串本のダイビングポイント / 二の根

無脊椎動物たち

天気の良い、穏やかな海でした!

もうすぐ、11月も終わって
今年も残りあと1ヶ月となりました。
ほんと、時の流れって早いもんですなぁ~~。

さて、そんな本日は風も無く、穏やかな海!
そんでもって、天気も快晴という事もありロクハンで潜っちゃいました(^^♪
少し抵抗がありましたが、意外と寒くない事が発覚しまして
そのまま3ダイブしてきました。

22℃の海は意外にも魚が多く、まだまだ南方種も豊富!
砂地に行けば、ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼまで
数多くの個体が出会えちゃうぐらいですよ(^^♪

でも、そんな本日は無脊椎動物のオンパレード!
まずは、ヤクシマカクレエビ バッチリ目にピントが合っています!

同じエビでフィコカリス・シムランス
茶色の個体が再び戻ってきました。よく見たら奥にも白い個体もいます。

ゲストさん発見!ヒョウモンダコ!
この青いラインが何とも言えぬオシャレ感です。

そして最後はこれからの時期から増えてくるウミウシ
本日はネアカミノウミウシです。

以上4点を貸して下さった武内さん
ありがとうございました。

明日も今日も見たいな日和ならいいんだけど
少し東風が吹くみたいです。
東なら串本は平気やな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、ツムブリ、キンチャクガニ、タカサゴ、ハナミノカサゴ、シテンヤッコ、コガネスズメダイ、ウミウシカクレエビ、ゴイシウミヘビ

ハタタテハゼyg、イソコンペイトウガニ、ミヤケテグリyg、カグヤヒメウミウシ、クダゴンベyg、スジアラ、オヨギベニハゼ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、

ヤシャハゼ、ヤクシマカクレエビ、ホタテツノハゼ、ニセゴイシウツボ、ミヤケベラyg、ネアカミノウミウシ、ナマコ&ウミウシカクレエビ、クダゴンベyg、キビナゴ

カゴカキダイ、オビテンスモドキyg、テングダイ、ハダカハオコゼ、ニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ、ウミタケハゼ&ウミウサギ、マルスズメダイyg、ワライヤドリエビ

クロホシフエダイ、アカヒメジ、クエ、ウロコマツカサ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ヒョウモンダコ、ノコギリハギyg、イソバナガニ、イラ、キリンミノyg、ニラミギンポ

 

串本の生きもの

フィコカリス・シムランス, ヒョウモンダコ, ネアカミノウミウシ, ヤクシマカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

全てが大きく

これぞ!100mmレンズの力!

今日も穏やかな串本!
今日ぐらいの天候と気温ならウエットでも陸上は過ごせそうやな~~。
でも、それも毎日とは限らないので天気予報こまめにチェックです(^^♪

さて、そんな本日のゲストは100mmレンズを使用するカメラ!
っという事は、極小な生き物でも、普段近寄れない生き物でも余裕って事なので
朝は、まずハゼエリアを攻めてきました。

まだ水温が高いおかげで南方種のハゼが元気よく出ています!
ヤノダテハゼ

ヒレナガネジリンボウ

ヤシャハゼ

ついでに同じ砂地にチンアナゴもいるので100mmレンズ撮影!
柄がはっきりと分かる位、大きく見えます。

その後は、最近定着しているフィコカリス・シムランス!
こちらもマスク越しだとただのゴミの様にしか見えませんが
レンズを通せば、この通り大きく写ります。

写真を貸して下さったNORIさん
ありがとうございました。

明日は久々に荒れそうな予報です・・。
頼むからダイビングが終わった後に荒れてくれ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

タカサゴ、ツムブリ、メジナ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、イセエビ、セミエビ、ムレハタタテダイ、ツキチョウチョウウオ、キンチャクガニ、キンギョハナダイ

アヤトリカクレエビ、スジハナダイ、ウルマカエルアンコウyg、カシワハナダイ、ハタタテハゼyg、メジナ、タカサゴ、イソコンペイトウガニ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ウミウシカクレエビ、テンスyg、ホタテツノハゼ、クロイトハゼ、ミヤケベラyg、ミナミハコフグyg、オランウータンクラブyg、イロカエルアンコウ、クダゴンベyg、ベンケイハゼ

ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、フィコカリス・シムランス、ガラスハゼ、イラ、アカホシカクレエビ、アザハタ、テングダイ、サツマカサゴyg

 

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, フィコカリス・シムランス, ヤシャハゼ, ヤノダテハゼ, チンアナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

おかえり!!

ただいま!!(笑)

どもども、今日、やっとガイド復帰しましたぁ!!人見茉利です、こんにちは♡

いやいや、実に8月7日以来、久しぶり過ぎるガイドでしたよん。長かったぁー( ̄ー ̄)

いやいや、ホント、長らく皆さまにもご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。そして、励ましや応援のお声をくださった皆さま、本当にありがとうございました!!皆さまのお力添えのおかげで、また、大好きな串本の海の中へ戻ることができました!近くで毎日サポートしていただいた上司、同僚にも、感謝しかありません。本当に、ありがとうございました!まだキズの痛みで自由きかないこともあるかもしれないんですが、これからまた一生懸命がんばります!

さてさてですね、そんな今日は「ゲストさん」こと、Otukiさんよりお写真をお借りしました。Otukiさん、ニックネームどうしましょう?とお聞きしたら、じゃぁ「ゲストさん」で!とのことでしたが、うーん…と悩んで、結局Otukiさんに着地しました!(笑)すみません、私がもっと素敵なニックネームを思いつけば良かったのですが( *´艸`)

まず、こちら!ヒレナガネジリンボウのペア!!コトブキテッポウエビも、チラッと友情出演☆あちこちに居てくれて、ダイバーにも慣れてくれて、寄れる寄れる!良い感じ♪

ドアップの、こーんなカワイイお顔も撮らせてくれちゃいます♪このつぶらな瞳で、何を眺めているのかなぁ…(*´ω`*)

こちらは、体長2~3センチくらいの、小さな小さなフタイロサンゴハゼ。どうですか、淡~い色合いのほわほわ写真☆私、個人的にこういうタッチ、大好きなんですよ~♡優しい色合い( *´艸`)おまけで、もう1カット☆ 口が開いてるね!笑ってるみたい!?

アナモリチュウコシオリエビはいつもどおり、ピースサインでこんにちは!してます。

クダゴンベの幼魚は、まだ小さくて、体長5センチくらいなので、背景とのサイズ感もカンペキ!めっちゃキレイじゃないですか?ねぇ♡

Otukiさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただいて、ありがとうございました!

明日からまた、がんばります!!皆さま、どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!\(^o^)/

それではそれでは!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ミノウミウシYg、アカゲカムリ、キンチャクガニ、セミエビ、アカオビハナダイ、クダゴンベYg、オニカサゴ、ウメイロモドキ、クエ、テングダイ、タルダカラ

マツバギンポ、ムレハタタテダイ、タカサゴ、ネズミフグ、イボイソバナガニ、スジアラ、コガネスズメダイ、メジナ、ツムブリ、キンチャクガニ(抱卵)

クロホシフエダイ、アカヒメジ、ミギマキ、アナモリチュウコシオリエビ、ナガサキニシキニナ卵塊、イソコンペイトウガニ、ニシキフウライウオ、フィコカリスシムランス、キリンミノ、モンハナシャコ(抱卵)、ナンヨウハギYg、コケギンポ、ノコギリハギYg、イソバナガニ、ウミタケハゼ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クダゴンベ、タテジマキンチャクダイYg、クエ

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒレナガネジリンボウ, アナモリチュウコシオリエビ, フタイロサンゴハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根

ワイドでもマクロでも

目移りしてしまうほどのネタ盛り沢山!

本日も穏やかな串本!
風もなく、天気も快晴!
おかげ様でウエットダイバーは大助かりでした(^^♪

さて、ここ最近の串本の海はワイドでもマクロでも
どっちでも楽しめちゃいます!!

ワイドならテングダイやクロホシフエダイなど外洋にも負けない位、魚影が濃いのと透明度が絶好調なので楽しめます!!

一方、マクロはネタが盛り沢山!
まずは水温が高いおかげでハゼ達が絶好調!人慣れしてる個体はかなり寄れます。
その他にも、珍生物的なニシキフライウオやナンヨウハギygなどの出物も多く
また、マニアック的なネタまで勢揃いです!!

なので、本日はマクロネタの方を載せていきます。
アオサハギyg 最近、様々なサイズが出てますよ~~!

ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵) 貝の卵ですがこの綺麗さ!

フィコカリス・シムランス 2匹セット! もぉミクロの世界!

写真提供:杉浦さん
貸して頂きありがとうございました。

まだまだ載せきれないネタが多いのですが
明日から天気も風も怪しい予報に・・・。
せっかく良くなってきたのにな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

 

スジアラ、ツムブリ、メジナ、マダラトビエイ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、キンチャクガニ、ツキチョウチョウ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、シテンヤッコ

アカオビハナダイ、タカサゴ、アヤトリカクレエビ、ガラスハゼ、スジハナダイ、アデウツボ、コガネスズメダイ、マツカサウオyg、セミエビ、アカゲカムリ

ミギマギ、テングダイ、アカハタ、アザハタ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、ニシキフウライウオ、ヤハズアナエビ、ハナミノカサゴyg、フィコカリス・シムランス、ナンヨウハギyg

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ

 

串本の生きもの

アオサハギyg, フィコカリス・シムランス, ワイングラス

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻, 二の根

ベストコンディション

穏やかな日々が続きますなぁ~~

ここ最近、串本の海は良いコンデションで保たれています!!
コンデションだけではなく、海況も穏やか!
そんな状態なので、何をしてても楽しい~~~(^^♪

さて、本日は外洋&近場の両方で潜ってきました。

近場では、マクロ三昧!
まだまだ、南方種など多いですよ~~。
ハゼから幼魚関係まで盛り沢山です。

外洋は、もちろん魚影関係が濃い!
何処見ても魚が一杯です。
その他にも、大物にも当たることもありますよ(^^♪
ちなみ、本日はマダラトビエイをゲット!

こんな良い状態が揃ってる事なんて滅多にないので、今が潜るチャンスですよ!
まだまだ冬眠するには早いかもしれませんよ(^^♪

それではこちらが本日の写真です。
ビシャモンエビ ここに写ってないのですがペアでいます!

マルスズメダイyg 綺麗な尾びれです。

ウミウシカクレエビ&ナマコ

写真3点:吉村さん
貸して頂きありがとうございました。

コンデションが良すぎると何撮って良いか迷っちゃいますね(^^♪
そんな時は長期滞在しちゃお~~~!(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ、マダラトビエイ、アヤトリカクレエビ、ビシャモンエビ、ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイ、アカゲカムリ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハナミノカサゴ、ソラスズメダイ、モンハナシャコ、カコガキダイ、マルスズメダイyg、アオウミウシyg、ヘラヤガラyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ビシャモンエビ, マルスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

まったりな外洋

流れが無いなら動き回るしかない!!

段々と朝の気温が冷え込むようになってきました。
つい、最近まであんなに暑かったのにな~~。
体調崩さない様に気を付けないとね(^^)

さて、そんな本日も外洋と近場の両方のポイントで潜ってきました。
穏やかな日々が続いているのでありがたいですわ(^^♪

でも、そんな外洋が本日まさかの流れ無し!!!そんなのは外洋じゃな~~~い!
っという事で、あちこちに動き回り奇跡的にマダラトビエに出会えました。
(証拠写真が無いのが残念ですが・・・。)

その後、二の根も行って潜ってきましたが同じく流れ無し・・・。
快適でいいんだけど、せっかくならちょっとぐらい流れてておくれよ。

こちらが外洋で出会った生き物の写真です。
オオモンカエルアンコウ

ウミウシカクレエビ

ビシャモンエビ

こんなにもマクロがバッチリ撮れるぐらい本当に穏やかでした(^^♪

写真を貸して下さった「ちぃ」さん
ありがとうございました。

明日も穏やかな1日になりそうやなぁ~。
でも、ウエットはいつまで行けるかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、ウミウシカクレエビ、ムレハタタテダイ、オオモンカエルアンコウ、キンチャクガニ、メジナ、ニザダイ、ヒトデヤドリエビ、マツバギンポ

ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、シンデレラウミウシ、スカシテンジクダイ、ハナミノカサゴ、カシワハナダイ、クダゴンベ、ビシャモンエビ、モンハナシャコ、キホシスズメダイ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、アオウミガメ、ホホスジタルミyg、オオモカエルアンコウyg、ガラスハゼ、クエ、アザハタ、レンテンヤッコyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 二の根

カメ リクエスト、会えるかな?

青い海、いいなぁ~♡

こんにちは!人見茉利です\(^o^)/

お久しぶりです!やっと陸上勤務に復帰しました。長らくお休みをいただき、ありがとうございました。皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしました、大変申し訳ありません。

さて、今日は、みーちゃんさんからお写真をお借りしました!

朝一の外洋の透視度はこんな感じ!青いなぁ~!

浅地の、マツバギンポは正面顔ゲット!かわいい!

くるくるのネジリカラマツに住むガラスハゼ。この写真めっちゃ良いね!

小さすぎるアオモウミウシ。たぶん、小池サイズ!目が写ってる!!すごいー☆

最後のグラスワールドでは、

カメに会える確率0%のゲストの みーちゃん  VS  カメに会える確率100%の 非常勤ガイド菜津子。

結果は無事に会えましたとさ♪ 良かったね~♡

みーちゃん、かわいいお写真、ありがとうございました(*^^*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された生き物

ハンマーヘッドシャーク、タカサゴ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ群れ

カンザシヤドカリ、アオウミガメ、アオモウミウシ、ハナゴイ

ガラスハゼ、オキナワベニハゼ、セスジスミゾメミノウミウシ、イソギンチャクモエビ、ベンケイハゼ、キャラメルウミウシ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, ガラスハゼ, マツバギンポ, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

近場の群れ達

キビナゴの大群!!

本日も穏やかな海の串本
午前中は風が無かったのですが、午後からは少し西風が吹いて
若干荒れ模様でしたが潜ってしまえば影響無し!

そんな海ですが、ここ最近になって近場ポイントにキビナゴが大量発生!!
外洋並みの群れに、捕食魚も群がっているのそれだけで大興奮!
あの光景はず~~~っと観てられますな(^^♪

これも水温が高いおかげなのかな(^^♪

それでは本日の写真です。
カンパチ キビナゴ狙われまくっていました!

ピカチュウ まさかのゲストが発見!ちょっと弱っていました。

キンチャクガニ 近場で発見!外洋に行かなくても見れるんや!

写真提供:宮地おにぃさん
貸して頂きありがとうございました。

それにしても、うねりがとれないな~~
写真が撮れない程ではないけど
治まって欲しいわ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、カグヤヒメウミウシ、キイロワミノウミウシ、アヤトリカクレエビ、サクラダイyg、セミエビ、キンチャクガニ、ソラスズメダイ

メジナ、ニザダイ、カンパチ、キビナゴ、ヘラヤガラ、タカサゴ、コガネスズメダイ、ムレハタタテダイ、ツムブリ、スジアラ

ハタタテハゼ、カゴカキダイ、タテジマヤッコ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、ミナミギンポ

ヒレナガネジリンボウ、ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、キビナゴ、カンパチ、オオモンハタ、ミナミハコフグyg、ピカチュウ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、ワライヤドリエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ピカチュウ, カンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根, イスズミ礁

快適な水中(^^)

水温全体的にアップ〜〜。

ニュースでタンカーのことが出ていますが、今の所海に油が大量に漏れるなどの
影響はなく安心しています。

水温も上から下まで26〜27度に上がり、快適なコンディションです(^^)
透明度も15m以上な日が多くストレスなく潜れます♪

さて、今日はマクロ中心で遊んできました〜〜。
ブリーフィングの時に最近ハチジョウタツ見ていないな〜〜って話になり捜索。

願えば叶う!?探してすぐに小さめのハチジョウタツを発見!!!

これからまた数増えてくれるといいなあ〜〜。

小さいものを探す目になると必ず目に入るのが、ウミウシ笑
今日はオハグロツバメガイを発見!!

最終便には今増殖中のアオモウミウシも安定して見られました(^^)

途中にはハプニングも。
ナマコマルガザミがナマコの腸に絡まってる!?

拘束されていたようでしたが、取ってあげるとするっと取れました。
人の手にはくっつくのにこのカニには付かない。
さすが共生関係。

8月も後半になり幼魚も増えてきて、ますます水中は賑やかになりそうです♪

さて、明日も平日ですがたくさんのゲスト様にお越しいただきます。
ありがたい〜〜(>▽<)

明日もいいコンディションが続きますように〜〜。

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27〜31℃
  • 水温:27〜28℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アカオビハナダイ、アヤトリカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、ヒョウモンウミウシ、イソコンペイトウガニ

ツキチョウチョウウオ、ハナオトメウミウシ、ニシキウミウシ、タカサゴの群れ、ツムブリ、メジナの群れ、ニザダイの群れ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイの群れ、マツバギンポ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、ヒレナガカンパチyg、オオモンハタ、アオヤガラ、キビナゴの群れ、ヤッコエイ、ナマコマルガザミ

ニシキフウライウオ(ペア)、テンクロスジギンポ、ソメワケヤッコyg、ナンヨウハギyg、オハグロツバメガイ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、アオウミガメ

ジョーフィッシュ、ジョーフィッシュyg、イソコンペイトウガニ、スミレヤッコyg、アオモウミウシyg、ハタタテハゼ、コケギンポ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、カゴカキダイの群れ、アオウミガメ、カンザシヤドカリ、ヤハズアナエビ、ホシテンスyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ナマコマルガザミ, ホシテンスyg, アオモウミウシyg, オハグロツバメガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

久々の外洋

うねりも治まりました!

皆さんお久しぶりです!
シーマンズクラブの川嶋です(^^♪完全復帰しました!
ご心配をおかけしました!

さて、久々のブログ投稿になります。
そんな本日は、うねりが治まったので久々の外洋にも行ってきました。
やはり違うポイントに潜れるのって新鮮やな(^^♪

なので、本日は外洋らしいネタや雰囲気がある写真を載せていきたいと思います。
まずは、マツバギンポ
近場にも居ますが個体数が断然外洋に多いです。
長い1本まつ毛がカワイイです。

続きまして外洋と言えばキンチャクガニ!
こちらも近場では中々お目にかかれないネタ!
外洋に行った際は是非リクエストしてみて下さい!

ラストはキンギョハナダイ
こんな雰囲気ある画は外洋ですね(^^♪
ソフトコーラルの量や魚の量が半端ないですよ~~!!

写真を貸して下さった西谷さん
ありがとうございました!

明日も海が穏やかそうです(^^♪
これは外洋に行くしかないな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ヘラヤガラ、カルイシガニ、キンチャクガニ、シロブチハタ、タカサゴ、ニザダイ、メジナ、カンパチ、ムレハタタテダイ

トゲトサカテッポウエビ、ナマコマルガザミ、コガシラベラ、クダゴンベ、イタチウオ、ビシャモンエビ、カグヤヒメウミウシ

ヒレナガネジリンボウ、バルタンシャコ、チンアナゴ、ガラスハゼ、カイメンガニ、アオサハギ、ミツボシクロスズメダイyg、オルトマンワラエビ

キンギョハナダイ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

ビシャモンエビ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ニシキフウライウオ、コケギンポ、イソバナガニ、キビナゴ、アザハタ

串本の生きもの

キンチャクガニ, キンギョハナダイ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根