串本のダイビングポイント / 住崎

三連休初日

うねってる~~~。

三連休初日なのに台風の影響で揺れ揺れ。
でも、昨日よりかは治まってます。

そんな今日は近場でダイビング!!
そんな海況なんで写真を撮るのも一苦労!!
ですが、一瞬落ち着く時があるのでそこがチャンス!

そんなタイミングで撮影した写真がこちらです。
カイカムリ お洒落な帽子を被ってました。

クマノミyg かなりの極小サイズです

ジョーフィッシュ これだけうねってたら忙しそう

写真3点:なっちゃんさん

とにかくうねりだけでもいいから無くなって欲しいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、コケギンポ、イソバナカクレエビ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、カイカムリ、アカホシカクレエビ、

クロホシフエダイ、マダコ、テングダイ、ヤッコエイ、ツバメウオ、イラ、イガグリウミウシ、ミナミハコフグyg、ネンブツダイ、メジナ、イソコンペイトウガニ

マツバギンポ、キイロウミウシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、ホソウミヤッコ、カンザシヤドカリ、セボシウミタケハゼ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、サビウライロウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマノミyg, カイカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

穴住まいの生きものたち。

遥か彼方のうねりが届いてます。

今日は遥か彼方の22号のうねりが届いて、水底付近はやや濁りました。
2500kmも離れているというのに、さすが「猛烈」な台風ですね・・・。

うねりのせいで、止まってじっくり生物観察とはいきませんでしたが、のんびり漂いながら遊ぶには十分なコンディションでした。

さて、写真はそんなうねりにめっぽう強い「穴に住むいきものたち」です。
そこそこ揺れるなか、頑張って撮影して頂きました~(^^)

まずはイワアナコケギンポ。今季よく見かける種類です。

撮影:西村さん

こちらはニジギンポ。まだまだ子育て忙しそうです。

撮影:西村さん

アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)。こちらも今季多数見られます。

撮影:西村さん、

ニラミギンポはノーマルタイプと、

撮影:西村さん

イエロータイプ(黄化個体)があちこちに出現中。

撮影:西村さん

この写真のギンポたちのように、各所で抱卵中のギンポ系がまだまだ見られるほか、ベラの産卵や、クマノミの子育てなど、まだまだ続いています。

難しい揺れのなか、素敵なお写真ありがとうございました~。

さて、明日からの連休はひとまず予報が好天に変わりました~。
どうかうねりも無くなってくれますよーに・・・(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22~25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:うねり3m

観察された主な生き物

イサキ群れ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、コケギンポ、ニラミギンポ(卵)、イラ、イセエビ、カモハラギンポ(卵)、キンメモドキ群れ&アザハタ、ニシキベラ(産卵)

イワアナコケギンポ、ニジギンポ(卵)、ニラミギンポ(卵)、カモハラギンポ(卵)、ホンソメワケベラ(産卵)、イソコンペイトウガニ、メジナ群れ、ジョーフィッシュ、ジャパニーズピグミーシーホース

ジョーフィッシュ、イソギンチャクモエビ、ヒメイソギンチャクエビ、イソバナガニ、ホソウミヤッコ、スミゾメミノウミウシ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, ニラミギンポ, ニジギンポ, イワアナコケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

透視度アップ!

水中はコンディション良好です。

今日は秋雨前線の影響で一日中雨でしたが、水中は状況がぐんと良くなっていて、台風通過後では一番良く感じました。
水温、透視度、共に上向き傾向です! 週末の連休に向けて、このままどんどん良くなって欲しいところですね。

さて、今日の写真はヨシムラさんにお借りした「黄色シリーズ」です。

まずはコケギンポ。備前、住崎で珍しい黄色くんに会えます。

こちらも黄色いムチカラマツエビ。新たな若いエビが多数出現中です。

ラストはアカゲカムリ。アカゲなのに黄色も居るんです。はい。

というわけでヨシムラさん、どうもありがとうございました。

明日も秋雨の曇天予報ではありますが、海中は快適そうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジャパニーズピグミーシーホース、コケギンポ、アカホシカクレエビ(抱卵)、イソギンチャクエビ(抱卵)、ニラミギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、ヒョウモンウミウシ

テンスyg、キンメモドキ&ネンブツダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、

コケギンポ、アカゲカムリ、クマノミ(卵)、イセエビ、テングダイ、クエ、イシダイ、アマミスズメダイ、イラ

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, ムチカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

華やか

夏っぽい雰囲気!!

久々の穏やかな海!!
風もなく、うねりも治まりまさにダイビング日和!!

そんな今日は3本近場でダイビング。
まだまだ、海の中は夏模様!!
サンゴの上はソラスズメダイが群れ群れ!

イスズミ礁では少しずつチョウチョウウオが集まりつつあります。

その他にもマクロネタも盛り沢山!
ミナミハコフグyg もう少し小さいと可愛いよね

アラリウミウシ 突然上から降ってきました(笑)

コケギンポ 新たなカラー登場!!
写真5点:辻さん
有難うございました。

台風で飛んでいった分を取り返せねば!!
これからどんどん発見していくぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ群れ、アラリウミウシ、コケギンポ、フサカサゴ、イラ、イガグリウミウシ、メリベウミウシ

アザハタ、キンメモドキ、キビナゴ、カンパチ、クマノミyg、マルタマオウギガニ、ハナミノカサゴ、ツユベラyg、イシヨウジ、

ミナミハコフグyg、クエ、チョウチョウウオ群れ、ハナキンチャクフグ、キタマクラ、ゴンズイ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ、ホウライヒメジ、

串本の生きもの

コケギンポ, ミナミハコフグyg, アラリウミウシ, ソラスズメダイ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

長期戦

この濁りいつまで続くのかな~

台風が去ってから数日が経ち
少しずつですが回復してきたものの、まだまだ時間がかかりそうです。
これからが面白くなる海なのに~~~~!!

そんな今日は近場&外洋に行ってきました。
外洋は朝一のみ行ってきましたが、近場と海況は変わらずですが
魚影は濃く、回遊魚も観られて大満足(^^♪

近場も、ここ最近回遊魚が多くシマアジやハマチなどに遭遇します。
例え観られなくてもマクロネタが豊富なのでそれで充分遊べます。

そんな今日の写真は台風で生き残った強者達です。
アカホシカクレエビ

イソコンペイトウガニ

コケギンポ

テングダイ

写真4点:武内さん
有難うございました。

また、台風が出来てるみたいです。
もぉ来ないでおくれよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、イサキ、キビナゴ、ツバス、セミエビ、ハマチ、クエ、ニシキベラ、イワシ

クマノミ&卵、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、オルトマンワラエビ、オオモンハタ、アカゲカムリ、イソギンポ、サキシマミノウミウシ、トゲトサカテッポウエビ

ヒトデヤドリエビ、クロユリハゼ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンメモドキの群れ、セボシウミタケハゼ、ニラミギンポ、マダコ、イラ、

ヒョウモンウミウシ、イガグリウミウシ、テンジクダイ、テンスyg、オグロクロユリハゼ、ハタタテハゼ、アカシマシラヒゲエビ、マツバギンポ、ジョーフィッシュ、センテンイロウミウシ、カゴカキダイ、ホソウミウヤッコ、

 

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, イソコンペイトウガニ, アカホシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根

新しい命

台風に乗って新しい命が登場しています。

週末となり、賑やかな1日となりました。
水中は本調子とは行きませんが、これからの回復に期待です。

そんな今日は新しい命にたくさん出会いました。
どれも極小サイズばかりで、目で確認するのが大変・・・笑

最初は、こちら。
魂サイズと言われる大きさで、5mm程。

しかもこの子めっちゃ泳ぎ回る・・・。
なかなか撮れません・・・。ゲストさんと粘りに粘って勝利しました〜〜。

そして、ちょっとレアで可愛いキンチャクダイygも登場!!!

台風に耐えた個体か台風で流されてきた個体か。
これから幼魚も多くなってきそうです♪

魚以外の生き物も小さな命がたくさん見られています。
今日多かったのは、ウミウシ。

最終便では大きさが全部5mm以下・・・笑
視力検査しているみたいでした〜〜。

こちらのウミウシは2mmくらいかなあ。ミドリリュウグウミウシがこの時期に出てくるのも今年の海を象徴している気がします。

そして、オルトマンワラエビの赤ちゃんも綺麗な所にいました〜〜。

写真4点:ナースさん

台風の傷なのか、片腕がない・・・。
それほど水中は大変だったのかな。お疲れ様です。

綺麗といえば綺麗なウミウシに出会いました。


写真:宮地お兄さん

こちらは今までご紹介した生き物の5倍以上のサイズ。
巨大ウミウシです。大きくても純白でとても綺麗なウミウシです。

と嵐の中でも新しい命は逞しく生きています。
これから魚影が濃くなる時期に向けて頑張って成長して欲しいですね〜。

マクロ盛りだくさんな一日でした〜〜。
そんな今日めでたく500本を迎えたゲストさんがいらっしゃいました!!!
当店でOW講習を受けていただき、今日500本に。

6人チームでお祝い盛り上がりました〜〜!!!

明日も引き続き不安定な天気の予報ですが、そんな予報に負けずに楽しんできたいと思います!!!

本日お写真を提供していただいたナースさん・宮地お兄さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ホソウミヤッコ、ハタタテハゼ、カンザシヤドカリ、ハナゴイyg、セボシウミタケハゼ、アオサハギyg、シロタエイロウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ(抱卵)、アライソコケギンポ、アカゲカムリ、テングダイ、イソコンペイトウガニ、ガラスハゼ、キンチャクダイyg、シロウミウシyg、オルトマンワラエビ、イソバナカクレエビ、アカテンミノウミウシyg、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アオサハギyg, シロタエイロウミウシ, オルトマンワラエビyg, キンチャクダイyg, ミドリリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

台風一過

台風21号通過後初潜りでした。

今年最強クラスの台風21号が通過してからの初潜りでした。
台風の被害が各地で報道されていますが皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?

また、北海道での地震と自然災害がとても多い年となってしまいました。
引き続き被害のあった地域の皆様はお気を付けください。

串本は台風の影響もなく、やり過ごす事ができました。
ただ、水中生物にとっては被害があったようで、潜ってみると、水中の風景が激変。砂がごっそりとなくなっていたりと自然のパワーを見せつけられました。

そんな大きな影響を受けた海は水温が25℃まで上昇!!!
台風前の水温を思えば快適です♪あとは透明度が回復してくれるのを待つばかりです。

台風の影響を大きく受けた水中ですが、気になる生き物達は一部はいなくなってしまったものの、耐え忍んでくれた生き物達も多くいました。

強かったのは、ギンポ系。
さすがに避難していないだろうと思っていたイソギンポが頑張ってくれていました!!!

他のコケギンポも全員無事を確認しました!!!

そして、まさか残っているとは!?と思った生き物がもう1種類。
ホソウミヤッコです。

手前の枝と比べると擬態上手さが分かりますね。
泳ぐのが得意ではない魚なので、飛ばされていないだろうな〜〜と思っていたら耐えてくれていました!!!

台風の影響がもたらしてくれた恩恵もあります。
水中が少し暗いと綺麗に開く花です。

こんなポリプ前回なのも今日の海だから出会えた1シーンかもしれませんね。

写真は撮れませんでしたが、夜行性のエビ「ショウグンエビ」にも初遭遇したりととても楽しく1日を潜る事ができました!!!!

明日から週末。
透明度の劇的回復があるといいなあ〜〜。

本日のお写真はなっちゃんさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イソギンポ、イワアナコケギンポ、コケギンポ、サビウライロウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース、クマノミ(卵)、イセエビ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、イソコンペイトウガニ、アガゲカムリ、テングダイ、イサキの群れ、アライソコケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ハマチの群れ、クロユリハゼ、クビアカハゼ、ショウグンエビ、クビアカハゼ、ホソウミヤッコ

串本の生きもの

イソギンポ, ホソウミヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ダイビング再開!

台風お見舞い申し上げます。

西日本各地で猛威を振るった今回の台風でしたが、皆さんご無事でしょうか?
特に都市部では大きな被害が出た様で、冠水や停電が未だ続いている場所もある様です。
この場を借りてお見舞い申し上げます。

紀伊半島の西側エリアでも、かなり甚大な被害が出ている所がある様ですが、串本は台風から離れていた事もあり、予想よりも被害は軽微でした。

海は本日までクローズでしたが、今日は片付け作業の後、台風後初の調査ダイブへ行ってきました。

底揺れはほぼ無くなって、視界は白濁気味の3m~5mといったところ。
水底の水温は25.5℃と台風前より幾分上がっていたので、明日以降は少しずつ回復が進みそうな感じでした。

そんな中、ジョーフィッシュやコケギンポ、クマノミなど、住み家を持つタイプの生き物は既に通常モードに。
また視界不良気味のなか、ツバスの大群に囲まれたり、ニシキベラが集団産卵している様子なども観察してきました。
生き物たちはホントたくましいですね~。

さて、今日は過去のストック写真を何点かご紹介します。

カスミミノウミウシ。低水温の今期、時々遭遇しています。

こちらは卵を世話するクマノミ。9月下旬まで見られそうです。

早くこんな感じの青い海が戻って来て欲しいですね~。

青い方がバブルリングも映える~。

写真5点:iwa

という訳で、今日はスタッフのストック写真でした。

明日からは本格的にダイビング再開です!! 何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、テングダイ、ツバスの大群、コケギンポ、カモハラギンポ(卵)、ニシキベラ(集団産卵)、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、イソギンポ、ミナミハコフグyg、キビナゴの群れ

串本の生きもの

アオウミガメ, クマノミ(卵), バブルリング, カスミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ついに・・・

ついに嫌なやつが来てしまいました・・・。

台風21号の接近がニュースで取り糺されていますが、今日はまだ串本にうねりは到達せず快適〜〜〜となるはずが・・・・

午後からついに台風のうねりが届いてしまいました・・・。
明日は台風のうねりの影響は避けられなそうです・・・。

それでもまだまだマクロでも遊べるくらいの海況で週末を終えることができました〜〜。

しっかりとシェルターをゲットしていたミナミギンポが。
これは台風明けにもまた姿を見せてくれるかな〜??

そして、綺麗な背景として人気のあるトゲトサカ。
今日はアオサハギがいい所に〜〜♪

魂サイズから少し大きめサイズまで可愛い個体が増えて来ました〜〜。
もっと増えてくれないかな〜〜。1人1匹とかできたら最高なのに〜〜。

そんなトゲトサカには、魚以外にもたくさんの生物が暮らしています。
そんな生き物の中から今日はこの綺麗な貝を紹介させていただきます。

ウミウサギのように、貝殻を外套膜という膜で覆う種類です。
この外套膜がとても綺麗〜〜♪

華やかな写真ももちろん綺麗で素敵ですが、こんなシックな写真もいいですね〜〜。

スヌート撮影で撮っていただいた写真です。
スポットで取るのはなかなか大変ですが、色々な表現方法ができるのが一つの楽しみでもあります。

明日は、なんとか午前中は!!!と思っていましたが、
最終便の様子を見る限りでは厳しいそうです。

来るのは仕方ないけど、どうせ来るならいい潮持って来てくれ〜〜〜〜。

本日のお写真はノリさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:21〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イサキの群れ、コケギンポ、イセエビ、センテンイロウミウシ、イガグリウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、イワアナコケギンポ、ピカチュウ、テングダイ、イサキの大群、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)、アライソコケギンポ、コケギンポyg、フタイロサンゴハゼ、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイ(卵)、ホソウミヤッコ、ヒレナガカンパチ、テンロクケボリ、アオサハギ、ミナミギンポ、ヒメイソギンチャクエビ

串本の生きもの

アオサハギyg, ミナミギンポ, ヒメイソギンチャクエビ, テンロクケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 島廻り

目覚めた〜〜〜〜!!!

今日だけかもしれませんが冷たい水が来ちゃいました・・・。

今日はいよいよBBQ&花火大会!!!
そんな今日ですが、冷た〜〜〜い水が到来・・・。

それでも、やっぱり群れが出てくると皆さん水温なんて関係な〜〜い!!!
今日はイサキの大群に遭遇!!!台風20号の大荒れにも耐えてまだまだいてくれています♪


このイサキの群れは何回見ても楽しいな〜〜〜。
今日もめっちゃ泳いじゃった〜〜。

そして、新ネタがここに来て登場!!!!
台風耐えてくれるかな???汗

町内のサービスさんに教えていただいたのですが、まさかの一時行方不明・・・。
探すのに苦労しました〜〜。隠れるのがめっちゃ上手い強敵です。

そして、最近個人的に好きなシチュエーションのアカヤギとのセット。
今日はアオサハギ&ガラスハゼを撮っていただきました〜〜。

こんなシーンや・・・

こんなシーンまで、ここのガラスハゼ小さくてとても可愛いです♪

他にも生態シーンのニラミギンポの婚姻色やミナミハコフグygなどなど盛りだくさんの1日となりました!!!

今日はこれからBBQ&花火大会!!!
盛大に花火も宴会も打ち上げるぞ〜〜〜。

本日のお写真はカズさんとミカさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:20〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カモハラギンポ(保育)、ニシキウミウシyg、サビウライロウミウシ、キンギョハナダイの群れ、ナマコマルガザミ、キンメモドキの群れ、マアジの群れ、イサキの大群、アライソコケギンポ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、センテンイロウミウシ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、セボシウミタケハゼ、ガラスハゼ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ(婚姻色)、クマノミyg、タカサゴの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ガラスハゼ, アオサハギyg, イサキの群れ, ニラミギンポ(婚姻色)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根