串本のダイビングポイント / 二の根

外洋

ようやく行けました!

お盆初日!!
天気も晴れでダイビング日和!!
今まで近場のみでしたが、本日から外洋にも行けるようになりました。
これも、ねりが治まったおかげです(^^♪

さて、そんな水中ですが台風のせいで色々リセットされてしまいましたが
その反面新たな発見もありました。
イロブダイygやフリソデエビ、ハナミノカサゴygなど可愛い生物続々登場!!
このままお盆が終わるまで居ててほしいな(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
パンダダルマハゼ

ハナミノカサゴyg

ニシキテグリyg

写真3点:きりんさん
有難うございます。

このままの勢いで珍生物探すぞ~~~。
天気もこのままを維持しておくれよ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:23~28℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴyg、キミシグレカクレエビ、ロボコン、ガラスハゼ、キンメモドキ、アザハタ、カゴカキダイ、フリソデエビ、イソバナガニ、ササスズメダイyg、コウワンテグリ、ウミタケハゼ

パンダダルマハゼ、ナカザワイソバナガニ、ミツボシクロスズメダイyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、アオサハギyg、クマノミ&卵

ニラミギンポ、アカホシカクレエビ、オランウータンクラブ、アシビロサンゴヤドリガニ、セボシウミタケハゼ、ヒョウモンウミウシ、イロブダイyg、

ワモンダコ、ヒオドシユビウミウシ、ベニハナダイyg、キンギョハナダイ、シマウミスズメ、ハナダイyg、スジタテガミカエルウオ、アカゲカムリ

串本の生きもの

パンダダルマハゼ, ハナミノカサゴyg, コウワンテグリyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

カンカン照り

最終日!

今日で3連休最終日!!
天気にも恵まれて良かった(^^♪
夏到来って感じです。

なのに水中は、昨日とうって変わって冷たい部分が!!
透明度が少し回復したのに、水温が下がるって安定しないなぁ~~~。

そんな中、外洋でオオモンカエルアンコウyg発見!!
良いポジションに居てます(^^♪

写真:みっちゃんさん
他にも近場でイロブダイygにも出会いました。

写真:芥川さん
2人の方有難うございました。

続々と新キャラ登場!
面白くなってきました(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンギョハナダイ、ヒオドシユビウミウシ、セミエビ、ウルマカエルアンコウyg、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、クビナシアカウス、キンメモドキ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、シンデレラウミウシ、イソコンペイトウガニ、タカサゴ、カンパチ、オトヒメウミウシ、ヒトエガイ、イソカサゴ、ヒトデヤドリエビ、タカベyg、

オビテンスモドキyg、ガンガゼエビ、ジョーフィッシュ、ノコギリヨウジ、キカモヨウウミウシ、ロボコン、ハナゴイ、イソバナガニ、カゴカキダイ、アカヒメジハナゴンベ

バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、ピカチュウ、カモハラギンポ、イラ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、ヒョウモンウミウシ、オニカサゴ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロブダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 島廻り

カメカメ~~!

色々遭遇!

串本もだいぶ夏っぽくなってきました!
陸は暑いし、水中は適温になってきました。
このままの状態が続けばいいな(^^♪

そんな今日も、外洋&近場でダイビング!
海が穏やかって最高ですな(^^♪
おかげで、昨日潜れなかった二の根にも潜る事が出来ました。
そこで、珍しいコンシボリガイにも遭遇しました。

また近場は、吉右衛門へ!!
ウミウシが多いこのポイントで
本日、フリソデエビ&アオウミガメに遭遇!!

写真:841さん
カメに関してゆっくり見ることができゲストさん大喜び(^^♪
グラスワールドでも見ることが出来ました

写真:陸亀さん
2人方有難うございました。

そして今夜はサンゴナイト!
無事に産んでくれよ~~~!!
明日結果が楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、セミエビ、キンギョハナダイ、キビナゴ、オルトマンワラエビ、イセエビ、コンシボリガイ、スジタテガミカエルウオ、アカゲカムリ、ヒレナガハギ

フリソデエビ、キャラメルウミウシ、マダライロウミウシ、クマノミ&卵、ハナミノカサゴyg、ワモンダコ、シンデレラウミウシ、サザナミヤッコ、アオウミガメ、アオサハギ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 吉右衛門

コンディション劇的回復

透明度・水温ともに一気に改善(^^♪

今日は、朝から雨が・・・・汗
昨日は水も少々冷たく、これは・・・・と思っていましたが、飛び込んでみたらビックリ!!!!

水温は23℃台へ上昇!!!透明度も外洋近場ともに平均15m以上で所によっては20オーバーも!!!!

1日でこんなにもコンディションが変わるとは!!!
これからずっと続いてほしいです。

最高のコンディションの中、近場・外洋に分かれ行ってきました!!!

外洋では、珍しいウミウシがたくさん。
まずは名前が長~~~~いウミウシ。

その名も「メクシクロミス・マリーイ」。
めちゃくちゃ綺麗なウミウシです。

そして、こちらもあまりお目にかかれないコンシボリガイ。

他にも近場ではオオモンカエルアンコウygやクダゴンベygなど珍キャラが続々と登場しています。

明日は風が強くどうなるか少々不安ですが、行けるとこまで行ってみます!!!
明日はどんな生き物が登場するのかな~~??

そろそろ気温も水温も上がってきてダイビングシーズンの最盛期になってきます。
是非皆様遊びに来て下さいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、タカサゴの大群、ハナキンチャクフグyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、サザナミヤッコ、マツバギンポ、キンチャクガニ、スジタテガミカエルウオ、メクシクロミス・マリーイ、シロハナガサウミウシ、コンシボリガイ、クチナシイロウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、タカサゴの群れ、タカベの群れ、クダゴンベyg、ニラミギンポ、オトヒメウミウシ、キビナゴ&ハマチ、ゾウゲイロウミウシ、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、イソオギンチャクモエビ、キンセンイシモチ(口内哺育)、ナマコマルガザミ、カスリハゼ、イシガキフグ、オオモンカエルアンコウ、ゴンズイ玉、マダラエイ、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、ミアミラウミウシ

串本の生きもの

コンシボリガイ, メクシクロミス・マリーイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根, サンビラ, 島廻り

マクロ攻め!

ネタ豊富!

昨日のうねりも無くなり穏やかな海!!
そんな、本日も外洋&近場で潜ってきました。

外洋は相変わらず魚影が濃い!!
今ならキンギョハナダイやベラなどもっさり(^^♪
ワイドにはもってこいのシチュエーションばかり!

近場では、マクロネタが盛りだくさん!!
夏に向けてドンドン発見していきますよ(^^♪

そんな今日の写真はマクロネタ三昧です。
サメジマオトメウミウシ 背景が綺麗!

ピカチュウ 久しぶりに逢いました(^^♪

フリソデエビ  今日は元気よく出てました。

コブダイyg 幼魚ってこんな色してるんだ!!

ハダカハオコゼ 近くにもう一匹いてました。

写真5点:西谷さん
ありがとうございました。

外洋も近場も面白くなってきましたよ~~~(^^♪
今後が楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、タテジマヘビギンポ、オルトマンワラエビ、サメジマオトメウミウシ、アカゲカムリ、マルタマオウギガニ、アメフラシ

アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウ、イラ、ヤッコエイ、ヒョウモンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、キビナゴ、ハマチ、アザハタ、オトヒメウミウシ、クチナシイロウミウシ、イセエビ

クダゴンベ、ピカチュウ、スミレナガハナダイyg、コケギンポ、コブダイyg、スジアラ、イソコンペイトウガニ、サツマカサゴ、ハナゴンベyg、ハダカハオコゼ、フリソデエビ、テングダイ、ボブサンウミウシ

串本の生きもの

フリソデエビ, ピカチュウ, ハダカハオコゼ, サメジマオトメウミウシ, コブダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

極寒

水温が~~~~!!

この時期では、ありえないぐらいの水温!!
外洋で冷たい所16℃!!もぉびっくりです!!

そんな本日は、近場&外洋に潜ってきました。
透明度もその冷たい水深まで行けば抜群なんだけどなぁ~!!
全体的に回復まで少し時間がかかりそう・・。黒潮頑張れ!!!

そんな本日の写真はこちらです。
ハナキンチャクフグyg 背景バッチリ!!

写真:STAFF川嶋

明日は温かくなってるといいな~
せめて天気が良い事だけ願おう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:16~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

テングダイ、コロダイ、スジアラ、オニカサゴ、アメフラシ、アラリウミウシ、アオブダイ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、オルトマンワラエビ、サメジマオトメウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、アカゲカムリ

アオウミガメ、タツナミガイ、キビナゴ、ハマチ、コケギンポ、メジナ、ダツ、アザハタ、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、ナカソネカニダマシ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ニラミギンポ、ミツボシクロスズメダイ

アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ハナゴイ求愛、セボシサンカクハゼ(抱卵)、ワカヨウジ、ハマチ群れ、ピカチュウ、キカモヨウウミウシ、マダライロウミウシ、ガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

晴天

ウエットチーム!

今日は、まったりダイビング(^^♪
東風と海も穏やか!!

なので、外洋&近場で潜ってきました。
外洋は、相変わらず魚が豊富!!
キンギョハナダイもキホシスズメダイも生き生きしてます。
そんな中、マダラトビエイにも遭遇!!一瞬だったんですがラッキー(^^♪

近場は、ウミウシの宝庫!寒いからこそのネタですな(^^♪
最近見つかったカエルアンコウも確認してきました。
このゴールデンウィーク中は居ててほしいな。

さてさて、そんな本日の写真はこちらです。
アカゲカムリ 外洋は沢山隠れてます。

イソコンペイトウガニ あめ玉サイズでした!

ボブサンウミウシ カラフル色(^^♪

キイボキヌハダウミウシ 最近近場でよく見かけます。

写真4点:Kさん
有難うございました。

明日から連休です。
穏やかのままでありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、マダライロウミウシ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、マダラトビエイ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、サクラミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ

イソコンペイトウガニ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、クロホシイシモチ、キンメモドキ

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, キイボキヌハダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根

衝撃!!

アオリイカがまさかの事態に!

昨日の予報では西風が吹く予報だったので
色々覚悟はしてたんですが、まさかの予報が少し外れ
そこまで波も立つことなく、無事ダイビング終了!!!

外洋にも2本潜る事が出来ました。
若干、昨日よりかは水が綺麗なってる気がしました(^^♪
このまま、近場の方も回復してくれたらなぁ~~~。

そんな近場で珍光景!!
まさかのアオリイカがウツボに襲われる瞬間!!!
かなり派手にやってくれました・・・。

そんな光景にも逢う中、今日の写真はこちらです。
カンパチ&ハマチ  数匹混ざってます。

アオリイカ まさかのこの後、数分後にあんなことになるとは・・・。

写真2点:斎藤さん
キャラメルウミウシ

ヤマブキハゼ

写真2枚:西谷さま
有難うございました。

最近、天気が良くて快適!!
日中、暑いぐらいです(^^♪
明日もこんな感じかなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒトエガイ、サガミアメフラシ,ミナミクモガニ、マダイ、キビナゴ、カンパチ、ハマチ、スジアラ、ヒラメ、ヒョウモンウミウシ、シボリイロウミウシ、キンチャクガニ、クチムラサキウミウサギ

ヒプセロドーリスクラカトア、クビナシアケウス、コガネオニヤドカリ、キンギョハナダイ、クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ヒメサンゴガニ、メクシクロミス・マリエイ、ハナオトメウミウシ、オトメウミウシ、キャラメルウミウシ

ワモンダコ、イトヒキベラ、ウミスズメ、カシワハナダイ、ケラマハナダイ、ヒメオニハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナゴンベ、ヒラタクサビライシ、カゴカキダイ、ハナゴイ、ワカヨウジ、ジョーフィッシュ、ヤマブキハゼ、アマミスズメダイyg、コガネミノウミウシ

串本の生きもの

カンパチ, ヤマブキハゼ, キャラメルウミウシ, ハマチ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 島廻り

アオリイカ&群れ

魚が多いところを求めて

今日は晴天でとても気持ちのいい1日♪
明日からGWですが、今日はマンツーマンでゆっくりと潜ってきました~~!!!

僕のチームは昼から2本だったので、1本目はアオリイカ&群れ狙いでグラスワールドへ。

アオリイカは多い時で4ペアが産卵に来ていました!!!
スイッチONの状態らしく、ダイバーがいてもお構いなし。
カメラの練習もしたいとの事だったので、今日のイカは最高の練習台でした(#^.^#)

このままGWも継続してほしいな~~。

そして、イカを狙っているのかエイラクブカも産卵床の周りをうろうろ。
個人的に最近このサメとよく遭遇します(^^♪
ただ、毎回写真は撮っていただけず・・・相性がいいのか悪いのか・・・(;^_^A

そして、グラスワールドのカゴカキダイもいい感じで群れていて、これまた写真にはもってこい!!!

1本目の後半には、カメラの使い方も掴んでいただいて、すごく楽しそうに撮ってらっしゃいました~~♪

2本目は備前へ。
ここでも群れがメインで、イサキの群れに遭遇!!!

そして、サンゴの上を泳ぐ魚というシチュエーションでリクエストをいただき、備前のお決まりの場所へ。

もう少ししたら、魚ももう少し増えてくるかな??

さて、明日からGW!!!!
がっつり潜るぞ~~~。

本日のお写真はまいちゃんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~18℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、フリソデエビ、クエ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タテジマヘビギンポ、キビナゴの大群、イシガキフグ、メクシクロミス・マリエイ、キンギョハナダイの群れ

アオリイカ(産卵)、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、エイラクブカ、ワカヨウジ、ホウライヒメジ

イセエビ、イサキの群れ、スジアラ、タカサゴの群れ、アザハタ&クロホシイシモチ&キンメモドキ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, アオリイカ, キンギョハナダイ, イサキの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

盛り沢山!

イカリベンジ成功!

昨日に比べ、うねりも落ち着き始めた串本。
風も吹いてないので、本日は外洋にも潜りに行ってきました。
流れもなくまったりなダイビング(^^♪

そんな外洋でちょっと変わった光景に遭遇!
ナシジイソギンチャクの浮遊!てか泳いでる感じでした!!

他にも外洋チックなウミウシ!
ハナオトメウミウシ よく見たら小さいクモヒトデが乗ってる~~(^^♪

もちろん近場にも潜ってきました。
久しぶりにイスズミ礁に潜りに行ってきました。
相変わらず砂地が綺麗!!透明度悪くてもそれだけで気持ちいい(^^♪
それと、昨日のリベンジでアオリイカにもチャレンジ!!
今日はなんと!!!大当たりでした!!!
全部で10杯は居てました!!!

写真3枚:YAIさん
3日間ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物、

オトヒメウミウシ、イガグリウミウシ、サメジマオトメウミウシ、サクラミノウミウシ、セミエビ、ナシジイソギンチャク、ハナオトメウミウシ、ノウメア・ワリアンス、キンギョハナダイ、アカゲカムリ、シロタスキウミウシ

イシガキフグ、シンデレラウミウシ、コブヌメリ、コマチコシオリエビ、カンムリベラ、ハナゴンベ、クエ、オニカサゴ、イソバナガニ、オトメハゼ

アオリイカ、オランウータンクラブ

串本の生きもの

アオリイカ, ハナオメトウミウシ, ナシジイソギンチャク

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, イスズミ礁