です。

カエルアンコウyg祭り継続中、イエロージョーフィッシュ、カミソリウオ、ハチジョウタツ、などなど、珍魚もあれこれ豊富です。

ピカチュウは、あちこちで見かける様になってきました。

写真:カーコさん

ハナミノカサゴのアップ。キレイなストライプですね~。

写真:烏賊蔵さん

最後はアオサハギ。ポイント問わず豊富です。

写真:カーコさん

そして今日もザトウクジラと接近遭遇する事ができました。そしてそしてなんとブリーチング(ジャンプ)も船のすぐ横で見せてくれるという大サービス付き(^^)
居合わせた皆さんは超々テンションアップで大歓声が上がっていました。

こちら、その時の僚船からの映像です。撮影:カーコさん

船上から間近で目撃した方の中には感動で涙を流す方もいたとか(^^)
とにかくホントにド迫力でした~!!!

今日の情報では町内になんと5頭のクジラが来ていたそうです。春まで居ついてくれる事を願いつつ、本格的に「ホエールウォッチング船」の企画でも考なくてはいけませんね~(((^^) 情報随時お知らせします~!

というわけで、今日のデータはカーコさん、烏賊蔵さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日27(月)から30(木)まで、シーマンズクラブは冬期休業となり、4日間のお休みを頂きます。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:9~12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、アオリイカ群れ、アデウツボ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、オトメウミウシ、コマチコシオリエビ、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、ベニカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウyg(白)、クマドリカエルアンコウyg(黒)、ジョーフィッシュ(黄)、ハチジョウタツ、フィコカリス・シムランス、アカスジウミタケハゼ、カミソリウオ、テングダイ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、タスジウミシダウバウオ、アナモリチュウコシオリエビ、カンザシスズメダイ、ワモンダコ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ウデフリツノザヤウミウシ, ハナミノカサゴ, アオサハギ, ベニカエルアンコウ, スジタテガミカエルウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

透明度良好!

船の上からでも見えます!

今、串本の海は透明度抜群です!!!
船の上からでも分かる位、水が綺麗です(^^♪
泳いでるだけで気持ちがいいです!
しかも、最近は天気も良く風も無いので水面も穏やか!
ダイビングをするのにもってこの日々が続いております。

そんな中、本日は2ダイブ!
ネタが多い住崎と魚影が濃いイスズミ礁です。
住崎ではオオモンカエルアンコウyg
これがまたよく動き回るので探すのに一苦労

イスズミ礁は砂地で定番ベラギンポ探し!
砂と一体化!擬態の達人です
それと、アーチの中でアオサハギとソフトコーラル!
ここの天井は綺麗な生え物が一杯あって個人的に好きです(^^♪

写真3点:STAFF川嶋

明日はマンツーマン!!
普段は行かないエリアまで足を運んでみようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タテジマキンチャクダイyg、ムスメウシノシタ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴ、マツバスズメダイ、テングダイ、クロホシフエダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ヤッコエイ、ミナミハコフグyg、アカホシカクレエビ、イエロージョーフィッシュ、ハチジョウタツ

カゴカキダイ、ハナハゼ、イサキ、イッテンチョウチョウウオ、クログチニザ、フウライチョウチョウウオ、セダカギンポ、メイチダイ、ツチホゼリ、モンスズメダイ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アオサハギ, ベラギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁