串本の生きもの / イボヤギミノウミウシ

楽しいシチュエーション☆

シチュエーションを楽しむOne Dive☆

今日はDAIMONさんにお借りした、楽しいシチュエーションの写真で串本の海をご紹介します!

まずは、誰か並べた??ちょこんと並ぶウミウシ2種。

アライボヒトデに乗っかって休憩、イソカサゴの子ども。5cmくらいのかわいい子でした!小さい子は、こんな所で休憩するのね!

ゲストさんがご自分で見つけて撮ってくださったオキゴンベYg、良いところに☆このピンクと黄色の色合いが、めっちゃ良い感じです!

こちらは色彩変異、イボヤギミノウミウシ!こちらもゲストさんがご自身で見つけて撮ってくださいました。色彩変異って、図鑑で調べてても見つからないし、難しい( ;∀;)

こちらもゲストさんが…って、あれ?なんだか、「ゲストさんが見つけてくださった」シリーズにテーマが変わってきちゃいましたが、こちらはイラモツノテッポウエビ☆写真で見てみて初めて知りましたが、こんなにかわいいとは…♡

ウデフリツノザヤウミウシは交接中でした!交接器がまるみえ(/ω\)イヤン☆身体の右側同士をくっつけてます。こうして子孫を残すんですね。雌雄同体の生命のつなぎ方の不思議…☆

最後は、ユウレイクラゲ!私、初めて見ました。大きくて、気持ち悪いくらいでした…触手に触れると激痛みたいです、見かけても触らないで下さいね(;^ω^)

というわけで、素敵な写真がたくさんで選びきれず、たくさん載せてしまいました。DAIMONさん、ありがとうございました。

また、生き物探しで一つの根、じっくりとワンダイブ贅沢にねばりましょうね~( *´艸`)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨~くもり
  • 気温:6~9℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0~0.5m

観察された主な生き物

トラフケボリタカラガイ、ニシキウミウシ、アマミスズメダイYg、ユウレイクラゲ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミウシ、ウメイロモドキ群れ、ホウライヒメジ群れ、イボヤギミノウミウシ、ニラミギンポ、ガラスハゼ、イラモツノテッポウエビ、ニシドマリハナガサウミウシ、ウミケムシ

串本の生きもの

オキゴンべ, イソカサゴ, イボヤギミノウミウシ, イラモツノテッポウエビ, ウデフリツノザヤウミウシ(交接), ユウレイクラゲ, アオウミウシ&ウデフリツノザヤウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

喰いついてます。

水中は快適♪ 視界良好でした。

今日は気温が低くお天気も一日雨だったので、さすがに肌寒い一日でした。
それでも例年より水温は高めで、水中はいたって平穏。快適に潜れてます(^^)

さて、今日はウミウシがやたら目につく一日だったので、ウミウシ5点盛りでお届けします。

まずはボブサンウミウシ。最近よく見かける様になってきました。

お次はシロタエイロウミウシ。白いフリフリ&背中に♡マークがあります。

こちらは産卵直後のイボヤギミノウミウシ。右上のオレンジ色の塊が卵です。

これは極小サイズのミアミラウミウシ。体長1cmほど。

そして最後はニシキウミウシに喰らいつくキイボキヌハダウミウシ。

体格差がありすぎて、どっちがピンチか分かりませんね(笑)

水温が17℃で安定して、最近は特に南方系のお魚の動きが鈍くなるなか、ウミウシ類は種類も数もぐんぐん増えている気がします。
これからウミウシシーズン本番に突入ですが、黒潮大蛇行も継続中なので、見慣れない種類がたくさん見られそうですね~(^^)

というわけで、本日の写真は宮地お姉にお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

さて、明日は凪ぎ予報でダイビングとクジラサーチに分かれて出港予定です。
1週間目撃が途絶えているクジラは、果たして見られるでしょうか?(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:8~℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、オオモンカエルアンコウyg(白)、アナモリチュウコシオリエビ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、イボヤギミノウミウシ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、アカゲカムリ、クマドリカエルアンコウyg、クロヘリアメフラシyg、ミアミラウミウシyg、ハチジョウタツ、テングダイ群れ、キャラメルウミウシ、サガミアメフラシyg、テンクロスジギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ジョーフィッシュ、シロタエイロウミウシ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イソバナガニ、スルガリュウグウウミウシ、ヤハズアナエビSP、ワモンダコ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ボブサンウミウシ, シロタエイロウミウシ, イボヤギミノウミウシ, キイボキヌハダウミウシ(捕食)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

サンビラ

冬の風物詩!!

この時期は西風が続き、串本エリアは日々荒れています。
本日も水面付近は風とうねりでかなりハードな海況!!
ですが、潜ってしまえば関係なし!!(^^♪
このまま全てが落ち着いてくれたら良いのにな。

そんな中、久しぶりにサンビラへ!
西風に強いので避難するのには丁度いいポイントです。
そんなサンビラには、寒くなるとあの生き物たちが現れます。

それがこちらです。
ツバクロエイ

また、ウミウシも多くなってきます。
ピカチュウ

イボヤギミノウミウシ

冬の風物詩盛り沢山でした~~~!!

写真を貸して下さった宮崎姉妹さん
ありがとうございました。

夏は夏の面白さがあるけど
冬も冬で違った面白さがありますね!
是非、味わってみて下さい(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミタケハゼ、ミナミハコフグyg、イボヤギミノウミウシ、タマオウギガニ、イロカエルアンコウyg、マダコ

オドリカクレエビ、ツバクロエイ、オトヒメウミウシ、ニシキウミウシ、コマチコシオリエビ、ウミスズメ、アカゲカムリ

串本の生きもの

ピカチュウ, ツバクロエイ, イボヤギミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

三連休中日

大きい生き物から小さい生き物まで

今日は天気も良く、穏やかな串本!!
ポイントは、外洋&近場の両方で潜ってきました。

最近は特に面白く、ワイドからマクロまで様々な生き物が豊富です。
マクロに関しては、カエルアンコウやウミウシが増え
ワイドは、テングダイから始まりツバメウオやワニゴチ
運が良ければアオウミガメやカスザメなどに出逢える海になっています(^^♪

そして、本日の写真は運よく出会えた生き物たちです。
テングダイ

ワニゴチ

アオウミガメ

クマドリカエルアンコウyg

イボヤギミノウミウシ

写真5点:小林ご夫婦さん
ありがとうございました。

後は水温がこれ以上下がらないことを祈ります!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、イタチウオ、カルイシガニ、ガラスハゼ、ニシキウミウシ、サガミアメフラシ、クロヘリアメフラシ、タカサゴの群れ、ミチヨミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、イガグリウミウシ、キンギョハナダイ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、アカゲカムリ、ミナミハコフグyg、キャラメルウミウシ、テヌウニシキウミウシ、ニジギンポ、イソコンペイトウガニ

ジョーフィッシュ、シロイバラウミウシ、コケギンポ、イロカエルアンコウyg、ピカチュウ、アオサハギ、アオウミガメ、テングダイ、ワニゴチ、トゲトサカテッポウエビ

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, クマドリカエルアンコウ, ワニゴチ, イボヤギミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

じっくりまったり

マンツーマン!

この時期、よくあるパターンのマンツーマン!!
そんな日になった時は、リクエストし放題(^^♪

そんな今日は、生態観察のリクエスト!!
写真を撮って頂いたり、水中でレクチャーなどして
ゲスト共にガイドも声が出っぱなしでした(^^♪

気付いたら2本ともロングダイブでした!
それもマンツーマンだからこその特権かな(^^♪

それでは本日の写真を載せたいと思います。
イボヤギミノウミウシ

ミナミヒョウモンウミウシ 擬態上手!!

ヒメギンポ(ペア) 産卵行動にゲスト興奮でした。

写真3点:MIYAGAWAさん
有難うございました。

明日は東風予報ですが、かなり強風みたいです。
雨も1日中降るみたいです。
せっかくの祝日なのに返せ~~~~!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:15℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、ジョーフィッシュ、マダライロウミウシ、イソコンペイトウガニ、コロダイ、ミドリリュウグウウミウシ、ミスガイ、テヌウニシキウミウシ

サクラミノウミウシ、イボヤギミノウミウシ、ピカチュウ、ニラミギンポ、ミナミヒョウモンウミウシ、メジナ、ヒメギンポ(ペア)、タスジウミシダウバウオ、ヒョウモンウミウシ

串本の生きもの

ミナミヒョウモンウミウシ, イボヤギミノウミウシ, ヒメギンポ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ハンマー出た~~~!!!

水温28度以上!!!透明度も最高♪

最近の串本の海は絶好調!!!
天気もよく、海もいいので、平日でも多くのゲスト様にお越し頂いています。

そんな今日は、外洋・近場に分かれてのダイビングでした!!
朝イチ外洋組の2の根では、オオモンカエルアンコウに遭遇。

オオモンカエルアンコウ
写真提供;タイチョーくん

最近は不定期で出現中。
運がいいとペアで観察できます!!!

そして、外洋のマクロアイドル。「キンチャクガニ」

キンチャクガニ
写真提供;ララちゃん

他にもウミウシ類など様々な生き物を観察できました!!!

イボヤギミノウミウシ
写真提供;ララちゃん

そして、今日の一番の話題といえば、
浅地での「ハンマーヘッドシャーク!!!!!」

ハンマーヘッド
写真提供;大門さん

大きさが3m近くあったようです。見たかった~~~。
やっぱり外洋のポテンシャルはすごいですね。

その運をそのままに最終便のグラスワールドでは、エントリ直後に
カンパチがキビナゴにアタックするシーンに遭遇!!!

ヒレナガカンパチの群れ
写真提供;大門さん

最後はワニゴチにも出会いました!!!

ワニゴチ
写真提供;タイチョーくん

こんな感じで盛りだくさんの1日!!!!
ワイド・マクロと色々な生き物がいるので、何かいないかと自然とキョロキョロしてしまいます・・・(笑)

でもそれがまた楽しいんですけどね~~♪
さて、明日から週末。どんな出会いが待っているのか楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, カゴカキダイの群れ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ホタテツノハゼ, ハタタテハゼ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), メジナの群れ, ヒオドシベラyg, キンギョハナダイの大群, ベニヒレイトヒキベラyg, ツムブリの群れ, ピグミーシーホース, ハンマーヘッドシャーク, イボヤギミノウミウシ, ヒレナガカンパチ(アタック)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根