串本の生きもの / カゴカキダイ群れ

ワモンダコ交接

今日も良い海が続いています。

今日は雨に向かっていく空模様で一日曇天でしたが、水中のコンディションは変わらず良好で、浅地とグラスワールド、それぞれ見所満載で楽しんで頂けました~。

外洋エリアは前線のうねりが入ってやや揺れでしたが、そんな中でもブダイやベラ、ハナダイの産卵行動はあっちこっちで観察できています。大物こそ出ていませんが、根付きの魚も多く、マクロも豊富でとても賑やかでした。

近場のエリアはうねりも無く、水中もさらに穏やかでのんびりじっくり遊べました。卵ネタあれこれ盛りだくさんで楽しめてます(^^)

さて、そんな本日の写真は、マクロの福ちゃんさん&ワイドのモリタニさん、それぞれにお借りした計6点です。

まずはマクロからクマノミの卵。第一陣はハッチアウト間近です。

擬態上手なワライヤドリエビ。同居人のカニも写り込んでます。

こちらはアオスジテンジクダイの口内抱卵。

じつは昨日、兆候があって観察していたものの、フィニッシュまで見届けられなかったテンジクダイのお父さんです。今日確認しに見に行ったらやっぱり抱卵してました(^^)

そしてワイドから、まずはミノカサゴの接写。

カゴカキダイもいい感じで集まりつつあります(^^)

ラストはワモンダコのペア。珍しい交接シーンも観察できました~♪

あっちもこっちも生態行動だらけで、ほんと楽しい季節になりました。
夏はもうすぐそこですね~。

というわけで、福ちゃんさん&モリタニさん、ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雲り時々雨
  • 気温:19~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ムレハタタテダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、アオブダイ群れ、スジアラ群れ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、テングダイ群れ、ヒトミハタ、キンチャクガニ、マツバギンポ

ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、クマノミ卵、タツノイトコ(ペア)、アオリイカ(卵)、ミノカサゴ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、ワモンダコ(交接)、ウデフリツノザヤウミウシ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, クマノミ卵, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), カゴカキダイ群れ, ミノカサゴ, ワモンダコ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

良い潮が!!

久々の透視度 15m Over!!

口角炎がまだ治らない、ヒトミマリです。こんにちは!

今日は1日中、シトシトと降り続ける雨で、せっかく乾き始めたレンタル品が、またビショビショ。このあと土曜日までは雨予報なので、しばらく乾かないだろうな~。でも、今日は東風のおかげで海は穏やか。水中は、良い潮が入ったみたいで、水温も高く、久しぶりのめっちゃ青い水中でした!15m以上は見えていましたよ~。

ホウライヒメジの群れもこんなにきれいに見えてました。伝われ~!(笑)

グラスのジョーフィッシュは控えめに、こんにちは。

黄色と黒のしましま軍団は、テングダイとカゴカキダイたちの群れ。テングダイは今日は4匹まとまってました。テングさん、ちょっと小さめのサイズの子が混じってました。子どもなのかな~?そのせいか、いつもよりちょっと警戒心が強く、すぐに逃げてしまいました。

おもしろいなぁ~。横のしましまと、縦のしましまと、そしてサイズ感もシルエットも全然違うのに、並んで一緒に泳いでいるのが、かわいいです。お互い認識しているのか、していないのか、わからないけど、透視度の良い日にこういうのをぼんやりと眺められるのは、幸せですね~(*^^*)

透視度の良さがこのまま続いて、水温もこの調子でグングン上がってくれたらいいのにな~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~17m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、テングダイ、クロホシフエダイ、タカノハダイ、ミギマキ、アオリイカ、ジョーフィッシュ、クマノミ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホウライヒメジ群れ, カゴカキダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ぎょえ~~~!

濃い魚影と、カエルコレクション☆

肩こりがひどいです、ストレッチしなきゃ。こんにちは、ヒトミマリです。

今日は晴天、元気に3本、行ってきました!

朝のブリーフィングで、今、カエルアンコウが豊作で、というお話から、今日1日で何匹カエルアンコウGETできるか数えましょう!という流れになり、目標7カエルGETを目指していざ出港!

エントリーしてすぐ、あらまー!!今日はスゴイ!!ホウライヒメジが群れ群れ群れ群れ群れ・・・壁状にも、トルネード状にも、いろいろな形状に形を変えながら、群れていました。圧倒されました。メジナも、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイも、タカサゴも、群れ群れ群れ群れ・・・。スゴイ、今日はスゴイ。興奮して、あっちこっち指さしてしまいました(*´▽`*)

1本目と2本目で、無事オオモンカエルアンコウや、クマドリカエルアンコウGET☆

オレンジの子はまだ小さくて、1cmくらい。見えにくいけど、カイメン座布団の上にじっとしてくれてます。萌え~(え?古い?)クマドリカエルアンコウも、白い子、豊作~、ありがたし。きれいな色合い。

2本目は、カゴカキダイが群れ群れ!大きな3軍団を「念力で」集めて、たくさんお写真を撮っていただきました。たくさんいたので、すごくきれいでした。青い海に黄色い子は、映えます☆1匹だけミギマキが混じってて「みにくいアヒルの子」状態で、かわいかった~。

ホホスジタルミも、2匹で泳いでました。タルミ系、あとどのくらい残っているのかな~?マダラタルミは見かけなくなっちゃった!

最終便は、白イロカエルアンコウYgももちろんご紹介!小さくてかわいいのです~♪

クダゴンベも、ピンク背景、美しい・・・( *´艸`)♡

近くにいた、シロクマもご紹介して、本日は、計6カエルGET!目標の7カエルには惜しくも手が届かなかったですが、ゲスト様の最高記録だったそうです!クロクマ見つけられたら達成できたけどな~。残念。まぁ、生き物のことですから(笑) また探してみます!!

本日は、T様にお写真お借りしました。とってもすてきなお写真ありがとうございました。アオウミガメ、飽きる程に写真撮っていただけて、良かったです(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~16℃
  • 水温:19.6℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、タカサゴ、ミギマキ、ホウライヒメジ、メジナ、の群れ

オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、クマドリカエルアンコウ(白)、クダゴンベ、ハマチ、フリソデエビ、ナンヨウハギ、アザハタ、ハタタテダイ

カゴカキダイの群れ、ハナヒゲウツボ、アマミスズメダイYg、ホホスジタルミ、ヒトデヤドリエビ、アカハチハゼ

カイメンガニ、アオウミガメ、スジアラ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウ, ホウライヒメジ群れ, カゴカキダイ群れ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

復活&新発見

今日はワイドでお届けします。

今日は曇りがちな空模様でしたが、海は引き続きベタ凪ぎでとても穏やか(^^) そして水中も変わらず賑やかで、躍動的な生態シーンも盛り沢山でした。

そんな本日の写真は、昨日に続きともちゃんさんにお借りしたワイド5点です。

まずはグラスワールドのカゴカキダイ群れ。安定のボリューム。

今年当たりのホホスジタルミygは2匹で並んでます。

当たっている住崎ではクロホシフエダイとアカヒメジが大きな群れに。

継続中のキビナゴ大群&ハマチ。今日もアタックシーンド迫力でした。

ラストは新たに発見!? 珍しいカンザシスズメダイ。

そのほか、行方不明と思われたフリソデエビの復活や、新たなシロクマygなども見つかって、1日楽しく潜り切りました~! まだまだ発見が続く、宝探しの様な気分で潜れる季節が続きます~(^^)

ということで、ともちゃんさん、今日もお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ハタタテハゼyg、ワモンダコ、ウメイロモドキyg群れ、タテジマキンチャクダイyg

キビナゴ大群&ハマチ群れ&カンパチ群れ、クロホシフエダイ群れ、フリソデエビ、マダラタルミyg、モンガラカワハギyg、イソコンペイトウガニ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、カンザシスズメダイ、ナンヨウハギyg

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ベニカエルアンコウ、ホホスジタルミyg、オビテンスモドキyg、テングダイ群れ、カゴカキダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、クエ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, カンザシスズメダイyg, カゴカキダイ群れ, クロホシイシモチ群れ, キビナゴ群れ&ハマチ

モンガラカワハギyg

梅雨明けしたかも!?

昨夜は25℃越えの「熱帯夜」、そして今日は日中30℃越えの「真夏日」になり、本州最南端の串本は、梅雨明けしたかも!?と思えるほどに、真夏のお天気が続いています。
このまま梅雨明けして、最近ちょっと低めの水温をぐーんと底上げして欲しいところです(((^^;

さて、そんな今日の写真は昨日に引き続き、TAKAさんにお借りしました。
(本日100本達成! おめでとうございました~!)

まずはジョーフィッシュ。サービス満点で元気な若者です。

数年減少傾向だったモンハナシャコも若者が増えてきました。

グラスワールドではアオスジテンジクダイの子育てが続いています。

カゴカキダイも200匹以上の群れが集結中です。

そして新情報。体長5cmのモンガラカワハギ登場~。

いよいよ幼魚のシーズンも幕開けですね(*^^*) 今後もカラフルな幼魚の登場に期待できそうですよ~。

というわけで、TAKAさんお写真どうもありがとうございました。
そして100ダイブおめでとうございました!!!!!(^^)

さて、明日も天気は更に良くなる予報なので、外洋エリア行ってみまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:26~29℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キホシスズメダイ群れ、タカベ群れ、マアジ群れ、キンギョハナダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、モンハナシャコ、イセエビ、ウツボ、コイボウミウシ、ニシキウミウシ

フリソデエビ、モンガラカワハギyg、イサキ群れ、ヤッコエイ、ハチジョウタツ、アオブダイ、クエ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、フジイロウミウシ、マルタマオウギガニ

ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ(産卵)、マツカサウオyg、タツノイトコ、モンハナシャコ、カゴカキダイの群れ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ&ソラスズメ群れ、クチナシイロウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, モンハナシャコ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), モンガラカワハギyg, カゴカキダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

ワイドな一日

夏のお天気。ワイド日和でした。

今日も初夏の様なカラッとしたお天気で、海もとても穏やかでした。
毎日こんな天気だと良いんですけどね~(((^-^;

さて、そんな今日はゲストとマンツーマンでワイド中心に遊んできました。
写真は楊さんにお借りしたワイド6点です。

まずはテングダイ。近頃はポイント問わずよく見られます。

お次はハリセンボン。ちょっと不機嫌そうでした(^^;)

安全停止中の時間つぶしにバブルリング撮影もたのし~(^^)

カゴカキダイは100匹以上の群れを作っています。

ラストは住崎に住み着いているアオウミガメ。

今日ものんびりゆっくり動いてくれて大サービスでした。

というわけで、素敵なワイド写真をありがとうございました。

今日もアオリイカの産卵は確認できませんでしたが、水温、透視度が上昇傾向なので、引き続き生き物たちの産卵情動が加速しそうで楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオウミガメ、キビナゴ群れ、テングダイ、ハリセンボン、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、シロタエイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、イラ

カゴカキダイの群れ、アオリイカ卵、タツノイトコ、キンギョハナダイ(求愛)、アオスジテンジクダイ、テングダイ、イサキ群れ、タテジマヤッコ、モンハナシャコ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, カゴカキダイ群れ, ハリセンボン

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

透視度アップ!

大潮で良い潮が届きました。

今日は小雨からのスタートで一日曇天でしたが、湾内は穏やかな東風で海は凪ぎ。海中は全体的にちょっと暗いものの、昨夜良い潮が入り込んだ様で視界は15~25mでとても爽快でした~。

穏やかな朝イチ便はチャレンジで外洋エリアへ出てみましたが、帰る頃には東うねりが大きくなって、そこそこハードな波に(((^^; それでも下浅地の景色は相変わらずサンゴが多くてきれいでした。

こちらは下浅地の根の上の景色です。
タカサゴの大群はもちろん、ブリやカンパチの群れも見れてます。

こちらは中層で遭遇したクラゲの一種。不思議な動きでした~。

そして2便目からは静かな湾内のポイントでのんびりダイブ。

今日のカゴカキダイはひとつにまとまっていていい感じでした(^^)

住崎ではアカエソの捕食シーンに遭遇。小さいながらも迫力ありますね~。

最後はバブルリングを絡めてお誕生日お祝いのリングショット。

以上、本日の写真はハッピーバースデーみーちゃんにお借りした5点でした。
お誕生日おめでとうございました。&お写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雲り
  • 気温:13~15℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ大群、ヒラメ、ブリ、ヒレナガカンパチ群れ、ネズミフグ、タテジマキンチャクダイ、テングダイ、キンギョハナダイ群れ、ウミウシカクレエビ&アカオニナマコ、アカネキンチャクダイ、モンガラカワハギ、

ヒオドシベラyg、ハナゴンベyg、クダゴンベ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、アカエソ(捕食)、クマドリカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、コケギンポ

クマドリカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、スダレチョウチョウウオ、アミメジュズベリヒトデyg、ヤッコエイ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

カゴカキダイ群れ, アカエソ(捕食), エンタクミドリイシ, クラゲの一種, みーちゃん

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 下浅地