串本のダイビングポイント / アミハタ

風無し!うねり無し!

穏やかな海が続いております!

ここ連日、穏やかな海が続いております!
なので、必ず外洋にも1本潜りにいってます!
本日は久々に塔の沖まで行ってきました。

話題になっていたケヤリ畑は流石に無くなっていましたが
根の上はカラフルな魚たちで溢れており、有名なアザハタの根も点在!
近場にあるアザハタの根より賑わっていました(^^♪

しかも、根の上は浅いので連続の2本の時でも気にせず遊べるし
ほぼ流れている事もないので、かなり使い勝手いいわ~~

午後からは近場へ!
海況的には快適でしたが、まさかの冷水塊が底の方に流れていて寒かったわ~~。
明日には無くなって、全体的にまた暖かくなってほしいな~~(^^♪

それでは本日の写真はこちらです。
キンメモドキ アザハタの根の周りにうじゃうじゃです。

ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ 可愛い組み合わせです(^^♪

ピカチュウ この水温でまだ居るんやね!

写真3点:841さん
貸して頂きありがとうございます。

明日も外洋へ行ってきまーす!
でも、午後からは風は吹きそうやな~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、サザナミヤッコ、ミナミハコフグyg、アカゲカムリ、クロホシイシモチ

ヒレナガネジリンボウ、カンパチ、キビナゴ、ツムブリ、オオモンハタ、イソギンチャクエビ、ウミウシカクレエビ、カイメンガニ、ウミタケハゼ、ワライヤドリエビ

アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ハナミノカサゴ、ピカチュウ、ジョーフィッシュ、ナンヨウハギyg、オランウータンクラブ

串本の生きもの

ピカチュウ, キンメモドキ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖, アミハタ

春はすぐそこ!?

浮遊生物&プランクトン大発生中。

今日は穏やかな天気に恵まれ、海も1日とても静かでした(^^) 水中はここ数日軽い春濁りのような潮が届いていて視界はそこそこですが、プランクトン類とクラゲなどの浮遊生物が大量発生していて、特に中層~表層がワクワクします(笑) ますます春の気配を感じる状況になってきましたね~(^^)

さて、そんな本日の写真はKAORIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは、冬のあいだ蓋をしてじっとしている事が多かったジョーフィッシュ。
今日はチェックした個体全てが顔を出してキョロキョロしていました。

お次はムラサキウミコチョウ。春先は泳ぐ個体によく遭遇します。

こちらはミナミツツイシミノウミウシ。稀種?なのかな!?

そして新規発見のハダカハオコゼ。珍しいホワイト系の子供サイズです。

最後は安全停止中によく出会う、ヨウラククラゲ&アジ系幼魚のセット。

以上、春の気配を強く感じる生き物との遭遇が多かった本日の写真でした。
KAORIさん、ありがとうございました(^^)

水温の上昇はまだもうしばらくかかりそうですが、生き物たちの多くは春に向けてじわじわ活性が高まってきている様子で、今後も変化が楽しみです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのちくもり
  • 気温:6~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、コモンカスベ、ワニゴチ、ハダカハオコゼ、タテジマキンチャクダイyg、ムラサキウミコチョウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ

アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、オトヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、アラリウミウシ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギ

ケラマハナダイ群れ、アカホシカクレエビ、ミナミツツイシミノウミウシ、ミナミクモガニ、ワモンダコ、ゾウリエビ、クマドリカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、ハチジョウタツ、フィコカリス・シムランス

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハダカハオコゼ, ムラサキウミコチョウ, ミナミツツイシミノウミウシ, ヨウラククラゲ, マアジ属の一種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

吉右衛門・アミハタ・サンビラ!

平たい生き物たち!!

さて、本日はマンツーマンダイビング!!
しかも、串本でかなり潜られているゲストなので
普段リクエストが無いポイントで3ダイブ堪能して頂きました~~(^^)

そんな普段行かないポイントでは、砂地のエリアが多く
平たい生き物がこの時期、良く隠れています。
本日は運よく、そんな平たい生き物たちに出会う事が出来ました!!

それがこちらです。
まずは水温が下がってくると現れるカスザメ
サメなのに砂に隠れるなんて不思議~。

続きまして同じく砂に隠れるコモンカスベ!
こちらはレアキャラですな(^^♪
上のカスザメが居た所のすぐ近くに居ました。

そして最後は・・砂地に隠れるツバクロエイかと思いきや
ツバメウオ~~~(笑)
ある意味、平たい生き物でした。

写真3点:辻さん
貸して頂きありがとうございました。

明日は他のゲストもいるので
いつもの定番近場ポイントでガッツリ潜りますよ~~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

カグヤヒメウミウシ、ワライヤドリエビ、イサキ、イソカサゴ、マツバスズメダイ、ミナベトサカガザミ、メガネゴンベ

カスザメ、コモンカスベ、アカホシカクレエビ、ミナミギンポ、ケラマハナダイ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、コバンウミウシ、ワモンダコ、ヒトデヤドリエビ

コナユキツバメ、オドリカクレエビ、アカゲカムリ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ムラサキウミコチョウ、コマチコシオリエビ、ツバメウオ

串本の生きもの

カスザメ, ツバメウオ, コモンカスベ

串本のダイビングポイント

サンビラ, アミハタ, 吉右衛門

越冬できるかな~?

穏やかなダイビング日和でした~。

昨日までの西風は治まって、今日は一日穏やかな良い日和でした(^^)
大寒という事で、早朝の気温は1℃台と、なかなかの冷え込み具合でしたが、水中は18~19℃で、明るく視界も良好! とても気持ちよく潜れています。

真冬を迎えた近頃は、甲殻類やウミウシ類が多く目につく様になってきましたが、この時期としては水温はやや高めで、限界水温に近い熱帯種たちも、まだ何とか生き延びてくれています(((^-^;

そんな本日の写真は、引き続きナースさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはアマモウミウシ(左)とテントウウミウシ(右) 大発生中です。

こちらはキリンミノの赤ちゃん。今季よく見かけています。

キンチャクガニも今季豊作で、あちこちで遭遇。

熱帯種のホホスジタルミygもまだ健在です!

秋頃から観察しているマダラタルミは6匹から3匹に。越冬できるかな~(^^;

最近黒潮の流軸が変形して、紀伊半島東側へ接岸中なので、このままうまくいくと低水温を免れて、通常より暖かい海が続いてくれるかもしれません。
現状の18℃で折り返してくれると、個人的にも嬉しいんだけどな~(^^;

というわけで、ナースさん、今日もお写真ありがとうございました!!

さて、明日はお天気が下り坂予報です。。。
今夜から気温は上がりますが、久々の雨になりそうです(((^^;

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ(ニセクロナマコ)、ケラマハナダイ群れ、アザハタyg、アカホシカクレエビ、アマモウミウシ、テントウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキフウライウオ、アオサハギ、キリンミノyg

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ムラサキアミメウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg×3、ハタタテハゼyg×9、キンチャクガニ

クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、アオウミガメ、ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ)、ヤッコエイ、フリソデエビ、カンザシスズメダイyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、アカゲカムリ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, マダラタルミyg, テントウウミウシ, キリンミノyg, アマモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

アヤトリカクレエビ

今は、近場である程度見れちゃいます!!

昨日の強風から打って変わって
本日は、風が少し治り近場で3ダイブ!!

そんな近場ですが、今は割となんでも生き物が揃っており
外洋で見られるような生き物でさえ見れちゃいます(^^♪

例えば、最近だとアヤトリカクレエビが現れました!
しかもペア! 宿主と柄がそっくり(^^♪

教えて下さった赤鯱さんありがとうございます!!

また、同じ甲殻類でウミウシカクレエビもペアで発見!!
こっちは互いに柄違いで一緒に居ました!!

それとちょっと前から居続けているニシキフウライウオ
今日はナガレハナサンゴの近くに居たので背景がキレイ!!

そしてラストはジャパピグ!
赤い個体から黄色の個体までいますよ~~。

写真を提供して下さったナースさん
ありがとうございました(^^♪

それにしても、まさかこんな近場のポイントで
こんなにも見れるなんてありがたいですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、オランウータンクラブ、ニシキフウライウオ

クマドリカエルアンコウyg、スミレナガハナダイ、モンガラカワハギyg、オオモンカエルアンコウ、ピカチュウ、ハチジョウタツ、アヤトリカクレエビ、ワモンダコ、テングダイ、イセエビ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、モシオエビ、イロカエルアンコウyg、マツカサウオyg、ベニカエルアンコウ、カイカムリ、ハレギミノウミウシ、ヒレナガネジリンボウ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ニシキフウライウオ, ジャパピグ, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ

カラスキセワタ

連休最終日も穏やかな海況に。

連休最終日の今日も、とてもいい天候&海況に恵まれました。
もうすぐ大寒にかかるこの時期に、二日連続で穏やかな海況に恵まれるのは、とても珍しいかもしれません(^^♪ 透視度も引き続き良好で、陸上も水中も快適に過ごせています。

さて、そんな今日の写真はSASAKIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは住崎に定着して数か月のオオモンカエルアンコウyg
以前はピンクでしたが、茶褐色系に変身を遂げました(^^;

こちらはタテジマキンチャクダイのちょっと大きめ幼魚。
黒潮大蛇行の影響で激減してましたが、この一年は激増してくれてます。

ウミウシ系からは、ちょっと珍しいミスガイや、

やはりちょっと珍しいカラスキセワタにも遭遇しました(^^)

最後は南方種の代表格ノコギリハギyg 今期は越冬できるかな~??

そのほか、昨日発見のニシキフウライウオや、相変わらず豊富なカエルアンコウygたちなど、今日も豊富な生き物たちをじっくり観察して楽しめました(^^)
今年の冬もこのまま水温維持してたくさんの南方種たちに越冬して欲しいところですね~。

というわけで、SASAKIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日から荒れるお天気に変わりそうです・・・(T_T)
残念ながらホームエリアはクローズ濃厚かな!?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ホシナシイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ノコギリハギyg、カンムリベラ、カラスキセワタ、アオモウミウシ、ミナミクモガニ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、アオヤガラyg

ホタテツノハゼ、コガラシエビ、イボイソバナガニ、タテジマキンチャクダイyg、ツバメウオ、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、マダライロウミウシ、クダゴンベ、アカエラミノウミウシ、ミスガイ

クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、オオモンカエルアンコウyg×2、クダゴンベ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、ニシキウミウシyg、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, タテジマキンチャクダイyg, ノコギリハギyg, ミスガイ, カラスキセワタ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ

アミハタ

調査ダイビング!

今日はスタッフのみで調査ダイビング!
普段、あまり使わないポイントを調査してきました。
住崎の隣にあるアミハタで潜ってきました。

そんなアミハタで新ネタ発見!!
これは今後、行く価値ありますよ(^^♪

それでは、その発見したネタをご紹介します。
ニセクロナマコ&ウミウシカクレエビ
結構、ナマコ多いので他の個体にも隠れていそうです。

ニシキフウライウオ これは貴重なネタです!
背景のトサカに寄り添っているので当分は居そうです(^^♪

また、ケラマハナダイも多く漁礁に群れています!
幼魚から成魚までサイズも様々です!

なんせ!久々に潜ったポイントが面白すぎる(^^♪
他の行けてないポイントもタイミングを見つけて調査やな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:7℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロイトハゼ、アマモウミウシ、テントウウミウシ、ケラマハナダイ、ウミウシカクレエビ、ニシキフウライウオ、ミナミハコフグyg、ナカソネカニダマシ、ウミタケハゼ、サラサエビ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ニシキフウライウオ, ケラマハナダイ

串本のダイビングポイント

アミハタ

水温上昇の兆し!

25℃の青い潮が届きました~。

今日は快晴で東風、海もとても穏やかな一日でした(^^)

ここ数日、冷たくて少し濁った潮が続いていましたが、今日は表層を中心に青くて暖かい潮が入りました。最終便、湾内のポイントでも水温がぐんと上がっていて、12mの水底で25℃と、水温上昇の兆しが見え始めてます。

さて、今日はゲストに写真を借りそびれたので(((^^; 視界良好なイメージのストック写真を4点(^^)

まずは表層で見られるサルパとアジyg

アオウミガメもコンスタントに遭遇しています。

バブルリングも楽しい季節になってきました(^^)

備前では今日もド迫力のイサキの大群が見られました。

外洋エリアは水深15m辺りまで20m以上の視界でした。
この調子で水中も一気に真夏を迎えて欲しいですね~(^^)

さて、明日も東風で海は良さそうです(^^) 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、スジアラ(産卵行動)、セミエビ、イセエビ(抱卵)、モンガラカワハギ、ウルマカエルアンコウyg

イサキ大群、ホタテツノハゼ、ダテハゼ&ニシキテッポウエビ、クマノミ(卵)、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、カモハラギンポ(卵)センテンイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ(泳)

ハナイカyg、ナガサキスズメダイ(卵)、ソウシハギ、モンハナシャコ、ソラスズメダイ群れ、コロダイ群れ、メジナ群れ、イシガキフグ、イラ、テングダイ、マツカサウオyg

串本の生きもの

アオウミガメ, イサキ群れ, バブルリング, サルパ, マアジyg

串本のダイビングポイント

備前, 2の根, アミハタ

TGカメラ

綺麗!早い!簡単に撮れる!

今日はがっつり3ダイブともフォトダイブ!
コンデジ最強のTG6をレンタルして、撮影を楽しんで頂きました(^^)

最初はうまくいかずに水中で悩んでいましたが、やってるうちに徐々に上達して!
最終的に、こっちからの指示が無くても撮っていました。

その写真がこちらです。
ケラマハナダイ 動く生き物もバッチリ!!

アカゲカムリ カイメンが裏表逆では・・・(笑)

ニシキカンザシヤドカリ こんな小さい生き物もバッチリ!!

写真3点:古坂さん
貸して頂きありがとうございました。

これだけ簡単に撮れるなら持つ価値ありますな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、カスザメ、ナマコマルガザミ、ヤハズアナエビ、クツワハゼ、アカゲカムリ、イソギンチャクエビ、ノコギリヨウジ

ジョーフィッシュ、タツノイトコ、オトメハゼ、アオスジテンジクダイ、スジオテンジクダイ、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ

コロダイ群れ、シロタエイロウミウシ、キビナゴ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、サザナミフグ、ワモンダコ、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

アカゲカムリ, ケラマハナダイ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

ダブルパンチ

揺れと寒さ!!

今日の天候は晴天!!
気温はまさに夏真っ盛り!!
なのに、海のコンディションが安定せず・・。
うねりは残ってるし、まさかの水温も低めになっていました。

本格的な夏に入る前にベストコンディションになって欲しいな~~。

さて、そんな本日も3ダイブ!
風が午後から吹く予報になっていたので、早めに出港して
無事に、住崎エリアで潜り切る事ができました。

そんな状況の中で撮って頂いた写真がこちらです。
マツバスズメダイと卵
最近、あちこちでスズメダイ系が産卵したり卵を守っています。

拡大すると目玉が一杯~~!!!

それとハナイカ!
本日もペアで居てました。
しかも初め見てたチームは産卵っぽい行動もしてたみたいです。

ラストはジョーフィッシュ!
せっせと巣穴を修復してました(^^)

以上4点
貸して下さった杉山さんありがとうございました。

明日も天気と風は良さ様です(^^)
外洋に行けたら良いな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ハナイカ、スナダコ、サクラダイyg、マダラエイ、クダゴンベ、シロハナガサウミウシ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、マツバスズメダイ&卵、コケギンポ、

ジョーフィッシュ、タツノイトコ、カゴカキダイ、アマミスズメダイyg、イロカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、アカネコモンウミウシ、ミノカサゴ

ケラマハナダイ、カシワハナダイ、テングチョウチョウウオ、アカホシカクレエビ、ミヤケテグリ、ウミスズメ、ホタテツノハゼ、カザリイソギンチャクエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ, マツバスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ