串本のダイビングポイント / グラスワールド

今日もにぎやか、楽しい水陸!

幼魚も多い、かわいい子も多い。

なんか、忙しくなってくると、自分のことはどうでもよくなっちゃう。日焼け止めも塗る暇がなくバタバタしてたら、この土日で一気に黒くなっちゃった・・・どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、串本のなっちゃんさんからお写真をお借りしました!いつも素敵なお写真をお貸し下さり、ありがとうございます!!

まずは、ギンポ系のお好きななっちゃんさんにぜひお見せしたかった、ミナミギンポ、いつもにっこり(*^_^*)

イシガキフグは正面顔、ドーンと!

キンメモドキ群れは増えてきてます、すごく気持ちがいい程に多いです!

コロダイ幼魚、めっちゃ小さい子!!1.5センチくらい!

コロダイYgさっきの子より少し少し大きかったです、太さも長さも。2.5センチくらいかな~?いつ頃から、さっきの模様からこの模様になるのかな~?気になります。

ベニワモンヤドカリ は、派手派手☆目を引く子ですね~!

今日は、串本のなっちゃんさんにお写真をお借りしました!いつも素敵なお写真、ありがとうございます\(^o^)/

さて、夏らしい青空、夏らしい海、夏らしい生き物たち。ということで、ありがたいことに、平日も混雑している日が増えてきました。お早めにご予約くださいね~(*´▽`*)

では、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:31℃
  • 水温:28.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アジアコショウダイYg、ミナミコブヌメリ、ワモンダコ、ナマコマルガザミ、タカサゴ、ウメイロモドキ群れ

メジナ、クエ、セミエビ、キンギョハナダイ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、アデウツボ

アオウミウシ、テンクロスジギンポ、モンハナシャコ、ミヤケベラYg、ヤハズアナエビ、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウ、ネズミフグ、ナンヨウハギYg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ナンヨウハギYg、モンハナシャコ、コケギンポ

串本の生きもの

ミナミギンポ, キンメモドキ, イシガキフグ, コロダイ, ベニワモンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

この土日も賑わっております♪

わいわいと!

こんにちは!今日もたくさんのゲスト様にお越しいただき、水中も陸上も大賑わいでした♪あ、どうも、久々ブログ書く気がする。元気です、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は過去にお借りしたお写真をまたお借りして今日の串本をご案内!

なんと、朝は、タイガーシャークも見たとか?!!2の根のポテンシャルすご!!

そして、他にも、ツユベラYg、かわいいすぎー!

ネズミフグ!!ちっちゃい点々がついてる、THE フグ!!って感じのフグ!ぽわんぽわんに膨らんでるのもかわいいけど、やはりノーマル時が一番穏やかで良い顔ですね(*^_^*)そりゃそうか!

そして、ハナゴイ、ムラサキの子ですね!オレンジのキンギョハナダイや青いソラスズメダイと一緒に泳いでいる時は、すごくキレイです☆ずーっと見てたい群れ!!

コロダイの幼魚はめっちゃお尻フリフリしてました!このいお尻フリフリダンス、超高速なので、写真撮ろうとすると、ぶれちゃう人続出!シャッタースピード早くしてやっときれいに撮れるかな!

今日もうねりがけっこうあり、透視度も少しにごり気味でしたが、水中は群れも多く、幼魚もたくさんで、楽しい水中でしたよ!!

過去に、今日のお写真をお貸しくださった皆さま、ありがとうございました!!

明日も少しうねり残るのかな~?水中にぎやかだから、まぁいっか(*^_^*)

あと、お知らせ(^o^)/と言うのか??まだ詳しく発表できませんが、秋か冬頃にちょっと楽しい?企画を計画中!楽しみにしててね!!

では、またねー!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、ソウダガツオ、コケギンポ、イシガキフグ、ネズミフグ、メジナ群れ、キビナゴ、ナンヨウハギYg、モンハナシャコ抱卵、アザハタ、キンメモドキ、イサキ

ウデフリツノザヤウミウシ、ミヤケベラYg、セボシウミタケハゼ、アオウミガメ、ツユベラYg、メジナ群れ、クマノミ卵、コケギンポ、オオモンカエルアンコウYg、オルトマンワラエビ

タイガーシャーク、キンギョハナダイ群れ、スジハナダイ、ガラスハゼ、ノコギリハギYg、ハタタテハゼ、イソギンチャクエビ、イセエビ、クダゴンベYg、オニカサゴ

ハタタテハゼ、アカスジウミタケハゼ、ナガサキスズメダイ、アオスジテンジクダイ、イナセギンポ、ハナゴイ群れ、クダゴンベYg、コケギンポ、ミナミギンポ、コロダイYg、ジョーフィッシュYg

串本の生きもの

ハナゴイ, コロダイ, ネズミフグ, ツユベラ, タイガーシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

モンハナシャコ抱卵

台風トリオ。影響は!!?

洋上に3つの台風が発生していますが、串本はまだまだ余裕で遊べています(^^) とは言えしっかりとうねりを感じる程にはなってきました(*_*) まだ透視度にはあまり影響はないレベルですが、週末前にちょっとイヤ~な感じです。。。

そんな少し揺れ始めた水中は、今日も快適温度で楽しく遊べています。各所で産卵行動、ケンカや求愛などが見られ、子育てネタが満載です。
写真は今日もナースさんにお借りしました~。

まずはニラミギンポの黄化個体。せっせと育卵中のオスです。

ジョーフィッシュは大きな口を開けて威嚇しまくりでした。

今日も獲物を待ち伏せ体勢のオオモンカエルアンコウyg

この夏生まれのミヤケテグリygは体長15ミリです。

ラストは珍しいモンハナシャコの抱卵。今季初確認からの経過観察中です。

うねりの入り始めた海中ですが、生き物たちは変わらず元気に暮らしています。
黒潮接岸効果で、「うねりながらも視界良好」そんなコンディションに少し期待しつつ、週末に突入します。各地で海荒れませんように。。。

という事で、ナースさん今日もお写真ありがとうございました!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

チンアナゴ、アジアコショウダイyg、メジナ群れ、ミヤケテグリ、ジョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、アオウミガメ、アナジャコの一種、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ

クマノミ(育卵)、オオモンカエルアンコウyg、メジナ群れ、キビナゴ群れ、マルタマオウギガニ、ナンヨウハギyg、モンハナシャコ(抱卵)、ニラミギンポ、アザハタ&キンメモドキ、ミヤケテグリyg

クダゴンベyg、ハタタテハゼyg、ジョーフィッシュ、カイメンガニ、センテンイロウミウシ、キカモヨウウミウシ、ナガサキスズメダイ(育卵)、アカハチハゼ、セジロノドグロベラyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ニラミギンポ, ミヤケテグリyg, モンハナシャコ(抱卵), ジョーフィッシュ(威嚇)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

小さな幼魚たち

今日もベタ凪ぎで快適に遊べてます。

遥か洋上には台風が発生していますが、今日も串本はベタ凪ぎ&快晴で最高のダイビング日和が続いています(^^) 透視度は水深によっては少々下がっていますが、とにかく温度が快適すぎてストレスなくじっくり潜れます。

今日は外洋エリアは潮がそこそこ速く、予定の2の根は断念しましたが、北の根と、午後は近場のエリアで、各ポイントとものんびりと遊べました(^^)d
そんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロたっぷり7点です。

まずは育卵中のアオスジテンジクダイ。絶食で子育てお父さん頑張れ~。

タツノイトコも子育てシーズン中。こちらはメスかな。

アカスジウミタケハゼも増えてきました。ポイントを問わず多数!

見慣れないベニツケタテガミカエルウオも出現。高水温の影響かな?

そして小さな幼魚たちもあれこれ出現中。アジアコショウダイygや、

極小サイズ、穴径3mmのジョーフィッシュyg、

アオウミウシ背景のセソコテグリygは体長6mm

黒潮の流入が好調な今シーズン、昨シーズンよりも明らかに南方種や幼魚が多数出現しつつあります。今後も益々楽しみです(^^)

以上、ナースさん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、ヤッコエイ、オルトマンワラエビ、アカオビハナダイ群れ、タテヒダイボウミウシ(交接)、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キャラメルウミウシ、モンハナシャコ

クダゴンベyg、コケギンポ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、タツノイコト、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ナガサキスズメダイ(育卵)、イナセギンポyg、ワモンダコ、ベニカエルアンコウ、ベニツケタテガミカエルウオ

ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、アジアコショウダイyg、ホタテツノハゼ、クエ、ホタテツノハゼSP4、ホタテツノハゼSP3、チンアナゴ、キンギョハナダイ群れ、アオウミガメ、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

タツノイトコ, ジョーフィッシュyg, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), アジアコショウダイyg, アカスジウミタケハゼ, ベニツケタテガミカエルウオ, セソコテグリyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

はじめてのカメラ

カメラを使って思い出を

毎日暑いですね。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、初めてカメラをお使いになった、ハトちゃんさんからお写真をお借りしました!

まずはアオブダイ!大きいんですよ!

カゴカキダイの群れは、こちらを向いている瞬間を狙ってパチリ! 

セナキルリスズメダイ群れは、こんなに素敵に撮っていただきました!

コケギンポは、接写にもチャレンジ!被写体に寄って~寄って~!

ワカウツボは、目がオレンジ色。ハトちゃんさんも、「オレンジ色の目のやつ良かったわ~」と喜んでいただけました。良かった良かった(*^_^*) ウツボって、いろいろな種類がいて、目玉の色や体の柄が少しずつ違うのが、おもしろいです。今度、注目してみてくださいね! ハトちゃんさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!カメラ、楽しめましたか?どんどん、色んなアイテムが欲しくなりますね~!これからもダイビング楽しんでくださいね!

では、また!!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミ、ミギマキ、アオブダイ

カゴカキダイ群れ、セナキルリスズメダイ、アオスジテンジクダイ、ハナゴイ、カゴカキダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワカウツボ、クダゴンベ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

コケギンポ, カゴカキダイ, セナキルリスズメダイ, アオブダイ, ワカウツボ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

珍魚幼魚、続々登場!

連休最終日も良い海況でした。

3連休最終日の今日も、お天気最高、海も静かで、水温&透視度も申し分なし!! 生き物も益々増えてきて、締めくくりの今日も快適に楽しく遊べました~(^^)d

さて、そんな本日の写真はヨコエビさんにお借りした、力作マクロ7点です。

まずはルリハタの成魚。昔は沢山いて今は少ないお魚です。

大発生中のクマノミの赤ちゃん。サイズのバリエーション豊富です。

赤いボディーに白いドット柄のベニサンゴヤドカリ。珍しいのかな?

珍魚幼魚が多いグラスワールドには、タツノイトコ1号と

もじゃもじゃ系で擬態上手な2号も定着中。

最後はとても絵になるクダゴンベyg美背景バージョン。

接岸中の黒潮のお陰で、例年より流れつく幼魚やその種類に変化があって、毎日楽しくネタ探しできています。今後も珍魚や南方種がたくさん出現する気配がプンプンするのでお楽しみに~(^^)

以上、ヨコエビさん、素敵なお写真どうもありがとうございました~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

観察された主な生き物

ツマグロハタンポ群れ、イシガキフグ、キビナゴ群れ、コガシラベラ産卵、メジナ群れ、タカサゴ群れ、スマ、コガネスズメダイ群れ、モンハナシャコ、キンチャクガニ(抱卵)、マツバギンポ(育卵)、ヒメテグリ

アザハタ&キンメモドキ群れ、シンデレラウミウシ、ルリハタ、ミナミハコフグyg、イセエビ(抱卵)、カグヤヒメウミウシ、クマノミyg、アカシマシラヒゲエビ、イサキ群れ、メジナ群れ、アカシマシラヒゲエビ、セダカスズメダイ(育卵)

クダゴンベyg、コケギンポ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、コノハガニ、アオサハギyg、ナガサキスズメダイ(育卵)、イナセギンポyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、スミツキベラyg、アオウミガメ、ベニカエルアンコウ

串本の生きもの

タツノイトコ, クダゴンベyg, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), クマノミyg, ベニサンゴヤドカリ, ルリハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

3連休の中日、たくさんの方に遊びに来ていただきました!

夏らしい感じです♪

イラモにやられて、指がまた、とんでもない程パンパンです。大変((+_+))どうも、ヒトミマリです。皆さん、絶対に、グローブして下さいね!!さて、そのイラモとは、固着性のクラゲで、強烈な刺胞毒。去年の夏にも足首をやられて、足首が太ももくらいに腫れあがり、そのあと水膨れになり、そしてジュクジュクになって、数か月ずっと大変な思いをしたのに、今年もまたやられちゃいました。不注意を深く反省・・・私も昔はこんなに大変なことにならなかったのに、年々、クラゲアレルギーがひどくなります。アナフィラキシーショックに注意しないとな。くれぐれも、重ね重ね、みなさん、グローブして肌を守って下さいね!(*^^*)

話を戻しまして。今日はシマシマこと、島野のガイドで潜られた、「チーム・ベテランポンコツ(自称)」の皆さまの中から、巨匠、NORIさんにお写真をお借りしました!

まずは、ガラスハゼ!

なんか、似てるけど違う種類、アカスジウミタケハゼ。

ネジリンボウ、かわいー!

マツバギンポ、穴からヒョコっと顔出してるのがかわいいです。 

そして、最後は、NORIさんといえば、やっぱり黒抜き!!キレイですね!!NORIさんらしい、漆黒の背景。反して、白い、ムチカラマツに擬態するムチカラマツエビが、とても美しい一枚です!

昨日に続き、素敵なお写真をお貸しくださり、NORIさん、ありがとうございました!!

3連休2日目、今日も安全に皆さまに楽しんでいただけて良かったです!明日もよろしくお願いします!!いやぁ、夏らしくて良いね!!お客様がいっぱいで、スタッフもフルキャスト勢ぞろい、バタバタしているけど、やっぱり、海が大好きなスタッフばかりなので、みんな、イキイキとしています☆

それでは、連休、かけぬけまーす!!バイバイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:25.8~27.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ガラスハゼ, ネジリンボウ, ムチカラマツエビ, マツバギンポ, アカスジウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

いい潮来た来た~!

三連休前でコンディションばっちり!

ここ数日、住崎エリアは少し透明度の悪い潮が滞留していました。朝一の備前の深場では水温が25℃ほどまで落ち込むことも.…

しかし!二本目からは水温28℃以上透明度15m以上のいい潮がぐんぐん入ってきました~!この潮が三連休の間もってくれたらサイコー!ただちょっと流れてるときがあるので注意!

そんな快適な今日の海はこんな感じでしたー!

まずは最近大量発生しているアジアコショウダイyg。

同じポイントに二匹いたり、少し似たコロダイygも何匹か出現中!

次はたまに増えるタツノイトコ×2。

写真は一匹ですが近くにもう一匹いた様子。頑張って次の世代を産んでくれー!

この子たちは次の世代を子育て中!クマノミ。

ペアによって産みたてやもうすぐハッチアウトしそうな感じの卵を一生懸命育卵中。

今年は越冬してくれ!ナンヨウハギyg。

今年は今のところ一匹だけしか現れていないので大切に写真を撮りましょう。

備前のハゼエリアの収穫は豊富でした。いろんなところにヒレナガネジリンボウ。

他にもホタテツノハゼも元気に出ていました。

残念ながらヤシャハゼは出てませんでした.…

今年はスタッフが足りていなくて、特にこの三連休などはバタバタしていると思いますが温かい目で見守っていてください。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ナンヨウハギ、クマノミ、タツノイトコ、アジアコショウダイyg、オオモンカエルアンコウ、ヤッコエイ、モンハナシャコ、イシガキフグ、ソウダガツオ、メジナ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

降ったり止んだり忙し~!

スーツがずっと生乾き~

今日は朝から少し曇り模様で、時々土砂降りの天候。朝一は外洋の予定が急遽近場へ…

水温は28後半~29℃と暖かく、あの岩崎さんが7ミリもいらないというくらい快適!一年前のデータを見てみると、24℃と今から考えると寒くて死んでしまいそうですね。

そんな温泉みたいな海ではこんな生き物が見れました~!

まずは、抱卵中のスケスケエビ。アカホシカクレエビ。

内臓も丸見えで、エビ味噌をしっかり観察できます。卵もイクラみたいでちょっとおいしそう!

次は、産みたて卵を育卵中。クマノミ。

まだ目の銀色が一切ない、オレンジ一色は産みたての証。頑張って育てるんだぞ~。

お次は、現在貴重なオオモンカエルアンコウ。

これだけ大きければ、まだまだ小さなやつもいっぱい潜んでいそう。しばらくは岩壁から目が離せなくなりそう。

備前の深場からはこの子。ホタテツノハゼ。

背鰭の模様がきれいですが、絵に書くときはとても難しい。法則性がありそうな感じですが謎です。研究しようかな~

写真は「MIYAMOTO様」からお借りしました~。

最後は別チームで動いていた僕が撮ったウデフリツノサヤウミウシ。

この時期にこのサイズがいるのは普通なのかな?それとも黒潮の影響?謎は深まるばかりです.…。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハタタテハゼ、アカマツカサ、キンギョハナダイ、コケギンポ、ミナミギンポ、アジアコショウダイyg、ガラスハゼ、コロダイyg、クマノミ、ワモンダコ、オオモンカエルアンコウ、ミノカサゴ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノサヤウミウシ、ジョーフィッシュ、サガミリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ホタテツノハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

新ネタ続々♡

新入りのかわいい子ちゃんいっぱい(*^^*)

昨日は、私が勤め始めてからの5年間で最もブログの短かった日(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は新登場の、 ナンヨウハギの幼魚から!すぐにサンゴのすき間の狭いところに隠れてしまうので、お写真を撮っていただくのも難しいです。

クダゴンベの幼魚!!かわいいですが、この子もまだ人慣れしておらず、すぐ隠れてしまいます。

アザハタは今日はなんとビックリ!!オトヒメエビをパクっと食べてしまいました!!そのエビのお髭が、エラから出てきてます・・・!!わたし、食べる瞬間、初めて見た!!まさに、一瞬の出来事でしたよ! 

そして今日は、カエルアンコウ、全部で4匹も見られました!!カエルアンコウ好きのゲスト様がいらっしゃっていたので、ラッキーでした☆

タテジマキンチャクダイ幼魚は、ずっと見守っている子がいるんですが、切手サイズから、気づけばドンドン大きくなって、とうとう、◎の模様がくっきり&色合いもブルーっぽくなってきました!!今は体長5~6センチくらいかな~?成長は嬉しいけど、大きくなっていくのはちょっと寂しい。なんか、親心みたいな気持ちです(*^^*) 親になったことはないけれど(笑)

そして、メジナの群れにも今日はよく出会い、なんと、こんなにもきれいにワイド写真を撮っていただきました!!透視度詐欺と言われてしまいそうなくらい、キレイなブルーが表現されてます。

ということで、NAOさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました\(^o^)/

さて、今日は少しうねりと波がありましたが、海況は少しずつ改善していきそうな予報です。明日も皆さん楽しんでください♪

ではでは、また(*^_^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ミゾレチョウチョウオYg、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キホシスズメダイYg

イソバナガニ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウ、トゲチョウチョウオ、ナンヨウハギ、アザハタ、オトヒメエビ、コケギンポ、カモハラギンポ、ニラミギンポ

アオサハギYg、ウルマカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベYg、タツノイトコ、ネジリンボウ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、イシガキダイ、ハタタテハゼ、ノコギリガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, アザハタ, ベニカエルアンコウ, メジナ, タテジマキンチャクダイ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前