小池 のすべての投稿

快適

コンディション最高でした~~♪

今日は長かった冬型の気圧配置が緩み、海も穏やか♪
朝、船を桟橋へ廻すため、港へ行くと、透明度最高♪

普段は見えない、港の水底がくっきり( ゚Д゚)
沖からいい潮が入ってきた様子です!!!
その影響もあってか水温も18度まで上昇(^◇^)

この時期なのに、セミドライスーツで行けちゃいました(笑)
(➡ネジ外れたかな・・・・。)

ポイントのエリアも期待通りの透明度で、快適にダイビング。
今日は、オリンパスのセミナーに便乗させていただき、コンデジでの写真撮影。まずはガラスハゼからスタート。

黒ぬきはよくするのですが、青ぬきはあまりしてこなかったので、練習。
綺麗な青を出すの難しい・・・汗

そして、久々にこの子も探してきました!!
ザラカイメンカクレエビ。

住崎で大事にしていた子の住んでいたカイメンがごっそりとなくなってしまったので、今度からはこの子を定点観察していきたいと思います(^◇^)こんなきれいに撮れるとは、TGの顕微鏡モードはさすがです。

最後は、フタイロサンゴハゼ。
水温が下がると少し動きが鈍くなるので、写真も撮りやすい気がします。

他にも、ニシキフウライウオ・ホホスジタルミyg・ハダカハオコゼなど、まだまだ生き残ってくれています。このままずっといてほしいな~~。

明日も穏やかな予報。
朝一は外洋へ行ってみる予定です。

明日もがっつり潜るぞ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、ヤッコエイ、ミドリリュウグウウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、イボイソバナガニ、

ホホスジタルミyg、クダゴンベyg、ザラカイメンカクレエビ、ガラスハゼ、ハダカハオコゼ、ニシキフウライウオ、アオサハギ、イガグリウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、

串本の生きもの

ガラスハゼ, ザラカイメンカクレエビ, フタイロサンゴハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 北の根

先生

地元の小学校で授業してきました!!

今日も大時化の串本・・・。
連休最終日からもう4日目。いつまでこの状況が続くのか・・・。

別のお店さんは強行でスタッフのみの調査へ行ったみたいです( ゚Д゚)
透明度は20mで水温も20度あったみたい!!!
なんでこんな時に時化るかな~~~。

そんな今日は、隣町の小学校で講師として、授業をしてきました。
スタッフ3人で小学年・中学年・高学年をそれぞれ担当させていただき、
次世代のダイバーの卵(?)たちを育てるために頑張ってきました!!!

まずは、低学年から。
やっぱり一番若いとあって元気いっぱい♪

魚の動画を見ると、「あ~~ニモ!!!」とか「これ知ってる~~」などなど次々と出てくる出てくる(笑)こんなに反応してくれると嬉しい限りです(^^♪


活発な子供たちだったので、授業のコントロールは大変そうでした・・・(^^;

次は、中学年の子供たち。中学年の子たちも元気いっぱいでこちらからの質問にも次々と答えてくれるいい子たちでした~~。

授業の最後にダイビングの器材を見てもらうと興味津々。これは、この中からダイバー誕生か!?(笑)
ただ、3年生・4年生はなぜか「おいしいかどうか」って事にすごいこだわりが・・・(^^;

キビナゴの群れの写真を見てもらうと・・・。

「あ~~これお刺身で食べた~~」って感想が( ゚Д゚)
3・4年生はグルメなのかもしれません(笑)もちろん魚の可愛い姿も伝えてきました!!!

最後の高学年の子供たちは、さすが上級生という感じ。
話をしている間はとても静かに聞いてくれて、授業が終わると、別人のように器材を触って楽しんでました♪

(上の授業風景3枚は学校の方もご意向もあり、少し編集させていただいております。)

陸上の写真だけも寂しいので、授業で子供たちの反応が良かった魚をご紹介します。

まずは、1・2年生に大好評だったこちら。
テングダイです。

写真;過去にお借りした写真です。

トラ柄の魚にとても食いついていました~~。見た目のインパクトがあったのかな??

3・4年生はこれ。
アジアコショウダイ。
幼魚が成魚になると変身することにびっくりしてました!!!

高学年の子供たちは、ジョーフィッシュの口内哺育にすご~~いと反応。


写真2点;スタッフ小池

地元の子供たちに海の魅力を伝えられたかな??

さて、明日はいよいよ新年会です。
雪の予報をも出ていますので、お越しいただく皆様は道中お気をつけてお越しくださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~9℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

 

串本の生きもの

テングダイ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キビナゴの群れ, アジアコショウダイyg

今年初の・・・

東風ビュービュー。

早いもので1月も8日が経過。
今週はまだ先だと思っていた新年会も開催されます。

新年会まであと6日!!!!

そんな今日は、前線の通過に伴い東風が強く吹き、陸上は一時台風のような状態に( ゚Д゚)
ただ、その荒れ模様は陸上だけ、水中は透明度も15m、魚探の水温計が19℃台を示すほど良好でした!!

魚達は陸上がこんなになっているって気づいているのかな・・・??

水中も季節に応じて少しづつ、夏では見られなかった生き物も徐々に見られています。
ウミウシ類をはじめ、エビカニも数が増えてきたように思います。

今日は、ホストのウミシダが曲者でたま~~に見つけるのに苦労する「バサラカクレエビ」を見ることができました!!!

そして、ウミウシも~~。

これもこの時期ならではの生き物ですね~~♪

さて、明日は残念ながら串本はクローズが決定(+_+)
明日は別エリアでのダイビングとなります。
コンディションがいいだけに残念だ~~(´・ω・`)

本日のお写真はYANAIさんにお借りしました。
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

 

ヤッコエイ・ゾウゲイロウミウシ・センテンイロウミウシ・キンメモドキの群れ・ミドリリュウグウウミウシ・ゴイシウミヘビ・ニセゴイシウツボ

バサラカクレエビ・ソメンヤドカリ・ヒプセロドーリス クラカトア・マンリョウウミウシ・セアカコバンハゼ・イソギンチャクモエビ・ヤマブキハゼ

キイロハギ・ヒレナガハギ・フウライチョウチョウウオ・ツノハタタテダイ・イロブダイyg・ハナグロチョウチョウウオ・アカホシカクレエビ・フタスジコバンハゼ

テングダイ・アオリイカ・ホウライヒメジ・イセエビ・オトヒメエビ(ペア)

串本の生きもの

バサラカクレエビ, ミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ, 北の根

仕事始め

新年会まであと少し~~。

昨日、一昨日と冬休みをいただいていましたが、今日から通常通りの営業
となりました。改めて本年も宜しくお願い致します。

さて、今日は、いよいよあと10日を切った新年会の準備などデスクワークの1日。

この3連休が明けたら、次の週末は大阪で宴会です♪
都会へ繰り出すので、いつもより気を引き締めて楽しまないと~~(笑)

今年は例年の目玉賞品「年間フリーパス」はもちろんのこと、さらに豪華賞品も目白押し~~。まだ若干空きがございますので、お時間がある方はお越しくださいね~。

今日の写真は、ウミウシ見つけるのが上手くなるようにと願いを込めて(笑)

ここ最近見られる数が増えてきたウミウシの写真を掲載します。

最初はキャラメルウミウシから~~。

そして、最近少しずつ数が増えてきた様子のピカチュウ。

まだ全体的にサイズが小さい個体が多いですが、小さいが故に見つけた時の喜びはひとしおです(^^♪

さて、明日から3連休。
どんな出会いがあるかな~~。楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~12℃
  • 水温:?℃
  • 透視度:?m
  • 波高:?m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, キャラメルウミウシ

幸先いいダイビング

新年早々レアキャラ発見♪

今年は、年末年始休みが短いためか例年に比べると落ち着いたお正月。
今日ものんびりと潜ってきました!!!

海況は、冬らしくやや荒れ模様でしたが、1本目の住崎で透明度20mと水中はとても快適(^^♪

1本目は住崎で「アザハタ&ウミウシ」のリクエスト。
まずはアザハタに新年のご挨拶してきました。

そして、新年早々レアなウミウシが登場!!!
トウモンウミコチョウ!!!年初めに幸先のいいスタートです♪

大きさは5mm位かな??大きさ比較の写真がこちら(笑)

そして、シボリイロウミウシも。
この個体はずっと同じ場所に居る気がするのですが・・・少しずつ大きくなっている感じです。

2本目はサンビラへ。

ここでも串本では数の少ないオドリカクレエビに遭遇。

この時期に珍しいルリホシスズメダイygもいましたが、目視のみで写真は撮れず・・・汗

そろそろスズメダイにとっては厳しい時期のようです。

最後は、リクエストのウミウシで締めてきました!!!

この色合い綺麗ですよね~♪

最後に皆様にお知らせです。
明日1月4日(水)と5日(木)は、誠に勝手ながら、冬期休業をいただきます。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。

なお、1月6日(金)から通常通り営業いたします。

さて、次潜る時はどんなレアキャラが待っていてくれるかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ、トウモンウミコチョウ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、シボリイロウミウシ、メジナの大群、ニシキウミウシyg、クエ

キイロハギ、ヒレナガハギ、ルリホシスズメダイyg、オドリカクレエビ、ヒロウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、アオバスズメダイ、

 

串本の生きもの

アザハタ, トウモンウミコチョウ, オドリカクレエビ, ヒロウミウシ, シボリイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

謹賀新年

初潜りしてきました~~。

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い致します。

毎年年末年始というと、西風がビュービューでクローズなんて事が多いのですが、
昨年から2年続けて海が穏やか♪

楽しく初潜りをする事ができました~~~(^^♪

今年の1本目は住崎へ。
ハナゴンベygも年を越してくれました!!!!

僕の気のせいかもしれませんが、もう1匹極小ハナゴンベもいるようです。
一瞬出てすぐに穴へ入ってしまったので、また確認をしてきます(;^ω^)

そして、超長期滞在のイロブダイygもまだ元気です。
この時期まで元気なんてタフな奴です!!!どこまで成長するのか楽しみです。

住崎は年が明けても相変わらずレアキャラが豊富です。
1ダイブじゃ時間が足りません・・・・汗

2本目のグラスワールドでは、一昨日行方不明になっていたバサラカクレエビの無事も確認しました!!!

どうやら岩の隙間にホストのウミシダが隠れていたようです。
なかなか曲者です。

明日はお昼から少し波が出そうですが、潜るのには影響はなさそうです。

今年度も皆さんと串本の海の色々なシーンを共有できるよう、頑張っていきたいと思います。
本日のお写真はZENYさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~14℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ナカソネカニダマシ, ヒメイソギンチャクエビ, バサラカクレエビ, イソバナガニ, マダライロウミウシ, ニシキフウライウオ(ペア), ミツボシクロスズメダイyg, イソギンチャクエビ, キイロウミウシ, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, マツバスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

今年ラスト!!

もうすぐ終わりです!!

今年ももう少しで終わりです。
1年ってあっという間ですな~~~(笑)
そんな本日の串本は穏やかで天気も良く
最高の一日になりました!

もちろん3ダイブしてきました!!!!
どのポイントも透明度が良く、魚が豊富!!
今年も楽しく潜り収めることが出来ました。

さあ~~~て来年はどんな串本が見られるのかな???
今から楽しみです(^^♪

そんな今年最後の写真はこちらです!
ソラスズメダイ 険しい顔です!!

ハダカハオコゼ 最後まで居てくれました!

イッポンテグリ 水温下がっても耐えてくれました。

写真3点:のりさん
有難うございました。

最後の最後まで悔いが無いように過ごして下さい。
また皆さん来年も宜しくお願いしま~~~す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, アザハタ, ハダカハオコゼ, ミアミラウミウシ, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, アオサハギ, キンメモドキ, タテジマキンチャクダイyg, ヒラメ, クロホシイシモチ, ミドリリュウグウウミウシ, イッポンテグリ, カイメンガニ, コモンフグ, セトイロウミウシ, シロウミウシ, スミツキベラyg, オニオコゼ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 中黒礁

穏やかな年の瀬

今年は初日の出ボートも出られそうです(^^♪

今日は終日穏やかな海でした!!!
いつも年の瀬になると海が荒れることが多いのですが、今年は穏やかそうです!!!

このまま穏やかだといいなあ~~。
外洋では、レアなウミウシが登場!!!

シモフリカメサンウミウシです。ここ最近で水温が少しずつ下がってきているので、
ウミウシの数も増えてきています。

その一方で、まだまだ魚達も踏ん張ってくれています。
そろそろ写真を撮るのは限界に近いスズメダイの幼魚。

スズメダイが大好きなゲストさん。
水温が低くシャイでも関係なしでこの1枚。
さすがです!!!!!

そして、今年は数が多いのかな??ハナゴンベyg。

背骨が透けている小さい子が登場です♪
このサイズが一番かわいいかも~~。

正面顔を撮ると、模様がニコちゃんマークに見えるそうです!!!
是非、観察してみてください。

さて、明日は大晦日。
今年も明日で終了。明日は年末宴会の予定です!!!

年末はじけちゃうかな~~!?!?

本日のお写真はあゆむさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, オルトマンワラエビ, イガグリウミウシ, キンメモドキの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ワニゴチ, ゴイシウミヘビ, キャラメルウミウシ, サクラミノウミウシ, セアカコバンハゼ, ニシキウミウシyg, シモフリカメサンウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, 北の根

年末年始始動!!

ついにこれが見られる時期がきました~~♪

今日から年末年始休みという方も多いのではないでしょうか。
今日は、朝は穏やかな海でしたが、昼から波が立ちちょっと荒れ模様。

冬ならではの天気でした~~。
そして、この時期から見られるようになる「アイツ」が登場!!!!

擬態の達人です。泥砂の中にひっそりと潜むツバクロエイ。
アンドの鼻やサンビラなど泥砂があるポイントで見られる可能性大!!!!

今はアンドも解放中なのでチャンスです♪
今回の解放期間はとても短いので、短期集中戦となります。

他にも、ホラガイの捕食も観察できました!!!

普段は殻に閉じこもっているシャイな奴ですが、
捕食の時は違います。

写真提供;コバさん

こ~~んなに出てきちゃうんです( ゚Д゚)

最終便では、サービス精神旺盛なアオウミガメの子供にも出会うことができました~~♪

こんなベストショットも撮っていただきました~~♪
後ろのダイバーとウミガメの構図がサイコーーー!!!!!

皆さんがゆっくり見られるようにと譲ってくださったそうで、優しいゲストさんに神様が早めのお年玉をくださったのかな~~。(笑)先に見ていたチームの皆さんも逃がさずそっとしてくださって、感謝です。

明日、明後日と海も静かになりそうなので、楽しく潜れそうです♪

年末年始まだまだ空きありますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, キンギョハナダイの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ノコギリハギyg, フリソデエビ(ペア), バサラカクレエビ, キカモヨウウミウシ, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, レンテンヤッコ, イサキの大群, ホラガイvsヒトデ, モンツキハギ, ホラガイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

クリスマスイブ

今日は、串本でダイビングできました~~(^^♪

今日はクリスマスイブという事で、クリスマスツリーが設置されている備前はいつもより
混雑気味。

もちろんうちのお店も行ってきました~~。

クリスマスツリー

見られるのはクリスマスの明日までの予定です。
見たい方は、明日がラストチャンスかも~~。

そして、この時期もやってきました。
アヤニシキ!!!!

アヤニシキ

もう少し先だとは思いますが、嚢胞が付くのが楽しみです♪
この青紫がとても綺麗で僕も好きなやつ。ただ、水温が下がってくると多く見られるようになるので、少し複雑な気分にもなります。

ウミウシ類も増えてきて、今日は、ヒョウモンウミウシ&アミメジュズベリヒトデygが見られました。

ヒョウモンウミウシ&アミメジュズベリヒトデyg

最後は、フリソデエビ。
昨日の時化にも耐えてくれた様子。

フリソデエビ

ただ・・・2匹が向かい合い取っ組み合いのけんかみたいなシーンが何度も見られました。
昨日何がこの2匹にあったのでしょうか。

この後もずっと向かい合わせで牽制しあう2匹なのでした。

本日のお写真はKANOさんにお借りしました。
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~13℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, クエ, イラ, セボシウミタケハゼ, ヒョウモンウミウシ, メジナの群れ, ニシキフウライウオ(ペア), ネッタイミノカサゴyg, アミメジュズベリヒトデyg, アヤニシキ, フタスジタマガシラyg, ウミシダカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前