スタッフブログ

やっぱりフォトダイブは楽しい♪

一眼マクロチームでフォトダイブをしてきました。

今日は沖からの潮が入り、水温も20℃越えとても暖かい♪
ウエットの方もちらほらと見られるようになりました。
そんな今日はマクロフォト派チームでがっつり写真を撮ってきました!!

まずは、ガラスハゼの正面顔から。
20160424maturyuu1

ホールに飾ってある新美さんの写真を見てめちゃくちゃ憧れていたそうです。
しっかりと仕留めてくださいました。そして次はポリプ全開のガラスハゼ。

1-DSC_2224

背景が淡い色していてとても綺麗です(^^♪
春はポリプが開いている日が多い気がします(^◇^)是非狙ってみてください。
以上2点はガラスハゼ大好きということを改めて実感した「松竜さん」にお借りしました。

そして、お次はウミウシ大好きなうみ仕田さんにお借りしたお写真です。
1-20160424umishida

マダライロウミウシが仲良く2匹整列!!!
オシドリ夫婦!?(ウミウシに♂♀はないですが・・・笑)
そして、最近数が増えているミアミラウミウシ。

1-20160424miamira

ケヤリソウを入れたかったそうなのですが・・・ちょっとケヤリの位置が遠かった・・・。マクロレンズの難しいところですね・・・汗
最後は写真大好きなオリンパスユーザー「浅井さん」にお借りした2点です。

20160424asai2

ザラカイメンカクレエビ。ライトの光でボヤ~~と映る雰囲気がとてもいいですね(^◇^)今個人的に撮りたい被写体です。そして、ついにこの時期到来♪ハナオコゼ!!!!

20140424asai1

アンカーロープについていました。めっちゃ可愛い!!
これから夏にかけて見られる確率があがるので楽しみです。

お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, イザヨイベンケイハゼ, ハナゴンベ, マダライロウミウシ, イソバナカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナオコゼ, ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

口の中に卵!!

口内保育、始まりました!

今日の写真は口内抱卵を始めて間もないアオスジテンジクダイから。
1-_DSC2659
口の隙間から白い卵がちらっと見えてます。

こちらはハナキンチャクフグyg、体長2cm弱です(^^)
1-_DSC2522

最後はちょっぴりマニア向けな?ヒゲニジギンポ。越冬するのは珍しいかも。
1-_DSC2485

IKAZOさん、お写真ありがとうございました~!

さて、今夜から天気は下り坂ですが、春の海はネタが豊富です。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, タツノイトコ, アナモリチュウコシオリエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, ボブサンウミウシ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハナキンチャクフグyg, ヒゲニジギンポ, ベニヒレイトヒキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

1ダイブでクローズに

波大!!うねり大!!

予報で、午後は荒れる事になってたので
午前中に、2本潜る予定にしてましたが・・
すでに大荒れ!!!
とりあえず1本潜ってきましたが、まぁ酷い状況でした・・・。

案の定上がってきてクローズになりました。

そんな荒れてる中で撮った写真を上げたいと思います。
ウミシダヤドリエビ 柄が素敵!!
1-IMG_0591

ジョーフィッシュ やっぱ動かないって撮りやすい(^^♪
IMG_0618
写真2枚:ながしーさん
有難うございました。

明日にはだいぶ落ち着くみたいです(^^♪
週末に、今日みたいな海況が当たらなくて良かった(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:2.5m

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ムチカラマツエビ, オランウータンクラブ, ハナゴイ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

産卵!!

イカの産卵シーン!確認できました。

久しぶりの大雨!!
でもダイビングには関係ない(^^♪
荒れてなければ問題なし!!

そんな中、産卵床にアオリイカが産みに来てました!
卵は付いてるのは知っていましたが、産みに来てる姿は今季初でした
この勢いでどんどん産みに来てほしいな(^^♪

アオリイカ 1ペアなんですが産んでました。
1-DSC06603
イザヨイベンケイハゼ  今日は、機嫌よかったです。
1-DSC06623
写真2枚:ゆきさん
有難うございました。

今日の雨で、水温&透明度が心配です。
海が良い状態でGWを迎えたいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

アオリイカ, カゴカキダイ, アナモリチュウコシオリエビ, イザヨイベンケイハゼ, ジャパピグ, アカヒメジ, アラリウミウシ, アジアコショウダイyg, ハナゴイ, ソメワケヤッコ, キホシスズメダイ, アオスジテンジクダイ, モンジャウミウシ, シロハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

GWに向けて修理!!

半袖でも過ごせる気温に!

陸上は、相変わらず気温が高い!
少し激しい動きをするだけで汗が出るくらいに!

そんな本日は、GWに向けてポイントの修理に行っていました。
ロープを新しくしたり、チェーンを補修したりと
頑丈にしてきました!!これで忙しい時期を迎え入れられる!!

なので写真がありません・・・。
過去のストック写真を、本日は載せたいと思います。
アマミスズメダイyg  ちょこちょこ現れてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オオモンカエルアンコウyg 去年のこの時期多かったなぁ~~。
????????????????????????????????????

あとは、アオリイカたちがやってくるだけです(^^)
すでに、卵はあるからタイミングが合えば産んでるシーンに
出会えちゃうかも!!今後に期待です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

生態・鯉のぼり・ウミウシ等見るもの多くて困っちゃう。

水中鯉のぼり設置しました~~。

最近すっきりしない天気が続いていましたが、今日は久々の快晴♪
透明度も15m程で快適なダイビングができました!!
今日はお写真を借りるのをすっかり忘れてしまっていたので過去の写真と共に今日の海をお伝えします。

1本目の住崎では、オルトマンワラエビがペアで・・・と思いきや急に喧嘩!!
普段は寄り添い仲がいいペアが多いのでびっくりしました( ゚Д゚)

IMG_2688
メスがオスの足を挟み込んで威圧。ここのペアはカカア天下なのでしょうか?(笑)
その後は今日設置の水中鯉のぼりを一番乗りで見てきました~~。何度見ても迫力満点です(^^♪
ikababy2

グラスワールドではイカの卵が観察でき、見どころ満載の海になってきています!!!ウミウシも今が最盛期なのかな??可愛いサイズのピカチュウも出始めました♪

20160324ピカチュウ2

最後は久々に行ったサンビラの漁礁。イシモチやアジ、キンメモドキなど小魚が大群でお出迎え!!ここの小魚を備前のアザハタの根に持っていきたいくらいの大群です。お気に入りの場所になりそう♪

P1120008

明日は、GWに備え、町内のお店で協力してアンカーロープの補修作業をしてきます。
明日は海も穏やか。是非遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, マツカサウオyg, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, コマチコシオリエビ, アオリイカ(卵), クロホシイシモチの大群, オルトマンワラエビ(ペア), アジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

始まりました②

求愛、産卵、縄張り争い、あれこれ忙しくなる予感!

先日のアオリイカ産卵目撃から数日、今日は卵を守るスズメダイをあちこちで確認しました。他にも巣作り中の様子や、ケンカするオスたちなど、生き物たちの動きが慌ただしくなってきています。

さて、今日はダイビングスクールCOZYの藤原さんに写真をお借りしました。

まずはケラマハナダイyg アイシャドウが綺麗ですね。
_4180016

次はクリアクリーナーシュリンプ。ユニークな手足と顔です。
_4180008

最後はグラスワールドの群れ! まだまだ大きな群れを保ってます!

藤原さん、ありがとうございました。

さて、明日は天気も回復して晴れます! 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ミナミハコフグyg, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, アナモリチュウコシオリエビ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アカヒメジの群れ, ミカドウミウシ, クリアクリーナーシュリンプ, タツノイトコ(ペア), ケラマハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大荒れの中気合で1本。

なんとか1本潜れました。

今日は前線通過に伴い、大時化になる予報だったので早めに出港。
1本目に向かう時には大雨で視界不良になるなど、気合でなんとか1本行ってきた感じです(;^ω^)

水面はギリギリでしたが、透明度は12~15mと良好♪
水が綺麗だっただけに天候に恵まれなかったのが、悔やまれます。

今日はグラスワールドから出会った生き物を紹介します。
まずは、すっかりグラスワールドの定番となったジャパニーズピグミーシーホース。

jyapapigu

少しずつ愛想がよくなってきたかな~~と感じます。
続いて、越冬組のミナミハコフグyg。

1-minamihakofugu

人間でいったらもう小学校卒業くらいかな~~笑
同じ根の亀裂をウロウロしています。

最後はミカドウミウシの交接。

1-mikado

これはラッキーなシーンでした!!!
エビも乗っていて、ダブルで楽しませてくれました(^◇^)

お写真を提供してくださったナースさんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m(午後クローズ)

 

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アオリイカ(卵), ミカドウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド

イザヨイベンケイハゼとの格闘。

イザヨイ越冬&ウミウシも増えてます。

今日は1便目に沖からいい潮が入り、水温が21℃!!!
それ以降は19℃台と平年並みに戻りましたが、この時期にしては水温高めです!!!

透明度は朝が15m以上。最終便で10mほど。
今日は長谷川ご夫妻に写真をお借りしました。

まずは、ご出産の為イザヨイを見れていなかった奥さんとイザヨイベンケイハゼと格闘して、GETした横顔写真。

20160416izayoi2

そして、その後にしっかり正面顔もGET。愛情が伝わったのかな(#^.^#)

20160416izayoi

越冬するかどうかドキドキでしたが、無事越冬してくれたようです。アザハタの根には2匹いるという情報もあるので、繁殖したらいいなあ~~。

一方の旦那さんは、ウミウシ攻め。
今年は出始めの時期が遅かったボブサンウミウシ。

20160416bobu

そして、ここ最近数が増えているミアミラウミウシ。赤や緑など様々なカラーバリエーションが観察されています。

20160416miamira

生物たちの動きも徐々に活発となってきているのでこれからが楽しみです♪
写真を提供いただいた「長谷川ご夫妻」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, オルトマンワラエビ, ボブサンウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, トウモンウミコチョウ, レンゲウミウシ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

早起きは三文の得って言うのに・・・。

早朝ビーチへ行ったがまさかの・・・汗

今日は、船に乗るための足場を作ったりと陸仕事の1日となる予定だったのですが・・・こんな天気も良くて暖かいのに海に入れないのは悔しいので、仕事前に早朝ビーチへ。

せっかく朝早く起きたのに、カメラのセッティングをミスし、なんと絞りとホワイトバランスしか触れないという大失態・・・( ゚Д゚)早起きは三文の得じゃなかったの!?

でも、これも練習(?)と思い、カメラで遊んできました。まずは、こちら。IMG_2455

ハネウミヒドラ。黒抜きで少し手を加えると綺麗です♪
ボートポイントでも見ることができます(^◇^)

そして、うねりの中必死でミルにつかまっていた健気な奴。

IMG_9736

ナガレモエビ。ビーチではミルに乗っていますが、ボートではたま~~にアヤニシキに乗っている事も。

最後は水面での1枚。

IMG_9771

朝日に照らされて綺麗だな~~と思い、波打ち際で転がされながら遊んでました。
傍から見たらデッカイ漂流物みたいな状態だったんだろうな~~(笑)

次は穏やかな日にカメラのセッティングもバッチリにして、リベンジしてきます!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:5~8m(ビーチ)
  • 波高:0.5m(うねりあり)

 

串本の生きもの

ナガレモエビ, ハネウミヒドラ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ