串本のダイビングポイント / 浅地

想定外

まさかの穏やかな海!!

台風の進路的に本日はクローズが濃厚だったのに
蓋をあけてみたらまさかの穏やかの海!!
風も無く、うねりもなく外洋にも行けるぐらいの海況でした。

そんな本日は3ダイブ
外洋は浅地に潜りに行ってきました。
前回の台風を耐え抜いたユウゼンや年々増えてきたキンチャクガニなど
まだまだ水温が高いおかげもあり出会う事が出来ます。

また近場は最近キビナゴが大量発生!!
それを狙う回遊魚などがあちこちに居てます。
スイッチが入って捕食し始めたらもぉ迫力満点です(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
浅地のキンチャクガニ

キビナゴ&カンパチ  今、凄い数ですよ!!

モンガラカワハギ ゲストが発見!

フタイロサンゴハゼ  良いとことに居てますね(^^♪

写真4点:なっちゃん
有難うございました。

明日は東風強風の予報です。
しかも雨も凄い降るみたいです。
また濁るのかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キホシスズメダイ、オニカサゴ、キンギョハナダイ、メジナ、タカサゴ、スジアラ、マツバギンポ、ワモンダコ、キンチャクガニ、ヘラヤガラ、ユウゼン

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、コケギンポ、キビナゴ、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、カンパチ、ソウダガツオ、オオモンハタ、ハシナガウバウオ、ハリセンボン、ツバス

串本の生きもの

キンチャクガニ, キビナゴ, フタイロサンゴハゼ, モンガラカワハギ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地

最終日

無事終了~!!

無事にこの4日間を終えることができました!
最終日は少し荒れて天気も崩れてしまいましたが
クローズにならなかったので良かったです(^^♪

外洋は、朝一のみ行けました!
でも、すでに少しうねりが入っておりました。
台風の影響早すぎる~~~。

なので、2本目以降は近場に変更して潜ってきました。
近場はまだうねりも無く、快適に写真も撮れるぐらい落ち着いていました。
そんな近場で新たなネタ発見!!

それはクマドリカエルアンコウ!!
教えて下さったアズールさん有難うございました(^^)

ミナミハコフグyg 数減ったので貴重です。

写真2点:山本さん
ノコギリヨウジ 後ろにサラサエビも写っています!

イソギンチャクモエビ フォトジェニックです。

写真2点:安福さん
お二人の方貸して頂きありがとうございます。

台風がまた近づいてきているみたいです。
せっかく見つけたアイドル達がまた飛んで行ってしまうよ~~~(T_T)
被害が出ませんように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、メジナ、ツキチョウチョウウオ、スジアラ、コガシラベラ産卵、ムレハタタテダイ、キンチャクガニ、コガネスズメ、キホシスズメダイ、マツバギンポ、ワモンダコ、ニシキベラ

アザハタ、キリンミノ、シマキンチャクフグyg、キッカミノウミウシ、ケラマハナダイ、ミナミハコフグyg、オグロクロユリハゼ

コロダイ、ノコギリヨウジ、モンハナシャコ、イソギンチャクモエビ、ジョーフィッシュ、マダラタルミyg、カゴカキダイ、アカヒメジ、キンギョハナダイ

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、ソウダガツオ、アオリイカ、ハナミノカサゴ、クマドリカエルアンコウ、ホシカイワリ、ツムブリ、ニラミギンポ、キビナゴ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, クマドリカエルアンコウ, イソギンチャクモエビ, ノコギリヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

南方種続々!!

台風の影響が落ち着き南方種が増えてきました!!

今日で連休3日目。
透明度もいい状況を維持しています。

今日は新規の南方種が続々登場した1日となりました。
毎ダイブどんな出会いがあるかワクワクしちゃいます(^^)

最初はこちら。アサドスズメダイygです。

めっちゃ綺麗な色で目を引く魚でした〜〜。
これ撮りた〜〜〜〜い!!!!!

次は、ニシキヤッコyg。久々に見た気がします!!
黒潮の蛇行もいよいよ落ち着いてきたのかな??

次は外洋で新登場のニシキフウライウオ。

最後は極小ネタを2連発とワイド写真を紹介しま〜〜す!!

大きさ1cm。コガネスズメダイの赤ちゃんだそうです。
マリンステージの谷口大社長ありがとうございます!!!!!!!
肉眼で見たら模様ほとんど見えず・・・・・勉強不足です。

そして、ワライヤドリエビの5mmサイズ笑
めちゃ小さいけど綺麗なところにいました〜〜(^^)

そしてマダラタルミyg。もう見る物多くて困っちゃいます!!!

最後はワイド〜〜。
キビナゴが最近増えてきています♪

ワイドにマクロに水中が賑やかです(^^)

明日は天気が微妙・・・。
でも東風だし、行けるでしょう!!!

明日もレアな生き物探すぞ〜〜〜〜〜!!!

本日のお写真は、宮崎ご夫妻、のりさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21〜27℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、タカサゴの群れ、クエ、スジアラ、キンチャクガニ、ワモンダコ(抱卵)、ユウゼン、ニシキベラ(産卵)

キンギョハナダイの群れ、ヤマトメリベ、クダゴンベyg、ベニカエルアンコウ、ホラガイ、タカサゴの群れ、イタチウオ、ニシキフウライウオ

ヒレナガネジリンボウ、コトブキテッポウエビ、ホタテツノハゼ、ジョーフィッシュ、アオサハギyg、イワガキ(産卵)、マツバギンポ、アオウミガメ

クエ、カノコイセエビ、カゴカキダイの群れ、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ミチヨミノウミウシ、アサドスズメダイyg、ヤリカタギyg、ハナアナゴ

キビナゴの大群、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、ニシキヤッコyg、ワライヤドリエビ、キンメモドキの群れ、コケギンポ、コガネスズメダイyg

マルタマオウギガニ、マダラタルミyg、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ の群れ、クロホシイシモチygの群れ、コケギンポ、ワライヤドリエビ、イワガキ(産卵)

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ワライヤドリエビ, キビナゴの群れ, マダラタルミyg, ニシキヤッコyg, コガネスズメダイyg, アサドスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

連休初日!!

4連休初日はまさかの・・・・。

9月の4連休初日の今日は天気が良く、最高のスタート〜〜って思ったのですが、水温がまさかの・・・・・・

21〜22℃・・・・(ーー;)
一気に下がっちゃいました汗

でも今日のゲストさんは打たれ強く、みなさん1日潜り切りましたよ〜〜!!!
寒さにご不安のある方は、是非フードベストを着用してくださいね。

今日はマクロ中心で生き物をご紹介します。
大きい物からスタートして最後は小さくしていきますね〜〜笑

最初はニシキフウライウオ。
台風後に登場した個体です。

次は、大きさ1cmのワライヤドリエビ。

一時姿を消していましたが、また新たな場所に登場しました!!!
比較的大きいので撮りやすい個体です♪

同じサイズ感のマツバギンポもちらほら見られています。
今日はゲストさんが、ギンポの目のドームにオーロラの様な綺麗な色彩を表現してくれました〜〜(^^)

魚には、色覚が強い目を持つ魚と集光する能力を高めた目を持つ魚がいるそうで、色覚が強い魚はこの写真のように原色が現れ虹やオーロラのようになりやすいんだそうです。

マツバギンポにこの色が出たという事は、色覚を持っているという事になりますね。

最後は、僕らしく極小個体を!!
アオサハギygです。

タマシイサイズとまでは行かないですが、大きさ1cm以下。
台風が過ぎ去ってから数がとても増えています!!

好きな方は遭遇の可能性大ですよ〜〜。

明日からは多くのゲスト様にお越しいただきます!!!
どうか天気や海況ともに良くなってくれますように〜〜

本日のお写真はのりさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:21〜26℃
  • 水温:21〜25℃
  • 透視度:6〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、メジナの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ、ユウゼン、ヒメギンポ(産卵)、マツバギンポ、イシダタミヤドカリ(喧嘩)、キホシスズメダイの群れ

クダゴンベyg、アオサハギyg、クロホシイシモチygの群れ、イセエビ、イシガキフグ、クマノミyg、ニシキウミウシyg、メジナの群れ、キホシスズメダイの群れ

タテジマヤッコ、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ の群れ、ワライヤドリエビ、クビアカハゼ、ゴイシウミヘビ、ジョーフィッシュ、テンロクケボリタカラガイ

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、アカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、キンギョハナダイの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、マダライロウミウシ、マツバギンポ、ヒレナガカンパチの群れ、ミナミハコフグyg

ニシキフウライウオ、イラ、コケギンポ、マツバギンポ、ヒレナガカンパチ、メジナの群れ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、ナンヨウハギyg、キビナゴの群れ、メジナの群れ、ニラミギンポ、ハシナガウバウオ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, アオサハギyg, ワライヤドリエビ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, アンドの鼻

守る

子育て中!

ここ最近、海が穏やかなこともあり
外洋と近場の両方に潜れるのでネタが盛り沢山!!

そんな本日も朝から浅地へ
上り潮でしたが、魚も多く
しかもハンマーヘッドにも遭遇したチームまでありました。
見れたチームは超ラッキー(^^♪

また魚の群れだけではなく、生態シーンも発見!
それがワモンダコの抱卵です。
白い卵が丸見えですが親が一生懸命守っています。

その他にもコマチガニが抱卵もありました。
バンザイポーズでこちらも丸見えです。

また近場ではコケギンポとイバラカンザシセットや

ホースの中に住むニジギンポなど

可愛らしい写真が盛り沢山でした。
貸して下さった平賀さんありがとうございました。

他にも様々なネタが出たいるみたいです。
居なくなる前に見に行かなければ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワモンダコ、マツバギンポ、ユウゼン、ツキチョウチョウウオ、シテンヤッコ、メジナ、スジアラ、ハンマーヘッド、ゴイシウミヘビ、シラコダイ、ムレハタタテダイ、キンチャクガニ

ガラスハゼ、ヤマドリ、タテジマキンチャクダイyg、ノコギリハギyg、ニシキウミウシ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、カンザシヤドカリ

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、カンパチ、キビナゴ大群、ハリセンボン、ニラミギンポ、ハシナガウバウオ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ビシャモンエビ

串本の生きもの

コケギンポ, ワモンダコ, ニジギンポ, コマチガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

大当たりでした!

台風後初めての浅地へ。

今日も日中のお天気は最高~! 海も穏やかで、最高のダイビング日和でした(^^)

というわけで、午前中は先週末コンディション不良でなかなか入れなかった浅地へ! 透視度は昨日より少し落ちましたが、水中はキビナゴの群れをはじめ、それに突っ込むツムブリ&カンパチ&ツバス群れに、時々カツオの群れと、回遊魚が大当たりでした。

キビナゴの群れは常にこの状態でした。

ツバスとツムブリもボリューム満点。時々アタックシーンも。

また根の上ではベラの集団産卵とその卵を狙うメジナとの攻防や、抱卵中のタコ、ギンポなど、子育てネタも盛り沢山でした。

こちらは抱卵中のワモンダコ。観察しやすい良い場所に居ます(^^)

他にも話題のユウゼンやキンチャクガニなど、マクロも盛り沢山でした。

キンチャクガニはうねりの後もよく見れてます。

ムレハタタテダイも少しずつ増えていい感じです。

近場のエリアもすっかり落ち着いて、新たな発見、新たな生き物が続々登場しています。今後の海中の「実りの秋」も楽しみですね~~~。

というわけで、今日の写真はYaiさんにお借りした浅地の写真5点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、ツムブリ&ツバス群れ、ヒレナガカンパチ、スマ(カツオ)、コガシラベラ産卵、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ワモンダコ抱卵、ムレハタタテダイ、ユウゼン、キンチャクガニ、

ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニラミギンポ、ヤッコエイ、ツバス群れ、マツバギンポ、コケギンポ、フタイロサンゴハゼ、メジナ群れ、

ハクセンアカホシカクレエビ、ハモ、ヒレナガハギyg、ミナミハタタテダイyg、ミスジチョウチョウウオyg、トゲチョウチョウウオyg、ヤリカタギyg、トノサマダイyg、キイロハギyg、

串本の生きもの

キンチャクガニ, キビナゴ群れ, ムレハタタテダイ, ワモンダコ(抱卵), ツムブリ&ツバス群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, サンビラ

ワイドレンズ

これぞ!ワイドの魅力!

本日も穏やかな串本。
昨日は、流れは速く入れなかった浅地にも潜る事ができました。
しかも、透明度が日に日に回復しているのでストレスも感じません。

そんな、透明度が良い時の外洋にはワイドで撮影!!!
魚影が濃いし、楽しめる事間違いなしです(^^♪
しかも、水温が高いおかげで魚が動きも活発です。

なんで、本日の写真はワイドの魅力が満載です。
タカサゴ  幻想的な写真です。

キンギョハナダイ この数写るのもワイドレンズならではですね(^^♪

ムレハタタテダイ 今日は集まりが良かったです。

写真3点:みかさん
貸して頂きありがとうございました。

串本は、マクロも面白いですが
ワイドも海の状態が良ければかなり楽しめますよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イシガキフグ、アカハタ、モンツキハギyg、マツバギンポ、ユウゼン、キンチャクガニ、ワモンダコ(抱卵)、ヘラヤガラ、クエ、スジアラ、ハナミノカサゴ

モンハナシャコ、セミエビ、アカゲカムリ、アオサハギyg、クダゴンベ、タカサゴ、キホシスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、イセエビ

ヤノダテハゼ、オニハゼ、ダルマカレイ、ワライヤドリエビ、マルガザミyg、アジアコショウダイ、アカホシカクレエビ、ビシャモンエビ、ニラミギンポ、ベニワモンヤドカリ

シマキンチャクフグ、フタイロサンゴハゼ、ミナミギンポ、コケギンポ、イラ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

キンギョハナダイ, タカサゴ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

穏やかそのもの

本日も台風の影響無し!!

今日も快晴&ベタ凪の串本。
台風の影響もまだ無く一安心(^^♪
なので、外洋&近場の両方で楽しんできました。

透明度と水温ともに快適さを維持していますが
あと少し透明度の方を綺麗にしてくれたら
外洋は群れ魚や回遊魚が見やすいのにな~~

近場も浅場は綺麗で温かい状態ですが、少し深い所に行くと
白く濁り、冷たい水を感じます。冷たい水はもぉ十分ですよ(笑)
でも、陸上の気温が高いからへっちゃらですけどね(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
ムレハタタテダイ ダイバーと一緒に泳いでくれてます!!

クダヤギモエビ 久々に見ました!

写真2点:ミカさん
ニザダイの群れ その中にメジナが1匹!!

イソギンポ 海の青さを感じます!

写真2点:カズさん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

そんなコンディションが良い海なのに
台風9号がかなりの勢力なってしまいました。
明日から影響が出ないか心配です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:33℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ、キンチャクガニ、メジナ、スジアラ、ムレハタタテダイ、ネコジタウミウシ、ユウゼン

クダゴンベ、クダヤギモエビ、サメジマオトメウミウシ、ピカチュウ、コマチテッポウエビ、キンギョハナダイ、オオモンカエルアンコウ、ハナオトメウミウシ

オオモンカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ニラミギンポ、ムスメウシノシタ、タテジマキンチャクダイyg、タマオウギガニ、ヤリガタキyg、ミツボシクロスズメダイyg

ゾウゲイロウミウシ、クエ、アカハタ、ヤッコエイ、アザハタ、ナンヨウハギ、ヘラヤガラ、ビシャモンエビ、クチナシイロウミウシ、オオモンカエルアンコウ(黒)、クロスジギンポ、

イロカエルアンコウyg、クマノミyg、オオモンハタ、キビナゴ、カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ゴンズイ、ハナゴイyg

 

串本の生きもの

イソギンポ, ニザダイ, クダヤギモエビ, ムレハタタテダイ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

塔の沖

ワイドからマクロまで!!

最近は、穏やかな日々が続いております。
これだけ穏やかだと外洋にも行きやすいですな(^^)

そんな本日は、浅地&塔の沖へ!
浅地は下り潮でメジナ&ニザダイの群れとキビナゴが大量!!
それに狙うツムブリやカツオなどの回遊魚にも遭遇できました。

塔の沖では珍しく上り潮の流れが入っており、そこでもキビナゴが大量!
また、アザハタの根が良い感じで盛り上がっていました。

最終便は近場でまったり潜ってきました。
楽しすぎてかなりロングダイブしていましたした(^^♪
ナンヨウハギygもまた増えていて今、合計3匹になっています。
これからもっと増えるのかな。

それでは、本日の写真を載せたいと思います。
浅地のメジナ&ニザダイ 玉になっているときは迫力満点です。

カグヤヒメウミウシ 外洋ならではのウミウシですな!

ヒメセミエビ 小さくて可愛い~~。

住崎のオオモンカエルアンコウ エスカ振って毎日小魚狙っています。

写真4点:高瀬さん
ありがとうございました。

明日も東風で穏やかです!!
うねりがちょっと心配ですが気にせず潜ろう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ニザダイ&メジナ群れ、ツムブリ、スマ、ニシキベラ、コガシラベラ、スジアラ、キホシスズメダイ、クログチニザyg、ユウゼン

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、イソコンペイトウガニ、カグヤヒメウミウシ、クエ、ヒメセミエビ、マダコ、フタイロハナゴイ、キンギョハナダイ

ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヘラヤガラyg、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, メジナ, カグヤヒメウミウシ, ヒメセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 塔の沖

今日も良い海でした。

本日もベタ凪ぎ。水中は!?!?

今日もお天気は快晴! 風は穏やかで海もベタ凪ぎ(^^)
ということで午前中は浅地へ!!

水中は少しモヤがかかった様な視界でしたが、流れも程よいレベルで、魚は超多くてとても躍動的な浅地でした~。
キビナゴの群れに突っ込むスマ(カツオ)とツムブリに加え、おこぼれ狙いのクエやスジアラなど、捕食モードの回遊魚を中心にお魚わんさか。
そのほか抱卵中のイセエビやキンチャクガニなど甲殻類も多く見られました。

こちらはちょっと珍しいカノコイセエビ。

浅地の根の上の風景。ニザダイとメジナがそこら中で群れてます。

午後は備前の砂地サーチへ行ってきました。残念ながらヤシャハゼ、ホタテツノハゼにはお目にかかれずでしたが、新たにヒレナガネジリンボウやヤノダテハゼが複数見つかっています(^^)

こちらは定着中のオオモンカエルアンコウygです。

最後は人気上昇中のダブルドリー。今日も調子良さそうでした(^^)

今日は貝類やナマコなど、無脊椎動物たちがあちこちで放精、放卵していました。白くモヤがかかった様な視界は、どうやらこの放精、放卵の影響だった様です(((^^;

深場には25℃台の潮が入り始めましたが、中層から上は好調29℃前後をキープしてます。快適に潜れる今こそ是非是非潜りに来てください~!!

というわけで、今日の写真はSASAKIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~30℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、スマ(カツオ)、スジアラ、クエ、カノコイセエビ、キンチャクガニ、ツキチョウチョウウオ、ツマグロハタンポ群れ、ニシキベラ産卵、メジナ&ニザダイ群れ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、キンギョハナダイ群れ、テンロクケボリタカラガイ、マルタマオウギガニ、オニカサゴ、

ミドリリュウグウウミウシ、クマノミyg、ホシカイワリ群れ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、コクハンアラyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ナンヨウハギyg、イラ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, カノコイセエビ, ニザダイ&メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地