串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

ビックカップル

曇天&雨でも超ベタ凪ぎでした。

今日は1日雨が続き見事に曇天でしたが、風はほとんどなく、とても穏やかな海況でした。しかも昨晩の内にきれいな潮が入り込んだ様で、海中は視界良好~!! ポイントを問わず、透視度は15~20mにまで回復していました(^^)

さて、そんな本日の写真は、久々にご来店のGOさんにお借りしました!
ステキな写真5点です。

まずは2の根のキンチャクガニ。ピントバッチリ!細部が良く見えます。

ヒトデヤドリエビはとても美しいアオヒトデバージョンで。

こちらはアンドで遭遇したウミウシカクレエビ。色が映えます。

アンドで最近見つかったちょっと貴重なネジリンボウや、

オオモンカエルアンコウに遭遇。産卵前のビックカップル!?

今夜あたり、放卵して完結しそうな、落ち着かない様子のカップルでした。
ボートでナイト出来たらなぁ~。絶対見に行ってるのになぁ~(((^-^;
明日以降も様子見に行ってみま~す!

以上、素敵な5作品、GOさん、どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:14~24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ウミウシカクレエビ, ヒトデヤドリエビ, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, アンドの鼻

人が好き?!

毎日潜っているとこんな事もあるんですね〜。

心配していた台風15号の影響も昨日のみで、今日はうねりも落ち着きました〜〜♪
朝イチは外洋へトライ!!

・・・・・ですが、外洋はまだ回復しておらず断念(><)
近場で1日遊んできました。

近場では、赤鯱さんから1cm以下のオランウータンクラブを教えていただきました!!

めっちゃ可愛かった〜〜(^^)
教えていただきありがとうございました!!

昨日確認したシロクマ君も2匹とも健在でした!!

今日のメインテーマは2本目の出来事。
ゲストさんが見つけてくれたオオモンカエルアンコウ。
みんなで観察していると急に泳ぎ出し・・・

顔の横に着地・・・汗
その後は離れるそぶりもなく、

なぜか肩に着地して、そのまま休憩笑
写真見たら、めっちゃ落ち着いている感じ(^^;)

一度離れてもらってもやっぱりこっちに・・・

そして、今度は首に着地。

もうこうなったら、どうしようもない・・・・
ゲストさんに優しく離してもらいました。
こんな事あるんですね〜〜。

カエルアンコウに好かれるガイドになれました〜〜笑

最終便は西風の影響でサンビラへ。
台風前に見つけたイソギンチャクモドキカクレエビの無事を確認できました。

明日は穏やかな予報。
あとは透明度が回復する事を祈ります(><)

本日のお写真は、サチさん・佐々木さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:3〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP、チンアナゴ、オランウータンクラブyg、クマドリカエルアンコウyg、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、ミカドウミウシ、エダツノガニ、ワライヤドリエビ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ヒレナガカンパチ

ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、キイロワミノウミウシ、ジョーフィッシュ、オオガラスハゼ、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、オオモンカエルアンコウ、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、アザハタ、アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、フタイロサンゴハゼ

ミナミハコフグyg、ミナミハタタテダイ、アオモウミウシ、ナマコマルガザミ、アオサハギyg、カザリイソギンチャクエビ、アカスジウミタケハゼ、ミナベトサカガザミ、イソギンチャクモドキカクレエビ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ヤリカタギyg、スミツキトノサマダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, イソギンチャクモドキカクレエビ, オランウータンクラブyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

チョウチョウウオ玉

ワイド日和な1日でした~。

今日も台風のものらしきうねりは届かず♪ 近場も外洋もとても快適に楽しく潜れています。明け方にはやや強い雨も降った様でしたが、日中はお天気にも恵まれて、おかげで水中も明るく爽快でした~!

さて、そんな本日の写真は永塚さんにお借りした「虫の目レンズ」写真5点です。

まずは住崎本根の風景から、青さが際立つ1枚。

お次は住崎で遭遇した、まっくろオオモンちゃん。

バブルリングも綺麗に撮って貰いました~!

最後はイスズミ礁の季節限定ネタ、チョウチョウウオ!

ここ数日、良い感じで群れてます!!!

というわけで、不思議な虫の目レンズのお写真を、永塚さんどうもありがとうございました~!(^^ゞ

さて、明日もうねりの影響が出ない事を祈りつつ、たっぷり潜る予定です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:24~29℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジハナダイ、クダゴンベ、ハナミノカサゴ、イセエビ、アヤトリカクレエビ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、ニシキベラ&コガシラベラ(産卵)

チョウチョウウオ群れ、クエ、ハナハゼ&ダテハゼ、ベラギンポ、タカサゴ群れ、クマノミyg、モンスズメダイyg、ヒメスズメダイyg、トラフケボリタカラガイ、キンギョハナダイ群れ、ニザダイ群れ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、テングダイ、イラ、オオモンカエルアンコウ、テングチョウチョウウオ、ヤッコエイ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ミツボシクロスズメダイ群れ、イシダイ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、マダライロウミウシ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アカヒメジ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

台風後の生存確認!!

いなくなっていたと思っていた生き物がいた!!

台風11号の余韻もとれつつある串本の海。
今日は午前中に外洋へ〜〜。

外洋は後一息って透明度ですが、
魚影の濃さは戻ってきました〜〜。

このまま透明度良くなりますように〜〜。

近場では、いなくなったと思っていたニシキフウライウオのペアに再会(^^)


写真:過去ストック

あの大きなうねりをどうやって耐えたんだろ???
なんにせよ、留まってくれて良かった〜〜。

うねりに強いギンポは健在な子が多いです♪

そして、新たな発見も!!
ピンク色のオオモンカエルアンコウ。

上手い事擬態してますしてますね〜〜。

幼魚も色々と増えてきて、賑やかな水中になっていきそうです!!!

あとは台風12号のうねりが入ってこない事を祈るばかり。
どうかこのまま穏やかな海でありますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:26〜32℃
  • 水温:26〜28℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ツムブリ、メジナの群れ、タカサゴの群れ、コガネスズメダイの群れ、シイラ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイの群れ、ツマグロハタンポの群れ、キンギョハナダイの群れ、ツバメウオ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、スジハナダイ、メジナの群れ、ニセカンランハギの群れ、コマチガニ、センテンイロウミウシ、クダゴンベ、イセエビ、テンロクケボリタカラガイ

オオモンカエルアンコウ、クエ、チョウチョウウオの群れ、ハナミノカサゴ、キイロイボウミウシ、ハナハゼ、ベラギンポ、モンスズメダイyg、スズメダイyg、ニザダイの群れ

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ワカヨウジ、クチナシイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、ビシャモンエビ、コガネスズメダイの群れ、マツバスズメダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、

カゴカキダイの群れ、セボシウミタケハゼ、アオウミガメ、ハナゴイの群れ、チョウチョウウオの群れ、ツムブリ、キビナゴの群れ、アカハチハゼyg、ミナミハコフグyg

テングダイ、コケギンポ、アカホシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、ナンヨウハギyg、タスジコバンハゼ、ニシキフウライウオ(ペア)、ハモポントニア・フンジコーラ、キビナゴの群れ、キイロワミノウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, ニシキフウライウオ(ペア), タテジマキンチャクイダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

久しぶりの登場!!

久々にあいつが登場!!

昨日はイルカに沸いた1日でしたが、今日は残念ながら登場せず。
その代わりといってはなんですが、ワイドマクロともに見どころ満載の1日でした〜〜。

今日は毎ダイブカメに遭遇。

2ダイブ目には食事に夢中。
どんなに近寄っても逃げませんでした〜〜。

そして、毎ダイブといえば、ヒレナガカンパチの群れ。

多い時には100匹!?
もうカンパチにまみれた1日でした〜〜。

キビナゴの大群とカンパチ。
これも水が綺麗な今だからこそ見られる光景かもしれません(^^)

最終便では、久々の登場!!
ニシキフウライウオが。

お腹に卵を持っているようで、近くにオスがいるはず・・・。

だったのですが、今日は発見に至らず(><)
明日以降チャンスがあれば探しに行こ〜〜。

というか・・・カメラの設定かな??このニシキフウライ背鰭が光ってる?!笑

上がり際、まだ時間あるな〜〜っと寄り道をしてみると、オオモンカエルアンコウがど〜〜ん!!!

海の中が夏らしくなってきました〜〜。
これから季節来遊魚が続々とやってくる気配。

魚達も夏に向けて体の手入れをして備えています(^^)

また楽しみが増えました〜〜。
明日から週末。

今の所熱帯低気圧のうねりも入っておらず週末は行けそうかな??
穏やかでありますように〜〜。

本日のお写真はともちゃんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクモエビ、キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、キビナゴの群れ、アオウミガメ、ヒョウモンウミウシ、ホシススキベラyg、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、キンチャクガニ

シコクスズメダイyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、タツノイトコ、ヒレナガカンパチygの群れ、アオウミガメ、ナガサキスズメダイ(卵)

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、コロダイ(クリーニング)、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、アオウミガメ、キビナゴの大群、ヒレナガカンパチygの群れ、ツムブリの群れ、メジナの群れ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, ヒレナガカンパチyg, コロダイ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

予報いい方向にハズレ〜〜

最高の天気でした〜〜(^^)

今日は西風が強く吹く予報でしたが・・・・終始穏やかな海。
いい方向に予報が外れました〜〜♪

ただ、水温がダウン・・・・・。
昨日は快適な水温だったのに・・・乱高下どうにかしてほしいな〜〜。

ただ、海の中は日に日に賑やかになってきています!!
最近はミナミハコフグygが大量発生中!!

色々な所で出会う事ができます!!
数が多いと言えば、今日はこのエビも多かった〜〜。

ウミウシカクレエビ三銃士。
綺麗な陣形を取ってますね。今話題のトップガンで出てくる戦闘機の陣形みたい??笑

先週に発見したオオモンカエルアンコウ。
うねりにも耐えて健在でした。魚達のうねり対策ってどんななんだろ???

他にもマクロネタは以前豊富。
綺麗なシチュエーションなども含め楽しい海が続いてます!!

さて、明日は天気よし!!風も穏やか。
あとは透明度&水温が大幅にアップする事を願うばかりです。

本日のお写真はノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜29℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、シンイボテガニ、アヤトリカクレエビ、アカオビハナダイ、スジハナダイ、スジアラの群れ、ヒメキンチャクガニ、ウミウシカクレエビ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウ、ケヤリソウ、アオリイカyg、イラモツノテッポウエビ、キンギョハナダイ、タカベ、アザハタ、イセエビ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ヒレナガカンパチ、ワライヤドリエビ

ジョーフィッシュyg、スジアラ(クリーニング)、カンザシヤドカリ、ヒョウモンウミウシ、アオウミガメ、タツノイトコ、ミノカサゴ、ハナゴイ、スジオテンジクダイ(口内哺育)、トケトサカテッポウエビ、

ピカチュウ、ボブサンウミウシ、アジアコショウダイ、イラ、イロカエルアンコウ、クロアナゴ、ミナミギンポ、イセエビ(抱卵)、ミヤケテグリyg、コケギンポ、コクチフサカサゴyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, テスジウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, 塔の沖

透視度 良き☆

気持ちいい~!!

快晴で、ポカポカ陽気の串本より、こんにちは!

昨日・一昨日と、Padiインストラクター同期の同窓会に行き、師匠やイントラ仲間から、たくさんの刺激をもらい、また新しい目標や課題と共にシーマンズへ戻ってきました!どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日からの大雨で、川の水が流れ込み、港内の水が、まるでお味噌汁!いつものダイビングエリアはどうなっているのかと心配しましたが、入ってみると、あれれれ?とってもキレイじゃないか~いっ!!久しぶりに12~15mくらい見えていたように思います☆

ホウライヒメジ群れだって、こんなにキレイに見えている!!たくさん群れているから、さらに楽しい!

イシガキフグだって、あら、ごきげん♪ カメラ目線の大サービス☆

オオモンカエルアンコウは背景のキレイな所に・・・♡

ミカドウミウシは大人の両手ぶんくらいのサイズ!大きかったので、ゲストさんも驚いていらっしゃいました!

川嶋ガイドの指さす方には、キビナゴの群れ VS オオモンハタ、カンパチ、ツムブリ、マダイの群れ!!チリチリとベルを鳴らす右手と、「あれあれあれあれ!!」って指さす左手が、その時の迫力を物語ってるでしょ?

追われるキビナゴが、ダイバーの横を通り過ぎる時、キラキラキラ―と光るようにすごい勢いで流れ去って行く感じが最高☆

群れつながりで、もいっちょ!

タカサゴ群れも、ビューン!っと、ダイバー横を通過!!くーぅっ!!かっこいいー!!迫力あるー!!こういうの見ちゃうと、ダイビングやめられないなぁ~!!って、感じますね(*´▽`*)☆

今日のお写真はShimadaさんにお借りしたお写真でした!!素敵なお写真をたくさん、ありがとうございます!!またぜひ、お越しくださいね(*^^*)

西風が吹いて午後はクローズになったので、川嶋チームは、午後は古座へ遠征中。楽しんでるかなぁ♪

あいにく、明日も午後から西風が吹く予報・・・おいおいおいおい、やめてくれよ~((+_+))

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、イソバナガニ、サツマカサゴ、ミカドウミウシ、メリベウミウシ、ミナミハコフグYg、アオリイカのたまご、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウYg、ヤッコエイ、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ、タテジマヤッコ、アカハラヤッコ、キイボキヌハダウミウシ、アオウミウシ、イサキ群れ

ナンヨウハギ、イラ、ホウライヒメジ群れ、タスジウミシダウバウオ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、タカサゴ、カンパチ、ツムブリ、マダイ、キビナゴ、オオモンハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミカドウミウシ, キビナゴ群れ, イシガキフグ, タカサゴ群れ, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

カエルアンコウ達

大!中!小!様々です!

今日は、マンツーマンでダイビング!
この時期の平日の良さを味わっていただきました(^^♪
ゆっくり&まったりとした時間がとっても快感ですよ!!

さて、そんな今の串本の海にはカエルアンコウが盛り沢山!!
今ならリクエストして頂ければ必ず見せれますよ(^^♪
しかも、サイズも種類も様々!!

頑張れば1ダイブで9匹は紹介できちゃうかも(笑)
こちらがそのカエルアンコウ達です。

まず、クマドリカエルアンコウ
一番個体数が多いです。

イロカエルアンコウyg この他にも白い個体も居ます。それもかなり小さいです。

特大オオモンカエルアンコウ その辺にある漬物石ぐらいあります。

ラストはベニカエルアンコウ 上手に隠れていました。

写真4点:乾様
貸して頂きありがとうございました。

こんだけカエルアンコウ居たらお腹いっぱいですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ボブサンウミウシ、イラ、ガラスハゼ、コケギンポ

オトメハゼ、ムチカラマツエビ、ジャパピグ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、マダライロウミウシ、ピカチュウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

衝撃的!

安らかに・・・

今日はポカポカ陽気、陽が当たる場所では暑いくらいの時もありました。春って気持ちいいですよね!でも、私は夏が一番好きだなぁ~。

こんにちは、ヒトミマリです。

本日の海は、透視度 超絶回復!浮遊物は混じっているものの、良い所では15~20mくらい見えていました。青い!!

マンツーマンで快適に、のんびり♪

朝一は、まさかの、かなり大きめのオモンカエルアンコウがお亡くなりになっているところを発見・・・Σ(・□・;) 命あるもの、いつかは必ず死ぬものとわかっていても、いざこういうシーンに遭遇すると、驚き、衝撃、悲しい気持ち、色々な感情が湧きました。どうか安らかに眠れ、オオモンちゃんよ・・・

衝撃続きで、もう一枚。

こちらのお写真は、アオウミウシを撮影していたそうで、後から、このブログ用写真をお借りするのに、データを見せていただいたら、まさかのヨコエビが写り込んでいることが発覚!狙ってもなかなか見つからない&ピントがこんなにキレイに一発では合いにくいものなのに!

こちらは、色合いの美しい、ヒュプセロドーリス・クラカトア(ウミウシ)。メルヘンチックな雰囲気です☆

寒さで動きが鈍いのか?海底にへばりついて、じっとしていたハナミノカサゴ。まるまると大きく育っていて、体も重たそうな感じでした。ダイバーが近づいても、全く逃げず。

お次は、発見時から少しずつ成長している白イロカエルアンコウのyoung。最初は7mm程度だったのが、今日見ると、全長が1.7cmくらい?2cmちかくになってました。擬態上手なので、ちょっと見つけにくいですが(*´ω`*)

最終便で出会ったクエは、総額おいくら万円??かなり大きくて、遠くからでもシルエットがくっきり!クリーニング中でした。

〆はやっぱり、ホウライヒメジの群れが圧巻!今日みたいに透視度が良いと、群れが楽しいですよね☆

お写真を貸して下さった、YAIちゃん、ありがとうございました。まだまだ明日からも楽しい海が続きますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~16℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0~0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ(息絶えた)、白クマドリカエルアンコウ、ハナミノカサゴ、フリエリイボウミウシ、アオウミウシ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ

マダライロウミウシ、白イロカエルアンコウYg、フタイロハナゴイ、クダゴンベ、キイロウミウシ、ニシキウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア

ホウライヒメジ群れ、カンムリベラ、ナンヨウハギ、クエ、オランウータンクラブ、アオスジテンジクダイ、キンセンイシモチ、ハシナガウバウオ、ゴンズイ、イラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クエ, ハナミノカサゴ, アオウミウシ, ホウライヒメジ群れ, ヨコエビ, イロカエルアンコウyg(白), ヒュプセロドーリス・クラカトア

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々の穏やかな海!

ようやく、西風の強風が治まり
穏やかな海になりました。
水温は若干低くなってしまいましたが、透明度は抜群!!
これで年越しも潜れたらいいのにな~~~。

そんな本日は3ダイブ!
水温が低くなってウミウシ系は続々と姿を現してきました。
それ以外にも、珍生物なども盛り沢山です!

それでは、本日借りた写真を載せたいと思います。
ゾウゲイロウミウシ

ミドリリュウグウミウシ

ミカドウミウシyg

それと偶然にもオオモンカエルアンコウにも遭遇しました。
住崎に居たことそっくりでした(^^)

写真4点:門井さん
貸して頂きありがとうございました。

今年も残す所、あと二日!!
皆さんやり残しが無いように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、テングダイ、クロホシフエダイ、ミギマキ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、ミナミハコフグyg、ワモンダコ

オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、ナマコマルガザミ、ハナミノカサゴ、キンチャクガニ、アオモウミウシ

ホタテツノハゼ、コガラシエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、ネッタイミノカサゴyg、カイメンガニ、タスジウミシダウバウオ、イソコンペイトウガニ

 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ゾウゲイロウミウシ, ミカドウミウシyg, ミドリリュウグウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前