iwa のすべての投稿

2012年5月のデータ。

過去写真アップ第2弾です!

今回は8年前の2012年5月下旬頃のデータから5点です(^^)

まずはテングダイ。以前は近場ではお目にかかれないお魚でした。

こちらはウミウシカクレエビ。

そして春の風物詩、アオリイカの産卵シーン。

この年は住崎で大産卵でした。

こちら、産卵の瞬間です。

今年はグラスワールドと備前に産卵床が設置されていますが、既にグラスワールドでは複数ペアの産卵が確認されています。
アオリイカの産卵は、長ければ6月いっぱい見られるので、自粛要請が解除したら真っ先に見に行きたいネタの一つですね~!!!

というわけで、次回もまたお楽しみに~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

串本の生きもの

テングダイ, ウミウシカクレエビ, アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎

8年前のデータです。

過去の画像を不定期にご紹介します。

新型ウイルスの影響で引き続き行動自粛が求められるなか、しばらくお届けしていなかった海の写真を不定期でアップしていこうと思います!

今回は8年前の2012年! 4月下旬頃のデータから5点です(^^)

まずは当時の備前に君臨していたアザハタ。懐かしい~。

お次は、おなじみのイラ。当時からこの距離感(笑)

イシガキフグのアップ。おっとり。

でっかいセミエビ。額先端の色鮮やか!

ラストはアオウミガメ。絵になりますね~。

んんん~! 早く潜りたいですね~!!!!!

さて、営業自粛延期のお知らせでお知らせした通り、現状5月末までダイビングのゲスト受け入れは出来ませんが、スタッフは不定期でお店に集まり、ボートや施設のメンテナンス、大掃除などを行いつつ、時々海に潜って情報をストックしていく予定です。僕らも約1か月間、海に入っていないので、変化が楽しみです(^^)

新型ウイルスの勢いがこのまま収束に向かい、営業再開が実現される際には、気持ちよく皆さんをお迎え出来るように、引き続き頑張ります(^^)

医療関係のお仕事で最前線で戦ってくれている方々(本当にありがとうございます!)をはじめ、皆さんもそれぞれの立場で今しばらく踏ん張りましょう。

それでは追ってまたご報告しますので、お楽しみに~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:??℃
  • 透視度:?m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

アオウミガメ, アザハタ, イラ, セミエビ, イシガキフグ

串本のダイビングポイント

備前

3月のフォトギャラリー

本格的な春濁りが到来した1ヶ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2020年3月のフォトギャラリーです。

2020年3月は、コンディション良好な前半と、強烈な春濁りがやって来た後半と、春本番に向けて生き物たちの活性が高まる気配を感じる1ヶ月でした。

また新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい、欧米では未曽有の感染爆発が起こりました。ダイビングは勿論、オリンピックの延期や、様々なイベントが中止になるなど、世界中で様々な影響が起こりました。

チビカエルアンコウ

春濁り、ほんのり継続中~。

今日は天気も海も穏やかな1日でした。
陸上は5月並みの気温、水中は春濁り継続中ですが、少しクリアな潮が入って視界はまずまずでした(^^)

さて、写真の方はNORIさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはフタイロハナゴイyg ここ数年減少傾向で貴重かも。

お次はクロヘリアメフラシyg そこら中に大発生中です。

こちらはマツカサウオyg 久々の登場です。

クロクマは行方不明ですが、黒オオモンygは健在です。

すぐ近くにはベニカエルアンコウのおチビさんも発見!(^^)

浮遊物は多いものの、春濁りは少し和らいで、視界は10m前後。
マクロで遊ぶには問題ないコンディションです(^^)

NORIさん、ナイスフォトありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ミナミギンポ、イソバナガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、フジイロウミウシ、ハチジョウタツ、カゴカキダイ群れ、キイロハナガサウミウシ

コマチコシオリエビ、クロヘリアメフラシyg、クエ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、テングダイ、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ベニカエルアンコウyg, クロヘリアメフラシyg, フタイロハナゴイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

2月のフォトギャラリー

例年より高水温だった1ヶ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2020年2月のフォトギャラリーです。

2020年2月は、黒潮大蛇行継続のなか、平均17℃と、例年より高めの水温で潜り易い1ヶ月でした。ウミウシが多数登場しました。

抱卵ジャパピグ

今日も緑の世界が広がっています。

今日はお天気は予報が外れて晴れ間が出ましたが、水中は春濁りに加えて、弱いうねりが1日続きました(((^^; 視界不良&うねりそこそこで、撮影はマクロ限定でしたが、それでも生きものはとても多く、楽しく遊べています。

さてそんな本日の写真はこちらです。

まずはイロカエルアンコウyg エスカ振って何か狙ってました。

お次はクマドリカエルアンコウyg うねりに負けず今日も健在でした。

こちらはワモンダコの子供。このあと親指ほどの穴に入っていきました。

最後は抱卵中のジャパピグことハチジョウタツ。
大量発生中なのでハッチアウトシーン見てみたいなぁ~。

春濁りはしばらく続きそうですが、これを合図に様々な生き物たちの産卵行動が加速する季節でもあります。今後が楽しみですね~。

というわけで本日の写真は、なっちゃんにお借りした4点でした。
どうもありがとうございました(^^)

さて、明日は風もうねりも治まって静かになりそうです。
何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:15~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ミナミギンポ、ヒトデヤドリニナ、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナキンチャクフグ、カゴカキダイの群れ

ニラミギンポ、ワモンダコ、コマチコシオリエビ、アミメジュズベリヒトデyg、ヒョウモンウミウシ、クエ、クマドリカエルアンコウyg(黒)

ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ&アカホシカクレエビ、ボブサンウミウシ、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, イロカエルアンコウyg, ワモンダコ, クマドリカエルアンコウyg(黒)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

グリーーーンだよ!

春濁り!? しばらく続きそうです。

今日は弱雨と西風のセットでしたが、海は小さなうねりだけで一日潜り切れました。
春濁りのグリーンな潮色は今日も継続で、水中は中々の緑色です(笑)
ま、これも季節の移り変わりを感じる風物詩の一つですね~(((^^;

さて、本日はそんなグリーンを感じる写真4点です。

まずは砂地で遭遇したワニゴチ。なかなかの巨体でした。

同じく砂地の住人、ヤッコエイ。

こちらはヒブサミノウミウシ。ウミウシは多数出現中です。

最後はミギマキお子様。グリーンな背景がよく解りますね~(^^;

というわけで、YAIさん、春を感じるグリーンな写真4点、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:16~20℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ニシキツバメガイ、エダツノガニ、ビシャモンエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、

ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、クエ、ミギマキyg、テングダイ

ワニゴチ、ヤッコエイ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、セスジスミゾメミノウミウシ、タツナミガイ、

串本の生きもの

ワニゴチ, ヤッコエイ, ヒブサミノウミウシ, ミギマキyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ

クロクマ登場~!

シロクマに続きクロクマもでました~!

今日はお天気は快晴♪ 気温も上がってとても過ごしやすい天候になりました。
そして海の方も西風が強まる予報に反して、終わってみれば穏やかで潜りやすい海況、水中もクローズ明けとは思えないクリアな視界で快適でした(^^)

さて、そんな今日は近場でのんびり3ダイブしてきましたが、カエルアンコウが今日も豊作でした。

まずはグラスの超安定イロカエルアンコウyg

そして先週から定着中のシロクマyg

そしてそして今日はクロクマも登場しました!

密かに定点観測中の白いサツマカサゴも健在でした。

これ顔面ドアップです。コケ生え始めました(笑)

他にも、オオモンカエルygや大豊作のハチジョウタツ、ピカチュウなどのウミウシ系も相変わらずたくさん見れてます。

水温が17℃から下がらないこの春は、例年より透視度も安定傾向です。

というわけで本日の写真は、しゅんたろうさんにお借りした4点でした。
ナイスフォトをどうもありがとうございました~!(^^)

さて、明日は夕方から雨になる予報で、午後は少し波が出そうなので、ささっと早めに潜り切る作戦になりそうです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ、スルガリュウグウウミウシ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg(黒)、カグヤヒメウミウシ、キビナゴ群れ&ハマチ、イラ

イロカエルアンコウyg、イソバナガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウyg(白)、フジイロウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、テングチョウチョウウオ、カゴカキダイの群れ、サツマカサゴ、アオリイカ群れ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg(黒), サツマカサゴ, クマドリカエルアンコウyg(白)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ツバクロエイ

サンビラの砂地探索へ。

今日も天気、海況、ともにとても穏やかで、のんびりと遊べました~。

ベタ凪ぎの早朝便は2の根へ、次便からは経験1000本超えのゲストと10本ほどのゲストの楽しい混成チームでグラスワールド、そして最終便は泥砂探索目的で久々のサンビラへ行ってきました。

2の根は視界良好~♪ 深場のアヤトリカクレエビから、根の上ではキンチャクガニも運よく発見。最後はキンチャクフグのこんな姿も見れました(^-^;

ネタが豊富なグラスでは、クマドリカエルアンコウを筆頭に、チビカエル4個体を確認できたほか、ビックサイズのヒラメや、

この時期見るのはちょっと珍しいテングチョウチョウウオも。

最終サンビラでは、ナマコマルガザミや、

泥砂探索ではお目当てのツバクロエイも2個体確認できました。

以上、今日もあれこれ見れて面白かったです~(^^)

というわけで、写真の方は西谷さんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!!!

明日は週末ですが、お天気は雨に向かう下り坂予報。
それでも海は引き続き静かになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アヤトリカクレエビ、クロヘリアメフラシyg&アヤニシキ、タカサゴ群れ、アカゲカムリ、キンチャクガニ、ハナキンチャクフグ、

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、テングチョウチョウウオ、テングダイ、カゴカキダイの群れ、

ツバクロエイ、ワニゴチ、カサゴ、スミツキトノサマダイ、トノサマダイ、ミスジチョウチョウウオ、ハナハゼ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク

串本の生きもの

ヒラメ, ツバクロエイ, ナマコマルガザミ, ハナキンチャクフグ, テングチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, サンビラ

巨カエル出現。

クローズから一夜、回復の度合いは?

一昨日の大雨、昨日の大波を経て、今日はすっかり凪ぎになりました。
海面は静かになったものの、出港すると湾内も外洋も水面はなんだか薄緑色。。。

なので視界4~5mを覚悟して飛び込んでみると、雨水の濁りは水面だけで、水底付近はそこそこキレイ(^^) 結果快適に遊べています。

さて、そんな今日の写真はスナジーさんにお借りした巨カエルアンコウなど3点です。

まずは外洋で遭遇したウスアカイソギンチャク。

これからよく見る遊泳している状態です。

こちらは新たに見つかったオオモンカエルアンコウyg

最後は久々にこのサイズと遭遇しました。ちょっと貴重かも。

その他、砂地探索ではお目当てのカスザメもゲットしてラッキーでした~。

というわけで、スナジーさんどうもありがとうございました(^^)

さて、明日もお天気は良さそうです。
更に水が回復してくれます様に~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウスアカイソギンチャク、ヤッコエイ、ミノカサゴ、サクラミノウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ヒラメ、ヒラタエイ、

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ミナミギンポベッコウヒカリウミウシ、コケギンポ、イソバナガニ、カスザメ

オオモンカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウ(茶)、ムラサキアミメウミウシ、テングダイ、イボヤギミノウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オオモンカエルアンコウ, ウスアカイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根