まさかのクローズ、まさかの再会!?
今日は風向きも波とうねりの状態も、とにかく予報が見事に大外れ!(笑) 前線が停滞したままで、天気も海もラフな状態が続いてしまい、早朝便1本でまさかのクローズとなってしまいました。。。
あさイチ便は昨夜のうねりが残っててキンチャクフグもびっくり!!

ムチカラマツエビもネジリカラマツにしがみ付いて耐えてました。

この1便で急遽クローズということで、、、めげずに内浦ビーチへ遠征することに(^^) 飛び込んでみれば、相変わらずの魚影の濃さで、羨ましい限りの生き物の豊富さでした。
小魚たちの大群を敷石の上で狙うヒラメ。の目線。

掃除機暮らしのスナダコは今日も大事そうに貝を抱え、

今季話題の激レア生物、テングノオトシゴにも会えたし、

同じく激レア生物のテングハコフグにもまさかの再会!!

実は前回の内浦遠征の際に、初観察第1号だった時と同じゲストと潜っての再会で、ちょっぴり嬉しかったかも(((^^) そのほかも珍生物たくさんで大満足の2ビーチとなりました。
というわけでナースさん、お写真どうもありがとうございました~!!
明日からの連休こそ! 海況、お天気、回復してくれますように!!!
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- ナイトロックスSP取得キャンペーン
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 冬季休業のお知らせ
- 串本フォトコンテストカレンダー配布開始!!
- 「ウミウシサーチ」チーム参加者募集中!!!
(ウミウシSP講習同時開催中!!) - 出港時間変更のお知らせ。10月より
- ボラバイトスタッフ募集中。
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 串本・古座ガイド
串本と古座の若手ガイドが週替わりで更新しているサイト。
こちらも是非ご覧下さい。当店からは小池が参加しています!
「串本・古座ガイドFacebookページ」も併せてご覧下さい。
本日の海況
- 天気:雨
- 気温:12~14℃
- 水温:16.5~17℃
- 透視度:8~10m
- 波高:2m
観察された主な生き物
シンデレラウミウシ、オオモンカエルアンコウyg×3、ジョーフィッシュ、ハナキンチャクフグ、クダゴンベyg、ムチカラマツエビ、アマクサクラゲ&イボダイyg、ホウライヒメジ群れ
マアジ&イシモチ&ネンブツダイ&イサキygの群れ、ヒラメ、ワニゴチ、カスザメ、テングノオトシゴ、タツノイトコ、ハマチ、アマクサクラゲ&ハナビラウオyg、アマクサヨウジ、スナダコ、セトミノカサゴ、カエルアンコウ、シマヒメヤマノカミ、ダイナンウミヘビ、アカオビハナダイ、テングハコフグ、ハチジョウタツ、クロコソデウミウシ





ありがとう、ねこたまらさん(*´▽`*)




うねりがあるのを知ったうえで、また、定着ネタ情報の乏しいイスズミ礁、という二つの条件を鑑みて、 最初っから「サンゴを撮りたい!生き物より、サンゴを、こんな風に撮りたい!!」っていう目標を定めてのエントリー!

こんなうねりの大きい日に、こんなちびっ子ばっかり紹介するなよぉ~(+_+)って感じですね(^^;
YOSHIさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました♪
どんな会話するんやろうなぁ~?・・・会話っていうか、何かしらの方法で、コミュニケーションは取ってるんだろうなとは思うんですが、お互いに何を伝え合うのかは、私にはわからないがゆえに、すっごい興味あります。











サメのヒレでは、近場であまり見ないようなウミウシがいたり、ケヤリも近場よりぐっと近くにたくさん生えている所があったり、これまた近場では見かけないホヤが生えていたり、楽しいポイントです♪地形派の人は、けっこうお好きかもしれない!


こちらも同じシチュエーション。こういうお写真を撮っていただくなら、共同作業が良いかもしれませんね!ちょうど、穴の中って、光が入りにくい場所なので、穴の反対側から光が入り込んでいるのが、とっても美しい!

この子は、目の下に寄生虫ついてます!茶色っぽい、ちっさいやつです。視界に入って邪魔だろうなぁ…
しかしこんな真正面からお写真撮れるなんて!かわいい!
さぁ、これで見つけられましたか?
あら、かわいい!白いお目めで、こちらを見てますね!隠れ上手~!!\(^o^)/
きっと、一口で食べきれなかったのでしょう。満足げなアカハタのお顔よ・・・!
色合いがめっちゃキレイでした☆GREENな海でも、これだけカラフルな色合いのお写真が撮れたら、もんくないね!
宿主のテヅルモヅルが超巨大で、ひと房に、何匹もついてました!!
う~ん、なんともフォトジェニック!!こちら、
見つけた時、「えぇ!?ここ!??」と、大きな声で私がつい言ったのを、ゲストのYOSHIMURAさんが、聞いてらしたみたいで、後で笑い話でした(^o^)











