串本の生きもの / アヤニシキ

水温上昇~!

春を感じる風景が広がります。

今日は予報通りの静かな海況で、久しぶりに一日中べた凪ぎでした。

水温も少しアップして、陸も海もなんだか春っぽく感じる暖かさです。

さて、そんな今日の写真は春を感じる季節ネタから。

まずはこれからぐんぐん育っていく春の海草ケヤリ。反射色が綺麗です。

お次は胞子嚢(ほうしのう)付きアヤニシキとサガミアメフラシyg

最後はハシナガウバウオ。アオスジガンガゼ背景キレイです。

以上、本日の写真3点はモリタニさんにお借りしました。

ありがとうございました~!

さて、明日も海はべた凪ぎ予報でのんびり楽しめそうです。

いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイの群れ、イシダイ、

クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ハナゴンベ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、ケヤリ

サガミアメフラシ、クロヘリアメフラシ、ワレカラ、ジョーフィッシュ、ハクセンニシキテッポウエビ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, サガミアメフラシ, ケヤリ, ハシナガウバウオ, アヤニシキ, アオスジガンガゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

クリスマスイブ

今日は、串本でダイビングできました~~(^^♪

今日はクリスマスイブという事で、クリスマスツリーが設置されている備前はいつもより
混雑気味。

もちろんうちのお店も行ってきました~~。

クリスマスツリー

見られるのはクリスマスの明日までの予定です。
見たい方は、明日がラストチャンスかも~~。

そして、この時期もやってきました。
アヤニシキ!!!!

アヤニシキ

もう少し先だとは思いますが、嚢胞が付くのが楽しみです♪
この青紫がとても綺麗で僕も好きなやつ。ただ、水温が下がってくると多く見られるようになるので、少し複雑な気分にもなります。

ウミウシ類も増えてきて、今日は、ヒョウモンウミウシ&アミメジュズベリヒトデygが見られました。

ヒョウモンウミウシ&アミメジュズベリヒトデyg

最後は、フリソデエビ。
昨日の時化にも耐えてくれた様子。

フリソデエビ

ただ・・・2匹が向かい合い取っ組み合いのけんかみたいなシーンが何度も見られました。
昨日何がこの2匹にあったのでしょうか。

この後もずっと向かい合わせで牽制しあう2匹なのでした。

本日のお写真はKANOさんにお借りしました。
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~13℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イラ, セボシウミタケハゼ, クエ, メジナの群れ, ヒョウモンウミウシ, ニシキフウライウオ(ペア), ネッタイミノカサゴyg, アミメジュズベリヒトデyg, アヤニシキ, フタスジタマガシラyg, ウミシダカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アートですね~!

背景もきれいです!!!

今日は昼過ぎまで曇天で、水中もちょっぴり暗~い感じでしたが、100mmマクロ仕様の一眼を携えたゲストのKishiさんと、じっくり撮影してきました。

今日のイケてる写真はこちら。背景もとにかくきれいです!

1-_MG_3759
ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)

1-_MG_3857
クロヘリアメフラシyg(アヤニシキ)

1-_MG_3846
ウミシダウバウオ(ガンガゼモドキ)

う~ん、アートを感じる素敵な写真です( ^^)

Kishiさん、ありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:曇り
  • 気温:15~18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミウシカクレエビ, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, イザヨイベンケイハゼ, クロヘリアメフラシ, ミカドウミウシ, ウミシダウバウオ, アヤニシキ(放卵), アヤニシキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前